
このページのスレッド一覧(全14254スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  NVMe M.2 SSDの換装 | 0 | 0 | 2024年12月8日 17:54 | 
|  裏のパネルのネジはヘクサロビュラ | 21 | 4 | 2024年12月7日 14:58 | 
|  ブラックの本体が無い | 2 | 2 | 2024年11月30日 13:07 | 
|  Q704/HとOSの相性についての情報 | 4 | 2 | 2024年11月20日 22:52 | 
|  ファンがカタカタ音がする | 1 | 0 | 2024年11月19日 13:31 | 
|  VAIO ノジマ傘下に | 8 | 4 | 2024年11月13日 17:46 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK SH90/B3 FMVS90B3W
FMVWC2S18(カスタムメイドモデル)を使用していましたが、
NVMe M.2 SSDに交換しました。
EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/N(PCIe Gen 3.0) に交換しましたが、動作しています。
カスタムモデルではPCIeのSSDを選択可能なので、使えるだろうと思って交換してみましたが、
利用できました。
 0点
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo V15 Gen 4 AMD Ryzen 5 7430U・8GBメモリー・512GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 82YY001LJP [ブラック]
増設2.5インチベイの存在を確認するためバラそうと裏返したところ、
なんとヘクサロビュラ、、、。盲点でした。ご注意を。
SATAケーブルつけて分解増設推奨したいのか、
特殊工具にして分解抑制したいのか。
レノボの製品志向がよくわからない、、、。
書込番号:25893205 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

ドライバを用意するにしても安く用意できるから
本気で開けたい人以外を排除するというよりも
誰でも簡単に開けられることの抑止かもしれません
合衆国辺りでクレームか何かあったのでは
その対応、対策とか
書込番号:25893260 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

返信が遅くなりました。
なるほど、子供用おもちゃが特殊ネジ使われているのとか、
ボタン電池や包丁のパッケージが開けにくいのと同義ですかね。
以前はここから拡張してください!ってカバーがよくありましたが、最近は減った印象です。
トルクスのサイズはT5、
裏フタを剥がすためにアクセスするポイントが見つからず、ちょっとこじり傷をつけてしまいました。
モニタのヒンジ部分の凹角部に精密マイナスなりを突っ込むのが良さそうです。
腑分けの結果は添付写真のように2.5インチベイとブラケットが存在しました。
ネジは精密プラスです。
(分解せず外観からの判別は困難です。バッテリーサイズが通常モデルだと、空間そのものはありそうですが)
メモリ増設のための空きポートもシールドがついていてわかりにくそうだったので、
写真あげておきます。
さ、SSD買ってきましょうかね。
書込番号:25899389 スマートフォンサイトからの書き込み
 8点
8点

ということで、SSD増設完了しております。
裏蓋開けて増設しようと思う人なら、難易度は高くなさそうです。
ケーブルの処理だけ、少し悩みます。強引に入れました。
裏蓋は、工具差し込む隙間が少ないので、ガムテープ貼ってバキッと剥がすのがいいかもしれません。
(責任は取れませんが)
写真を上げておきますので参考にしてください。
書込番号:25931866 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

SSDの増設をしたので、参考として記載します。
タッチパッド側のネジ4本は短いので区別必要です。
この時期、裏蓋を外す前に暖めておくと外しやすいです。
個体差か、タッチパッド側の方から外しました。角まで外れたら後は順調。
SSDの向きはDDC33さんとは裏返しにしました。
フレキシブルケーブルをこのように折ると端子に真っ直ぐ入ります。
メモリも32G増設し、計40で認識されました。
書込番号:25989789 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点



ノートパソコン > HP > HP 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデル [ナチュラルシルバー]

??
シルバーしか無い愚痴なのか?
今まで黒が有ったのに無くなった愚痴なのか?
よく分からん投稿です。
(^o^)
書込番号:25979534
 1点
1点

そりゃ市場人気に合わせて色は選んでいるでしょうから、そういうことです。
昔みたいに色々選べる時代ではなくなってきてます。パソコン持たずにスマホって人もかなりいますからね。パソコン市場そのものが冷え込んでいます。
なお私はPC歴は30年以上ありますが、WindowsのノートPCは1回しか買ったことがありません。それ以外のWindowsPCは全て自作です。Mac歴を10年くらいやったあとにWindowsは最初から自作で入ってます。作成自体はプラモデルより簡単ですので、男性ならばお勧めします。市販PCより安く済むかと言えば済まないことが殆どですが、自分だけのPC作れる楽しみがあります。
ノートPC買っても全く持ち出さない方にはお勧め。何と言っても大画面モニタが使えるのがいいですね。
PCケースのデザインや色も色々選べますよ。
書込番号:25979867
 1点
1点



タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab QH77/M FARQ77M
Q704にwindows11が入っている物を購入。
どうにも挙動が不安定でしたので色々試行錯誤して解決した記録です。
使用目的はアンチョコです。
●Windows11
起動からログイン。何もせずに置いておいた状態で、10分〜15分でCPU稼働率20%、30分位で50%、そのうちに熱暴走して挙動が遅くなり変になってゆく。
BIOSのCPUや省電力設定、windowsの電源オプションの詳細をどう設定しても解決せず。
あきらめて次のOSを入れました。
●Chrome os(rammus)
androidのアプリも使いたかったのでflexでないものをチョイス。
ですが、熱暴走がwindows11と同じように発生します。
●CPUグリスを塗り直し
この機種で、CPUグリスが経年で固形化して熱伝導不足になる記事を見つけて塗り直ししてみました。
分解は裏蓋方面から全部できるので前面から外すもの物より簡単です。
少しコツを箇条書きで。
ネジは全てプラスの0です。
電源・ボリューム・ファンクションボタンの取り外しに注意。裏蓋とバッテリーを外してスイッチ類を外しますが、スイッチ類は飛び出さないようにプラスチックの板一個で抑えてあります。とても簡単な仕組み。
これをピンセットや楊枝などで外せば全部のスイッチがポロっと取れます。
あとは、液晶に粘着している良く伸びるボンドを、ピックのような細い板を使って、ゆっくりゆっくりはがすだけです。
コネクタ類は、全てノッチ(フラットケーブルをテコの原理で止めてあるプラスチック。上げればスッと取れる)か基板に押し込みなので、よく観察すれば簡単に取れます。
外さずに無理な力をかけて作業するとアウトなので注意。
グリスはHY-P13を使いましたが、定番のMX4とかでもいいと思います。
 結果。CPU温度が5度位下がり熱暴走するまでの時間が伸びましたが、根本解決せず。
確かに温度的には効果はあるのでしょうが、元々のグリスも粘度が保たれており問題はここではなかったようです。
●Windows10
解決しました。安定動作します。
どうやら、Q704の仕様でwindows10までしかCPU制御がうまくいかないようです。
OS起動からログイン。何もせずに置いておいた状態で数日経っても、CPU稼働率は0%に近い低稼働になりました。
ファンが時々数分回りますが、CPU稼働率も変に上がらず安定しています。
FANはOSとは独立している感熱サーモによってスイッチが入るようですね。
アプリを動かした時も安定動作しています。
ちなみに、windows10 proを入れましたが自動的にライセンス認証されました。
参考までにどうぞ。
 2点
2点

その後、
android-x86_64-7.1-r5
android-x86_64-8.1-r6
で動作することが確認できました。CPUも熱暴走することなく使えています。
画面回転は自動にしないのでアプリを入れてます。
起動タッチパネルが反応しない時があるようですが稀です。
参考までに。
書込番号:25676235
 1点
1点

その後いろいろ試してみたのですが、LineageOS(CMが付くもの)が結構安定している感じです。
上下反転検知デバイスなどは相変わらず不安定ですが、動作は安定しています。
試してみてもいいかもしれません。
参考までに。。。
書込番号:25968419
 1点
1点



ノートパソコン > HP > HP 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデル [ナチュラルシルバー]
ファンがカタカタ音がする。
買ってからちょうど一年過ぎたくらいでカタカタ突然ファンから異音がするようになってしまいました。
異音がしばらく収まらなかったので再起動してみたら
The system has detected that a cooling fan is not operating correctly
と表示されて電源が切れてしまいました。そのあと裏ブタを開けてファンを軽く掃除しました。特に埃だらけという感じではなかったです。そのあと再起動してもカタカタうるさいのでサポセンに電話→指示どおりにbiosをリセットその後音がしなくなり解決したと思ったらまた症状が再発してしまいました。
修理にはパーツ代込みで2万かかるといわれましたし、初期化したりお金もそうだし時間もかかりそうでした。
パーツはネットで検索したら思ったより数が少なくて(同じ型番の番のはあったが)新品なのかよくわからないし3000円くらいします!ちょっと前のパソコンのファンなんて数百円しかしないのに!
あとファンの給電コネクタもちょっと前の時代のより小さくて繊細な感じなのでどう外したらよいのかわからず...
正しいパーツの販売サイト、リンクがご存じならご教授してほしいのと、裏蓋開けてファンの給電コネクタの外し方が出てるサイト、やり方がわかる方、ぜひお教えくださいよろしくお願いいたします。
因みにパソコンから投稿していますので今は、ファンは静かです。
※ファンの型番: eg50050s1-cl40-s9a
それっぽい商品リンク あってますか?
↓ 
https://www.amazon.co.jp/RAKSTORE-%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3CPU%E5%86%B7%E5%8D%B4%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3-%E9%9D%99%E9%9F%B3%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3-N38472-001-EG50050S1-CL40-S9A/dp/B0CXJ5Y4SV/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=3837XYJBC6WUH&dib=eyJ2IjoiMSJ9._TnjvRiZjRc29D_-WQgkilRZ5AOubtLT1hknneViTDw.aWjKAjuybENVp-5H6stHHSsgpuBVZ-Hp1Cu923LdTGo&dib_tag=se&keywords=eg50050s1-cl40-s9a&qid=1730946003&s=industrial&sprefix=eg50050s1-cl40-s9a%2Cindustrial%2C165&sr=1-1
https://store.shopping.yahoo.co.jp/yiwustore2/ye2023121146.html?sc_e=ad_listing_gpla_i_shp_02502&gad_source=1
 1点
1点




ネット販売は引き続きソニーダイレクトなのかな ?
販売先の展開は重要ですね。
ノジマの展開店舗数って限られているし。
書込番号:25957455
 0点
0点

お金と、良い方向に向かって口を出さないと何も変わらない様に思います
現状維持?
ノートパソコンで成長戦略はないんじゃないかな
書込番号:25957807 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

ソニーに入社したと思ったらVAIOが独立して家電量販店傘下かよ…って思っている社員、いそうだな。
書込番号:25957857
 4点
4点

VAIOはキーとか液晶とか全体的に
使いやすくて何台もメインのPCとして
購入してきましたが
先日の故障の時の対応とか
1年で3回以上もBIOSのアップデートを
上げてるとか、
さすがにもう…
まあ故障しなければ個人的には
仕事とかで使いやすいPCだと思いますけれど
書込番号:25959900
 2点
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
 





満足度4.75





 






 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 

![Lenovo V15 Gen 4 AMD Ryzen 5 7430U・8GBメモリー・512GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 82YY001LJP [ブラック]のオーナー Lenovo V15 Gen 4 AMD Ryzen 5 7430U・8GBメモリー・512GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 82YY001LJP [ブラック]のオーナー](https://img1.kakaku.k-img.com/images/spacer.gif)














 
 
 
 
 
 
 
 
 

