このページのスレッド一覧(全14256スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2000年10月5日 01:13 | |
| 0 | 0 | 2000年10月4日 17:11 | |
| 0 | 9 | 2000年10月27日 02:37 | |
| 0 | 0 | 2000年10月3日 22:05 | |
| 0 | 9 | 2000年10月2日 18:54 | |
| 0 | 4 | 2000年9月30日 20:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
楽天フリーマーケットオークションにC1XGを出品しました。興味のある人は
見てください。
http://trading.rakuten.co.jp/items002/0c/a1/20154230/
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z505CR/K
あの昨日新宿のビックカメラのパソコン館(西口にある)に行ったのです
が・・・SONYのCD−RWドライブが置いてありました。。。
最初見たときにCD−ROMドライブかなと思ったのですが、CD−RWと
記載してありました。その横にはDVD−ROMドライブがありました。
3台置いてあったのでもしかすると・・・・
まったく関係ない話ですいません。。。
0点
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook DB70P/5MC PA-DB70P5MC
なんで、東芝のノートって、PC関連雑誌で扱いが悪いのでしょう?
まず、ページ数自体からして少ないし、
とにかく紹介され方がVAIOやLavieシリーズに比べて、とても貧弱!
コストパフォーマンスからいっても、実績からいっても
引けは取らないと思うんだけど…。
確かにデザイン面とか、WinのMac化しているVAIOにはかなわないけど…。
もう少し、評価されてもイイと思うんですが、
こういったHPに来ている人たちって、みんなどう思っているんでしょう?!
東芝ノートのホントを知りたいです。
0点
2000/10/04 17:55(1年以上前)
東芝のノートブックは持っていないですが、
それより扱いの少ない会社は多くあると思いますが。
書込番号:45711
0点
2000/10/04 21:05(1年以上前)
近頃はパソコン雑誌を全然読んでないので最近のことはわかりま
せんが、東芝って広告出しているのでしょうか?
東芝の広告ってほとんど記憶に残ってないので、出しているとし
ても1ページか2ページ、広告料の安い目立たないページに出し
ている程度だと思うんですが(実際のところは知らないけど)、
どうでしょう?
雑誌なんて、広告料がなけりゃやってられません。よって、当然
スポンサーの悪口はおおっぴらには言えないし、中でも莫大な広
告料を払ってくれるメーカーの製品については、ヨイショしがち
です。東芝は、その煽りをくらっているんじゃないでしょうか?
書込番号:45740
0点
私はお金貯めて、東芝に乗り換えたいです。
今年の12月頃を目安に
けど、マシャの表紙でイメ−ジアップ!!
書込番号:45758
0点
2000/10/05 01:49(1年以上前)
いいと思いますよ、東芝。そりゃMacやバイオみたいな派手さは
ないけど、世界的にはノートのシェア1位なんでしょ?それな
りの実績はあるし、今度発売されるコンボドライブ搭載モデル
なんて、意欲作じゃないですかね。ダイナブックはデザインが
あまり好きじゃなかったんでこれまで敬遠してましたが、新し
いモデルはお金があったら買いたいですね。
書込番号:45810
0点
2000/10/05 03:05(1年以上前)
東芝が一般市場向けのPCに力を入れ始めたのは、ここ最近のことです
から、マスコミでの露出が少ないのは仕方のないことだと思います
よ。ただ、最近はCMも打ってるし、広報部門も拡充してるみたいなの
で次第に取り上げられることが増えてきてると思いますが。
ブレッツァあたりで痛い目に遭ってデスクトップ市場で引っ込んで以
来、ノートのサテライト・ポーテジェ・テクラあたりもどちらかとい
うと法人販売の比重が高かったので…ま、とにかくこれからってこと
で。
書込番号:45822
0点
以前、勤務先で使ってましたが、欠点がなくビジネス用としてはか
なり良いパソコンだと思いました。二年半くらい使ってて、故障もあ
りませんでしたし、キーボードも液晶もまあまあ合格点。
ただ自腹を切って買うとなると、どうしても東芝でなくちゃ、と思
わせる何かを持っていないのも事実なように感じるのですが。
休日にLOAXザ・コンの6Fに行っても、VAIOコーナーは大混雑なの
に、Dynabookのところは閑散としてますよね。6Fの端っこに追いや
られてる感じだし、言われてみればちょっとかわいそうですね。
書込番号:45832
0点
2000/10/05 14:13(1年以上前)
http://www.fujitsu.co.jp/itj/
「日本のコンピュータ情報」を見る限りでは、東芝PCへの関心は高い
ようです(^^)
ちなみに、時間ごとに数値が変わっちゃうので一応、14時点の数字…
1位 東芝 DynaBook[コンシューマー向け] (2481 View)
2位 キヤノン PowerShot G1 (1289 View)
3位 エプソン PM-900C (1194 View)
4位 東芝 DynaBook[ビジネス向け] (674 View)
5位 インテル (461 View)
そういえば、東芝は昔は安い以外にプラス面の特長がなかったような
感じですが、今は最薄にこだわった製品を多くだしてますね。元祖薄
型のソニーがそれ以外の部分をアピールしてるので、今度は東芝が
「ポスト最薄」になるんでしょうか。DA50、DA60、DB70とじわじわ
と火がついてきてるような感じです。
書込番号:45906
0点
2000/10/06 22:34(1年以上前)
驚きました。
DynaBook DB70Pの最安値更新のメールが来たので
また掲示板を覗いてみたら、たくさんの方の書き込みが……。
みなさん、ありがとうございます!
ちょっとうれしいかも (^^ゞ
いやかなりうれしい! (^o^)/
◆[45711] おやっ さんへ
<それより扱いの少ない会社は多くあると思いますが。
確かに…。
でも、大手家電・PCメーカーの中では
ドン尻だと感じていました。
何度かデモの仕事で大型店でPCを売ったこともあるんですが
店舗では、店員さんのほとんどが『アンチ SO*EC 』で
そりゃぁ、SO*EC のことをボロボロにおっしゃってました。
雑誌では、とっても好感触なのに…。
でも、やはり東芝は、ほとんど関心がない。
大手にしては…って感じが、やっぱりしていました。
◆ [45740] mikio さん
<東芝の広告ってほとんど記憶に残ってないので、
そうですよね。
自分も思い出せないです。
TV CM だって、この間まで、
「ダッ、ダッ、ダッ、ダイナブック!」
っていうので、金八先生の娘役のコがやってて
やっと最近、福山さんですもんね…。
高倉健、田中麗奈、中山美穂、木村拓哉…とかに比べて
ホントやる気ないんじゃないかっていうぐらい、
印象ないですよね。
<…中でも莫大な広告料を払ってくれるメーカーの製品については、
<ヨイショしがちです。
<東芝は、その煽りをくらっているんじゃないでしょうか?
そうか。だからSO*ECの問題は、雑誌に表面化しないのですね。
◆ [45758] あす さん
<私はお金貯めて、東芝に乗り換えたいです。
僕も DynaBook DB70P を狙っているんです。
やっぱ、サルにはなりたくないですから…。
そんでもって『桜坂』の DVD でも聞いちゃえば完璧でしょう!
◆ [45810] しんぼうたまらん さん
<いいと思いますよ、東芝。
<そりゃMacやバイオみたいな派手さはないけど、
やっぱ、そうなんですかね。
デザイン偏重志向は、PC だけじゃないんですよね。
特に(多くの)女性が商品を購入するときって
どうして、いつもデザイン優先なんでしょう?!
服とかはわかるけど、バックパックとか、
実用性が肝心なモノでも、やれ
「色がイヤ!」だの「デザインがイマイチ」だのって…。
<(_ _)> 個人的な自分の彼女へのグチでした
店舗でも、デザインからが多いのが女性です。
なかには、Mac のコーナーで、i-Mac を触りながら、
「きゃぁ、カワイイ!
ねぇねぇ、Windows って、どうやって出すの?」
なんて、マジに聞いてくる人がいますから…。
もうちょっとだけ、勉強してきて欲しいです。(T^T)
<世界的にはノートのシェア1位なんでしょ?
そうなんです。
外国の友人たちは、TOUSHIBA か COMPACK がほとんどです。
<今度発売されるコンボドライブ搭載モデルなんて、
<意欲作じゃないですかね。
…ですよねぇ。
よかった…。
周りの人間に話しても、みんなほとんど無関心なんだもの。
◆ [45822] 息の虫 さん
<東芝が一般市場向けのPCに力を入れ始めたのは、
<ここ最近のことですから、
やっぱり、そうなんですか…。
<ま、とにかくこれからってことで。
では、先取りしてみようと思います。
ページアクセスを見ると、
確かに今ブレイク寸前なのかもしれませんね。
◆ [45832] スナドリネコ さん
<欠点がなくビジネス用としては
<かなり良いパソコンだと思いました。
電源(起動時)に、パスワードかけられるのって
東芝独自の機能なんですかね?
<キーボードも液晶もまあまあ合格点。
自分は、ノートのスティック型のマウスが好きなんです。
パッド型は、文字入力中に親指とかが触れて、
カーソルが飛ぶので×!
<どうしても東芝でなくちゃ、と思わせる
<何かを持っていないのも事実なように感じるのですが。
そこらへんの、話題作りとか商品イメージ作りが下手な企業って
どの業界にもあって、すごく損してますよね。
DynaBook DB70P なんか、
最安値情報で、ついに30万円を切ったでしょ。
すごいコストパフォーマンスだと思うんです。
同スペックだったら、
他メーカーよりも 5,6万円違うような気がします。
ということで、
もし、早々とDynaBook DB70Pあたりを
手に入れた方がいらっしゃれば
その…具合…ってヤツをお聞かせ願えればと思います。
長くなりまして失礼しました。
書込番号:46235
0点
2000/10/27 02:37(1年以上前)
うちは東芝のノートしか使っていないのですが、はっきり言って一般するデザインじゃないってところが一般
受けしない原因じゃないでしょうか?最近は、SSシリーズとか魅力的なのも出るようになってきていますけど
。
また、前はデザインで遅れていましたが、最近はどうも技術面でも遅れているようです。まあ、慎重を期して
いるというならそれも一理あると思います。
書込番号:51529
0点
最近この掲示板を読んでいて思うのですが、パソコンって買ってからと同じくらい選んでいる時も楽しいですよね?カタログや本を読みながら新たな発見があったり、手にしてからのことを想像したり。決して初心者に対して敷居を高くするつもりはありませんが、最近ここでされる質問の多くは自分で少し調べればわかることのような気がします。なんでも簡単に聞いてしまうから「どんなノートがいいですか?」みたいな質問がでてくるのだと思います。高価な買い物をするのですから自分で調べてみて納得できるものを購入することをお勧めします。
0点
今年の7月にThinkPad i Series (2621-496)をある大手家電量販店で買った
んです。そのときはその量販店全店内で100台限定商品とかいって298000円
(税抜き)でした。なのにちょうど3ヶ月たった今日何気に見てみたら189000
円だったんです。なんかショックで・・・。パソコンの市場は日進月歩という
けれど,3ヶ月で販売価格が11万も下がるなんでおかしくないですか?もっと
下がる前にオークションで売って別の買うという方法もあるんだけど,次に買
うとしたらIBMはやめた方がいいのかな?
0点
2000/10/01 12:01(1年以上前)
別におかしいことじゃないと思うけど。
需要と供給の関係もあるし新製品が出れば安くなることも
あるよ。
パソコン市場はそんなものです。
メーカーによってはあんまり下がらないのもあれば
すごく下がるものもあります。
書込番号:44896
0点
2000/10/01 12:06(1年以上前)
ひろやんさんと同じ意見です。
モデル末期で在庫がだぶついているとこの様に値下げして
売ったりしますよ。
気に入った新製品をそれなりの価格でかうか、それがいや
なら型おちのモデルで安くなったのを買うかのどちらかで
しょう。
書込番号:44899
0点
2000/10/01 12:12(1年以上前)
どこのメーカーPCでも欲しいと思った時が買いですね。
書込番号:44902
0点
2000/10/01 13:38(1年以上前)
昔、私の買ったNECのノートパソコンは、数日で32万円が12万円
になっていました(涙)
書込番号:44922
0点
2000/10/01 14:11(1年以上前)
心中お察しいたします。
3ヶ月で11万はきついですよね。
メーカーや機種によっては、値崩れの激しい物もたしかにあります。
色々な事情で安売りされることもあるようですし、あきらめるしか
ないんでしょね。
書込番号:44938
0点
2000/10/01 14:17(1年以上前)
4年ほど前ですが、IBMのデスクトップ(Aptiva)が238000円で売り出
されて、3週間後には118000円になってました。さらにその2週間後
には98000円に。短期間に10万円以上値が下がるのは希ですが、とき
どきあります。
購入する方としては、「その時点でそれだけ対価を払う価値があるも
のかどうか」をよく考えて購入することが大事です。すぐに売却する
のでなければ、市場価格がどれだけ下がっても気になるものではあり
ません。
書込番号:44941
0点
2000/10/01 15:15(1年以上前)
欲しいと思った時が買い時。
3ヶ月間余分に楽しめたんだから、いい買い物だった、と思う
ぐらいでないと、移り変わりの激しいパソコン界は耐えられな
いでしょう。
発売直後に高い値段で買っても、しばらく待って底値で買って
も、どっちも「いい買い物」です。
書込番号:44961
0点
2000/10/01 16:10(1年以上前)
よくよく見てみたら、3「ヶ月」なんですね。3ヶ月で1/3程度の値下
がりはよくあることです。むしろ平均値に近いと言ってもいいくら
い。IBMに限らず、段階的な値下げ+見切りが早いところは、そんなも
のですよ。もし自分が買ったパソコンの値下がりを見たくない、とい
うのであれば、ソニーVAIOの超人気機種を買いましょう。値下がりす
る前になくなります。もっとも、VAIOにしても大幅にスペックアップ
して価格の変わらない/下がった次期モデルが出るから、相対的な価
値の下落を感じることになります。パソコンは陳腐化するのが早いで
すから、そんなことを気にしてたら何も買えなくなりますよ。
書込番号:44964
0点
2000/10/02 18:54(1年以上前)
みなさんたくさんの返事ありがとうございました。そうですよね。仕
方ないですね。値段のこと気にしなかったら今ので十分満足してま
す。
書込番号:45185
0点
昨日、富士通の新製品ノートについて詳細が知りたかったので山口県のデオデ
オ柳井店に足を運びました。売り場にいた店員さんに話を聞いたのですが、教
えてくれた態度がいかにも『この初心者が…』って感じでとても不快でした。
教えてもらう立場上言えた事ではありませんが、もう少しきちんとした接客を
してもらいたいものです。今まで、消耗品・周辺機器などいつも買っていただ
けに、ショックでした。もう買いに行くのがいやになりました。
0点
2000/09/30 11:35(1年以上前)
頑張って知識を身に付けてください。
そうすれば無理も通るようになります。
基本的に大した知識のない人が殆どなので理屈で丸め込んだらOK
私もデオデオはよく利用しますが5年保証は魅力的です。
特にPC関連はよく壊れますから気に入らなければ難しい事言って
交換してもらいましょう。
書込番号:44671
0点
2000/09/30 11:50(1年以上前)
アドバイスありがとうございました。確かに5年保証は魅力的です
し、近所には別のデオデオもありますのでそちらを利用していきたい
と思います。
書込番号:44675
0点
2000/09/30 16:21(1年以上前)
あんがい店員さんも良くわかってないから
邪険な対応になるということもありますね。
書込番号:44696
0点
2000/09/30 20:31(1年以上前)
私の行ってみた範囲だと、あまり接客は良くない気がします。
まあ、他の家電屋なんかも似たようなモンだけど・・・
以前、自分が接客業だったから余計に感じるのかも知れませんがね。
書込番号:44723
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75



