このページのスレッド一覧(全14255スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 0 | 2022年9月23日 17:06 | |
| 4 | 0 | 2022年9月23日 10:15 | |
| 0 | 0 | 2022年9月22日 07:10 | |
| 3 | 0 | 2022年9月21日 15:53 | |
| 1 | 0 | 2022年9月20日 10:30 | |
| 12 | 3 | 2022年9月19日 19:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/HS6 2012年5月発表モデル
プロセッサIntel(R) Core(TM) i7-3610QM CPU @ 2.30GHz 2.30 GHz
実装 RAM16.0 GB
システムの種類64 ビット オペレーティング システム、x64 ベース プロセッサ
ペンとタッチこのディスプレイでは、ペン入力とタッチ入力は利用できません
エディションWindows 11 Home
バージョン22H2
インストール日‎2022/‎09/‎23
OS ビルド22621.521
エクスペリエンスWindows Feature Experience Pack 1000.22634.1000.0
3点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/G 2012年春モデル
プロセッサIntel(R) Core(TM) i7-2670QM CPU @ 2.20GHz 2.20 GHz
実装 RAM16.0 GB (15.8 GB 使用可能)
システムの種類64 ビット オペレーティング システム、x64 ベース プロセッサ
ペンとタッチこのディスプレイでは、ペン入力とタッチ入力は利用できません
エディションWindows 11 Pro
バージョン22H2
インストール日‎2022/‎09/‎23
OS ビルド22621.521
エクスペリエンスWindows Feature Experience Pack 1000.22634.1000.0
4点
ノートパソコン > GIGABYTE > G5 KE-52JP213SH
gigabyteの英語公式HPには
G5 KE
と
G7 KE
が、ある
こちらが17.3インチ
ニュースで新発売となっているのも
G5だけ
G7の情報は英語ニュースでもまだ出てない
(少なくとも三ヶ月以内にはありそうだが)
G5がこの値段なら
G7も購入しやすい値段かも期待
書込番号:24934224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA RL5C-G50 Core i5 11400H/15.6インチ フルHD 120Hz/GTX 1650/16GBメモリ/NVMe SSD 512GB K/11231-11a
https://kakaku.com/item/K0001360685/
こちらのモデルを昨年夏に購入して現在も愛用してます。とにかく旅行用にノートPCが欲しくて急遽在庫のあるものをってことで購入した商品です。店頭価格で11万弱だったと思います。それが今はほぼ同等スペックで12万ちょい。1.3万円くらいの値上がりですね。
現状このスペックで十分ではあるのですが、ほぼ毎日24時間某MMORPGの複数アカウントの放置プレイに使用してるので、負荷が非常に高い状況で使ってます。
モニターアームにアタッチメントつけて、宙に浮かした状態でつかっておりますが、いつ壊れてもおかしくない状況です。
為替の影響もあって価格は上がり気味でしょうから、壊れる前に乗り換える必要があるかもしれませんね。壊れる前なら中古需要もあるでしょうし、、、
1点
ノートパソコン > キングジム > ポータブック XMC10
SSDが32GBなのでもはやWindows UpdateもままならいPortabook。
外出規制で特にやることがないGWなのでUbuntu 20.04LTS をインストールしてみました。
Ubuntuは、ほとんど扱ったことがないので結構苦労しました。
最初はなぜかインストール時にディスクを消去を選んだのにVFATをマウントできないというエラーが出て、それでもインストールを継続すると二日たってもインストール完了しないありさまでした。
結局、一度インストールせずにUSBメモリからUbuntuを起動してポータブックに元々あった小さいパーテーション(容量を忘れてしまいましたが100Mぐらいだったと思います)をフォーマットしてから、再度、Ubuntuのインストールを開始してすべてのディスクを消去を選んだら正常にインストールできました。
只、現在気が付いている不具合が3つあります。
1. キーボードの一部が入力できない(逆スラッシュとアンダースコア)
2. 無線LANが認識しない(なぜかBluetoothのみ認識)
3. サスペンドから復帰できない
と言った感じですが、十分使い物にはなりそうです。
もし、対処法をご存じの方がいらっしゃったら教えてください。
とりあえずかなり大きなポメラとして今後も使用してみようと思っております。
2点
>阿倍野ミックスさん
2年前の投稿に亀レスにも程があり、既に解決済みかもですが、
自分も先月ヤフオクで調達して、Linux Mintを導入したので、その時の対処を残しておきます。
XMC10へLinuxをインストールすると起きる多々の問題に取り組んだ先駆者様がいらっしゃって、
その成果物がgithubに公開されています。
https://github.com/z80oolong/linux-kernel-mainline/releases
リリースノートに書かれている手順に従えば、
投稿主さんが上げている問題の1と2は解決できます。
3だけは、解決策が見つからなかったようで、ハイバネーションを推奨してました。
あと、自分の環境だけかもしれませんが、生成されるportabook_ext.eoを有効にすると、
ディスプレイ表示が消えてしまいました。
それでも、だいぶ使い勝手は向上します。
書込番号:24842474
3点
>まくばれんさん
Portabookですがここ1年間、まったく使用せず放置しておりました。
貴重な情報を頂いたので今度時間が取れる時に試してみます。
御礼とご連絡まで
書込番号:24842693
2点
>まくばれんさん
亀レスで申し訳ございません。
台風連休なので頂いた情報をもとにPortabookの設定を開始しようとして最初にうっかりapt upgradeを行ってしまい、見事にUbuntuが起動しなくなってしまいました。
これで、再インストールから行う決心がついたので再度、Ubuntu20.04からインストールして設定を行ったのですがなぜかWi-Fi接続できないという症状が出るようになってしまいました。(SSIDは見えるのになぜかすべてのSSIDに接続できない)
頂いた情報の設定を行った所、サスペンドと無線LAN以外は正常に動作するようになりました。
無線LANが正常動作しないのが何となく気になったのと時間もあるので次はXubuntu20.04のインストールを行い設定をおこなってみましたがなぜか無線LANが同様の症状が出続けて接続できませんでした。
時間は有るので続いてXubuntu18.04をインストールしてみて設定を行ってみたところ今度はなぜか無線LANも正常に動作しました。
おかげさまでサスペンド以外全く問題なく動作するようになりました。
さらに、
ブラウザをVivaldiをインストール
WPS Officeをインストールして日本語化
したところすごく快適に利用できるようになりました。
連休明け以降、持ち歩き用のPCは、これしかないと思えるくらい快適に利用できるようになりました。
これでPortabookを後数年は利用することになりそうです。
おかげさまで文鎮化していたPortabookが完全復活です。
貴重な情報ありがとうございました。
御礼とご連絡まで
書込番号:24930931
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75




