このページのスレッド一覧(全1579スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 55 | 6 | 2023年3月30日 15:04 | |
| 11 | 11 | 2023年3月29日 13:12 | |
| 6 | 2 | 2023年3月26日 14:59 | |
| 2 | 0 | 2023年3月26日 13:07 | |
| 9 | 6 | 2023年3月24日 13:55 | |
| 40 | 5 | 2023年3月24日 09:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > NEC > LAVIE Direct N15(S) 価格.com限定モデル Core i7・512GB SSD・8GBメモリ・Office Home&Business 2021搭載 NSLKC013NSSH1W
画面が白っぽくて非常に見づらい。
現在、メーカーに修理依頼中もし仕様範囲ならそのまま送るとの事。
個人的には、値段は安いと思いますが、画面が見づらくて購入したらショックです。
サポートの方の指示でBIOSとビデオ設定で多少良くなりました。
しかし、パソコン購入時点で、こんな設定をしなくてはだめなんて、最悪です。
NECがこの様な商品を出すとは信じられません。
NECだから信用して購入したのに残念です。
画像を添付しようと思いましたが、写真だと奇麗になってしまうため、載せませんでした。
30点
このLAVIE Direct N15(S) はLenovoのIdeaPad L360i のOEMです。
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001345944_K0001345945_K0001400858&pd_ctg=0020
画面が白っぽいのはディスプレイがTNパネルのせいです。
また、NECのPC部門はLenovoの傘下にあり、昔のNECのイメージを持ってはいけません。
書込番号:24974081
11点
ノートを買う際に最も確認すべき事は液晶の種類ですね。
書込番号:24974148 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
返信ありがとうございます。
その通りでした。
ただ、昔TN液晶も使用したことがありますが、見る角度を変えればそこそこ使用できる物でした。
今回は、それもダメでした。
書込番号:24974194
1点
そのパネル45% NTSCですよ。
少ないほど表示出来る色数が少なくなります。
一般的な液晶モニターは70%が多いです。
昔使っていた24.1インチEIZOモニターは
82% NTSCでsRGBが105%、AdobeRGBが99%でした。
詳しくは下記にて。黄色部分がNTSC。
45%だとそれ以外の色地域は全部白になりますので白っぽくなるのは仕様です。
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia02_01/
書込番号:24974227
2点
返信ありがとうございます。
そんなに色数が少ないのですか。
この様な商品NECが販売するとは、もうNECは信用しません。
もし、NECを買うとしたら実際に目で見てから購入いたします。
ありがとうございました。
書込番号:24977126
4点
NECが悪いのでなくこの機種は視野角の狭いタイプだからです。
IPS液晶のタイプもあります。価格は高いですよ。
この価格ならよしだと思います。
書込番号:25201743
2点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Flex 550 AMD Ryzen 7・16GBメモリー・512GB SSD・14型フルHD液晶搭載 マルチタッチ対応 82HU00R9JP
Ryzen病とでもいうのでしょうか? 突然落ちるようになりました。いつ落ちるかはランダムなのですが、少しでも防ぐ方法はいないでしょうか?
ちなみに、biosは最新のGJCN30WWです
または故障でしょうか?
Vantageのハードウェア・スキャンおよび、Lenovo 診断ツール アプリ (Windows 64bit)でも、なにも出てきません。
0点
>あっくん★彡さま
イベントビューアのログはどうなってますでしょうか?
Ryzen病って何だろ?
書込番号:25194244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あっくん★彡さん
落ちるというのは、電源が切れるのでしょうか。
だとすると本体かACアダプターの不具合の可能性が高いでしょう。
ブルースクリーンや再起動だと、いろいろな要因があります。
書込番号:25194253
1点
>あっくん★彡さん
故障ですので修理にだすしかありませんが、保証期間が過ぎていて有償修理だとマザーボード交換とかで
レノボに修理に出すよりもパソコン修理屋さんに修理に出したほうが安いことがあります。
私は昔、国産パソコンの電源が落ちる故障修理にマザーボード交換で3万かかったことがあります。
https://www.note-pc.biz/maker/lenovo/
書込番号:25194271
1点
>ミッキー2021さん
>あさとちんさん
>タキステルクリカワさん
「USBデバイスに問題が発生したため、再起動する必要があります」のブルースクリーンが出ます。
イベントには「デバイス USB\VID_27C6&PID_55B4\6&2858997c&0&3 のドライバー \Driver\WUDFRd を読み込めませんでした。」とあるので、デバイスマネージャー上探したのですが、見つからず。サービス「Windows Driver Foundation」もないので断念
ちなみに、冷却しやすいように、別に下からファンで風を送っています
sfc /scannow、DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealthのコマンドも変化なし
USBでスマホに急速充電できないので、電源不足は考えたのですが、ACアダプターまでは気が回りませんでした。
ちなみに、まだ保障期限内ですm(__)m
書込番号:25194314
0点
>あっくん★彡さま
一応お試し頂きたい事は、
1)ノートPCに接続されているUSB接続機器ですが、全て外しても同様に問題起きますでしょうか?何も接続されていなければ結構です。
2)デバイスマネージャー→ユニバーサルシリアルバスコントローラ→該当USBドライバー→デバイスのアンインストール→再起動
再起動後、勝手にUSBデバイス認識後ドライバが引き当たると思いますので、そこ後問題の再現性がりますでしょうか?
取り急ぎご連絡まで。
書込番号:25194357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あっくん★彡さん
レノボのサポートに問い合わせてください。
データのバックアップを取って初期化しても同一症状が発生するのであれば修理、という回答が返ってきそうですが。
書込番号:25194359
1点
>タキステルクリカワさん
デバイスのアンストールやってみました。再起動後、ドライバがインストールされたようなので、しばらくこのまま使ってみます。
>ミッキー2021さん
>あさとちんさん
保障期限が半年あるので、頻度が増したら工場出荷状態にして、biosとupdateしてみたいと思います。
ACアダプターは、テスターとかで測ればわかるのでしょうか?また、PDが可能なので、試してみたいと思います。
しばらく、試験運用するので、回答遅くなるかもしれませんm(__)m
書込番号:25194497
1点
>あっくん★彡さま
すいません、対象ノートなのでPS/2機器刺さらないですね。
2)はこのノートのチップセットドライバを再度インストール出来る環境が無い限り辞めておいてください。
確認したかった事は、エラー内容からUSBデバイスが改善されれば落ちないかです。
書込番号:25194499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あっくん★彡さま
取り敢えず再起動出来て安心です。
USB周りが本当の問題なのか不明ですので、最初にお聞きしたイベントビューアのログを見る事によって
(スタート→プログラム→管理ツール→イベントビューア)
強制シャットダウン時や予期せぬ再起動後のエラーログが残っていると思いますので、もう少し原因の絞込みが出来る可能性が有ります。
脳死状態でその辺のパソコン修理屋に持ち込んだら、リスク高杉かと。
修理に出す前に原因や問題箇所を把握しておく事で不要な修理代を取られずに済む可能性は高いです。
ではでは!
書込番号:25194506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
残念ながら強制終了が再発しました
イベントログを確認したところ、Kernel-Power 41 でした。
ただ、特定のアプリのせいであることがわかりました
アプリ:spacedesk
M10をサブモニター化したいために導入してます。
接続方法はUSBでもwifiでもBSODなります
spacedeskをやめたところBSODはなくなりました
spacedesk以外でM10をサブモニター化する方法またはBSOD回避方法があれば教えてくださると幸いです
>タキステルクリカワさん
>ミッキー2021さん
>あさとちんさん
いろいろご教授していただき有難う御座いましたm(__)m
書込番号:25200213
0点
>あっくん★彡さま
アプリspacedeskを使った事がないのでLenovoのM10?との使用状況がよく分からないです。
KP41って原因ではないので、詳細タブを見て何か原因が特定できないか調べてみるものですが、アプリと特定できたのであれば大丈夫ですかね?
spacedeskアプリについて質問すれば、詳しい方が助けてくれるかもです!
書込番号:25200254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ノートパソコン > EPSON > Endeavor NA710E
実際に使用してみると、特に動画や映像付きの通信をしていない状況で、インターネット情報検索と文書作成程度で使用していても、省エネモードで5時間程度しかもちません。購入した直後からその程度です。また、バッテリーの残量時間表示がまったく不正確で、バッテリーがぎりぎりでもあと1時間40分とか出るときもありますが、実際は30分ぐらいで電源落ち。いままで使ったPCでも多少の誤差はありましたが、ここまで、ずれている表示のものは初めてです。
普通に使ってバッテリーの持ちがこの程度でしたら、仕様に10時間以上持つような数字が書いてあるのはどうかと思います。
現在使用中のみなさんは問題なく10時間以上、バッテリー駆動で使えるのでしょうか。
4点
公称値がやたら長いのはこの機種云々ではなく、JEITA測定法の問題です。
「軽い動画再生状態」と「ほぼ何もしない状態」の駆動時間の中間値なので、実際は公称値の半分ぐらいです。
ちなみにこの製品は比較的電力効率の良い世代のCPUを使っていますが、次世代は電気をドカ食いするのでもっと乖離しています。
Dellなんかは独自の測定法でそこまで現実と乖離していませんが、日系メーカーは大体どこもJEITA測定法です。
残量時間も単に電池の電圧から読んでいるだけで別段正確な値ではありませんので、どの機種でもそういう事はあります。
自分は軽作業時の実駆動時間は新品時で8時間ぐらいでした。
それなりに詳しい人間がOS設定した場合という前提なので、アプリや無線の設定に無駄がある・画面輝度が高め・周辺機器に給電している等であれば5時間という駆動時間はおかしくはありません。
同一OEM品のFRONTIER NS等のレビューでも軽作業時で8時間前後というのが上がっているので、設定を頑張ればもう少し伸びる筈です。
尚、基本的にモバイルノートの駆動時間は液晶の大きさとCPUの性能に対して、どのぐらいの容量のバッテリーを積んでいるかで決まります。
軽量ノートの多くは30Wh前後、本製品も36Whとバッテリーの容量が小さく実駆動が3〜5時間駆動の製品が多いので、その中で8時間前後駆動出来る本製品はかなり頑張っている方です。
書込番号:24526422
2点
自分も体感4,5時間です。動画を見てると2,3時間でしょうか。
以前にレッツノートを使っていましたが、レッツノートは新品のときはスペック通りに11時間ぐらい使えました。数年使い続けるとバッテリーが劣化して1分ともたなくなり、バッテリーの追加購入をしました。私のレッツノートには過充電防止機能がなかったので。この710は新品の時から4,5時間しかもたず、えっ?と思っています。でも、過充電防止機能があるので、4,5時間のもちがずっと続いたらいいいと期待しています。
書込番号:25196217
0点
ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming A17 FA707RM FA707RM-R76R3060J [メカグレー]
>ぷい1990さん
個体が特定のされてしまうので、
シリアルナンバーは隠したほうが良いかもしれませんよ。
このような保証はリシアル分れば、
実際は持ってなくても登録できでしまうでしょうし。
イタズラされるか分かりませんが…
書込番号:25189493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぷい1990さん
製品発売日と日付が合わないのですが、過去のレビューに下記のような記述がありますので大丈夫でしょう。
私も以前ASUSのタブレットやクロームボックスを購入しましたが保証期間は購入日から1年だったと思います。
>製品登録時に保証期間終了日が出てくるのですが、この終了日が工場出荷日から1年後の日らしく、
>領収書等あればMyAsusに出てくる保証終了日とは関係なしに購入日から1年間保証してくれるとのこと。
https://review.kakaku.com/review/K0001261327/ReviewCD=1426597/
書込番号:25189627
1点
皆さんすみません。
送信してから気づいて削除しようとしても出来ませんでした。
只今削除申請中です。
参考になるご助言ありがとうございました!
書込番号:25189692
0点
>ぷい1990さん
現在、シリアル番号画像消えてますね。
私も同じ経験者です。
私の場合、ASUS2年延長保証を入ったのに
残り3ヶ月と出ました。
問い合わせ方法は、My asus ホーム画面より、
左下の「ASUSへのお問い合わせ」があるので
そこをクリックすると、入力画面が出るので全て入力。
最後に、電話、メール、チャットの
お問い合わせで聞いて来ますので、
お好きな問い合わせ先を選択。
私は全てメールでやりました。
電話サポートですと、ネット情報ですと、
片言の日本語の方が出るようです・・
サポートは、土日祝日は休みなので、
暫くするとサポートから返信がもらえ、
シリアル番号の入ったPC裏面画像、
ジョーシン納品書画像の提出したら、
数日で訂正されました。
原因は、このノートPCは
2022年3月に出荷したので、
出荷日が保証開始のデフォルトになってる
プログラムミスらしいです。
多分、ジョーシンPBのせいでしょうね・・
PC裏面にも工場出荷日が記載されてました。
早く訂正されることをお祈りします。
書込番号:25189813 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆さん、ご指摘ご心配ありがとうございます。
運営さんも、祭日なのに仕事が早くて助かりました。ありがとうございます!
既知の事例があるんですね!?
変な言い方ですが、なんだか安心しました。訂正してくれる可能性大ですね!
>seiji3さん
詳しい手順とアドバイスありがとうございます。
ワタシのにも同じ年月の記載があります。
今日は祭日だったので、数日のうちに何か連絡が来そうですね。
同じように納品書と裏面の画像を準備して待つことにしますね。
書込番号:25190156
0点
こんにちは。この件ですが、3/21日に問い合わせて22日に返答があり、シリアルと納品書の画像を添付して返信しましたら、本日2/24日に保証済みとなりました。
結構早く修正してくれました。不安でしたが本当に良かったです。
皆様お騒がせいたしました。ありがとうございました!
書込番号:25193231
1点
6年前に30万で購入したnote pcです、最近起動するときに警告音が出ました、そして、自動的にshutdownした現象も発生しました、サービスセンターに修理を頼んだが、修理できないと返事してくれました、そして、このnote pcを廃棄して、新pcを購入すると勧められました、最悪です、他社のpcも使ってます、問題が起きたらうまく解決してくれた、修理できないのは初めてです、iiyamaの値段が安いけど勧めないです。
9点
その辺りを理解している人だけが買えるメーカーなんですよ、海外メーカーとかもね。
結局、サポートの必要な人は国内メーカー品しか買えないんですよ。高くても。それを知らないで買う人の多いこと・・・
主さんにはいい勉強になったでしょう。
これに懲りたら安物は買わないことです。
書込番号:25082826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yula1234さん
そもそも、六年前と言うのであれば、
既に、保守終了して預かり修理対応不可
なのでは?
さっさと諦めて新しいパソコン買ったら?
書込番号:25082907 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
6年なら仕方ないのでは?
量販店の長期保証も5年までだし、マザーボードが壊れたら、他のパーツが生きてても駄目です。
潔く諦めて、新しいの買いましょうよ。
書込番号:25083081 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
メーカーは新品を売るのが本来の仕事なので、それが今では
最悪でなく普通の対応かもね。
修理したければ街のパソコン修理屋にとりあえず修理見積を
依頼してみたらどう?
小生は30万円も出したパソコンなら10年以上は使いたい(笑)
金を使うのが嫌なのでだいたい自分で修理するけどね・・・
書込番号:25083342
1点
気持ち分かります。
私も仕事用に4台買ったのですが、一斉に壊れて、5年前のなんで修理できるか確認してみます→2週間後「部品ありません」の返事。
USBポートが1つずつ順番に壊れていったので、排熱の問題かもしれませんね。i7な方は注意かも。
壊れ始めたのは4年弱前なので、不具合あったら早く修理に持っていくのが吉かも。
性能は良かったのでもっと使いたかったです。残念でなりませんでした。
二度と買わないけどね。
書込番号:25192936
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






