ノートパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ノートパソコン のクチコミ掲示板

(921387件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9800スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

NE450R

2000/07/17 17:48(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通

NE450Rをほぼ決めていたのですが掲示板を見て内蔵CDR/RWはあまりお薦め出来
ないようなことが書いてあったのですが何かお薦めが有ったら教えてくださ
い。目的は主に遊びで、画像処理が多少出来れば良いです。あとVIOって壊れ
ると言う噂が有るのですが本当ですか?VIOの掲示板では、ドット抜けは当た
り前で、ドット抜けがしてないのが珍しいぐらいだとか?

書込番号:24521

ナイスクチコミ!0


返信する
紅茶さん

2000/07/17 18:30(1年以上前)

VAIOに限らずソニー製品共通の噂ですね。
保証期間経過後すぐに壊れる。という…
さらにはそういう製品を作るためのチームがあるとか…
デザインにコストをかけすぎて耐久性を犠牲にしているとか…
真偽は不明ですが、その確率が他のメーカーに比べて高いのは
確実です。 端子の基板接続部のはんだがヤワだったりします。
ただし、壊れなかった場合は非常に長持ちするらしいです。

書込番号:24528

ナイスクチコミ!0


NCさん

2000/07/17 18:52(1年以上前)

>画像処理が多少出来れば
ということは、液晶が綺麗なもののほうがいいんじゃないすかね?
シャープとか。
日立のスーパーピュアカラー液晶がノートに採用されれば、
もう少し液晶の選択範囲も広がるんですけどねえ…。

書込番号:24533

ナイスクチコミ!0


hideさん

2000/07/17 20:22(1年以上前)

基本的に液晶メーカーは数社しかないのでVAIOの液晶は
SHARP 日立 東芝 ・・・・ですよ、少なくともランク分け
しても、かなり上位の物が採用されているんですけどね。
皆さん道もVAIOが嫌いなようで。

書込番号:24546

ナイスクチコミ!0


R.blue.ryoさん

2000/07/17 21:49(1年以上前)

VAIOについて一言。

PCG861BPを持っています。スペック的にはもう1世代前ですが、これといったトラブルもなく使用しています。
DVカメラからもプリインスト−ルソフトで十分静止画像キャブチャアできるし、HDDはリムバ−ブル的に交換で
きるし、Linux(Vine)とWin2000/Win98とトリプルブ−ト使用しています。
TFTはシャ−プ製で、ディフォルトのHDDは富士通製でCDROMは東芝製でした。
追加メモリ−と18GBのIBMHDDに換装しましたが、起動時にBIOSのメッセ−ジがでない事やメモリカウント表示が
でないのが気に入っています。

書込番号:24555

ナイスクチコミ!0


バイ男さん

2000/07/17 22:17(1年以上前)

あくまでも噂ですね。
どこの製品でも壊れることはあります。
>保証期間経過後すぐに壊れる。
仮にこんなことが出来たらすごいことですね。
人それぞれ使う時間が違うのに保証期間経過ご壊れるように
作れるなんて、、、
ある意味すごいことですね。

>真偽は不明ですが、その確率が他のメーカーに比べて高いのは
確実です。 
真偽が不明なのになぜ、他のメーカに比べて確率が高いのは確実なのでしょうか?
自分は、モニタ、パソコン、ネットワーク、CD、MDウォークマン、コンポ、テレビ、ヘッドフォン、その他、、、
と色々なソニー製品を使っていますが、
どれも調子が悪い物はないです。

まぁ、物が壊れなかったら、メーカーが儲からないんで
ある意味困りものだと思います。

結論をいうとパソコンなんて色々なパーツを買ってきて
メーカーが寄せ集めて売っている様な物ですから
どこのメーカーのを買っても一緒だと思います。
肝心なのは、故障したときの対応の善し悪しだと思います。

書込番号:24558

ナイスクチコミ!0


モリリンマンさん

2000/07/18 00:23(1年以上前)

あくまで噂ですね。
ただ他の機種よりはトラブル多いってことはよく聞くし
それは素直に受け止めて購入の参考にしたらと思います。
ちなみに僕のMDウォークマンは見事に1年と34日で昇天しました(笑)

書込番号:24608

ナイスクチコミ!0


バイ男さん

2000/07/18 00:44(1年以上前)

>モリリンマン さんへ

僕もMDは落としちゃったんで
現在あまり調子よくないです。
再生するとノイズが入っちゃいます。(悲)
バイオは、たくさん売れているパソコンですから
その分、トラブルについての発言が多いようですね。
この掲示板を見ればわかると思いますが
バイオについての話題が多いですから。

書込番号:24615

ナイスクチコミ!0


K.M.さん

2000/07/18 00:50(1年以上前)

VAIOやSONY製品だけが壊れやすいということはないと思います。どこのでも壊れるときは壊れるし・・・。私のプロフィールプロなど、もう10年以上酷使に耐えています。

書込番号:24620

ナイスクチコミ!0


ソニーは大嫌いさん

2000/07/18 02:55(1年以上前)

最近ソニーのパソコンはよく売れていて、量販店にあるノートパソコンで、ソニー製品は必ずと言っていいほど置いてあるけれど、ここがパソコンを作り始めたのはホントに極最近のことです。(東芝、富士通、NECなどと比較して)
出始めのバイオノートは故障が多いということを耳にします。実際に困って、サポートに電話をしたらひどい対応だったので、この会社の製品は生涯買うまいと誓っています。デザインに関しては確かに他社と比較して良いと思いますが、まわりの流行に流されずに、自分で納得したうえで購入する事をお勧め致します。
個人的にDOS/Vパソコンの本家本元のIBMとか東芝辺りが、相性の問題等が少なくて良いと思っています。

書込番号:24657

ナイスクチコミ!0


reduceさん

2000/07/18 04:35(1年以上前)

>ここがパソコンを作り始めたのはホント
>に極最近のことです。

パソコンでは無いけれど、Newsという有名なワークステーションも作っていましたね。

書込番号:24668

ナイスクチコミ!0


reduceさん

2000/07/18 04:40(1年以上前)

>DOS/Vパソコンの本家本元のIBM

今のAT互換機使用、つまり事実上のPC-AT機にIBMのAT純正規格は
ほとんど残っていないのではないですか? PS/2ぐらいかな。

東芝もPS/2マウスの規格がちょっと変という話しも聞きますし。
#現にマウスメーカも東芝機にはきめ細かな対応表を載せてた時
#もあったようですし。

書込番号:24669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビブロNE470R3買っちゃった

2000/07/09 19:43(1年以上前)


ノートパソコン

スレ主 とらこさん

ビブロNE470R3買っちゃった。すごくカッコ良くて、待ってた甲斐があったと思っています。なにしろ5月からあしかけ3ヶ月です。昨日はうれしくて朝までインタネットしたり、音楽CDを焼いたり、いろいろしていました。ちなみに私はヤマダ電機で316000円で買えました。価格COMでもここまでは安くならないでしょうね。

書込番号:22534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ThinkPad 600X(5FJ)

2000/07/07 21:06(1年以上前)


ノートパソコン

札幌のヨドバシで安売りセールしているのですが、
IBM ThinkPad600X(5FJ〜DVD-ROMモデル)を買ってきました。
液晶も素晴らしく明るく、某S社より?いいのでは?
ドット抜けもなく、キーボードのタッチは、他社の追随を
許しません。14時の時点で10台前後、キャッシャーの後ろに
見ました。

ところで、あすもヨドバシは魅力的な商品を安値で出しています。
Let's NOTE CF-S23J8S 149800円(20台限定)
ネオススキャナー NSF-2000UG 6980円(30台限定)
キャノンS10 29800円(30台限定)
ニコンCOOLPIX700        29800円(50台限定)
ハギワラフラッシュパス 2980円(30枚限定)
パソコン関係は、以上です。でも、土日にかけて雨なので
外で待つの大変かも??

書込番号:22116

ナイスクチコミ!0


返信する
どんさん

2000/07/07 23:34(1年以上前)

おいくらですか?

書込番号:22140

ナイスクチコミ!0


スレ主 SUNさん

2000/07/08 04:17(1年以上前)

IBM ThinkPad600X(5FJ〜DVD-ROMモデルですが
268000円です

書込番号:22205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

mebiusに100kあり

2000/07/03 06:20(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ

スレ主 ウルトラマンさん

メビウスのPX4とPX5を使用中ですが,先日通販で100kを発見,友人
用に購入しました。100hと100sの狭間の製品で,企業用かも?LAN
内蔵で,なかなかグッドですよ。

書込番号:20930

ナイスクチコミ!0


返信する
大介さん

2000/07/03 10:49(1年以上前)

PC-PJ100KはPC-PJ100SよりもCPUも50MHz遅くて、CD-ROMドラ
イブもついていませんね。HDDの容量も小さいし。
Microsoft Office 2000 Personalもついていません。
PC-PJ100Sの一つ下のランクの商品という方が正しいのでは?

PC-PJ100Kは企業向け商品です。
PC-PJ100K の情報はSHARPのHomepageにあった企業向け商品
のページに出ていたのですが、最近探しにくくなったので
icube さんのHomepageで見つけました。
http://www.e-yoshop.com/icubenet
ここならPC-PJ100Sと変わらないし、PC-PJ100SにLANカード
つけても差額は1万円程度だと思います。

私も会社でPC-PJ100Kを使用しているのですが、個人向けには
やはりPC-PJ100Sの方がいいと思います。

しかし、SPEC的に差があるのになんで値段が変わらないんで
しょうね?

書込番号:20958

ナイスクチコミ!0


大介さん

2000/07/03 11:02(1年以上前)

↓SHARPの企業向け商品のHomepageです。
http://shohin.sharp-ssp.co.jp/
シャープのサイトマップから探しました。
PC-SJ127R等 SHARPのHomepageに出ていないものも出ています。
ご参考までに。

書込番号:20960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PJ120H使ってみました

2000/07/02 11:27(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-PJ120H

スレ主 NCさん

待望のPJ120H、やっと来ました。
PJ100Hの予約から早3ヶ月…、いや、長かった。
で、気づいた点など…。

○色
外装は、思ったより渋いですね。
あけてみると中身が銀色、キーがバイオ色(?)。
キーは汚れが目立ちそうで、手入れが欠かせないですね(T-T)。

○入力系
タッチパッドはなぜか時々反応が鈍くなります。
クリックボタンはゴム製で、押すのにちょっと力が要ります。
まあ、入力ミスは軽減されるんでしょうけど…。
キーは、押すとしっかり「カチッ」というタイプで、かなり良。
普通のキーボードと同じような感覚で操作できます。
サイズが大きくなった分、キーピッチが広がったのかな?
以前のPJ1と比べるとかなり軽快に叩けます。

○液晶
ドット欠け、ありませんでした(ラッキー)。
いや、ブラックTFT、綺麗ですね。
それに12.1XGAはやっぱり広くていいです。
Navin’youの地図の見え方がぜんぜん違う…。

○コネクタ類
LANとModemのコネクタにはカバーがありますが、
上からかぶせるだけなので、すぐに無くしそう。
外部RGB端子のカバーもすぐに取れそう。
IEEE1394、USBにはカバーなし。
USBが電源端子のそばと、CD−ROM端子のそばにあり、
デスクに据え置いて使う場合には、取り回しが悪そう。

○電源の位置・熱関係
スイッチが放熱ファンのすぐそばにあり、かなり熱くなります。
今も相当熱いです。なぜかファンがずっと回っているな…。
パームレスト左側(おそらくHDDの上)が結構熱いです。
モノラルスピーカがこの(↑)位置にきているため、熱でいかれないか、
ちょっと心配になります。

と、そうそう、バッテリーが取り外し可能になったんですね!
これはPJ1〜2の時代には実現していなかったから、
評価できる点だと思います。
しかし、オプション品に標準バッテリーが無いのはなぜ?

○騒音
ファンが回っているときは結構うるさく感じます。
ん〜、なぜかさっきから回りっぱなし…。
HDDは意外と静かです。

○オプション品など
FDDは、まあ、普通のUSB接続FDDです(^^;)。
CD−ROM(CE−CD03)は、ちょっと接続コードが短い…かな。
収納を重視しているらしく、コードとコネクタはスマートに収納できます。
駆動音は、まあ、最近のはこんなもんなんでしょうかね…。

携帯電話アダプタ、コネクタ部がちょっともろいかな。
スマートに接続できるのはいいんですけど。
で、驚いたのがインターネットの接続速度。
いや、9600bpsには違いないんですけど、
セッション確立するまでが短かったですね(おそらく5〜6秒)。
それとも、今はそのくらいが普通なのかな?
ちなみに携帯電話アダプタ+J−SH03(J−PHONE)で試しました。

と、使用レポート(良)の割には文句めいたものが目立ちますが、
総合的に見て「買ってよかった」と思います。
CPUの高速化やHDDの大容量化で、
犠牲になる部分(熱や騒音)はあるはずですし、
そこら辺は割り切って考えていますので…、ある程度までは(^^;)。

さあ、次はWin2000化ですが、
これはドライバが揃ってからかな。

書込番号:20717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PC-FJ140R購入しました

2000/06/29 23:56(1年以上前)


ノートパソコン

スレ主 リョウタさん

まるきさん、とらさん、NCさんありがとうございました。FMV狙いでヨドバシ本店に行き、タッチの差でGETできませんでしたが、PC-FJ140Rの液晶のきれいさに惹かれ購入しました。NEWマシンでカキコしてます。ところで、CDを聴いていたら突然暴走してしまいました。仕方なくコンセントを抜くことで対処しましたが、他に方法があったのでしょうか?それともこれって初期不良?再度CDを演奏させみるととりあえず制御できたのですが・・・

書込番号:20016

ナイスクチコミ!0


返信する
NCさん

2000/06/30 01:49(1年以上前)

>他に方法があったのでしょうか
Alt + Ctrl + Delete
で、CDプレーヤーを終了できませんでしたか?
CDプレーヤーの暴走がOSまで引っ張っている場合、
上記のキーを押すことで忌まわしの「青画面」になると
思います(システムビジーとか通知される、あの画面)。
そこでもう一度上記のキーを押すことで、
マシンがリブートされるはずです。
それすら効かない(完全なフリーズ)場合は、
電源を落とす(場合によっては強制的に)しかないですね。
その場合、一回電源落としたあとに、もう一度起動して、
スキャンディスクすることを忘れないようにしてください。

Win98の場合、アプリの暴走がOS丸ごと
引っ張って暴走させることがありますので、
ある程度は仕方ないかと思われますが…。
あまりに頻繁に起こるようなら、
初期不良を疑ってもいいと思います。

書込番号:20059

ナイスクチコミ!0


まるきさん

2000/06/30 15:53(1年以上前)

やばい、やばい!コンセント抜くのはかなり危険です。すでに↑↑↑でお二人が言っているように

1.やべ〜、止まっちゃったよ。
2.あわてずに「Ctrl+Alt+Delete」を同時に何回かポンポンと押す。
3.何にも変わんないなら「Ctrl+Alt+Delete」を同時に、今度は押しっぱなしにする。5秒くらい。
4.それでもダメなら電源ボタンを4〜5秒間押しっぱなしにする。
5.以上の事をやってもダメなら、「壊れませんように!」と祈りつつコンセントを抜く。

と言った感じです。頑張ってパソコンを極めてください。

書込番号:20179

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング