ノートパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ノートパソコン のクチコミ掲示板

(921696件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9807スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

x20 24Jの価格について

2000/11/03 22:36(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X20 2661-24J

スレ主 madmax2さん

x20 24jを9月下旬に購入して1ヶ月以上が経ちました。質感、性能等とても
満足しています。
このごろ、価格変動が激しく、kakaku.comを覗いては一喜一憂しています。
WINMEを上書きインストールし、メモリーはノーブランドの128を増設して
いますが、現在のところ、特にトラブル等はなく、順調に動いています。私は
185千円で購入しましたが、今であれば16万円台で購入できれば「買い」
だと思います。

書込番号:54036

ナイスクチコミ!0


返信する
DIOさん

2000/11/15 01:26(1年以上前)

madmax2さん情報ありがとうございます。
私も16万円台なら手が届きそうなので狙っています。
さて、私は持ち歩いて利用しようと思っているのですが、
持ち運んでいて疲れますか?
また、Linux(vine2.0)をインストールしたいのですが、
何か情報ありませんか?

書込番号:58011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

今のところいいです

2000/11/01 16:33(1年以上前)


ノートパソコン > NEC

先日ついにノートPC買いました。
結局「CPUやメモリの差で大金出すなら
グレード下げてメモリ買い足した方が」という
助言に従って600C/54DRにしました。
メモリ64でもいまんとこいけてます。ちまたでは
Meは98よりパフォーマンスが悪い、なんて
言われてるけど、98と比べて遜色ないです。
やっぱドライバ等が最新だと気分的にいい。
100BASETなどに対応してるから今後を考えると
いい買物でした。

ただMeに限っていえば
対応ソフトがまだはっきりしていないので
今は我慢の時だと割り切っています。
正直、秀丸インストールしてエラーが出るとは
思わなかった・・・。
とりあえずスタンドアロンで使って一通り
主要ソフトをいれてみて、相性をチェックしてから
場合によっては再インストールして
ネットワークにつなごうと思ってます。
あと、DOSプロンプトがないみたいで、
このへんが初心者用なのかなと思います。

書込番号:53310

ナイスクチコミ!0


返信する
おじゃマンボウさん

2000/11/01 19:53(1年以上前)

良かったっすね。購入したらまずは満足できるのが一番ですから。
ところでノートンなどのビジネスアプリはインストール時にインター
ネットから自動的にアップグレードする場合があるので、まずネット
につないでからインストールすると便利ですよ。もちろん後でも出来
るけど。知っておられたらゴメンナサイ。

書込番号:53355

ナイスクチコミ!0


DOSさん

2000/11/26 21:16(1年以上前)

600C/54DRですがDOSプロンプトありますよね。
結構日が経ってるので気づかれたと思いますが
スタート→プログラム→(アクセサリだったかな?)の中に。
もしかしてNECだけですか?
DOS版のJW_CADとか動くみたいですがEMSが組み込まれ
てないのでEMSが必要なソフトは動かないようです。
しかし、検索するとEMM386.EXEがありました。
設定方法をご存知の方がおられたら教えてください。

書込番号:62363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ThinkPadを買いました

2000/10/31 22:16(1年以上前)


ノートパソコン

スレ主 ハウスキトンさん

いろいろと悩んだ末に、みなさまのご助言もあり結局Meも2000もやめて型遅れ
のThinkPad i 1400(2621-496)を購入いたしました。型遅れとはいっても僕に
は充分なパフォーマンスで、非常に満足しております。(値段的にも10万以上
安く買えたです)今まで使っていた富士通の美風呂は5万円くらいで売れるよう
です。結局1年と少ししか使わなかった美風呂ですが、がんばってくれました。
やはりパソコンのような進化の早い商品はどんどん買い換えていくのがベスト
なような気がします。
みなさんそのように思いませんか。

書込番号:53047

ナイスクチコミ!0


返信する
リボルバーさん

2000/11/01 04:06(1年以上前)

私はけっこう長くPCを使い込む派。それなりに愛着もわいてる
し、最新のアプリや周辺機器を使わない限り、最新スペックは
必要無いので。特にノートはいつも一緒に行動してるので、愛
着もわきやすいよ。本当に必要性を感じた時にはじめて買い換
えを考えます。
この辺の考えは、人それぞれのPCの使い方、価値観によるん
じゃないかな。

書込番号:53172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

しぼり込めません、ご助言を

2000/10/24 09:45(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo

海外に住んでいます、11月8日頃から3週間日本に行きますがその時
ThinkPad iSerises 1161-71Jか1400-2621-486を買いたいと思っています
がしぼり込めません。71J(Me)にFDDを買うと486(98SE)と同じくらいの値
段になります。
使用はHPの手直しが主で画像処理もします。
バジェットは税込み18万円までです。海外で使うのでIBMに決めております他
の機種でもお薦めが有りましたらお願いいたします。
現地にデスクトップ、ノートブックを持っており経験は6年ほどです。日本に
行ったら直ぐ必要なので今の内に決めて通販で滞在先に送ってもらおうと思
っています。
製品寸評も含めてよろしくお願いいたします。

書込番号:50679

ナイスクチコミ!0


返信する
DBmaxさん

2000/10/24 11:37(1年以上前)

海外なら一番IBMが無難。賢明な選択。
で、
71Jは600mhz、20GBでMeだがチップセットが440M
Xでビデオチップが4MBだがPCI接続。FD外付け別売り、液晶
が13.1
486は500mhz,12GBで98の2nd、チップセットが4
40ZXもしくはBXのどちらかでビデオチップが4MBだがAGP
接続。液晶が14.1インチだが型落ち。

でも当方は型落ちの486を推奨。
1)画像処理系で使うのなら少しでもビデオ回りが性能がいいのを選
択すべき。それを考慮すると486のAGP接続(RageMobi
lityM)が多少は有利。(でも早い!と感じるほどではない)

2)HDDの12GBはタダでさえ多いが少ないと感じるのならZI
Pなりを増設してそっちにデータを保存することでカバー可能。

3)液晶が14インチ。大きい画面にこしたことはない

4)FDDまで内蔵しているので外付けが必要ない。多少はでかくな
るが海外利用なら車がメインで使用するものと想定(ただしアメリカ
での場合)すると問題にはならない。

5)486は米国でも今年3月位までアメリカで店頭販売されていた
ため対応拡張機器などが入手できる可能性が高い。(ただしスペック
はDSTNなど搭載していたが・・・)対して71Jは完全に日本オ
リジナルのため入手は困難。

とざっと挙げてこんなとこ。
ただし貴殿の滞在先がアメリカやイギリスなど主要国に滞在していれ
ばの話。(でも486はワールドワイド対応&保証してるから必然的
にこっちのほうが有利だと思うが・・・)

書込番号:50703

ナイスクチコミ!0


DBmaxさん

2000/10/24 11:46(1年以上前)

追記

両方ともACアダプターは240Vまで対応するマルチボルテージ仕
様だが添付のコードが100Vまでしか対応していない。アメリカな
ら問題ないがヨーロッパの場合はそのまま使うと燃える可能性大。
240V対応のコードかトランスが必須。

書込番号:50704

ナイスクチコミ!0


スレ主 konranさん

2000/10/24 14:11(1年以上前)

ご助言有難うございます。486にしようと思います。
今、11月6日の便を予約しましたのでそれまでkakaku.comで価格を
注視していきます。田舎のNZに居ましてNotePCは特に高く486を日
本で買えば航空券分も出てしまいます。この国は電圧が不安定なよ
うだし昨夜はPC使っていたら地域一帯が停電してあせりました。
240Vの電源コード日本で簡単に手に入りますでしょうか?
3台目NotePCになりますがNZで買った物は高かったのですが台湾製
でゴミでした。今回は期限限定3週間の日本行きまともな物を買っ
て来たいと思います。
有難うございます。

書込番号:50726

ナイスクチコミ!0


真空パック嬢SBさん

2000/10/24 14:34(1年以上前)

http://www.thinkpad-club.com/

ここも、ブックマークしておくと良いナリ。
知ってたらごめんナリ。

書込番号:50727

ナイスクチコミ!0


old_cottonさん

2000/10/24 16:05(1年以上前)

TOSHIBAのDB60P/4DAもいい選択肢だと思います。最安値で税抜き
169800円IBM486と変わらない、DVDROM、TFT14.1、HDD12GBも一緒
で、CPUはPV600、VideoはSavageIX(8MB勿論AGP接続)、海外保証も
ついてるし…IBMより断然買い得、お勧め!

書込番号:50741

ナイスクチコミ!0


スレ主 konranさん

2000/10/25 10:11(1年以上前)

皆さんご助言有難うございます、TOSHIBAのDB60P/4DAもいい選択肢
といただきましてマタマタ混乱しました。
ThinKPadの価格はやや下げ気味でしょうかTOSHIBAのDB60P/4DAは
missonを見たら消えていました。
仕事はやらなきゃいかんしNotePCも、日本での段取りも取らないと
いけないので混乱x2になっています。
買おうと思ったら手を打たないと製品が消えてしまうことも有るの
ですね?

書込番号:50928

ナイスクチコミ!0


old_cottonさん

2000/10/25 13:13(1年以上前)

TOSHIBA DB60P-4DAなら、RADARにまだあるらしい。
値段169700円。
http://www.pc-radar.co.jp/notebook.html

書込番号:50954

ナイスクチコミ!0


スレ主 konranさん

2000/10/27 18:21(1年以上前)

kakaku.comを見ていると面白いですね。彼方此方値段を問い合わせ
てTOSHIBA DB60P-4DAは現在179800円が安値、486は下がって
165000円になりました。日本は商品が豊富でマタマタ混乱です。
NZは東芝の国際保証外の国のようです、IBMはどうでしょうか。

書込番号:51715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

LC600J/54DR買いました

2000/10/23 15:36(1年以上前)


ノートパソコン > NEC

スレ主 つかさまさん

初めてパソコンを購入しました。
(会社では使ってるので初心者ではありません)
近所のノジマでメモリ64M付けて(取り付けは自分)27万数百円でした。
BIBLOと迷いましたが、品質やアフターサービスの対応で富士通より
NECの方が断然いいというお店の人のお話を信用して決めました。
それにしてもノートでこの機能・性能ってすごいですね。
これでも1年後にはもう陳腐化してしまうんですかね。

ちょっと使ってみた感想としてはわかっていたこととは言え、
無駄なソフトが入りすぎているのが邪魔くさいです。
office2000付かないモデルあっていいんじゃないですかね。

あと、インターネット無料体験やユーザ登録につなごうとしても
つなげませんでした。うちは寮で、外線は0発信なのですが
それが影響しているのかな?原因はよくわからず、マニュアルを
見ても解決できませんでした。まあ、AOLにはつなげたから
いいんですけど。

まあこう書いてしまうと不満を並べただけみたいですけど、
今のところは大変満足していて、とてもいい買い物をしたと思っています。
ではマウスを買いに行ってきます。

書込番号:50422

ナイスクチコミ!0


返信する
はじめてPCさん

2000/10/23 20:30(1年以上前)

私も購入検討中です。しかし、個人的にデザインが納得出来なくて。何か不満点があれば再記入お願いします。

書込番号:50492

ナイスクチコミ!0


C.ASUKAさん

2000/10/23 21:20(1年以上前)

=>ちょっと使ってみた感想としてはわかっていたこととは言え、
=>無駄なソフトが入りすぎているのが邪魔くさいです。
=>office2000付かないモデルあっていいんじゃないですかね。

一台目として買う人が多いので難しいのでしょうね
私も夏モデルのLM500J買ったときに
ちょっとうざいなと思いました
だから直販専用のLavieGシリーズがあるのでしょうけど
またインストーラNXが結構使えたので
昔よりはずっと楽にはなっていると感じましたが

=>インターネット無料体験やユーザ登録につなごうとしても
=>つなげませんでした。うちは寮で、外線は0発信なのですが

おそらくお察しの通り0発信が原因でしょうね
設定を見たわけではないので確信持っていえませんが、
登録用のフリーダイヤルがうまく発信できないのでしょう
設定を確認かたがたサポートに電話をかけてみるといいと思います
AOLってMSとの契約で
どのメーカーのマシンにも大抵入り込んでいるけれど、
あくまで個人的見解ですが、
他のプロバイダと比べるとあんまりお得じゃないので(笑)

書込番号:50508

ナイスクチコミ!0


スレ主 つかさまさん

2000/10/24 10:52(1年以上前)

はじめてPC さん
 私の場合自分の部屋で使うだけで外には持ち歩かないので(場所を
取らないと言う理由だけでノートを選びました)、デザインや大きさ
重さは全く考慮に入れませんでした。ですからその点でのアドバイス
はできないと思いますが、個人的な好みで言うとデザインはスマート
で結構カッコイイんじゃないかと思ってます。現在(といってもまだ
買って2日ですし、日本シリーズもあってパソコンにそんなにかまっ
てやってないんですが・・・ちなみに巨人ファンです)まだ不満なと
ころはありません。なんせ初めて購入したので他との比較ができませ
んが、気づいたところがあれば報告したいと思います。

C.ASUKA さん
=>設定を確認かたがたサポートに電話をかけてみるといいと思います
 サポートの時間って17:00までなんですよね。サラリーマンの身分
では週末まで待つしかないです。でもNECのHPでユーザ登録は行
いましたし、インターネット無料体験はAOLで賄っているので必要
はなくなりました(AOLとは1ヶ月100時間だけのお付き合いで
す(笑))。

 話は変わって、パソコン購入検討時に思ったことを一つ。現在のノ
ートパソコンは小ささ、薄さ、軽さを求めて機能、性能、拡張性を妥協
しているようですが、反対に機能、性能、拡張性を求めて小ささ、薄
さ、軽さを妥協する製品が無いように思います。
 個人的には現在のノートパソコンの形態で大きさ、厚さ、重さは気
にしなくて(家の中で手軽に移動できる程度であればよい)、デスク
トップに近い機能、性能、拡張性を持ったパソコンがあればいいなあ
と思っています。

書込番号:50692

ナイスクチコミ!0


エフさん

2000/10/24 18:33(1年以上前)

LC600J/54DRのご購入おめでとうございます。
このパソコンは私も狙っていたパソコンでした。うらやましいです。
先日、私も購入を決意し数店を渡り歩きました。どうも\259800が
スタート価格のようでして、ここからいくら値切れるかの攻防のよう
でした。
出たばかりの機種で苦戦することを予想しつつも量販電器店が軒並み
ポイント
10%還元をやっていることを告げると会社の近所のショップでもあっ
さり
64M増設メモリ装着つきで¥246000で出してきました。
もうこれで決まり!と購入しようとしたそのとき、家族が一言。
「家のデスクトップMMX200MHzで何か不充分なわけ?」
「・・・!?」
言われてみれば、なぜ更改をする必要があるのか思い当たりません。
突然購入意欲が萎えて、あっさり購入を中止しました。なんだか
ノートパソコンはいろいろ比較検討しているうちに金銭感覚を失いま
す。
まだHDの50%も使用してないうちに高額な金額で更改するのは賢く
ない
選択だと急に感じ始めました。購入目的をきちんと踏まえて機種選定
する
というのはなんだか基本なのに増設利かないノートだけにカタログ見
てると
ついつい金銭感覚麻痺して上のグレード狙ってしまうのは僕だけか
な?

書込番号:50770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ついに9C/KをGET!!

2000/10/22 19:39(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-SR9C/K

スレ主 teckerさん

新古品ということで\204,000でGET!!実際は完全な新品。WIN2000安定してま
すよ。NECのcrueso搭載版のB5ノートで駆動時間が10時間超、これも
WIN2000で最後までどちらか迷いましたが、PEN3ということでこれにしまし
た。余計なソフトがついていないのも気に入りました。

書込番号:50212

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング