このページのスレッド一覧(全14255スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 1 | 2022年1月14日 08:39 | |
| 5 | 2 | 2022年1月13日 01:51 | |
| 3 | 2 | 2022年1月6日 17:24 | |
| 1 | 2 | 2022年1月4日 09:48 | |
| 3 | 0 | 2021年12月27日 12:10 | |
| 12 | 1 | 2021年12月24日 21:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Dell > Inspiron 15 AMD プラチナ Ryzen 7 5700U・16GBメモリ・512GB SSD・Windows 11搭載モデル
windows 10モデルが安く購入できなかったので、仕方なくwindows 11搭載モデルを購入しました。
windows 10 2004を最初にインストールしましたが、Wifi(無線LAN)が反応せず、
インストール用のバイナリが古いのかと思ってwindows 10 21H2 のインストールメディアを
作って、インストールしました。
しかし、これでもWifiは反応せず、デバイスマネージャーで確認すると
Qualcomm QCA61x4Aが動いていませんでした。
ネットでQualcomm QCA61x4A用のドライバを拾ってきて、いくつか当ててみたのですがまったく
改善しませんでした。
DELLのこのノートPC用のドライバがダウンロード可能であれば、そちらを当てるべきだと思い直して
Qualcomm QCA61x4A/QCA9377 Wi-FiおよびBluetooth用ドライバーを
https://www.dell.com/support/home/ja-jp/product-support/product/inspiron-15-5515-laptop/drivers
から落としてきて当てると無事にQualcomm QCA61x4Aが動き出してWifiが使用可能になりました。
その後はネットが使えるようになったので、各種updateを当てて無事にwindows10が使えるようになりました。
ライセンス認証もマシン自体が登録されているようでプロダクトキーが判らなくても問題ありません。
windows 10と使い勝手が違うのが許せない人や
windows 10でしか動作保証がないアプリを使いたい人は試してみて下さい。
それにしても、windows 10が最後のwindows OSじゃなかったのですか? >マイクロソフトさん
6点
>windows 10でしか動作保証がないアプリを使いたい人は試してみて下さい。
こちらの理由は未だ理解できますけど、
>windows 10と使い勝手が違うのが許せない人
こちらは、単に慣れていけば良いだけだと思いますがね。
スレ主さんはどんな理由で、ワザワザ手間暇かけてまで、ダウングレードしようと思われたんでしょうね?!
(^o^)
書込番号:24543464
0点
ノートパソコン > HP > Pavilion 15-eh1000 価格.com限定 Ryzen 7&1TB SSD&16GBメモリ&フルHD&IPSパネル&Windows 11 Home搭載モデル
年末にブルーを購入して10日で届きました。国内在庫かどうか、購入する前に問い合わせしておいたほうがいいです。
良いところ:
画面が大きい
音質は普通
タッチパッドのフチがキラキラしていて綺麗
デザインはまあまあ
慣れていない所
@タッチ音
dynabookのノートパソコンからhpに変えました。そのためか、タッチパッドの沈み込みにはまだ慣れていません。結構沈むので、重めのタッチ音がします。Apple好きな方はこのPC少し苦手かもしれないです。
A指紋認証
気持ち程度の反応、ちょっと手が荒れると認識しません。
B画面反射
慣れてないだけかもしれません、綺麗ではあるのですが…反射なしよりは見づらいです。手で触ることも考えたら保護フィルム必須です。
Cキーボードの位置
dynabookとの比較になりますが、ファンクションキーの使用時は必ずFnキーを押さなければならない設定になっています。キーボードも慣れるまで時間がかかりそうです。
D付属品など
充電コードは有線コードつき、必要最低限のUSBポートが入っています。
書込番号:24541188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ファンクションキーの使用時は必ずFnキーを押さなければならない設定になっています。
↓で変更できます。
・Notebook PC シリーズ - BIOS 設定の [Action Keys Mode] 機能について
https://support.hp.com/jp-ja/document/c02019869
書込番号:24541414
4点
>猫猫にゃーごさんありがとうございます!
BIOS設定で変更可能なんですね…知りませんでした。早速設定させていただきます。本当にありがとうございました!
書込番号:24541581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > NEC > LAVIE Note Standard NS750/DA 2016年春モデル
12月中頃に急に電源が付かなくなり、
電源ボタン長押しなど試しましたが、音も光も何も付かなくなりました。
週1、2回程度の使用で前日も普通に使用できてました。
異音や起動の不調もいままでにありませんでした。
電源が入らない症状から検索すると「バッテリーを外しての放電」とありましたが、
バッテリー内臓なのでそれも無理。
NECの電話は繋がる気配がなく、
購入して約5年半なので5年保証は切れてるものの、
ヤマダ電機へ持っていきました。
家ではついていたバッテリーランプが付かないこともあり
メーカーに送るしかないと言われ、
年内にPCが戻らないこと、修理が安くても3万以上かかるのではとの話だったので、一旦持ち帰り。
PC修理専門店に電話問い合わせするも、
「基盤だったら無理」だったり
修理費がヤマダ電機で聞いたメーカー修理費と同じ+修理店の預かり、見積もり費がかかるとの事であきらめ、
新しいPCを探していました。
年始に帰省した家族がHDDのデーター移行するために確認しようと裏のカバーを外したところ、
ボタン電池が入っている事に気づき、ためにし変えてみたら問題なく起動し、使えるようになりました。
「ボタン電池」の言葉を含めて検索すると
少なくはない症状なのかとも思いましたが、
電機屋もPC修理店も利益にならないから言わないのでしょうか?
それとも知らないような珍しいこと?
無知な人たちだっただけ?
新しいPCを買う前でセーフ、良かったと思いつつ、
なんだかモヤモヤしました。
書込番号:24530128 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レノボに売却されたIBM THINKPAD、ACアダプタを接続しても起動しなくなり電池パックの電圧を測ると数V、死んだNIMH。
ボタン電池も外して測ると0V、ホームセンターで同じモノも購入して装着すると起動しました。電池パック無で使ってました。
以前は充電式ボタン電池を採用してました、一次電池に替わったんですねぇ。
店舗の従業員は、ボタン電池が放電してしまうと、起動すらできなくなるなんてしらないのでしょう。
富士通、NECもレノボに売却されてます。
書込番号:24530163
0点
以前は充電式だったんですね。
HDDをSSDに交換しようと思いヤマダ電機で話をしたら、
(内蔵SSDは取り扱いなしでした)
「データーが飛ぶ可能性があるから余計な説明はしない」と言われました。
故障に関してメーカーに回すだけしかしないようです。
聞くだけ、期待するだけ無駄な事がよく分かりました。
書込番号:24530313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite B451 B451/D PB451DNAN75A51
仕様は8GBが最大(io-dataでもそうなってます)なのですが、他のノートPC用に購入した8GBを2枚挿したら正常に動作しました(CPU交換済み、Win10)。キーボードのキーが一部機能していませんが、外付けキーボード&外付けディスプレイで省スペースデスクトップとして快適に使ってます。
1点
すみません。
教えてください。
8GBメモリを2枚で動作されているようですが、
OSが16GBとして認識しているのでしょうか?
書込番号:24524746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こまったちゃん1さん.。
良く読みましょう。
>他のノートPC用に購入した8GBを2枚挿したら正常に動作しました。
チップセットがIntel HM65 Expressですよね。
このチップセットを搭載したパソコンの多くは最大メモリが8GBですが、Core CPU 第2世代のメモリコントローラはCPU側にあり、チップセット側の機能ではないので16GB ※8GB×2で動作する事もあるって事だと思います。
違ってたらごめん。
書込番号:24526606
0点
結論: CPUスコア2000以下は買ってはならない。 推奨7000超え(ウェブ、メールが主目的であっても・・・だ!)
ー−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
最近 2つのノートPCを使う機会があり、スコア的には当然の結果ではありますが、
ここに記したいと思います。
@3〜4年前のHPのノート
多分これ、https://jp.ext.hp.com/lib/jp/ja/products/portables/personal/spec_pdf/hp15_ba000.pdf
メモリー8GB、SSD差し替え済。
CPU A6シリーズ(スコアは1000ちょい?)
A9年くらい前の富士通製ノート
多分これ、https://www.fmworld.net/fmv/pcpm1110/ah/
メモリー8GB、SSD差し替え済
CPU i5 2520M(スコアは2200くらいらしい)
@は全く使い物になりません。ネットであれオフィス系ソフトであれ。
HPの設計ミスじゃねーの?っていうくらい遅いですが、スコア1000程度であれば
OS駆動に相当取られてアプリが使えるリソースが少ないんでしょうねえ。
Aはなんと、今でも快適に使えます。
ネットはもちろんオフィスも(ただ古いバージョン)普通に動きます。
メディア系処理は全然ダメですけどね。
3点
ノートパソコン > パナソニック > Let's note SZ6 CF-SZ6RDQVS
スペースキーのタッチが良くなくキーをはがしたら戻らなくなりキーボード交換しました。
デスクトップのキーボードの感覚ではがしたのですがやはり構造が全く違うのですね。(笑)
最初はカバー外してネジかなんかで固定されてるのかと思っていたのですが、両面テープで貼り付けられてるんですね。
ネットで調べて知りました。
業者にお願いすると部品、往復の送料込みで2万円ほどるるみたいですが。(汗)
ヤフオクでバルク品の新品のキーボードが2800円ほどで。(送料1200円別途)
ヤフオクのキャンペーンで1000円引きになり実質3000円ほどで交換出来ました。
6点
追記です。
写真が4枚しかアップできないので。
こんな感じで裏面が両面テープ(写真3、4枚目)
で貼り付けられています。
はがすときわきのスペースが無いのでそこが一番大変でした。
書込番号:24509963
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75












