ノートパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ノートパソコン のクチコミ掲示板

(921689件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1579スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

標準

頻繁に落ちる様になりました

2021/11/13 06:29(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming A15 FA506IU Ryzen 7 4800H・16GBメモリ・512GB SSD・GTX1660Ti・15.6型FHD液晶搭載モデル FA506IU-R7G1660T

クチコミ投稿数:25件

昨年のクリスマスに購入しました。購入してからしばらくして、突然落ちることがありました。CPUの発熱やメモリー異常を疑い確認しましたが違うようです。最近は重いゲーム中に頻繁に落ちるので、グラフィックボードが原因ではないかと思っています。どなたが同じ様な症状で解決された方いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:24443108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11240件Goodアンサー獲得:1909件

2021/11/13 07:14(1年以上前)

回答求めるなら「質」(質問)でスレ立てを。

「落ちる」とは、具体的にどんな症状ですか?
「落ちた」あとは、どうやって回復させますか?

※「落ちる」って良く使う人がいますが、カッコ良いと思ってる?

保証期間内に修理に出すことを考えた方が良いですよ。

書込番号:24443133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2021/11/13 07:27(1年以上前)

返信ありがとうございます。落ちる状況は何のメッセージもなく再起動がかかってしまいます。ASUSに問い合わせてみます。

書込番号:24443144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/11/13 07:28(1年以上前)

>つんたですさん

悩んでいる内に保証が切れてしまいます

取り敢えず修理に出せば良いのでは?

書込番号:24443145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1526件Goodアンサー獲得:29件 TUF Gaming A15 FA506IU Ryzen 7 4800H・16GBメモリ・512GB SSD・GTX1660Ti・15.6型FHD液晶搭載モデル FA506IU-R7G1660TのオーナーTUF Gaming A15 FA506IU Ryzen 7 4800H・16GBメモリ・512GB SSD・GTX1660Ti・15.6型FHD液晶搭載モデル FA506IU-R7G1660Tの満足度5

2021/11/13 08:04(1年以上前)

GPU-Zとか入れてちゃんと温度管理してないとだめだよ
直置きはやめましょうね


書込番号:24443174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29878件Goodアンサー獲得:4581件

2021/11/13 15:59(1年以上前)

修理に出すにしても、3Dmark等該当ゲーム以外の環境で問題が出ないかの確認は必要になるでしょう。直近でドライバーアップデートをしていた場合は、それが原因かもしれません。

問題が発生する状況でのCPU温度・GPU温度も確認しておいたほうがいいですよ。

書込番号:24443806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2021/11/13 19:11(1年以上前)

返信ありがとうございました。

書込番号:24444042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2021/11/24 10:56(1年以上前)

再度投稿します。
購入してから1年以内ということで、無料で修理を依頼しました。
しかし、修理サービスでは不具合の再現ができないということでPCは戻って来てしまいました。
サービスではグラフィック使用99%でYouTubeを見続けたが、再起動の不具合は起きなかったとのことです。
我が家ではゲーム中に頻繁に発生するのですが・・・。これから、再起動が発生するであろうゲームをして、再現させて見ようと思います。
不具合に詳しい方がいらっしゃいましたら、何をすれば不具合箇所がみつかるか、ご教授いただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:24461144

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11240件Goodアンサー獲得:1909件

2021/11/24 11:12(1年以上前)

最初に書いたように、回答を求めるなら「質」(質問)でスレ立てしましょう。

書込番号:24461157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29878件Goodアンサー獲得:4581件

2021/11/24 17:23(1年以上前)

3Dゲームで落ちる場合は、Youtubeでの確認は無意味ですね。

以前書いたように特定のゲームでしか再現しないような問題を機種の不具合と断定するのは難しいです。一般的なベンチマークソフトでは問題は出なかったのですか?

書込番号:24461582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2021/12/03 08:11(1年以上前)

私は高負荷のかかるゲームをしないのでわかりませんが,昨日,グラフィックドライバのアップデートがあったようです。ためしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:24474963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2021/12/16 12:11(1年以上前)

2度目の不具合調査でメインボード異常と判明しました。発熱に弱い部品が入っていて、徐々に弱って行ったのでしょうか?保証期間内に修理出来たことは皆さんのアドバイスのおかげです。ありがとうございました。

書込番号:24496776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ44

返信19

お気に入りに追加

標準

怒りしかない

2021/12/07 19:36(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > XPS M1330

クチコミ投稿数:9件

次から次へとなぜか、Googleから、GPUエラー問題が検索できなくなっています。
これをやるにはデル自身で個人サーバーを利用し、時期が来次第に削除するか、もしくはグーグルに手を回すかです。
これは前者でしょう。なので書くことにしました。

ことの顛末は今更書くまでもありませんが、m1330が自動的に壊れてディスプレイが異常映像を
発現し続けるというものでした。原色の帯や線や点が乱発する独自の画面が出ます。

https://www.youtube.com/watch?v=kmtLKwATC1Y
https://www.youtube.com/watch?v=qAkSqG3O5Lc
https://www.youtube.com/results?search_query=m%EF%BC%91%EF%BC%93%EF%BC%93%EF%BC%90+error

これは世界で報告があり、DELLのサポートの態度に、二度と買わないと
誓ったユーザーが山の様にいたものです。ユーザーは自動で壊れるマシンを掴まされ、対応不能になったからです。
ごまかそうにもどうにもならなくなったデルはそれをマザーボードの交換によって対応しました。

しかしA2(マザーボードの対応品)でも同じエラーが出たのです。

m1330は発熱が上がりにくくなっている程度で何一つ対応していませんでした。
これは何を意味するかといえば時限爆弾を持ったマシンを納得して使えという意味なのです。
根本的なエラー要因を特定せずに工場のラインのひと作業を発熱低下用の部品に変えたことが
サポートとして適切なら、当時はあったパーフェクトサポートなどというサービス要項を設けるべきではない。
完璧なサポートのために金を払ったユーザーの立場はなく、全てが泣き寝入りか、この事実をいまだに知りません。
このままではどうにもならないので新しいモデルに変えてくれと当然の希望を出しましたが、
「当方としてはサポートを終了していますので」という謎の一点張り。電話口で大声で罵ることになったのは
後にも先にも出るとの電話だけです。10回以上は電話しています。

当方のマシンも見事に保証期間切れと共に起動不能になり、デルの思惑通り、激甚な俺の憎しみを買いました。
サポートセンターでも「ウチとしてはもう対応済み」で済ませるのは結構なことですが、しかし、
リコールすべきマシンをリコールせずに壊れるまで使わせればいいやという姿勢に憤怒しか感じません。
高価な機器を買わせておきながら、時間がくれば時限爆弾は必ず爆発するということはそういうことです。

特にアレには爆発的な怒りしか感じませんでしたが、それはデルの対応は、もう一年保証期間を増やすというものでした。
今になってみてもならなくても、たった一年の保証延長によってマシンの寿命が伸びるわけもありませんと
思わないでしょうか。いまだに壊れずに使えている人はgpuを積まなかった人は皆無でしょう。
時にデルはかような対応でユーザーの激憤を買っています。

これは書いておき、残すべき情報でしょう。決して消えてしまわない様に。そしてDELLだけはもう買わない様に。

書込番号:24482545

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2021/12/07 19:39(1年以上前)

>gpuを積まなかった
gpuを積んだ

の誤りです。訂正します。この書き込みは延々とトップに残すつもりです。

書込番号:24482550

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40527件Goodアンサー獲得:5704件

2021/12/07 20:03(1年以上前)

2007年のPCじゃん… DELLさんご苦労さま。

書込番号:24482595

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/12/07 20:19(1年以上前)

>いうべきことさん

今更感が否めない

書込番号:24482624

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8684件Goodアンサー獲得:1610件

2021/12/07 20:23(1年以上前)

Googleの検索エンジンだってDBの容量には限度あるかと。
検索されなくなった旧い情報を順次消すくらいするでしょう。
残すか消すかの判断基準は不詳ですが。

書込番号:24482632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/12/07 21:40(1年以上前)

10年以上も前のノートPCなら普通に寿命じゃないの?。
よく頑張ったって褒めてあげなよ。

書込番号:24482760

ナイスクチコミ!2


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2021/12/07 21:55(1年以上前)

どのマシンでもいずれ勝手に壊れるでしょ。
壊れないマシンなんてありませんよ?

書込番号:24482793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:107件

2021/12/08 01:53(1年以上前)

Core 2 Duo T7300 PASSMARK 691 でした。
かりに故障していなくても今やセレロン搭載のchromebookより低スペックです。

合掌


書込番号:24483133

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2021/12/08 05:04(1年以上前)

15年近く前にどんなPC使ってたかなんてもう忘れたなぁ、、、

書込番号:24483179

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2021/12/08 20:01(1年以上前)

今更も何もありません。
このマシンは「保証期間と共に壊れた屑鉄」です。長生きして4年でしょう。当家のは2年ほどです

それを当たり前の様に開きなおったデルの態度が気にくわないだけに過ぎないから改めて書いておいたに過ぎません
デルのエラー問題のネット上の情報が激減してゆくのは今に始まったことではありませんが、しかしなればこそ
リコールをしなかった事実をここに残すことは無駄ではいと考えたゆえに行動に過ぎません。

言いたいことはこれだけ

買ってはいけないとは言わないし、デル社全ての機種がそうなるという気は毛頭ない。
だが、デルはそういう機種を出した時にリコールしないで開き直るので、
そこだけは購入者は注意する必要がある、ということです。

さまざまなご返信ありがとうございました。これ以上は不必要です。

書込番号:24484227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/12/08 20:07(1年以上前)

10万以上する商品を開き直られた恨みは消えず、なぜか「ここ」では同意を得られない。不思議だ。

だからこそ、買ってはいけないとは言わないというよりも、本当は正確には買ってはいけないと言っているんです
いえ、のっけっから書き込みの最後に言いましたね。「こういうこと」です。

大手が常に信用できるとは愚かしい思想というほかないなどという論理はなく、
単にデルは開き直りをやってのけたと、それだけの話です。

今更でもなんでも書いておくべきでしょう。ユーザーの財布の痛手は決して安くない。

書込番号:24484231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2021/12/09 04:37(1年以上前)

買って2年で壊れた恨みつらみを10年以上持ち続けてるんですか?

書込番号:24484721

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:581件Goodアンサー獲得:38件

2021/12/09 08:38(1年以上前)

>いうべきことさん

5W1H とは言いませんが、もう少し分かりやすく経緯を書いてもらわないと、「リンク先を見ろ!!」 では有用な情報になり得ないと思います。⇒ 現状は、感情的に書き殴っただけなので、まともにレスしようがない状況じゃないでしょうかね?

以下は、もう 20 年近く前の私個人の体験ですが、知人の調達部の方が DELL 機が激安だったので 30 台注文&納入してもらったが、正常に起動したのは半分にも満たなかったとか、

隣席の方の DELL 機が 1 ヶ月に 3 回も煙を吐いて、その都度交換になったとかを目の当たりにしたので、個人的には購入対象から外しています。⇒ 今は解消しているのかもしれませんが、検証のために購入するホドの思い入れもないというのが正直なところです。

書込番号:24484906

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2021/12/09 19:59(1年以上前)

根本的に2年で壊れようが5年で壊れようが同じ事です。
要は爆弾を抱えたノートパソコンを臆面もなく売りつけたデルに一言申すべきでしょう
それが間違っているとは誰も思わないはず。

発売から時間が経過していようがいまいが、デルがまたそれをやらない保証なんて
どこにもないのです。それを否定すべきではない。ネットに残されるべきレスのひとつとしか
思わないので書きましたが、しかし不可思議なのはフォローすべき点はデルには一点もない事です。
デルは間違い無く、サポートにおいて、修理もせず、また代わりの別のモデルへの交換も受け付けませんでした。
価格を考えれば、恨み言を吐こうが呪詛を吐こうが個人の自由というものでしょう。
だからこそ書いたに過ぎないと言ったはずなのに、しかももうレスは結構ですと申し上げたはずです。
もう一度言います

もうレスは結構です。書かないでください。不要なので。

書込番号:24485799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/12/09 20:03(1年以上前)

デルはリコールせずに開き直ったことが本当にある。
サポートセンターの対応はそれはもう酷かった。「サポートは終了しました」の一点張りはありました。

これは事実。

いいたいことはそれだけです

書込番号:24485805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:51件

2021/12/11 00:36(1年以上前)

DELL様 クレーム対応お疲れさまです。
サポートの対応にはいつも頭が下がる思いです。

書込番号:24487678

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2021/12/13 20:12(1年以上前)

デルをフォローするべきポイントは一箇所もありませんでした。
サポートをには怒鳴りつけたと書いたところです。
無理やりにでもクレーマーに仕立てるのはおやめください。

もう一度言います。これ以上のレスは結構です。

書込番号:24492670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件Goodアンサー獲得:38件

2021/12/13 22:31(1年以上前)

>いうべきことさん
自分も、かつて DELL 製品の品質に疑問を持ったことがあったから書き込みましたが、

ここは 「いうべきこと.com」 でも 「いうべきことの部屋」 でもないのだから、いくらスレ主でも 「この書き込みは延々とトップに残す」 「レスは結構です。書かないでください。不要なので」 では、ちと身勝手じゃないですかね?

なぜならば、価格.com は様々なユーザーの情報を持ち寄る場であって、特定個人の憂さ晴らしの場ではないからです。場合によっては、今は改善して 「自分は問題なく何度もサポートを利用してる」 という方もいらっしゃるかもしれないし、あるいは今でも酷いのかもしれないし...

そういった情報が皆にとっては貴重なものです。自分の 「一ヶ月に 3 回煙を吐いた」 は '04 年暮れの話だし、>いうべきことさんの話も軽く 10 年以上前の話のようですが (詳細は要領を得ませんが)、具体的な経緯を、もうちょっと分かりやすく書いて欲しいです。

スレ主さんが悪質なクレーマーなのか、「これは怒って当然」 な状況なのかは、そういった情報から皆が判断するしかないことで、その辺を一切拒否して 「サポートをには怒鳴りつけたと書いたところ」 「これ以上のレスは結構」 では、皆、DELL に同情こそすれ、改善は望めないでしょう。

書込番号:24492967

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2021/12/14 19:38(1年以上前)

散々、サポートとやりあったと状況は察することができます。
たとえ、それが「サポートできません、すいません」と一度も言われていなかったとしても
それは書き込むべき情報としか感じません。それをいうと完全にサポートするという
ことを言ってしまえば、そこで規約違反となり、デルは法律違反となるのを言っていたからです。

当方のみならず、M1330にGPUを積んでしまった人に起きたことについての
読み方があまりにも浅過ぎます。事態は重大です。もう一度しつこいようですがあなたのレスは要りません。
なぜなら、一番最初の書き込みに書いたのにそれでも理解できないからです。
なおもその意味を知らないならこの会話への参加資格はそもそもありません。
デルが開きなおったのを何千年、根に持とうがあなたは当事者では無く、会話への参加資格がありません、
と答えるしか無くなってしまいます。まあまあ、デルが10万越えの商品で開き直ったくらいいいじゃない。

要は価格コムにとって「何がユーザーにとって有益であるのか」が趣旨であるわけです。
一つ言っておくとデルに取ってでも私に取ってでもありません。
これは書いておくべき情報なのです。 

だから自分の書き込みを残すわけであり、既に年単位でこの機種へのトピックに書き込みが
ないのも確認しており、どちらにせよそうなります。それを知った上でそうすると申し上げたまでです。
元から書き込みなんてないのだから、ほとんどどうなろうが同じです。

火消しでないならごちゃごちゃ言わない。そろそろそういう水掛け論になってゆきます。

書込番号:24494225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/12/14 19:41(1年以上前)

この書き込みが一番上では不服でしょうか?私なら今更こんな古い話は気にしません。
そうでしょう?

何度でも言います。もうレスは結構です、無駄に長引くだけです。

書込番号:24494232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 SSDから容量の大きなSSDの乗り換えについて

2021/12/01 21:09(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958GCJ

ディスク1が1TのHDD

生兵法で、
Crucial クルーシャル SSD 1TB MX500 SATA3 内蔵2.5インチ 7mm CT1000MX500SSD1を購入し
Windows10にて1TB(HDD)⇒⇒1TB(SSD)にクローンを作ろうと
最初は
@Ture Image for Crucial
AEaseUS Todo Backup Free (確かver9.0)
@は4時間、Aは8時間
両方とも失敗して、このサイトの様にやってみようと思って
PCを立ち上げた処、ブルースクリーンで立ち上がらなくなってしまいました!
※ Windowsは立ち上がりません!!
多分、SSDを初期化せずに、被せたのが原因かと思いますが
何とか、ディスク0の1TB(HDD)を救う方法は有りませんか?
こちらの書き込みには、PC賢者の方がお揃いですので
不躾ですが、書き込ませて頂きました。
他のPCに接続して、ディスク管理画面で1TB(HDD)を見たのが画像のディスク1です。
藁にもすがる状態ですので、よろしくお願い致します。

書込番号:24472970

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:57件

2021/12/01 21:34(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
『もっと状況は悪いかも知れません!?
2016/1/23日に
320GB→→1TBに換装した時の320GBHDDに組み換えてWin7を立ち上げて
シャットダウンしたら、添付の画像のまま先に進めません!
どうやら、True Imageが完全に終了しないまま、別のソフトでクローン化をしてしまった様です。
八方塞がりで、どうするのが一番良いがわかりません!
どうか、アドバイスをお願いします!!』
はどうやら、2016/1/23のAcronis Ture Imaga 2016の残りが有ったようです!?
強制終了して再度、Windows7で立ち上げたら、5年前のPCに戻ったようです?
『バックトゥーザフューチャー』の様です。
5年前のPCと、SSDは初期化すればまた使えると立ち直りスレッドを立ち上げております!

書込番号:24473012

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40527件Goodアンサー獲得:5704件

2021/12/01 21:38(1年以上前)

>ブルースクリーンで
まずはその内容を。

>多分、SSDを初期化せずに、被せたのが原因かと思いますが
初期化は必要ないです。

>ディスク管理画面で1TB(HDD)を見たのが画像のディスク1です。
G:の中が見えているのなら、最悪の事態は避けられているかと。 にしても変なパーティション切り。

書込番号:24473022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2021/12/01 22:07(1年以上前)

ブルースクリーン

私もクローン元(ディスク0)が壊れるとは、思いませんでした。
ブルースクリーンを添付致します。
よろしくお願いします!

書込番号:24473080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40527件Goodアンサー獲得:5704件

2021/12/01 22:41(1年以上前)

ブート領域が壊れている…というエラーですね。

Windows10のインストールようUSBメモリを作ってそこから起動して、それを使っての修復を試みましょう。
https://www.reneelab.jp/0xc000014c.html
こちらのページの「B 修復用のディスクから起動したら」のところの操作がそれになります。

ただ。HDD自体にハード的な異常があって、クローン作業の負荷でトドメを刺した…という可能性もそこそこ有りますのでご留意を。

書込番号:24473157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2021/12/01 23:25(1年以上前)

>KAZU0002さん
的確なアドバイス有難う御座います!
週末にチャレンジしてみたいと思います。

書込番号:24473226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2021/12/04 09:50(1年以上前)

認識せず

>KAZU0002さん
の教えに従って、進めました処
2行目のコマンドにて、認識されて無いと出ました。
次の手は何か有りますか??

書込番号:24476642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2021/12/04 10:16(1年以上前)

再打ち込み

スペルの"c"が足りないのかと思って
添付のコマンドもチャレンジしましたが
駄目でした?

書込番号:24476680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11240件Goodアンサー獲得:1909件

2021/12/04 10:25(1年以上前)

コマンドと引数の間に半角スペースが一個必要ですよ。

書込番号:24476695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2021/12/04 16:22(1年以上前)

スペース入り

>猫猫にゃーごさん
アドバイス有難う御座います!
スペースを追加してみましたが、矢張り同じでしたー
五年前のWin7HDDから、bootファイルを
読み出す事は可能でしょうか?
Win7の操作も分からないのですが・・・

書込番号:24477167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2021/12/04 20:17(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
やりましたー
認識されないまま、メディアクリエイションUSBを抜いて、再始動したら、一週間前クローン化前のPCに戻りましたー
一週間落ち込んでいましたが、皆さんからのアドバイスで、スタートLINEに戻れました!
有難う御座いました。
今はお陰様で、『猫猫にゃーご』さんの
書き込み番号 24354571に順い
再挑戦しております。
結果をまた、御報告申し上げます!

書込番号:24477569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2021/12/05 09:06(1年以上前)

クローン前とクローン後

ブルースクリーン

詳細

何とか、クローン化は終了したのですが、
クローン後のSSDで立ち上がりません!
今度は、00000eデス・・・
御指南頂いた事を色々やってみましたが、
立ち上がりません!
何か打つ手が有りませんか、PC賢者の方々宜しくお願い致します。
パーティーションをイジリ過ぎですかね?

書込番号:24478340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2021/12/05 15:16(1年以上前)

SSDでのディスク管理画面

>猫猫にゃーごさん
>KAZU0002さん
誠に有難う御座いました!!
たった今、SSDでWin10が立ち上がりました〜

手順の詳細は追って御報告、申し上げます!
取り急ぎ御礼まで・・・

書込番号:24478898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2021/12/10 22:59(1年以上前)

@

@後半部

A

『スタートアップ修復』でも上手く行かなくて、ご先祖様が生き返ったので、少し手荒な事をしても大丈夫だと考え、
先ず最初に
@sfc/scannowを実行
Achkdsk c:/rを実行
Bbootrec.exe/fixmbr
bootrec.exe/fixboot→アクセス拒否される
 bootrec.exe/rebuildbcdを実行した処で、逆転満塁ホームランをGETしましたー
地獄から天国、正に『3ソフト目の正直』でしたー
ヤッパ、AOMEI3.5は素晴らしい!
何時間もクローン化している待ち時間に、昔の書き込みを読んだら、2004年にAcronisに『煮え湯を飲まされて』いた事を思い出しました!
2016年に『未割り当て』に困っていたのを、救ってくれたのもAOMEIだつたのを思い出しました・・・
最後に,今回の反省点
@過去に換装をやった事があったので、『ディスク管理』画面をチェックせずに、クローンソフトを過信して実行してしまった。
A知識が古く、MPTとGPTの概念が無かった、コツとして>猫猫にゃーごさん、
のクローン前後の書式を合わせるのが、肝かも知れません!?(最初の2つのソフトも合わせれは上手行ったかも知れません、確認する勇気と元気が有りませんが・・・)
B実は味をしめてもう一台SSDを購入して.クローン化してみましたが、
G550は、MBR
G580は、GPTまた、やらかす処でしたー
最終的には、PCとの知恵比べ 楽しかったデス、PCの賢者の>KAZU0002さん、猫猫にゃーごさん、ホント有難う御座いましたー

書込番号:24487576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ネットワークの共有が不安定

2020/04/01 10:43(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WW

クチコミ投稿数:51件

古いノーパソのデータの移動をLANケーブルをつないでしてるのですが、認識するときとしないときがあります。
特にこの機種CDーROMが使えないのでこう不安定だとしょうがないです。つながらないのは大体2回に1回かそれ以上か。
原因はわからず再起動してもダメで、その日の気分によるのか。。
それがなぜか相手の古いノーパソからは認識しているし、この機種からも相手のメディアプレーヤーまでは認識しています。

設定としては以下のようなことをしました。
windouwsシステムツール→コントロールパネル→ネットワークと共有センター→共有の詳細設定の変更→パブリック→ネットワーク探索を有効に、ファイルとプリンターの共有を有効に。全てのネットワーク→共有を有効
ネットワーク資格情報の入力古いパソのユーザID、pass

書込番号:23316086

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:8件

2020/04/01 11:32(1年以上前)

断線、コネクタ不良などのケーブル異常、PC側のLANアダプタの不良、
Windows側の設定やドライバ不良、環境破壊

など原因は様々ですので すこしずつ切り分けるしかありません。

例えば、pingが通るなら、PowerShellやコマンド実行から

net use ドライブレター: \\接続先のIPアドレス\共有フォルダ名

例)net use Z: \\192.168.10.9\share など

で ドライブレター経由でアクセスできるかとか....

書込番号:23316137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:11件 飛行犬撮影所 東日本本部 

2020/04/01 13:28(1年以上前)

最近のWindows10は、共有プロトコルsmb1をセキュリティー対策でデフォルトで切ってあるので、smb1を使う古い機器とは、共有がうまく行かない事があります。一時的にWindows10のPCの方をsmb1を使えるように設定するといいです。セキュリティーの関係で一時的にです。

ネットワーク共有フォルダにアクセス出来なくなった時の対処方法
https://www.tyksnet.com/blog/archives/1218

書込番号:23316281

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2020/04/01 14:56(1年以上前)

>ジローR&Sさん
できました。すごい。
具体的には、コントロールパネル→プログラム→プログラムと機能のwindows機能の有効化・・→smb1.0の1つ下層のsmb1.0/cifsクライアントにチェック
今までいろいろと試してみたのですが、こういうやつも試した記憶はありますが、とりあえずきちっと結果が出たのでこれでいいのかなと。セキュリティ上の処置が絡んでたんですね。
>タルヘタさん
もありがとうございました。pingとか概念がよくわかりませんでしたが。

書込番号:23316384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2021/12/10 00:10(1年以上前)

ぶー

書込番号:24486234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信0

お気に入りに追加

標準

SOMPOワランティを実際に利用

2021/12/08 12:57(1年以上前)


ノートパソコン

クチコミ投稿数:1件

結論から書くとろくな会社ではないです。
5年保証期間内にテレビ故障

SOMPOワランティのフォームより連絡

SOMPOワランティより
テレビメーカーの修理手配しますとの電話

テレビメーカー出張修理
(自己負担なし)
治らず

SOMPOワランティより電話
差額を払い、修理完了まで続行するか、
保証金額内のテレビを価格コムで選ぶか

後者選択の返事をその場で

そのまま音信不通

SOMPOワランティに電話
対応の進捗を伺う

すぐに対応します

代替えのテレビのメーカーなどをメールフォームに
記載して下さい

価格コムurlを送信

弊社支払い方法で買えません

別な担当者から
買えます

音信不通

以上。

書込番号:24483678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

グローバル版は3050ti!?

2021/12/07 21:42(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Vivobook Pro 14X OLED M7400QC M7400QC-KM058W

返信する
クチコミ投稿数:2件 Vivobook Pro 14X OLED M7400QC M7400QC-KM058WのオーナーVivobook Pro 14X OLED M7400QC M7400QC-KM058Wの満足度5

2021/12/08 00:01(1年以上前)

何が異なるのでしょうか?

書込番号:24483034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件 Vivobook Pro 14X OLED M7400QC M7400QC-KM058WのオーナーVivobook Pro 14X OLED M7400QC M7400QC-KM058Wの満足度5

2021/12/08 00:05(1年以上前)

あ!すいません、タイトル部分ですね・・・

書込番号:24483039

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング