このページのスレッド一覧(全14256スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2000年10月7日 22:56 | |
| 0 | 0 | 2000年9月29日 00:52 | |
| 0 | 0 | 2000年9月28日 21:55 | |
| 0 | 3 | 2000年9月30日 22:00 | |
| 0 | 1 | 2000年9月27日 22:17 | |
| 0 | 5 | 2000年9月27日 14:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-C1VJ
TM5600 600MHzですが、いったいどのくらいのパフォーマンスなんでしょう
か。雑誌やインターネットを見る限りでは、PentiumII 400MHz〜PentiumIII
500MHzの間ぐらいという感じですが・・・
0点
2000/09/29 15:16(1年以上前)
頑張ってるね、同じ話題で3重殺ですか。管理人さんも削除で
忙しいでしょうね。
まだ発売されてないんじゃなかったっけ、C1って。
だったら、雑誌やインターネットで見たとおりのパフォーマン
スなんじゃないの?スピードとか、省電力とか…。メーカーの
人以外は実物のパフォーマンスを見てないんだから、それ以上
の答えは無い。
書込番号:44385
0点
2000/09/30 11:04(1年以上前)
現時点では、P2の400からP3の500ぐらいという情報し
かないんでしょ?発売前なんだから、こういう質問は失当。あと
は搭載された機種自体の特性によるんじゃないかな?
書込番号:44663
0点
2000/10/07 22:56(1年以上前)
午後に届いたのでHDBENCH使ってパフォーマンスを調べてみました。
P3-500ぐらいですね。
細かなことはご自分で買って調べてください。
VAIOの問題なのかWindowsMeの問題なのかわかりませんが
些細な不具合があります。
書込番号:46483
0点
だいぶ前のレスになりますが、Windows MEについてのアドバイス有り難うござ
いました。
ひこのすけサン、SUNさん、ポテチさん、色々とご説明有り難うございまし
た^^
プロバイダーについて、色々と情報を下さった方、ありがとうございました^
^
参考にさせていただきたいと思います!
0点
はじめまして〜
ホームページめぐりしてる時に、NECのノート3,000円ってのを
見つけたんですが、型番も何も表示されてないんで、
画像はあったんですが、自分古いのっていまいちわからないんで・・・
NECのHP見ても、載ってなかったんで骨董品かも?
見つけたのは、ここ http://www.p-fac.com/sh/
なんか、MOドライブ(640M)5,000円とかも売り出してあって
なんか、かなり怪しげ?
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z505GR/K
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7494/index.html
↑なんだかすごい人ですね。
私もZ505GR/Kを使っていますが、NTFS にしたかったけど
きっと問題(使用ソフト・ハードなどなど)が起こるだろうし
どこかでサポート対象外のようなことを
見たのでやりませんでした。
もし、私がNTFSへ変換して起動しなくなっても やっぱりダメか〜
ぐらいにしか思わないですけど、世間は違うのでしょうか?
ただ、WIN2000のパソコンなら NTFS に変換できて
当然の対応とは思いますけど。
たとえ変換する人がたいした知識もNTFSにする
意味も分かってないとしても。
たとえいままで使っていたソフトが使えなくなったとしても。
最低でも起動はしないとやはりメーカーとしてはまずいのでは。
似たようなことなのですが
win2000には95、98やNTで使えたソフトを少しでも使えるように
とインストール時にOSをゴマカスソフト(対応しているかどうかを
調べるソフトではない)がCDの中に入っているのですが
Z505GR/K のCDにはそのツールが入っていませんでした。
ソニーにメールで問い合わせたところ、マイクロソフトHPにWIN2000の
ソフトの対応表があるのでそのようなツールは必要ないという
ちょっと的外れな回答が帰ってきました。
再度ソフトの細かい説明をメールしてあげると、貴重な意見として・・・
でそこまででおしまいでした。
ちなみにこのソフトのおかげで
ダビスタ for win が動きました。(サポート対象外ですが)
私が思うにどうもメーカーが勝手に仕様を決めすぎている気がします。
そのツールも必要か必要じゃないかはユーザーが決めることで
メーカーが決めることじゃないと思うのですが
極端な話、Win2000パソコンだけど、IEは入ってない、アイコンは
win95のものしか対応しませんと言ってるようなもの。(極端だけど)
良いか悪いか別としてVAIO被災者のような方を私は応援しますよ。
このような方がいるから、三菱自動車のクレーム隠しが露見したり
メーカーも良い商品を開発しようという気になると思います。
ソニーは大企業です。
ソニーを気の毒に思う必要などまったくないと思います。
ただ気の毒なのはVAIO被災者はドット落ちやNTFSにこだわるあまり
Z505GR/K を使っていないということでしょうか。
これから買う人は勘違いしないで欲しい
Z505GR/Kはとても安定して、たくさんの機能を
提供してくれる優れたノートパソコンだということは。
0点
2000/09/27 17:40(1年以上前)
うーん。
わかるような、わからないような…。
話が矛盾しているような、していないような…。
でも、けっこうたくさんの人があのHP見てるんですね。
書込番号:43900
0点
2000/09/27 17:50(1年以上前)
独創的なデザイン(コンセプト)をもった製品を出す姿勢はいいが、
ユーザを見ていないのが腹立たしいってこと?
書込番号:43901
0点
2000/09/30 22:00(1年以上前)
こんばんは。最近、ここを見ていなかったのですが、
発売になってすぐに購入しましたが、
Z505GR/KをNTFSに変換して4ヶ月ほど使用しています。
#米MSのサポートで紹介されている方法で、各種ファイルアクセス権
もWin2Kの規定値にしています。
いまのところ、特定のプリインストールアプリが動かないということ
は経験してません。
僕も一度、NTFSの変換ではまったので、あまり偉そうなことはいえな
いのですけど、VaioのHPのサポート情報には、かなり早い段階から
(今みたら、なぜか日付が9/13になっていましたが。)、手順を踏ん
でから、NTFSへの変換を行うようにという情報がでていました。
それに従って変換をすれば問題ありません。
#僕も、こちらでそのことを書き込みをしたのですが。
そもそも手順をふむ必要があるのも変というか、面倒なのですけど、
サポートが電話の段階で、その情報を伝えていれば、トラブルは小さ
くて済んだという気はしますね。
最近でも、なんかの雑誌で記者の方のSRのレポートでもNTFSに変換で
きないからFAT32で使っていると書いているのもみましたし。
書込番号:44735
0点
ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MJ140R
いろいろと悩みましたが、ようやく本日注文してしまいました!!
メビウスノート PC-MJ140Rがまもなく到着します。
年甲斐もなくわくわくしています。
皆さんも決めるときはどうだったんでしょうか?
0点
2000/09/27 22:17(1年以上前)
決めて買う前までがいちばん楽しいです。
で、期待が膨らみすぎて、使ってすぐに冷めちゃうが多々ありま
す。
あまりわくわくしないようにしましょう。(^^;)
書込番号:43957
0点
バイオはこわれやすいって友達が言うのだけれど、本当かな?
これから買おうと思っていたので出鼻をくじかれました。
客観的なご意見ありましたらお寄せください。
※誹謗中傷じゃありません
0点
2000/09/27 01:12(1年以上前)
その友達に何で壊れやすいか聞いてみればよろしいかと。
書込番号:43719
0点
2000/09/27 04:00(1年以上前)
少なくとも、私の2台のVAIOは、快適に動いてます。
F50BPとZ505GR/K
書込番号:43763
0点
2000/09/27 08:14(1年以上前)
保証期間1年を過ぎて、故障するように設計してあるかも・・・。
別名ソニータイマーという時限爆弾です。
少なくとも私のは保証期間過ぎたら、即、壊れた。
書込番号:43790
0点
2000/09/27 10:59(1年以上前)
私を含め周りのVAIOを見た限りでは
7シリーズ、3年目快調
8シリーズ、3年目快調
505EX、もうすぐ3年、快調
Z505、1年半快調
Fシリーズ、1年ちょっと、2台中1台が2回サポートに出しましたがもう1台は快調、サポートに出した方も今は快調
XR7G、10ヶ月、ちょっと不調かな、と思われたが、サポートより4日で帰還、現在快調
C1XG、絶好調
特に505EXは私が使い続けてきたのですが、毎日持ち歩いて、かなりラフに扱っているにも関わらずノントラブルです。
逆にパワー不足の為買い換えたDynabookは初期不良で…。
書込番号:43834
0点
2000/09/27 14:23(1年以上前)
壊れた人間が単に頭にきて壊れやすいと言っているだけ
だと思いますよ。
どんな根拠で壊れやすいのか聞いた方がいいと思います
たとえばバイオとダイナブックを1m上から落として
どっちが先に壊れるかとか(笑)
>保証期間1年を過ぎて、故障するように
>設計してあるかも・・・。
>別名ソニータイマーという時限爆弾です。
ソニーの最近の機種は3年間無償修理保証をしています
1年すぎて扱いがザツになって壊れたのでは?
買ったばっかりの時の宝物のような扱い方をしていれば
そう簡単にはこわれないと思いますよ。
書込番号:43868
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75



