このページのスレッド一覧(全9807スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2001年3月13日 15:39 | |
| 0 | 0 | 2001年3月12日 23:33 | |
| 0 | 2 | 2001年5月8日 20:52 | |
| 0 | 1 | 2001年3月11日 21:30 | |
| 0 | 13 | 2001年3月8日 11:05 | |
| 0 | 0 | 2001年3月7日 22:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
数日前に皆さんにお聞きしましたが、私のVAIOZ505NRに新型用のバッテリー
を購入して装着して見ました。
従来品 PCGA-BPZ51 14.8V/1400mAh(バッテリーM)
新型品 PCGA-BPZ51A 14.8V/2600mAh(バッテリーL)
HOMEPAGEでは正常動作保障しないとの事ですが、標準のBatteryScopeという
ユーティリティでバッチリ認識しました。
設計(満充電容量)は従来品20.72Whに対し、新型品38.48Whとカタログでの
1.9倍の容量に近いようです。
従来品が満充電の時放電予測時間が1:10でしたが、新型は今充電中ですので不明ですが倍近いでしょう。
取りつけた感じでは長さ方向+5mm程度厚さ方向+3mm程度で携帯性もほぼ変わりません。(従来のLLバッテリーは大きく重かった)
Z505NRは裏面にゴム脚が5個付いていますが、新型品は厚みの関係でその3つしか接触しません。したがって1個外れてしまってましたのでガタガタ
しましたのでアロンアルファで真中のゴムを付け替えて対処しました。
重さも殆ど変わらないようです。
購入はHOMEPAGEからのユーザー限定のようですよ。
納期はわずか2日でした
0点
先々週の土曜日3/3に買いました。
本体+メモリ(アドテック128M)で265,000でした。
ここでは色々お世話になったので、使用感などを報告します。
キータッチはGoodです でも押してからの反応が遅いような気がします。(どこかで設定できるのでしょうか?)
ドット欠けも無いみたいです(気付いてないだけかも それも幸せ)
ただモデムの調子があまりよくないのです。原因はわかりませんがパルスにしてもトーンでダイヤルしてしまうのです。
デバイスマネージャでモデムを削除して再起動したら直りましたが
まだあまり使いこなしていませんが、満足しています(^_^)
使っていくうちにまた色々質問などがするかもしれませんがよろしくお願いしますm(_ _)m
0点
ノートパソコン > SOTEC > e-note H370TDX4
使い勝手は結構よいです。
しかし、とにかく重い!
もっと軽いのにすればよかったかな?!
でも3ヶ月でずいぶん安くなってしまいましたね!
キーボードについては、下記の書き込みと同様です。
あと、キーボードについては、ソーテックのユーザーフォーラムで、
キーボードはトホホ、ってのを見かけたので、やっぱり、
あんまり打ち易い感じではないかもしれないです(−−)
以上
0点
2001/05/08 20:49(1年以上前)
私は645H使ってましたけど、キーボードはねぇ…
結構泣きました。
だって凹むんだもん。
あれってキーボードの土台が良くないのかな?
ブラインドタッチではや打ちすると時々打ち損ねてた(苦笑)。
書込番号:161514
0点
2001/05/08 20:52(1年以上前)
ちなみに最近のも触ってみたけど、価格に関係なく凹むねぇ…
あれってソーテックの特性なのかな?
あのキーボードの打ちにくさに泣いて(笑)、今度は評判の良いIBMに乗り換えちゃった。
キーボードの良さで選ぶならIBMかなぁ?(って本題外れちゃったけど)
書込番号:161515
0点
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook A1/570PMC PAA1570PMC
3月3日に秋葉のsignalでA1/570PMCを¥228.000で買いました。やっぱり、V1が出てたので迷いました。液晶はV1はものすごくきれいに表示され、明るくコントラストも高く、くっきり見やすいです。かなり、これには心が揺らぎました。が、V1の不満点は結構あるのよ!まず、A1にあって、V1にないものがいっぱいある。LAN端子、外部モニタ出力コネクタ、パラレル端子(プリンタ用)この辺がないんです。LANは付けてほしかったす。あと、入力装置がタッチパッドなんだけど、、アキュポイントのほうが使いやすいですよ。デモ、左右のクリックボタンがちょっと使いづらい(A1)。あと、A1/570は15インチディスプレイ、V1は14.1。まあ、570の解像度は同じだから見やすいだけだけど。A1はでかいけど、おれは満足してます。持ち運びが多い人はv1がいいんじゃない?液晶表示も十分きれいです。バイオよりいいんじゃない。
570はかなりお買い得だと思うよ。これだけのスペックでこの値段なら、、
今が買い、、でしょ!なんかのCM?値段もしばらくこの辺で落ちないでしょう。そう願う。
0点
2001/03/11 21:30(1年以上前)
私も最近買ったものの一人です。
私は買ったあとに、V1が出てショックでしたが、
仕様とか見てると、A1で良かったと思いました。
電話回線も後ろではなく側面についてるし、
FDDもいくらタダでついてくるとはいえ、
やっぱり最初からついてる方がいいと思いますし。
液晶も綺麗ですよねぇ。
ちなみに、私は¥231,000で買いました。
書込番号:121318
0点
あ〜、な、なんて失敗を〜・・・恥ずかしい・・・あ〜あ〜うあああああ〜。あもさんありがとうございました。でも、ソーテックはなかったですね。なんでかしら?しかし、これで本当に返信できるのかしら〜
0点
2001/03/08 01:02(1年以上前)
118822へ戻って右上の「返信」ボタンで、出てきた欄に書きこんでくだされ。
また、上の検索で「ソーテック」あるいは「SOTEC」を調べれば、データベースに無い意味もわかりますです。
書込番号:118857
0点
2001/03/08 01:10(1年以上前)
かぶった・・・・>ぷちしんしさん
ぷちしんしさんのアドバイスのとおりに番号検索して、返信で書き込めばいいですよ。
書込番号:118867
0点
また、勘違いしちゃいました・・・。なんかこのパソコン画面に全部表示されないんです。いちいち、矢印みたいので動かさないと全部見えないのです。もう返信はマスターです。いえーい。ところで、ぶちしんしさんの「ソーテックがない意味」がわからないので、教えてくださいな。
書込番号:118877
0点
2001/03/08 01:29(1年以上前)
上の方にいくと検索の欄がありますので、そこで118857で書いたように文字列に「ソ-テック」「SOTEC」をいれ検索してくだされ。
書込番号:118890
0点
2001/03/08 01:38(1年以上前)
要するに初期不良率が高いとこと、修理等の保守サービスが極めて悪いこと。また、これはなぜか分からないのですが、販売店に対して高圧的な姿勢を保っており、買ったお店でも対応できないという状況です。パーツ等のコストの削減もかなりのもので、これは、性能に直にひびいています。下のスレに書いたURLから見てくだされ。比較となっているノートのほとんどは、同じ会社で作ったものを土台にしていますので、本来は横並びの性能になるはずなのですが・・・・・・。
書込番号:118898
0点
なーるほど、ありがとうございます〜。なんか、掲示板の書き方講習みたいですね(笑)。さきほど、先程教えていただいたところにもアクセスしてみましたよ。これはもうエプソンに決まりですね。ところで、ソーテックだけあんまり評価よくないんですね。CMとかでよくみるので、一流メーカーだと思っていました。エプソンはアフターサービスがいいといいな〜。
書込番号:118902
0点
あっもうぶちしんしさん書いてくれてたんだ〜。ふむふむ、そういうことだったんですね。よかった、掲示板に書いてみて。しかし、ぶちしんしさんは物知りさんですね〜。ということで、もうすこし質問しちゃいます。ハードとソフトの容量についてですが、ソフトのほうを増やしたほうがよいとおっしゃってるんですよね。では、ハードのほうはどうなんでしょうか?私が探している低価格のノートパソコンは多くても(大きくてもかな?)10GBなんですが、最近は20〜30GBが主流ですよね。のんか10GBって少ない気がしてしまうのですが、ぶちしんしさんはどのように思いますか?
書込番号:118909
0点
2001/03/08 02:37(1年以上前)
ちょっと口をはさみますが
「ぶち」しんしさんではなく「ぷち」しんしさんですよ
書込番号:118931
0点
2001/03/08 04:23(1年以上前)
>teramotoさんどうも。
メモリとハードディスクのことですかの。メモリはもうじきWINDOWS XPという次期WINDOWSが発売されるので、そこら辺の準備のため。エプソンはどうかしらんが、VAIOあたりだと自分でメモリ増設すると、そこで保証が切れたりするからの。HDDは用途次第ですの、辞書や地図、年賀状ソフトの郵便番号辞書なんかを入れると10Gなんてあっというまですけん。予算に余裕があればHDDも容量の大きい方がええです。何より今はメモリもHDDも値ごなれして来て買い時ではありますから。昨日知人のPCをEPSON DIRECTで発注したんですけど、HDDの10Gと20Gの差は3000円くらいだったような。ノートはちょっと違うとは思いますけども・・・・・・なんていってると20万位になってしまうんですな。メモリ増設とHDDは20G位が、一番バランスええんでないかの。
書込番号:118955
0点
2001/03/08 09:15(1年以上前)
>VAIOあたりだと自分でメモリ増設すると、そこで保証が切れたり
>するからの。
ちょっと本題からはずれますが…
最近のVAIOは自分で取り付けても保証が切れたりはしませんよ。
マニュアルに,ちゃんと取り付け方も書いてあります。
少なくとも,SR9C/Kはそうでした。
書込番号:119010
0点
2001/03/08 10:18(1年以上前)
やっぱSRの方が商品コンセプトみたいなもんが新しいのかの。Z505はなんか、ぼかして書いてるわ。
書込番号:119042
0点
HDDって、入れるソフトにも寄りますけど・・・
4GBもあれば、OSとオフィス2000がはいり、ネットとビジネス用なら
十分ではと思う。
#私の2年前のノートがそうだった・・(笑)
私は、10GBでも十分かと思う。
画像を扱うとか、CDーRWドライブ等でCDを焼く事がないのでしたら・・・
書込番号:119064
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MF5/600W FMVMF560W
18.6万円で購入HelloUsさんより0.3万円たかっかった・・・けど8倍速のCD-Rも付いていて最高!参考価格は29万4800円らしいけどその値段で買った人には本当に気の毒です。しかしファンの音は最高です
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75



