ノートパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ノートパソコン のクチコミ掲示板

(921447件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14254スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

起動しないジャンクを購入しました。

2024/11/09 23:42(11ヶ月以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK NHシリーズ WN1/F3 KC_WN1F3 スタンダードモデル

スレ主 hapipokoさん
クチコミ投稿数:888件

電源は入り、FANは回転していますがBIOS起動しませんでした。バッテリー外して放置しているので、様子見て確認してみたいと思います。メモリーは8GBが2枚載っていました。

書込番号:25955738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27329件Goodアンサー獲得:3126件

2024/11/11 14:38(11ヶ月以上前)

F2の押し方が悪い

書込番号:25957444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Windows11にしてみました

2024/11/02 12:43(11ヶ月以上前)


ノートパソコン > HP > Pavilion 15-ab200 第6世代パフォーマンスモデル

クチコミ投稿数:1276件 Pavilion 15-ab200 第6世代パフォーマンスモデルのオーナーPavilion 15-ab200 第6世代パフォーマンスモデルの満足度4 M まつたろう 

パソコンのスキルがないので心配でしたがここが一番簡単そうだったのでやったら無事に11になりました

https://youtu.be/LugVYvaG1qI?si=D1WiPIAxicPbhY0V

当然自己責任ですが今のところ何事もなく動いてます

PCに詳しい親戚に聞いたらみんな11にしちゃってるよと(^^♪

3台あるPCのうち、これだけがWindows10だったので操作感が同じになって使いやすくなりました

書込番号:25946851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

2280サイズのSSDが使えました

2024/08/29 17:50(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo V15 Gen4 価格.com限定・AMD Ryzen 5 7430U・16GBメモリー・512GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 82YYCTO1WW [ブラック]

スレ主 safeさん
クチコミ投稿数:82件 Lenovo V15 Gen4 価格.com限定・AMD Ryzen 5 7430U・16GBメモリー・512GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 82YYCTO1WW [ブラック]のオーナーLenovo V15 Gen4 価格.com限定・AMD Ryzen 5 7430U・16GBメモリー・512GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 82YYCTO1WW [ブラック]の満足度4 クリーンインストールについて 

レビューで未確認だった 2280サイズの SSD が使える事を確認できました。
使用した SSD は Samsung 970 EVO Plus MZ-V7S500B/IT(500GB PCIe 3.0x4)
玄人志向 M.2 NVMe/SATA SSD 用外付けポータブルケースに SSD をセット
Macrium Reflect v8.0.7783 で作成しておいたシステムのバックアップ
イメージから SSD に復元。出荷時に取り付けられていた 2242 サイズの
SSD と交換し、問題なく Win11 が立ち上がる事を確認しました。

製品仕様参考資料に記されている、M.2 SSD は最大 512GB までの件に
ついては未確認です。同様に 2.5インチ HDD/SSD の最大 1TB までの
件についても未確認です。機会があれば確認したいと思います。

裏蓋を外すのに最も開けやすい場所は、後方のディスプレイのヒンジが
ある側だと思います。裏蓋は隙間なくぴったりとはまっているので
開くのは難易度が高いと思います。

書込番号:25869914

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 safeさん
クチコミ投稿数:82件 Lenovo V15 Gen4 価格.com限定・AMD Ryzen 5 7430U・16GBメモリー・512GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 82YYCTO1WW [ブラック]のオーナーLenovo V15 Gen4 価格.com限定・AMD Ryzen 5 7430U・16GBメモリー・512GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 82YYCTO1WW [ブラック]の満足度4 クリーンインストールについて 

2024/09/04 22:12(1年以上前)

前回未確認だった システムドライブで使われる M.2 SSD の容量が
製品仕様参考資料によると最大 512GB だという事ですが、
Western Digital WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E(1TB PCIe 4.0x4)を
使い、前回と同じ条件で Win11 をクローンしたものを使用してみました。
結果としては問題なく起動する事を確認しました。使用できる SSD の
容量に制限があるのかどうかは分かりませんが、1TB の SSD では
問題ないようです。

2.5インチ HDD/SSD の最大 1TB までの件については未確認です。

書込番号:25878444

ナイスクチコミ!3


スレ主 safeさん
クチコミ投稿数:82件 Lenovo V15 Gen4 価格.com限定・AMD Ryzen 5 7430U・16GBメモリー・512GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 82YYCTO1WW [ブラック]のオーナーLenovo V15 Gen4 価格.com限定・AMD Ryzen 5 7430U・16GBメモリー・512GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 82YYCTO1WW [ブラック]の満足度4 クリーンインストールについて 

2024/09/20 15:00(1年以上前)

タスクマネージャで 24GB と認識

CPU-Zその1

CPU-Zその2

画像のトリミングに失敗していたのを修正、文章も修正したので再投稿

製品仕様参考資料によるとメインメモリの容量は最大16GBまでという事ですが
16GB以上のメモリーに交換するとどうなるか試してみました。

Crucial の互換性情報を信じて Crucial CT16G4SFRA32A PC4-25600 16GBに
メモリを交換してみました。結果としてはきちんと 24GB として認識され
問題なく Win11 が動作しました。

出荷時に搭載されていたメモリは Samsung M471A1G44BB0-CWE PC4-25600 8GB でした。

製品仕様参考資料のメモリやストレージの最大値が低く設定されているのは
何故なのか疑問が残ります…

書込番号:25897613

ナイスクチコミ!4


スレ主 safeさん
クチコミ投稿数:82件 Lenovo V15 Gen4 価格.com限定・AMD Ryzen 5 7430U・16GBメモリー・512GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 82YYCTO1WW [ブラック]のオーナーLenovo V15 Gen4 価格.com限定・AMD Ryzen 5 7430U・16GBメモリー・512GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 82YYCTO1WW [ブラック]の満足度4 クリーンインストールについて 

2024/10/18 03:33(1年以上前)

メモリ交換前(オンボード8GB + SODIMM 8GB

メモリ交換後(オンボード8GB + SODIMM 16GB

メモリを 8GB モジュールから 16GB モジュールに交換(増量)した場合のベンチマーク結果を
貼っておきます。結果としてはメモリ交換後(増量後)の方が少しスコアが下がっています。

なお、ベンチマークを行った環境はレビューのものも含め、全て Win11 23H2を
クリーンインストールし、BitLocker を無効にした状態で行ったものです。

書込番号:25929752

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/G 2012年春モデル

スレ主 bob.kkさん
クチコミ投稿数:119件

windows11 24H2 pro インストール


プロセッサIntel(R) Core(TM) i7-2670QM CPU @ 2.20GHz 2.20 GHz
実装 RAM16.0 GB (15.8 GB 使用可能)


システムの種類64 ビット オペレーティング システム、x64 ベース プロセッサ

エディションWindows 11 Pro
バージョン24H2
インストール日 2024/10/5(土)
OS ビルド  26100.1882
エクスペリエンスWindows Feature Experience Pack 1000.26100.23.0


ファイル、設定等引継ぎ

書込番号:25915808

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

まさかの >>今更ながらSSD換装 2024秋w

2024/10/01 11:29(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > TAICHI21 TAICHI21-3337

クチコミ投稿数:119件 TAICHI21 TAICHI21-3337のオーナーTAICHI21 TAICHI21-3337の満足度4

もう誰も見ないだろうマシン情報ですがw
ウチのTAICHI21くん(Win10)も春から調子が悪くなりブルーバックで停止&再起動が頻発するようになり、だましだまし使っていたのですが・・・
SFCとDISMコマンドを使っても改善されず、そのうち数秒固まったりデスクトップやエクスプローラーのアイコンが真っ黒になったりでアホでも異常と気づく状況に(汗
ネットでいろいろ調べて検査してるとどうやらSSDの寿命らしく、こりゃいよいよ変え時と腹をくくる始末に
それでも起動だけはするので今のうちに回復USBを作ってSSD換装することにした次第

時間経過につれSSD換装のネット情報も失われつつ苦労しましたが、いまだご利用している方が居るかと思い情報を書き残すことにしました

・TAICHI本体SSDの端子が独自→アダプター必須
換装用SSDはWINTEN社製 WTM2-SSD-512GB
https://www.amazon.co.jp/dp/B099MLM2WN
※メーカー直販サイトのほうが安かったw失敗したw

アダプターはALIKSO M.2 SATA 2280 SSD →UX21A UX31A UX21E UX31E TAICHI21/31 18ピン SSD 変換アダプタコネクタ
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08PFZ9CQQ/

・Win10の回復ドライブ作成では回復できない
たぶんWin10にアップグレードした時点でこの作戦は使えませんでした
USBから起動はするもののUSB内の回復データを指定することができないからです

・購入直後の初期状態に戻すにはASUS Backtrackerが必要
そもそも本体のSSDに入ってる回復データはWin8なので、いったん初期状態に戻してからアップデートするしかない感じ
TAICHI独自のドライバーもそれで入れなおす手間がほとんどなくなるメリットもあります
ASUS BacktrackerはTAICHI21のサポートページで入手できないので以下のブログを参照してください

|じいじの備忘録 pcog1212.exblog.jp
|ASUS Backtracker のダウンロード方法  2014-09-15 11:01
https://pcog1212.exblog.jp/22927694/
|※アーカイブ:https://web.archive.org/web/20241001013408/https://pcog1212.exblog.jp/22927694/

他のマシン(X200MA)のサポートページから拾ってくる作戦です

・ASUS Backtrackerを用いた出荷状態への回復
|APEIROPHOBIA
|ブログというよりは日記。日記というよりはメモ帳。
|Win8.1にしたAsus Taichiを工場出荷状態に戻す 2014/06/07
https://img8.com/log/2014/06/5195/
|※アーカイブ:https://web.archive.org/web/20241001013134/https://img8.com/log/2014/06/5195/

ここまでうまくいけば初期設定を経由して出荷直後のWin8が起動するハズです

あとはMS公式サイトで作成したアップグレードUSBなど用いてWin10にすれば完了

たぶんWin8からWindows updateを利用すればWin10(22H2)までアップグレードできるんじゃないかと思いますが
自分の場合、回復直後のWin8でWindows updateがエラーを吐いてデータが落とせなかったです
記事サイトがどこか見失いましたがこの場合Windowsセキュリティのファイヤーウォールを全オフにすると動くそうです
Win10アップグレードUSBを用いる場合も全オフにしておかないと途中で止まる感じでうまくいかないようです

以下自分のやった手順ですが(試行錯誤した手順は除くw)
・以前別マシンで使用したWin10(1903・19H1)アップグレードUSBを刺してsetup実行
・Win10(1903・19H1)にアップグレードしたらディスプレイドライバが書き換わって天板パネルがうまく動かなくなる
この段階で、TAICHI21サポートサイトにある旧ディスプレイドライバをインストールしておく
https://www.asus.com/jp/supportonly/taichi21/helpdesk_download/ (Windows 8 64-bit用のVGA Intel Graphics Driverバージョン V9.17.10.2857)
直リン:https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/nb/DriversForWin8/VGA/VGA_Intel_Taichi_Win7_64_Win8_64_Z917102857.zip?model=TAICHI21
・MSサイト「Windows 10 のダウンロード」から「Windows 10 2022 更新 l バージョン 22H2」の今すぐアップデートを実行する
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10%E3%80%80
・アップデート完了するとやっぱりディスプレイドライバが最新に書き換わるので再度旧ディスプレイドライバをインストールする

これで天板が機能するTAICHI21が復活しました、めでたしめでたしw

Win10は大型アップデートはもう来ないはずなのでディスプレイドライバが最新に書き換わることは無いと思いますが、何らかの手段で阻止しておくか、書き換わったらまた書き戻す、またはドライバをロールバックする手順はあるかもしれません
いまのところ自分のは勝手に書き換わってませんが・・・

またTAICHI21サポートサイトにある最終のドライバ群がWin10でうまく機能するかも試行錯誤して入れていく感じでしょうか
良く分らんのもあるけどw

Win10のサポート期限は 2025年10月
とはいえあと2年ぐらいwは使えそうなのでこの変態マシンを大事に使っていきたいと思いますw
その後は殿堂入りにして「Windowsが起動する変態ノートマシン」としてお飾りにでもしておきましょうかww

軽ーいモバイル13〜14インチ程度のマシン、そろそろ物色しておくかなぁ・・・・
(キーボードバックライト、タッチ機能、つやつやのグレア画面 必須w)

書込番号:25910573

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:119件 TAICHI21 TAICHI21-3337のオーナーTAICHI21 TAICHI21-3337の満足度4

2024/10/01 16:50(1年以上前)

> Windows11入れた  2022/08/23 15:25(1年以上前)
> https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471656/SortID=24890166/#tab

2年前の記事だけど、その後の報告ない感じですが・・・
どんな感じだったんでしょうかね〜

非公式だけど使えるならマシンの延命にwww
大型アップデートのたびにメディア作ってインストールならちょっと手間ですわね

書込番号:25910903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

SSD増設してみた

2020/07/10 22:01(1年以上前)


ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA GCR1660TGF-QC-G Core i7 9750H/GTX1660 Ti/15.6インチ フルHD 144Hz /メモリ16GB/NVMe SSD 512GB K/08946-10a

スレ主 SA 1791さん
クチコミ投稿数:51件

標準SSD Intel

増設したSSD TS2TMTE220S

C:\の512GBでは、心許無いので、2TBのSSDを増設した。
注意点は、2つあるM.2スロットのうち、1番はNVMe.とSATAに対応。
2番は、NVMe.専用。

現時点では、価格差が小さくなっているのでSATAの選択は無いかな。
発熱の心配もあるが、今の所、速度低下の症状は出ていない。

書込番号:23524948

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 SA 1791さん
クチコミ投稿数:51件

2020/07/11 20:36(1年以上前)

追加
チップセットが、Intel HM370なので、PCIEバスは3.0。
4.0のSSDも取り付けられますが、性能を十分に発揮できません。

書込番号:23527344

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41件

2024/09/30 21:30(1年以上前)

はじめまして。
もう4年も前の投稿なので、今もなおパソコンを利用しているかは不明ですが。
今更ながら、本機種に2TBのSSDを搭載しようとしたのですが、装着すると最初のロゴが出てフリーズしてしまいます。取り外すと正常なので、このSSDが問題を引き起こしているようなのですが、BIOSは「0048 08/08/2019」となっています。SSDは「東芝製 内蔵SSD TLD-M5A02T4ML 2TB」。

相性問題なのか、それともBIOS更新で直るのかなどと考えているのですが、そちらで2TBの取付に成功したときのBIOSバージョンってお分かりですか。

よろしくお願いします。

書込番号:25910043

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング