ノートパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ノートパソコン のクチコミ掲示板

(921737件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14256スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

NECの冬モデル発表の時期

2000/10/09 20:53(1年以上前)


ノートパソコン > NEC

スレ主 C.ASUKAさん

先の類似の書き込みに既にレスをしたのですが、
埋もれてしまったので再度書き込みです

まだ不確定情報ですが、
NECの冬モデルは
法人向けモデルの新ラインアップの発表が10月3〜4週
個人向けモデルは11月1〜2週のようです
なお、それにあわせて、
販売店への既存機の仕切価格が変わったようです
(型落ち狙いの人はそろそろ動くといいかも)

法人向けモデルはWin2k+SP1、
個人向けモデルはWinMEがでて1ヶ月前後をあけることで
主力ラインアップは検証を充分済ませる狙いもあるのでしょう

例年どおり、
法人向けモデルは11月前後の法人の稟議時期狙い
個人向けモデルは冬ボーナス狙いということでしょう
このタイミングがベストなのでしょうね


余談ですが、
個人向けパソコンでは多少変動はありましたが、
どうやらWinMEの発売時期は大きく影響せず例年通り、
11月末までには各社ボーナス商戦モデルが出そろうようですね
……となると大きな話題がなさそうな
春先系のモデルも各社例年どおりの時期かも、、、
(WinWPは夏モデル以降っぽいようですし)

書込番号:46958

ナイスクチコミ!0


返信する
虎児さん

2000/10/12 18:43(1年以上前)

 なるほど、個人向けモデルの発表は11月1、2週ですか。
有益な情報有難う御座います。有益ついで(?)といっては
何ですが、LaVie C LC600J/34DR、若しくはLaVie C LC700J/34DL
の後継機のスペック及び実売価格が大体どのようなものに
なるかは、予想つかないでしょうか?

 無茶なお願いなのは重々承知していますが、飽く迄も
予想で結構ですので、教えて頂けないでしょうか?
お願いします。

 個人的にはLC700J/34DLの後継機で、CD-RWドライブはいらない
ので、30倍速ぐらいのCD-ROMドライブがついて、バッテリーが
最低3時間はもって、其の上25万を切るようなモデルが出ない
かな〜と・・・(^^;

書込番号:47685

ナイスクチコミ!0


Web太郎さん

2000/10/13 11:22(1年以上前)

こんにちは。
虎児さんの質問ですが、LC700J/34DLの後継機は残念ながら分りませ
んが、LC600J/34DRの後継は分ります。
型番は LC600J/54DR
PV600、64MB、20GB、CD-RW(何倍速かは不明)、14.1TFT、
Excel,word
といったところです。
メーカー発表ですので間違いないと思います。
でも情報が少なすぎて参考にならないかもしれませんが。
宜しくどうぞ。

書込番号:47842

ナイスクチコミ!0


Web太郎さん

2000/10/13 11:26(1年以上前)

済みません。
価格を書き忘れたので追記します。
実売は 259,800円からスタートのようです。

CPUにセレロンを使った LC60H/54DRは
239,800円からのスタートのようです。

書込番号:47843

ナイスクチコミ!0


虎児さん

2000/10/13 12:31(1年以上前)

 無茶な質問に対して迅速かつ丁寧な御返答有難う御座います。

 LC600J/54DRですか。しかし、Web太郎さんが教えて
下さった、スペックをぱっと見る限り、これといった改良が
なされていない(小生のような素人にはわからない細かい
改良点は沢山あるのでしょうが)ような気がするのですが。

 すると、やはりWeb太郎さんが「不明」だと書いておられる、
CD-RWの速度が大幅にアップされていたりするのでしょうか。
読みこみ:最大30倍速 書きこみ書き換え:6倍速(多分に
希望的観測(^^;)といったような。

 これまた、予想で結構ですのでLC600J/34DRとの注目すべき
変更点といったようなものを、教えて頂けないでしょうか。
何度も御手数お掛けしますm(_ _)m

 値段は予想通りといった感じですが、セレロン版が出るのは
機種選択に値段の幅が出来て有り難いですね。

書込番号:47855

ナイスクチコミ!0


スレ主 C.ASUKAさん

2000/10/15 23:34(1年以上前)

うーん、残念ながら後継モデルについては
CD−RWのスペックアップなどはないようです
今回はCPUとHDDの見直しだけのようですね
ただそれなりにこなれた価格で
セレロンモデルなどは出てくると思います

また同時かどうかはわかりませんが
ラインアップの追加やGモデルの充実などは
あるかもしれません

細かいスペックについては
10/12に発表された法人向けモデルのスペックと
現行セレロンの上位が登載されることを考えれば
ほぼ予想できると考えてください


余談ですが、
ノート内蔵用のCD−ROM/RAM・DVDの
読み込み30倍速のモデルはNECに限らず当分ないかと思います

CD−RWやDVDの4倍速からの6倍速や8倍速へは
それなりに効果が大きく可能性は大きいのですが、
通常の読み込みが24倍速から30倍速・40倍速へ
変わることはそれほど効果が大きくはないからです

なぜならデスクトップと違いノートの場合、
省電力のため、常にCD−ROMを回転させないので、
高速回転になればなるほど読めるまでの準備時間が必要なためです
4倍から6倍程度だとそれでも大きく改善されるのですが、
20倍速程度を越えると結果的にあまり変わらなくなります
また高速回転になればなるほど
省電力という点で普通はデメリットが大きいからです
もうちょっと省電力技術が進む必要があるでしょうね

書込番号:48418

ナイスクチコミ!0


虎児さん

2000/10/16 10:10(1年以上前)

 毎度毎度、此方の質問に御丁寧な返答、心より御礼
申し上げますm(_ _)m 本当に有難う御座いました。

>細かいスペックについては
>10/12に発表された法人向けモデルのスペックと
>現行セレロンの上位が登載されることを考えれば
>ほぼ予想できると考えてください

 早速確認してきます。

>CD−RWやDVDの4倍速からの6倍速や8倍速へは
>それなりに効果が大きく可能性は大きいのですが、
>通常の読み込みが24倍速から30倍速・40倍速へ
>変わることはそれほど効果が大きくはないからです

 丁寧なご説明有難う御座います。今後のノート購入の
参考にさせて頂きたいと思います。

書込番号:48517

ナイスクチコミ!0


息の虫さん

2000/10/16 14:46(1年以上前)

>法人向けモデルの新ラインアップの発表が10月3〜4週
>個人向けモデルは11月1〜2週のようです

今日発表になりました。
http://121ware.com/
法人と個人が逆なんでしょうかね?

書込番号:48572

ナイスクチコミ!0


スレ主 C.ASUKAさん

2000/10/16 21:28(1年以上前)

今回、発表時期予測は私の予測ミスですね
すみません>ALL

先に法人モデルが発表されたことより、
間を普通あけることと、
一次販売店への通知の時期から逆算したのだけれど、
すぐ来ましたねぇ、、、

見た目はマイナーチェンジだけれどかなり強烈
というのが今回のモデルチェンジですね

主力のCシリーズのスペックは
実売価格からするとかなり値頃でしょうし、
今まで以上にノートというのは反則のSの最上位機と
標準で8時間バッテリが持つトランスメタ機は
面白い存在ですね

冬ボの使い道を考えている人は
121WareのWebサイトを
一通り見に行くこと、お奨めします


余談ですけれど、
これだけ新機種が強いマイナーチェンジで出てくると、
型落ち機の値段が気になりますね

書込番号:48649

ナイスクチコミ!0


虎児さん

2000/10/17 17:07(1年以上前)

 いや〜、やってくれましたね。NEC。近頃の値の変動
具合から見て、当初の予定より奮発してLC700J/34DL購入を
狙ってたんですが・・・・LC700J/54DRですか〜。

 ASUKAさんの仰る通り、見た目はマイナーチェンジですが、
スペックの方は、ぱっと見ただけでも
ビデオRAM 4M→8M
CD-RW 20:4:4→24:8:4 (きましたね(^^
更には、バッテリーの最大駆動時間も、若干ですが
伸びているようです。上から2番目の機種でこれ
ですから、もう少し下位の機種は、更に大幅な
変更が成されているようですね。

>主力のCシリーズのスペックは
>実売価格からするとかなり値頃でしょうし
(中略)
>余談ですけれど、
>これだけ新機種が強いマイナーチェンジで出てくると、
>型落ち機の値段が気になりますね

 う〜ん(^^; どっちに(現行機種or新機種)しようか
悩みます。

書込番号:48832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン

スレ主 C.ASUKAさん

出過ぎた書き込みかもしれませんが、、、

最近書き込みが多いので気になるのかもしれませんが、
例えばIBMの製品の話題がNECの話題で書かれていたり、
細かい機種の話題なのに汎用のカテゴリで書かれていたりして、
ちょっと掲示板が見にくくなっていると思います

書き込むときに気をつけていただけたら幸いです>ALL

それぞれのメーカー毎、機種毎に各掲示板へのリンクがあるので、
そちらに書いていただければ情報へのアクセスがしやすいと思います
まとめる親カテゴリの掲示板にも反映されますし

書込番号:46953

ナイスクチコミ!0


返信する
しんぼうたまらんさん

2000/10/09 22:07(1年以上前)

>C.ASUKAさん
おっしゃるとおり。見づらくなってきてますね。さらに、液晶
クレーム掲示板に変貌しつつあるようです。それ専門の掲示板
が他にあるのに。

書込番号:46978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

VAIOのカタログで

2000/10/08 17:18(1年以上前)


ノートパソコン > SONY

VAIOを買おうと思ってこの掲示板をのぞいていました。
そうしたらドット抜けに関する話題があったので
カタログをチェックしました。
いままでデスクトップだったからノートを買うのは初めてなので、液晶に
関することをぜんぜんチェックしていなくて危ないところでした。
確かに、カタログでは液晶のに関する注意文が最後のページに
書いてありますが、黒で書かれているためにはっきり言って普通なら見過ごし
そうです。(多少字の大きさはちがいますし、枠でかこってあるが)
これで書いてあるというのはどうかと思います。
もっと目立つように書いて欲しい。そうすれば文句も言えないと思う。
販売店も説明をきっちりして欲しい。(今日行った販売店では液晶に関する説
明はなかった)
もう少し事前にそういう事を、ソニーも販売店もしっかりと説明するべきだと
おもいます。

書込番号:46712

ナイスクチコミ!0


返信する
つんつくさん

2000/10/08 17:49(1年以上前)

ookin

書込番号:46716

ナイスクチコミ!0


つんつくさん

2000/10/08 17:58(1年以上前)

ここでいうよりメーカーに直接言ったほうが良いよ。
おかしいじゃないかって。

書込番号:46720

ナイスクチコミ!0


おやっさん

2000/10/08 18:15(1年以上前)

> もう少し事前にそういう事を、ソニーも販売店もしっかりと説明するべきだと
> おもいます。

消費者が文句を言うべき相手・書くべき場所を間違えてるから
メーカや販売店も気づかないのです。

書込番号:46726

ナイスクチコミ!0


バイ男さん

2000/10/08 19:39(1年以上前)

目立つところに書けばいいというものではないのでは?
カタログにかかれていない仕様なんて結構ありますし。
そんなこと言ってたらカタログが何百ページにもなっています。
まだ、かかれているだけましだと思いますが、、、

どうしても気になるようでしたら
液晶の製品は買わないほうがいと思います。

液晶がなぜ製造される段階で
ドット不良がおきるか調べてみてはどうでしょうか?
そうしたら、どれだけドット不良でないものを作るのが
大変で相当なコストアップにつながるかわかると思いますよ。

書込番号:46739

ナイスクチコミ!0


よく寝たさん

2000/10/08 19:50(1年以上前)

販売店は知りませんが、メーカーは気づいてますよ。
だから大きく、しかも枠で囲ってるんでしょ。
販売促進の為のカタログに、
「ドット抜けあります、これは仕様です」
と書いてあったら、納得の上お買い上げいただけますか?
8ポイント以上で明記してあるのは、メーカーとしての良心&責任回避だと思いますが。
実際液晶の製造は大変高度な技術です。

書込番号:46740

ナイスクチコミ!0


しんぼうたまらんさん

2000/10/08 21:27(1年以上前)

例えばビックカメラのノート売り場では、目立つように液晶に
関する注意書きが書いてあります。そういう小売店もけっこう
ありますよ。
さすがに店員がいちいち説明することはないけど、説明されて
も、結局買うんでしょ?何だかんだわめいたところで、結局み
んなノート買うんだから。

書込番号:46756

ナイスクチコミ!0


眠くないよさん

2000/10/08 22:11(1年以上前)

しんぼうたまらんさんこの話題に疲れてません?
個人的にはモノクロ液晶が欲しくなってきた。
省スペースは魅力だけど、価格が高いのが嫌だから。

書込番号:46766

ナイスクチコミ!0


バイ男さん

2000/10/08 22:21(1年以上前)

>眠くないよ さん
モノクロ液晶じゃWindowsとして使えないような、、、
ドット不良は、少なくなると思いますが、、、
iモードの用に文字主体なら問題ないと思いますが
さすがにWindowsを動かす上ではモノクロではきついのではないか
と。

書込番号:46772

ナイスクチコミ!0


NSRさん

2000/10/08 22:30(1年以上前)

その分価格を下げるとか・・・、同じこと上でもありますね。

#バイ男さん、あなたのスレにレスはいってますよ。蛇足ですが。

書込番号:46774

ナイスクチコミ!0


眠くないよさん

2000/10/08 22:42(1年以上前)

バイ男さんへ
モバギモノクロと昔のマックを使った経験からすると、サブなら十分だと思いますけど。
実際モノクロレーザーでの出力がほとんどですし。
デスクトップでメインがカラー、モノクロのサブモニターが数台あったらいいかなっと。

書込番号:46776

ナイスクチコミ!0


バイ男さん

2000/10/08 23:08(1年以上前)

>NSR さん
レスしときました〜
サンキューです!

>眠くないよ さん
でもVAIOは、AVパソコンなので
モノクロじゃ使い物にならないかと。

確かにサブで使う分にはモノクロでもいいですよね。
バッテリーの持ちいいし。

書込番号:46789

ナイスクチコミ!0


しんぼうたまらんさん

2000/10/09 00:13(1年以上前)

>もう眠くないmasanoliさん
ちょっと疲れ気味ですが、それでもレスしてしまうあたり、私
も楽しんでるのかも。液晶ネタは尽きませんね。それにしても
色々と幅広くお使いですね。うらやましいです。

書込番号:46820

ナイスクチコミ!0


SMAPOさん

2000/10/09 03:53(1年以上前)

液晶の問題にしても、他の問題にしても、たしかにユーザが声を
大にしてメーカーに問題を提起しないと、これからも発生する
トラブルは伝わらないでしょう。
一般的に一個人で声を大にした場合の大手企業に対する効果のほどは
わかりませんが...
ただ、今回の液晶の問題に関するやり取りの中で個人的にはNSRさん
の意見に賛成です。
液晶のドット落ちに関しては工場の検品時に
わかるので、例として、ユーザが液晶関連製品を買うときに、箱に
ドット落ちの数を記載して、ドット落ち無しは基準価格から+1万円
/ドット落ち1つであれば基準価格/以降ドット落ち1つ毎で基準価格か

-5000円というような価格体系にしておけば、メーカーから販売店、
ユーザまで、納得の上で商品を流通させることができるような気がし
ます。
そもそもドット落ちが1つも無い製品とドット落ちが5つ有る製品が
同じ価格体系をしてるために不公平感が生まれ、ユーザからの
クレームにつながるんだと考えています。
買うときは同じ値段だけど、売るときって市場から見れば価値が
違うから、やはり値段に差がでちゃうでしょ。
メーカーとしては手続きが煩雑になるでしょうけど...
メーカーとしてもその辺はきっと検討はしたことが
あるとは思いますが、メーカーの販売戦略は何分わからないので
もし、何か理由が有ってそのような価格体系にしてるのであれば、
その辺、詳しい方とか、メーカーの方とかこれをみてたら、
理由を教えてほしいです。


書込番号:46876

ナイスクチコミ!0


しんぼうたまらんさん

2000/10/09 06:16(1年以上前)

>SMAPOさん
おっしゃることはまったくもって道理だが、机上の空論。頭の
中では可能でも、現実には不可能に近い。
一台ずつ違う価格をつけたりしてたら、コストは跳ね上がる
し、流通体系はズタズタ。大量に同じ基準で効率的に流通させ
るからこそ、現在の価格が実現されています。
八百屋の傷もの野菜じゃないんだから。

書込番号:46889

ナイスクチコミ!0


La+さん

2000/10/25 18:35(1年以上前)

SMAPOさんの意見は「そうなると良いね〜」程度の話ですね。
私も実現は不可能だと思います。
もし、本当にやったらドット欠損の酷い液晶でさえ、今より高くなる
でしょうね。

実際の話、ドット欠損を皆無にしたら液晶の流通量は半分くらいにな
るかも。
その結果、値段も倍…とまで行かなくても高価になるのは容易に想像
できますよね〜。
ドット欠損のマージンを設定してるから、現在の出荷数と価格を確保
できるのでは?
#まあ、ちょっと関係者なので、判官贔屓な意見でしょうが

しかし、まさに今更な…って感じですね。
液晶ディスプレイが流行だした頃に、既にあった話ですから。

書込番号:51030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

C1VJ

2000/10/05 20:13(1年以上前)


ノートパソコン

スレ主 FUMBLEさん

C1欲しい方、ヨドバシの通販で買えます(PM8:00現在)
http://www.yodobashi.co.jp/
#リンク切れるからトップページだけ。

書込番号:45968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

 

2000/10/05 11:22(1年以上前)


ノートパソコン

スレ主 とも爺.さん

[45747] 元名前は秘密 さん はじめまして
その他の皆さんよろしくお願いします

> ソニーは取引がないので不明ですが
> 内容証明が送られただけで和解するのは一部のメーカーだけでしょう。
友人の法律事務所でいくつか相談があったそうです
が内容証明までも行った話はないそうです
法律事務所からの電話で終わり(解決)みたいです
彼いわく訴訟としてはやってみると面白いのでは?
だそうです(DMいただければ彼の法律事務所を紹介します)
不良液晶に対する取り扱いの多くは
1.交換する
2.それでもユーザーが納得しなければお金を返す
3.ある程度の期間使用したなら納得したものとして扱うか修理
だそうです

そう言えば
最近のSONYのカタログを見ると液晶に関する記述が
カタログの最後のページに大きく書かれるようになりましたね
ここをはじめいろいろなとこに液晶の問題を書かれれたことが
原因ならインターネットの影響は大きいですね、もし
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7494/
この手のHPが何百って出てきたらメーカーも考えを変えるかもしれません
結局メーカーの戦略を決めさせるのはマーケットですから
ただVAIOの販売数量,開発費,宣伝費を考えると
NEC、富士通、東芝と同じ品質を要求するのは酷ではないかと思います
(よく書かれている「過剰な期待」=他社並みの品質)

VAIOのユーザーの方って思い込みが強いですねその気持ちわかります
私は過去にアルファロメオってメーカーの車に乗ってました
作りや仕上げは悪いし故障も多い、しかも燃費も悪かったです
それでもこの車が大好きでした
VAIOを富士通やNECと比較するのはアルファロメオ
をトヨタを比較するのと同じような気がします
VAIOは品質には目をつぶっても存在価値のあるパソコンではないでしょう

だから今私はSR9を使っています
VAIOは世界でもっともマニアックなPCだと思っています

ただ今の品質やユーザーサポート
では私の車が日産になったように次に
VAIOを購入することは決してないです

書込番号:45884

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 とも爺.さん

2000/10/05 11:24(1年以上前)

[45057] 助けてください。
への書きこみ場所を間違えました
スイマセン

書込番号:45885

ナイスクチコミ!0


元名前は秘密さん

2000/10/05 14:29(1年以上前)

知ってますよ、それ位。
私は3桁に近いそのような例にかかわりました。
裁判まで行かずに和解勧告がほとんどですけどね。
よろしいんじゃないですか?裁判も。
まぁ、おいといて。
バイオがマニアックとは。
アタリやアミガ、ネクスト、Beに比べたら話にもならないと思いますが。
アルファは昔スパイダーに乗ってました。
今は34のRとアリストです。
話がそれたけど、あなたが思う程マーケットの力はないですよ。
特に日本では。
個人ユーザーのシェアもたいした事ないし。

書込番号:45908

ナイスクチコミ!0


元masanoliさん

2000/10/07 01:45(1年以上前)

偉そうに言って、ごめんね。

書込番号:46291

ナイスクチコミ!0


なるほどさん

2000/10/07 17:58(1年以上前)

↑えらそうか?>自分
反省、反省。

書込番号:46431

ナイスクチコミ!0


reduceさん

2000/10/09 01:25(1年以上前)

212.4.64.26>偉そうに言って、ごめんね。

何処で発言されたのでしょう、該当記事がありませんが。

書込番号:46848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

NECの冬モデル発表はいつごろ?

2000/10/05 06:03(1年以上前)


ノートパソコン

スレ主 早〜くこい♪さん

おっはぁ〜。お初です。いつも読ませてもらってます。

で、題名の件ですが、NECはWinMe発売時のつなぎモデル以来
音沙汰がないようで・・・SONY、富士通、東芝といった
他メーカーは、ぼつぼつ発表しているので、そろそろなのかな
と思いつつ、News一覧を見て、今日もなしかぁ〜という毎日。

私自身は、今の夏モデル(かなり下がりましたね)を底値あたりで
残っていたら買おうかぁぐらいなのですが、友人が、新モデルの
発表をみてから決めたい(夏モデルの価格低下と新モデルのスペッ
ク向上・変更との天秤)ということで、早く発表を・・・という
わけです。

例年の傾向でも構いませんので、NECの冬(ボーナス)商戦に向けた
新モデルの発表がいつごろか(例えば10月下旬)の噂・予想があ
りましたら、教えていただけたらありがたいです。

ピタリ(月日)賞には、3000点・・・(^O^)

書込番号:45835

ナイスクチコミ!0


返信する
息の虫さん

2000/10/05 14:04(1年以上前)

例年に比べて、各メーカーとも早め早めに動いてますので、今週、遅
くても来週じゃないかと思うんですが。っていうか、例年だとソニー
に続いて2番目に発表、ってパターンが多かったんですけどねぇ…。

# 3,000点て、何が貰えるくらいのポイントなんでしょうね(^^;

書込番号:45903

ナイスクチコミ!0


C.ASUKAさん

2000/10/08 19:52(1年以上前)

WinMEの発売時期がずれていたら
波乱要因になっていたかも知れませんが
どうやら例年と変わらない時期のようです

まだ不確定情報ですが、
法人向けモデルの新ラインアップの発表が10月3〜4週
個人向けモデルは11月1〜2週のようです
なお、それにあわせて、
販売店への既存機の仕切価格が変わったようです
(型落ち狙いの人はそろそろ動くといいかも)

法人向けモデルはWin2k+SP1、
個人向けモデルはWinMEがでて1ヶ月前後をあけることで
主力ラインアップは検証を充分済ませる狙いもあるのでしょう

またいつもどおり、
法人向けモデルは11月前後の法人の稟議時期狙い
個人向けモデルは冬ボーナス狙いということでしょう
このタイミングがベストなのでしょうね

書込番号:46741

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング