このページのスレッド一覧(全14255スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2025年5月15日 08:20 | |
| 2 | 1 | 2025年4月18日 19:09 | |
| 2 | 0 | 2025年4月15日 14:50 | |
| 4 | 0 | 2025年4月4日 01:34 | |
| 0 | 0 | 2025年3月23日 08:43 | |
| 0 | 0 | 2025年3月16日 00:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming A14 FA401WV FA401WV-AI9R4060 [イェーガーグレー]
ASUS Globalに2025年モデルのスペックが掲載されていました。
GPUは、正常進化でRTX5060になってTGPも若干上がっています。
一方で、CPUは大幅にスペックダウンしています。
Zephyrus G14との差別化を考えると仕方がないのかもしれません。
2025年モデルのZephyrus G14はかなり凄い構成もあるようですが、
予算的に手が出そうにありません。
CPUの能力を重要視する人にとっては、現行A14は結構お買い得かも。
ASUS TUF Gaming A14 (2025)
Model : FA401KM
dGPU : NVIDIA GeForce RTX 5060 Laptop (105W)
CPU : AMD Ryzen AI 7 350
RAM : 16GB*2 LPDDR5X 7500 on board, Max Capacity:32GB
Model : FA401UM
OS : Windows 11 Home
dGPU : NVIDIA GeForce RTX 5060 Laptop (105W)
CPU : AMD Ryzen 7 260 Processor
RAM : 16GB*2 LPDDR5X 7500 on board, Max Capacity:32GB
https://www.asus.com/bt/laptops/for-gaming/tuf-gaming/asus-tuf-gaming-a14-2025/techspec/
https://rog.asus.com/bt/laptops/rog-zephyrus/rog-zephyrus-g14-2025/spec/
1点
まさかCPUがスペックダウンするとは
CPUそのままでGPUを5060laptopにするだけで良いのにと思いましたが、
ASUSの他機種販売の戦略でしょうがないんでしょうかね
初期不良あったので、全交換して5ヶ月くらいですが不具合も見られず概ね満足してます
通販じゃなくて店舗で購入したので初期不良対応もスムーズでした
書込番号:26179399
0点
ノートパソコン > HP > Pavilion Aero 13 Ryzen 7・16GBメモリ・1TB SSD・マウス付 価格.com限定モデル
Pavilion Aero→OmniBook Aero(パフォーマンスモデルで比較)
・プロセッサ Ryzen7 8840u → Ryzen AI 7 350
CPUベンチマークでは3%程度の向上であり、さほど違いはありませんが、
NPU TOPSの最大値は16→50の記載があり、どの程度違うのか、分かりません。
・メモリー・ストレージ・ディスプレイ:変わらず
・バッテリー持続時間:最大11.5 →15.5時間
・重量 990→970g
NPU最大値以外は大きな変更は無いと見受けられます。
価格は、値引き当然のhpの希望販売価格なので、比較は難しいです。一応、表示値を記します。
201,300 → 217,800円
書込番号:26151137
1点
ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデル
こんにちわ。
本PCをいまだに所有していますが以下の現象に悩まされていました。解決方法見つかりましたので共有させて頂きます。どなたかのお役になれば。
@WINDOWSでBDが認識しなくなる
A気づいたらOSハングしてることがある(OS問わず)
Bメディアをいれても認識しないがBDドライブを押し込んだりさわったりすると認識する
原因はBDドライブのコネクタ付近の基盤がドライブのケースに接触し一部信号がショートしていました。
セロテープを金属ケースに貼ることで直りました。
書込番号:26133980 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ノートパソコン > Lenovo > Lenovo B50 59440077
Windows11を非対応PCにインストールすることは自己責任ですが非対応PCでも簡単にWindows11をインストールできるみたいなので遊びでWindows11をクリアインストールしてみました。無事、SSDにWindows11をインストールできましたが、起動ドライブがSSDでもCPUがN2830なせいか重いですね・・・もう10年くらい前のノートPCですしね。
私は知らなかったのですがノートPC全般でDVDドライブを外してストレージを取り付けるのが流行っていた時期があったみたいですね。
今では内臓デュアルストレージって当たり前みたいな感じですが、一昔前だとそうでもないですよね。
面白そうなので私もこのPCで試してみました。
手持ちのSSDとHDDを流用しました。
購入したのはストレージに換装するマウンタだけです。こんな便利な物があったなんて知りませんでした。
もっと早く知っていればと強く思いました・・・
購入したマウンタ
↓
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B1GYLY5L?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title
使わないDVDドライブを外し、このマウンタに1TBのHDDを付けてノートPCに差し込みました。
これで起動ドライブのSSD120GBと換装したHDD1TBにすることができました。
一応、ベンチマークも取ってみました。どっちもSATA2で動いているので速度はこんな感じでした。
Windows11でのネット閲覧とかは少し重かったですが、VLC media playerなどでフルHDの動画を再生した感じでは処理落ちすることなく再生できたので増設したHDDに動画を入れて再生で使うみたいな感じでは使えそうです。
このノートPCだとWindows10の時は動画がカクつくことがあった気がするのですがWindows11にしたらカクつくことがなくなった気がします。Windows11だと動画再生のパフォーマンスが向上したのかな?
他の手持ちの古いノートPCでも内臓デュアルストレージはやってみようかと思った内容でした。
0点
ノートパソコン > HP > HP 15-fd00TU エントリーモデル
如何せんメモリ4Gは少ないので、手元に余っていた8Gへ換装。
底蓋のネジ4本外して、自動車の裏張り宜しく力任せに剥がします。
1枚外せば全てにアクセス可能です。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







