ノートパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ノートパソコン のクチコミ掲示板

(921379件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9800スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者の私でも出来た!

2025/09/12 14:20(1ヶ月以上前)


ノートパソコン > HP > HP 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル・Office Home&Business 2024搭載 価格.com限定モデルG2 [ナチュラルシルバー]

スレ主 Mitchi♪さん
クチコミ投稿数:1件

玄人でも初心者でも扱える素晴らしいパソコンだと思います。
サクサクポンポン進みます。

書込番号:26288245

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/12 16:20(1ヶ月以上前)

>玄人でも初心者でも扱える素晴らしいパソコンだと思います。
>サクサクポンポン進みます。

このパソコンではありませんが、PCの扱いには何かと苦労しています。
また、かなり年月も経って動きが遅くなって来たので次のをと思っています。

私には本機の性能は充分過ぎるくらいですが
本機は具体的にどの辺りが扱いやすいのでしょうか?

書込番号:26288315

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10610件Goodアンサー獲得:691件

2025/09/12 18:54(1ヶ月以上前)

Bit lockerの確認を。必要としなければ解除をしたほうがいいです。回復ドライブの作成は必修です。

書込番号:26288435

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

非力なCPUですが WIN11 24H2

2024/12/16 19:45(10ヶ月以上前)


ノートパソコン > Dell > Latitude E6230

クチコミ投稿数:2124件

E6230 / i5-3360Mに 24H2 インストールしてみました

結果としては、もうしばらく使えそうです。

書込番号:26002073

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2124件

2025/09/08 16:50(1ヶ月以上前)

30WのPD充電器て゜起動できました。

12インチのパソコンで起動時の、電力も小さいので

30WのPD電源で、いけそうです。

書込番号:26284706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

64bitになった

2025/06/08 16:59(4ヶ月以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Chromebook S330 Chrome OS・MediaTek MT8173C・4GBメモリー・64GB eMMC・14型フルHD液晶搭載 81JW0013JE

スレ主 Audrey2さん
クチコミ投稿数:1810件

”セキュリティアップデートの延長を有効化”のメッセージが
出たので、有効にしてみた。

OSが64bitに変更になりました。
Androidアプリは削除の表示が出るけど、
今のとこ使えてます。

サポート期限は先の延長から変わらず、
2027年6月です。

書込番号:26204077

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29787件Goodアンサー獲得:4572件

2025/06/08 18:00(4ヶ月以上前)

PLAYストアを継続利用するために更新しない人も増えそうですね。

書込番号:26204135

ナイスクチコミ!0


スレ主 Audrey2さん
クチコミ投稿数:1810件

2025/06/08 18:35(4ヶ月以上前)

うーーん、今のとこAndroidアプリも動くんですよ。
試しにアップデート掛けると、アプリも更新される。

64G eMMCなので、最悪Linuxアプリでも暮らして行けます。
(32G eMMCでは容量不足)
困るのはKindleアプリくらい。

書込番号:26204177

ナイスクチコミ!0


スレ主 Audrey2さん
クチコミ投稿数:1810件

2025/06/19 08:31(4ヶ月以上前)

Chrome OS 137.0.7151.123が来たので
更新しましたが、Androidアプリは生きてますね。

書込番号:26214277

ナイスクチコミ!0


スレ主 Audrey2さん
クチコミ投稿数:1810件

2025/07/02 21:55(3ヶ月以上前)

Chrome OS 137.0.7151.132
に更新。

問題なく、Androidアプリは動いてます。

書込番号:26227108

ナイスクチコミ!0


スレ主 Audrey2さん
クチコミ投稿数:1810件

2025/07/17 21:21(3ヶ月以上前)

Chrome OS 137.0.7151.137
に更新。

まだ Androidアプリは有効です。
大丈夫なのかな...

書込番号:26240328

ナイスクチコミ!0


スレ主 Audrey2さん
クチコミ投稿数:1810件

2025/07/26 22:33(3ヶ月以上前)

メジャーアップデート 138.0.7204.163が来ましたので、
適応しました。

見事に Google Playが消えました。

Linuxアプリでやっていくしかないです。
今月中くらいに Chromeアプリも終了(Chrome拡張でなく)
最近は、久しぶりにVIMで文章を書いてます。
漢字入力もSKKね。

書込番号:26248187

ナイスクチコミ!1


スレ主 Audrey2さん
クチコミ投稿数:1810件

2025/09/06 09:37(1ヶ月以上前)

バージョン 138.0.7204.255に更新。
手動でやると失敗するので、電源を入れて放置すると、
勝手に更新されていた。

バージョン139 でないので、Chromeアプリはまだ生きてます。

なんか最近は、機種によるバージョンのばらつきが多い気がします。

書込番号:26282738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

SSDを1TBに更新

2021/01/04 08:08(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/D1 2019年2月発表モデル

クチコミ投稿数:14件

表記の通り、もともとのSSDが128と小さかったのでWDのWDW100T2BOBに乗せ換えました。
正月休みにトライしたのですがこのモデルはデバイスの暗号化(Bitlocker)されていたのと、SSDのサイズ拡張時に回復ドライブが消えたので復活に手間取りました。
(1)設定->更新とセキュリティ->デバイスの暗号化->オフにする(30分以上かかる、一番時間がかかった)
(2)裏ブタを開けて内蔵SSDとHDDドライブ(念のため)をはずす。1TBのSSDを載せて蓋を閉じる
(3)128のSSDを外付けケースに入れて予め作っておいたUSBに入れたEaseUS Todo Backup Freeを使ってクローンを作成
(4)外してあったHDDを戻してクローンのSSDからの起動を確認(内蔵HDDを一旦外したのは余計だったかな?)
(5)Minitool Partition Wizardを使ってSSDの空き容量をOSエリアの後ろに移動してOSエリアを拡張
(6)「クローンディスクの消えた回復-詳細オプションの項目を reagentc.exeで復旧する」の書き込み
https://www.ikt-s.com/reagentc-setreimage/を参考に回復ドライブのエリアを復元

(6)が一番大変でした、パソコンりかばり堂本舗の書き込みが大変参考になりました

書込番号:23887866

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28077件Goodアンサー獲得:2468件

2021/01/04 08:35(1年以上前)

換装成功ですね・・おめでとう御座います。
処で,SSDを1TBにするならHDDは不要では ???

まあ,使い方にも依りますが ・・・

書込番号:23887898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2021/01/04 10:53(1年以上前)

今まではAH77/yを使っていました。こちらはドライブがひとつだったのでHDDをSSDに置き換えて使っていました。
AH77/d1は正直OSが入っているドライブがiTbあれば十分なのでDドライブのHDDはなくてもいいのですがバックアップ用のHDDが内蔵されていると思って使います。セットの裏蓋のビス1本でドライブへアクセスできるので楽ですね。

書込番号:23888048

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28077件Goodアンサー獲得:2468件

2021/01/04 11:43(1年以上前)

バックアップ代わり ですか !
同一筐体内ですから,同時事故で ???も有るかも・・・
尤も取り外しが簡単でしょうから,他所保管も可能ですね〜
バックアップは十二分に(爺のお節介でした!)

書込番号:23888107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/01/06 19:48(1年以上前)

換装成功おめでとうございます。
換装したm.2のSSDはSATAでしょうか!?
同じ機種で換装を検討してまして、nvmeのm.2への換装も可能かどうかお分かりでしたら教えていただきたいです。

書込番号:23892470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2021/01/06 22:52(1年以上前)

Western Digital SSD 1TB WD Blue PC M.2-2280 SATA WDS100T2B0B-EC を使いました。交換実績があるものを選んだのでnvme は検討していません。

書込番号:23892877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/01/07 08:48(1年以上前)

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:23893359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件

2021/01/07 18:07(1年以上前)

最近ヤフオクで何台か出品されているAH77シリーズでは交換後のSDDにM.2 NVMe、1TBを使用されているようですね。
出品時にCrystalDiskMarkの値が記載されていますがNVMeのほうが3−4倍早いようです。

書込番号:23894072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/01/07 19:34(1年以上前)

Boardwalk_2006さん。

そーなんですね!貴重の情報をありがとうございます!!

書込番号:23894215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2021/01/10 01:11(1年以上前)

LIFEBOOK WA3/B3ではm.2でもNVMeタイプのSSDはこの機種には搭載できないという書き込みがありました。
AH77/D1では「【M.2 NGFF SSD 128GB】が標準装備ですが、今回はより高速・大容量の【新品 M.2 NVMe SSD 1TB】へ換装成功」という書き込みもありますので同じAH77シリーズ(ssd128+HDD 1Tb)でもB3はNGでD1はNVMe OKということのようです。

書込番号:23898345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/01/29 09:11(1年以上前)

boardwalk2021さん

返信が遅くなり申し訳ありません。
そーだったんですね!いくら調べても分からなくて。。大変貴重な情報をありがとうございました^ ^

書込番号:23933663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mnsyさん
クチコミ投稿数:22件

2022/06/12 19:39(1年以上前)

NVMeに換装しました。
crucialのP2 500GBです。
以前は同じくcrucialのMX500 250GBを使用していました。
容量が足りなくなってきたのでMX500 500GBへの変更を検討しましたが
今では入手困難なためNVMeに挑戦しました。
M.2の接続部分(切り欠きは1つしかなくSATAとNVMe兼用タイプ)とBIOSの
切り替え設定の確認を行い、発熱の心配もあったためP5ではなくP2を購入
しました。
元々容量不足解消が目的でスピードは求めていないのでこれで十分です。

書込番号:24790315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2023/04/06 16:10(1年以上前)

ここの書き込みを参考に
WINTEN SSD 2TB M.2 2280 SATAに乗せ換えました。
体感的にはSATAとNVMe PCIeほぼ変わらないとの事で、省電力と思われるこれにしました。
最初に回復ドライブをUSBメモリーに作成し、HDDを差し替え、USBメモリーから問題なくリカバリー出来ました。
出荷状態になるので、一から設定になりますが、Cドライブが2TBになるので容量に余裕ができました。

また長く使えそうです。皆様の書き込み大変参考になりました、ありがとうございます。

書込番号:25211324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2025/09/02 01:06(1ヶ月以上前)

windows10のサポート切れが近くなったので
ここの記事を参考にNvme M.2規格の
WD Blue SN580というSSDに換装しました
(容量不足解消が目的なので500G)
クローンからの起動で最初はNvmeのドライバーが読み込めずに失敗しますが一旦セーフモードで起動してそのまま再起動し直す事でNvme用のドライバーが読み込まれて起動することが出来るようになります
 
参考になればと思います

書込番号:26279281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

楽天リーベイツ

2025/08/24 10:51(2ヶ月以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad 5i 2-in-1 Gen 10 Core Ultra 5 225H・16GBメモリー・512GB SSD・14型WUXGA液晶搭載 マルチタッチ対応 83KR002VJP [ルナグレー]

クチコミ投稿数:1件

6月に楽天リーベイツでレノボストアが20%ポイントバックのキャンペーンをやっており本PCも対象になりました。楽天ポイントが20,000ポイント以上貰えたのでお得だと思います。ご参考まで

書込番号:26271663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ44

返信9

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > Dynabook > dynabook KZ20/X 価格.com限定 W6KZ2XCUAB-K タッチパネル付き10.1型WXGA Celeron N4500 256GB フラッシュメモリ [ブラック&ベージュ]

クチコミ投稿数:16件

県立高校斡旋PCの仕様、64GBフラッシュメモリを見て快適に使えるか不安になり、
同型品を調べたらこれが見つかりました。

Windows11セットアップ後のCドライブ使用量が53GBなので、
64GB仕様だと11GB程度の空きになる計算ですが、
このモデルは記憶容量が約4倍の256GBの為、200GB以上の空きで余裕があります。

Dynabook Direct商品購入問い合わせ(フリーダイヤル:0120-78-1048)に電話して、
斡旋PCと仕様の違いを確認して購入しましたが、丁寧な説明で安心できました。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:26118448

ナイスクチコミ!19


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40472件Goodアンサー獲得:5696件

2025/03/21 20:10(7ヶ月以上前)

今時、Windows11でC:ドライブ64GBのPCを斡旋ですか? 中古の譲渡会でも、なかなか無い仕様かと思いますが。
どこの誰がどんなPCを斡旋したのか、詳細が知りたいところですね。

ついでに。
本dynabook の低性能ぶりもなかなかなもんで。Youtube1ページ見るのがやっとじゃないかなと思います。むしろ五万円捨てるような物かと。

書込番号:26118487

ナイスクチコミ!7


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:184件

2025/03/22 13:20(7ヶ月以上前)

64GBのはChromeBookでしょう。

Windowsタブレットなんて、地獄の環境と思います。
MSはタッチパネルの設計が下手です。
成功したのは ZUNEとWindowsPhoneくらいで、
他はことごとく失敗してます。

書込番号:26119284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2025/03/22 22:14(7ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
>Audrey2さん

コメントありがとうございます。

高校斡旋PCは、「Sky株式会社 公式オンラインストア」から購入するそうです。
なお、「当オンラインストアは、販売事業者である株式会社エフコムの委託を受け、
Sky株式会社が運営しております。」とのことです。

ちなみに、通信障害の発生により、高校合格発表当日から約2日間
公式オンラインストアにアクセスができない状態になっていました。

先ほどTVで格付けチェックを見ていたら、Sky株式会社のCMが流れていましたが、
同じ会社なのかはわかりません。

PC自体は、起動しておいて画面を閉じた状態から画面を開くと、
パスワード入力画面が表示されるまで思ったより時間はかかりますが、
Webサイト閲覧はAndroidタブレット並に使えています。

学校からの文書には、タッチパネルやタッチペン、背面カメラなどが必要なのかも明記されておらず、
どのくらい斡旋PCを購入する人がいるのかわかりませんが、
高校で先生から使い方を教えてもらうには、同型PCのほうがわかりやすいはず、と思っています。

小学校・中学校では、iPadを貸与されて使っていましたので、子供もWindowsには戸惑っており、
どこにカメラアプリがあるの?と聞かれて私も困っています。

※返信に慣れておらず、不手際がありましたら申し訳ありません。

書込番号:26119758

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40472件Goodアンサー獲得:5696件

2025/03/22 22:52(7ヶ月以上前)

>同型品を調べたらこれが見つかりました。
どう同型品と判断できてのですか?

結局型番も不明で、会社で検索してもスペックが出てこないのでなんともですが。
どちらも人に勧めるような性能のPCでは無いと思いますが。学校でやることに足りるのなら、どちらでもよろしいのではないですか?としか言い様がないです。

まぁ。社会人になったときのPCスキルを…ということなら。Windowsノートでキーボード叩けるようになった方が良いとは思いますが。

書込番号:26119806

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2025/03/22 23:39(7ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
コメントありがとうございます。
説明が不足していました。

学校からの文書には、販売端末として
Dynabook K70(A6K2HYW8314B)と記載がありました。

CPU: インテル Celeron N4500 プロセッサー
メモリ: 8GB
ストレージ: 64GBフラッシュメモリ

品番を検索して、価格コムでこの製品が見つかり、
Dynabookダイレクトの購入相談電話で仕様の違いを確認しました。

書込番号:26119851

ナイスクチコミ!3


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:184件

2025/03/23 14:40(7ヶ月以上前)

Dynabook K70、メーカページで詳細見ました。

法人向けの特殊な用途、多分 単一アプリ専用で
回線も専用線で使用する物でしょう。

こんなの学生に買わせて、何をするんでしょうね??

書込番号:26120518

ナイスクチコミ!3


koichimanさん
クチコミ投稿数:21件

2025/03/24 11:46(7ヶ月以上前)

>借り物レンズさん
KAZU0002さん
有益な情報ありがとうございます。
同様に、学校推奨品は割高に感じて悩んでいました。各高校で、それぞれ推奨モデルがあるんですね(大人の事情ですね)
高スペックとかではないですが、同じ金額で少しでも良いものがあれば選びたいですよね。(こんな値段ならどれも同じと考える方はスルーしてください)
もう少し、調べてみようと思います。

書込番号:26121730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/03/24 20:10(7ヶ月以上前)

>Audrey2さん
>koichimanさん
コメントありがとうございます。

学校から渡された資料を見返すと、県教育庁高等教育課より、
「県立高等学校における生徒1人1台端末について」という内容で、
下記の通り説明されています。

----

1.学校で使用する端末は、次のいずれかの方法により、各家庭において準備してください。
すでに所有しているものを使用 または
新たに購入して使用 → 県の推奨機購入 または 量販店等で購入

※家庭で県の推奨機以外の端末を準備する場合には、
キーボード付きでWi-Fi対応可能な機種をご準備ください。
また、性能については、別紙のチラシに記載した性能を参考にしてください。
(先の投稿内容です)

2.個人所有端末のメリット
学校でも家庭でも文房具として活用できる
学校の備品ではない自分に合った端末を使用できる
使い慣れた端末を卒業後も続けて使用できる

3.端末で使用できるソフトウェア
ワープロ、表計算、プレゼンテーションソフトについては、
別途通知されるアカウントを利用することで県立高校生全員が無料で使用できます。

4.県の推奨機の購入の手順は、別紙のチラシをご覧ください。

5.購入に係る補助
新たに端末を購入する場合の県費による補助については、
必要な要件を含め、別途お知らせします。

----

2.の使い慣れた端末を卒業後も続けて使用できる、というところについて、
多分使わなくなるだろうな、と思いながらも、Windowsの大型アップデート時など、
ストレージの量は多いほうが何かと便利が気がしています。

3.の別途通知されるアカウントを利用することで県立高校生全員が無料で使用できます、
というところは、グーグルドキュメントなどを使うのかな?と思っています。
その場合、写真や動画を大量に扱わなければ、端末のストレージは少なくても
大丈夫なのかも知れません。

選択を早まったような気もしますが、当人は学校が始まる前にWindowsに慣れるよう、
いろいろ設定などを試しています。

書込番号:26122228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10610件Goodアンサー獲得:691件

2025/08/19 02:29(2ヶ月以上前)

eMMC64GBでもwin11にはできます。(win10から11iにするのにやり方次第一つでドライブの容量がかなり変動するのも体験しています)
ユーチューブの動画視聴もできます。しかし4GBのメモリーでは時としてたまに苦しい時もあります。アップグレードの時に内蔵ストレージ容量が足りない場合外部ストレージを一時的に使うかどうかのメッセージが出るのを見ました。
ただ、アップグレードの時には、空き容量は20GBくらいは必要なのでこの辺は知っておいたほが良いです。
単なる先入観だけで書き込まないほうが良いです。実際使えているので書き込みをしました。

メインPCではなくあくまでもネット閲覧 動画視聴とサブ用途に割り切った使い方での話です。アプリはあまり入れないほうが使う絵でのコツと思います。インストール先が選べるソフトは外部ストレージにしたほうが良いかもしれません。昔のwin95のストレージがわずか3GBくらいだった時によく使った手法でした。たった3GBでもその頃は大容量ドライブという存在でもありました。

書込番号:26267081

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング