このページのスレッド一覧(全9807スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2000年12月17日 18:47 | |
| 0 | 7 | 2000年12月16日 00:03 | |
| 0 | 1 | 2000年12月13日 22:11 | |
| 0 | 3 | 2001年5月10日 00:06 | |
| 0 | 1 | 2000年12月11日 19:46 | |
| 0 | 4 | 2000年12月11日 14:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初代のBAIOが故障ぱかりするようになったので、FMVLS553Wを買いました。
デスクトップの2台と合計3台でSUB経由でLANにしました。動作はそれぞれ快
適です。(まだ2日目ですが)
H"INは、FreeShat(DDIのイヤホーン電話とデータ)から機種切替えをしたいのです
が、まだ出来ないのですかね。そのうちに変更しょうと思うのですが、まだ動
作が安定していないようですし、電話が無くなるので仕事に支障がでるかも。
で迷っています。
今、スーパーディスクドライブ(FDD共用で120MB、USB)を購入中です。手に入
りましたら使用状況をお知らせします。(END)
0点
2000/12/17 17:06(1年以上前)
BAIO? ・・・ VAIO でしょうか?
SUB? ・・・ HUB でしょうか?
書込番号:71891
0点
2000/12/17 18:45(1年以上前)
すいません。間違えました。VAIO,HABでした。
書込番号:71941
0点
2000/12/17 18:47(1年以上前)
また間違えました、HUBでした。
書込番号:71943
0点
LOOXT5/53Wユーザーです。
長文失礼いたします。
最近フリーズするという話題が多く感じられるのですが、
正直、私はそれほど頻繁にフリーズってしません。
(私のフリーズ内容は過去ログをご覧ください)
使っている環境も安定しているといわれる2000ではなくmeです。
H"が必要なので。98SEは入れるの面倒くさがっています(笑)
一度リカバリかけて、必要最低限度のアプリのみを選択して、
パーティーションをC:5.94G D:3.40Gに切り直して
データの保存は全てDドライブ。
と設定して、アクティブデスクトップを解除、
アイコンの色以外解除したくらいです。(まだリソースいじってないなあ)
H"インモジュール、めちゃくちゃ有効活用しています。
外で、ケーブルつなぐ事すら、うざったい私には最高です。
個人的にケーブルは無い方が便利だと思うのですがね。
とにかく便利です。
H"関係で不具合って出たこと無いような気がします。
ただしメールソフトを同時に2つ立ち上げていると、
相性悪いような気が、、、これがもっとも、フリーズするタイミングかも。
ここで疑問なのですが、LOOXだけがノートパソコンというくくりの中では
飛びやすい(フリーズしやすい)のでしょうか?
友人のノートも飛ぶことは良くあるし、使用の仕方が個々人で違う以上
環境も中身も異なると思うわけです。
せっかくの情報を共有できる掲示板ですから
うごかねえ!飛ぶ!フリーズ!の症状が出た場合でも
どのような環境で、どうした時に飛んだのかを明記して
具体的な原因究明を試みた方が、実があると思うわけです。
(感情的になるのもわかりますが、そこは抑えて、、、)
正直な話、サポートは当てになるとは限らないので
ここでの同じハードのユーザー同士の情報交換が役に立つ場合も
多いのではないでしょうか?
私自身、ノートパソコンに関しては1台目の初心者ですので
こちらでのレスには大変参考になり、お世話になりました。
そのおかげで、安定した環境を整えられたのかもしれません。
新製品で情報が少ないとは言え、自分のハードが改善されていくのも
ユーザーの醍醐味と考えて、快適な環境を整えて行けたらと思っています。
とはいえ、問題外な機種も存在するようですので
それに関しては、メーカー品である以上富士通にたたき送りましょう!
当然の権利です。使えないものは交換、返金が当たり前!
自作しないで、高い金払ったのですから(あっデスクトップとは違うか、、)
ただ、その叩き返す前に、「こちらの掲示板が役に立つ!」という風になると
多くの方の情報が役にも立ち、精神的にお互い安定してうはうはと(笑)
それでは末筆ながら、同じLOOXユーザーの方の環境が安定しますように。
長文失礼いたしました。
0点
2000/12/15 00:51(1年以上前)
そんなんいっても、
「一度リカバリかけて、必要最低限度のアプリのみを選択して、
パーティーションをC:5.94G D:3.40Gに切り直して
データの保存は全てDドライブ。と設定して、アクティブデスクトッ
プを解除、アイコンの色以外解除したくらいです。」までをユーザー
にやらせるのを「製品」と呼べるのかなー。ここでは技術論も出ます
が、「消費者」としての意見も当然出すべきだと思いますよ。
書込番号:70539
0点
2000/12/15 01:22(1年以上前)
>ねいさんざっかりー さん
レスありがとうございます。
確かにそのとおりかも知れませんね。
私の認識として、パソコンを操るのにこれくらいはやるものだ
という前提での話をしてしまったようです。
ただ、誰でも扱えるすぐにテレビのように扱える製品かといえば
そうではないとも思います。
<LOOXを例に挙げて説明>
つまり購入したばかりのデフォルトの状態でも
使えないわけではないですよね。
でも使いにくい所が有る等、さまざまな不満が生じるのは自然です。
それは、TV,VIDEOでも同じでしょう。
その場合に、TV等の製品は自ら対処できるところが
ほとんどありませんよね。(TVはあくまで一般的な例です)
でも、パソコンは自分が勉強することで改善することが出来る個所が
TVよりもはるかに多く、また改善がしやすいわけです。
(ハードの着脱、ドライバ、ソフトウェアの更新等)
もちろんその知識が必要だとは思いますが
パソコンを使用する方には様様な勉強は必然ではないでしょうか。
<一般の使用用途として>
パソコンを使用する=アプリケーションを使用する。
が大方の人に当てはまることと思いますが。
どんなアプリを使用する場合でも、多少の勉強(経験)を
積んでいかざるを得ないのがその証拠だと思います。
(あくまで、使用に関する一例ですが、、、)
<まとめ>
パソコンという製品の特性上、ユーザー(消費者)側には
普通の家電製品よりも自ら行動する姿勢がよりいっそう
求められているのではないかと感じたまでです。
消費者側の意見を出すべきではないと
いいたかった訳ではないことを、ご理解いただけたらと思います。
それでは、失礼いたしました。
書込番号:70567
0点
2000/12/15 03:02(1年以上前)
大変真摯なご意見もっとものことと承りました。
反論ではありませんので、そのおつもりでお聞きください。
ここの掲示板のログを見ましたか。
餓狼さんの行ったLOOX安定化の手続きを完全に
理解できる人ばかりではありません。
まして、ここは現役でPCを使用している人が
主な書き手です。LOOXを購入した方の中には
インターネットに接続するのもままならぬ人
ましてや、この掲示板にたどり着くこともできない
人も多々いると思います。おっしゃるとおり、
パソコンを使用する方には様様な勉強は必然とは
私も思います。しかし、そういった認識でLOOXを
購入した人はむしろ少数派ではないでしょうか。
あなたのような方に買われたLOOXは幸せです。
ですが、かなりの数のLOOXは(いや、LOOXに
限りませんがPC全体としても)、数ヵ月後には
多くの人のため息と後悔とともにほこりをかぶる
はめになると推察されます。このまま、いけばです。
ごく一般の初心者ユーザーにとっては唯一の救いは電話の
サポートです。富士通のサポートに関しては、ここでも
多くの批判的な意見がでています。おそらくは、
このことは富士通にもわかることと思います。
「サポートは当てになるとは限らないので」は真実であるにせよ
そう割り切って買っている人は少ないと思います。
クレームがつくべき製品ならクレーマーがいて当然です。
ここで皆さんが書いている様々な不満が風評となれば
企業も相応のサポートの改善をしなくてはなりません。
私や、おそらく他の方も、文句をいいながらも、それを
期待していると思います。
LOOXはサーバー機でもスパコンでもありません。
お金を持ってショップに行けば誰でも買える物です。
誰でも買えるように流通を設定している以上、
誰でも使えるように、誰でも使える電話という手段での
充実したサポートを提供するのはメーカーの責務と
考えています。
みんなが餓狼さんのレベルではないのです。
LOOXそのものに関していえば、トランスメタの
失敗を形となった製品であるが故に一身に背負ってしまった
観があり、なんかかわいそうですね。
書込番号:70605
0点
2000/12/15 03:25(1年以上前)
あーと、それから しつこくてごめん
TVの例を出してましたね。私、物心ついてから家にTVが来た
おっさんですので(それでも町内では一番早かった)、思い出し
ましたがTVも初期のころかスイッチつければ画面が出るという
イージーなものではありませんでした。あちらこちらに、微調整の
つまみがあって、それをいじくり、はてに屋根に登って、下に
「映ったかー」といいながらアンテナを調整していた親父を
思い出しました。ビデオカメラ、カメラなど皆同じです。
(ビデオデッキだけは最初からインターフェースよかったな)
今は一部の人しかその潜在能力を活かせないPCですが
いずれは今のTVやビデオのようになっていくべきと思います。
そのようなPCをPCと呼ぶのかとかは別として。
書込番号:70612
0点
2000/12/15 12:33(1年以上前)
なるほどですね。
現在の一般家電もやはり一歩づつ進歩していったのですよね。
パソコンも、そのような時期を迎える方向で
変わっていくのだろうと思います。
それがPCかどうかは別にしてですね(笑)
長文にお付き合いいただき、ありがとうございました。
ここは簡単に^0^
それでは。
書込番号:70722
0点
2000/12/15 18:33(1年以上前)
ねいさん、もうその時代はきてるよ、ファミコン、プレステ、ドリキ
ャスなど。
書込番号:70888
0点
2000/12/16 00:03(1年以上前)
おお!そうか!(遠い目)
書込番号:71050
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-QR1/BP
とうとう、PCG-QR1/BPを購入しました。
VAIOのノートパソコンは前からほしかったのですが、
いまいちデザインがかっこよすぎて。そこへ、
このインパクトあるデザインのPCG-QR1/BPが登場というわけです。
このデザインは、ダメな方はダメでしょうね。
だってパイプイスですもの(笑)おもちゃみたいという意見もありますが、
私はそれがよくて購入を決めました。ブスな子ほど可愛いといいますし。
ここらへんの感覚は、個人によって違うのでしょうね。
用途は、家の中だけで本体を持っていろんな部屋でネットですので
多少重くてもいいや、と思ってたのですが、太いパイプがしっかりと本体に
ひっいているせいでしょうか、そんなには重くは感じませんでした。
家の中とはいえ、普通のノートパソコンの本体をそのままかかえて
移動するよりはよっぽど安全じゃないかと。
本体の音も、全然気にならないです。静かです。3日ほどつけっぱなしに
していたのですが、ずっと静かなままでしたよ。
キーボードも、字が色分けされてて見やすいですし、なにより
特殊な材質で指に吸い付いてくる感じが慣れればとてもいいです。
遅さですが、さすがに買ったままの64Mではちょっと動作が「モタッ」とする
感じですね。特にダブルクリックの反応がにぶいというか遅いというか。
ですがポロン様とかのご意見を伺っていると、メモリ増設で
多少早くはなるらしいので、最大の256Mまで積むことにしました。
まだ注文中なのですが、メルコのメモリがQR1/BPに正式対応していましたよ。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/sony_note.html
他の安売りメモリでも動くらしいですが、正式対応メモリじゃないと
購入したお店のノートパソコン保証が受けられなくなるので仕方なく
メルコにしました。
他の用途ではどうかわかりませんが、ネットまわりやチャット、
メールチェックとかの用途でしたら、メモリを128Mまで増設すれば充分に
使えるマシンじゃないでしょうか。
この64Mの環境でも、HP制作ソフトもなんとか動きますし(遅いですが)
同じ位のスペックのノートパソコンは他にも結構あるので、
最終的にはやっぱり、このデザインが気に入るか気に入らないかだと思います
店頭展示品でデザインをジックリ見て、キーボードの感触も確かめてみて
自分が気に入ったら、買いのマシンじゃないでしょうか。
購入を考えている方の参考に少しでもなりましたら幸いです。
0点
2000/12/13 22:11(1年以上前)
>自分が気に入ったら、買いのマシン
これは、何にでも言える基本的なことだと思います。
なのに、安易に人に聞いて決めようとする人が多すぎ。
書込番号:69913
0点
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-PJ140S
15万5000+税で買いました。ここの情報を元に、通販しました。
地元では、18.5万から19.5万だったのでかなり得をしました。
ただ、FDD,LAN,パラレルポートがないので、悪戦苦闘しています。
それでも、かなり気に入っています。
0点
2000/12/11 20:39(1年以上前)
思っていたより安く買えてよかったですね。
せっかくの口コミ情報なので、どこで購入したか
購入店の対応(納期なども)を書いても良いかも知れませんね。
書込番号:68794
0点
2000/12/18 17:35(1年以上前)
起動時に冷却ファンの音がすると思うんですが、どんなかんじでしょ
うか?
回答が難しいと思いますが、(うるさい・ふつう・しずか)で
感覚的なものでいいのでお願いします。
書込番号:72418
0点
2001/05/10 00:06(1年以上前)
私のはPJ−120Sですが、OSがWIN98SEと言う違いだけで、H/W的には同じだと思うので、回答させていただきます。
起動時にファンは回りません。
やっぱり、OSのせいかなぁ? MEってリソース馬鹿食いだし。
書込番号:162524
0点
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-PJ140S
会社で買ってもらいました。
B5でXGA表示が最高ですね。
営業用に買ったんですけど、重宝してます。
ただ難点を言えばWindowsMEのせいだとは思うのですがあんまり安定性があり
ません。
もしかするとTweekUIっていうソフトがいけないのかも…。
0点
2000/12/11 19:46(1年以上前)
いいですねぇ。うちの会社はケチだからな…。リースで地味なノート
がまわってくるだけ。
書込番号:68759
0点
購入したての状態よりも、一度リカバリしたほうが
調子が良くなったような気がする最近なのですが、、、
以前から1,2回経験していた、画面がいきなりグチャグチャにバグリ
固まってしまうことが本日3回目、今なってしまいました(悲
そのグチャグチャな画面のパターンが、
いつも同じような(ほぼ同じ?)画面なのも、何かひっかかりますが、、、
同じような経験された方、おりませんでしょうか?
その画面になるタイミングとしては、H"とプロバイダの2箇所のメールを
確認しようと@メールとアウトルックエクスプレスのみを
立ち上げている状態で、私の場合には見られる症状なのですが。
ちなみにリソースが足りませんというメッセージは出たことがありません。
私が使っているデスクトップマシンによくあるような固まり方をしないので
まだまだ修行が足りないようで、わからないことだらけです。
0点
2000/12/08 14:15(1年以上前)
すいません、上の情報はLOOXT5/53Wについてです。
書込番号:67237
0点
2000/12/08 15:47(1年以上前)
私の弟所有のLOOXは「…足りません」とのメッセージが出まくってま
す。LOOXがいけないのか、Meがいけないのか、奴は首をひねっていま
す。
書込番号:67258
0点
2000/12/08 17:04(1年以上前)
うちの職場で使ってる富士通のノートはおかしくなった物から
再セットアップを行い,いらんソフトを全部アンインストール
して,レジストリを再構築して使用してます。
そのままだとリソースが少ないのと,ランカードを入れると
おかしくなるので。ちなみにWIN98なので参考になりますか?
書込番号:67284
0点
2000/12/11 14:57(1年以上前)
>ALL
一括レスにて失礼します。
リソース関連は、過去のスレッドを参考にさせていただいて
自分で不要と思われるものは最低限はずしており、
あまりリソースを食うような使い方をしないようになったから
かもしれません。
(例、IEで開きまくらない、アプリを選んで使用等)
LANカードを入れてたりします、、、
おかしくなるんですか?
とはいえ、装着してない時にもなりましたので
それは無いのかな?
私も、リカバリして不要なアプリは全て削除しました。
それからの方が、やはり安定しますね。
富士通製品に限らず、プリインストールされる製品に関しては
必ず行うべき工程と勉強させていただきました。
皆様レスありがとうございました。
書込番号:68651
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75



