このページのスレッド一覧(全14255スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2023年1月6日 20:59 | |
| 1 | 0 | 2022年12月31日 06:20 | |
| 6 | 4 | 2022年12月28日 23:28 | |
| 13 | 1 | 2022年12月28日 15:29 | |
| 12 | 2 | 2022年12月26日 16:05 | |
| 5 | 0 | 2022年12月22日 12:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > Vivobook 15X OLED X1503ZA Core i7 12700H/16GBメモリ/512GB SSD/15.6型有機EL/WPS Office 2 Standard Edition搭載モデル X1503ZA-MA331W
自分なりに調べこの機種に行きつきましたが知識がありません。教えてください
買い替えを検討しています。
@株取引で使用したいと考えています。
A同時に17インチ〜27インチ 2枚を繋げるか40インチ位のモニターを一枚繋げようと思いますが可能ですか?
Bその他の使用は年数回ワードとネットショッピングです。
補足
予算はPCとモニターを25万程と考えています。
当方買い買えは皆無です。潰れるまで使います。
株取引にどれ位のスペックがPCに必要なのか?
モニターは大一枚か小2枚どちらがよいのか?
PC自体もスペックが高そうと価格で選びましたが良いのか悪いのかさえも分かりません。
取引としてはディトレです。現在はノートとTVを繋げ携帯2台で行ってますが不便です。
教えて頂けますと幸いです。
よろしくお願いします。
0点
「質」問でスレ立てした方が、回答が得やすいですよ。
書込番号:25085600
2点
ありがとうございます。
かなり久々なのですが違うカテゴリーがあるですね?
もう一度探して見ます。
書込番号:25085609
0点
きよ28さん
複数のディスプレイを接続して使用となると
ノートではなくデスクトップの方が良いのではと思います。
書込番号:25085633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます
皆様の意見を参考に検討します
教えて頂きたい事は山盛りあるのですがノート全体のカテゴリに変更できましたので此方の方は削除します。
大変申し訳ありません。
書込番号:25085643
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ VPCS139FJ
regeditを立ち上げる。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Control\Class\{4d36e968-e325-11ce-bfc1-08002be10318}\0000 と進み、FeatureTestControlの項目をダブルクリック、16進数値を「fb20」にセットして、OKをクリック。
再起動する。
1点
ノートパソコン > HP > Pavilion 15-eh0000 価格.com限定 Ryzen7&1TB SSD&メモリ16GB&フルHD&IPSパネル搭載モデル
昨年2021年の1月に注文して6月に納品されて早くもバッテリーがダメみたい。
いくら充電をしても3%以上の充電ができない状態です。
2019年2月に購入Pavilion 15-cu0000と2017年10月購入ideapad 310 AMD A10-9600Pがまだ使えているところを考えると
コロナでの部品不足からなのかこの個体のバッテリーが粗末なものだったと思われます。
低価格な互換バッテリーの販売もされてないようで残念。
0点
だからあれほどHPはやめておけと、、。
書込番号:25062613 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
約一年間バッテリが持てば仕方ないかもしれません。
一般的にはバッテリが消耗して自然劣化した場合、多くはメーカーの保証対象外となるようです。使用頻度や使い方に左右されますが、それでも相場では2年から3年くらいは持つことが多いそうです。
極端に短いと考えられる場合はバッテリ自体に欠陥があるかもしれないので、一度メーカーのサポートセンターに問い合わせたらいいと思います。
書込番号:25062641
0点
>いくら充電をしても3%以上の充電ができない状態です。
バッテリーのトラブルと、本体の充電回路のトラブルの両方の可能性があるので、メーカーによるチェックが必要ですね。
書込番号:25062731
3点
あれから日に日に充電パーセントが減 りつづけ先日は0%になってしまいました。
それからシステムの復元など試してみたけど充電状態は変わりなく諦めてたところ
昨日の朝、電源に繋いでるにも関わらず、いきなり電源落ちで起動できない状態が暫くつづきました。
何度か電源ボタンを押したり電源ケーブルを抜き差ししてると起動できたのですが、それから不思議なことに正常に充電できるようになってます。
昨日から今日は問題なく100%の充電量を維持と不思議な状態です。
何かのバグだったのでしょうかね。
書込番号:25073140
0点
ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
はじめにお断りしておきますが、このPCには前期型と後期型があり、
内蔵チップセットが一部異なるようです。
小生のは、Windows8.1プリインストールでeMMCが64BGの前期型で、
色々と癖の多いタイプです。
最初はWindows10のインサイダープレビューのテストに使ってたのですが、
Windows11が出たのをきっかけに、他のOS(主にLinux系)をインストールして
弄って遊んでいます。
最近、日経のとあるニュースメールでMX Linuxを知り、32bit版をインストールしてみました。
最初は本体へのインストールの最終段階でgrubのインストールに失敗し、焦りましたが、
eMMCに前のOSのEFIが残っていたためだろうと判断し、
Windowsのインストーラを使ってすべてのパーティションを削除したら、
インストールはすんなり成功して、MX Linuxが動くようになりました。
ただ、内蔵無線LANだけは認識しません。
このデバイスの有効化は他のOSでことごとく失敗していたのであきらめ、
無線LAN子機を使って解決しています。
それにしても、tp-linkの11ac対応機(型番AC600)をあっさり認識したのは驚きです。
この子機は、Linux mintではGitHubからドライバをダウンロードしてインストールする必要が
ありました。それもターミナルからコマンドを打ち込んでです。
しばらくは、これを弄って遊ぼうと思っています。
ついでに、今までインストールして動いたOSについて主なものを書いておきます。
・CloudReady
内蔵無線LANは使えました。ブルートゥースはダメでした。
その後、ChromeOS flexになって、使えなくなっています。
・Linux mint 64bit版
インストール時にインターネット接続が必要でLANアダプタを繋いだり、
インストールUSBに32bitEFIを書き込んでおいたりする必要があるので、
作業は大変ですが、環境ができてしまえば後は楽に使えます。
これは気に入ったので、このPCの後継機で今も動かしています。
この他にもLinux(Ubuntu系)のOSでとりあえず動いたものはありますが、
操作性とかUIが気にいらなかったので、すぐ削除して、よく覚えていません。
なお、今、MX Linuxと並んで人気のQ4OSは、
インストール中にgrubのインストールで失敗するので試せていません。
eMMCのパーティションを削除してからインストールしようとしても、ダメでした。
追記:最近、内蔵スピーカがやや音割れするようになってしまいました。
そろそろ寿命かもしれません。
このPCほど癖があって、だからこそい弄りがいのあるPCは他にありません。
最後まで弄り倒すつもりでいます。
9点
Q4OSですが、インストールに失敗していたので、
再度試してみました。
Q4OSのホームページを見たら、マイナーバージョンアップ版がでていたので、
それを試したところ、あっさりインストールできました。
ただし、内蔵無線LANとブルートゥースは認識しません。
手持ちの無線LAN子機に使えるものがあったので、それを使いましたが、
SSIDを選択しても、暗号化キーの入力を要求されません。
無線LANのメニューには他の項目もあるのですが、文字化けしていてわけがわかりません。
仕方なく有線LANアダプタを使って、インターネットに繋ぎ、日本語環境をインストールすると、
メニューにアクセスポイントを追加する項目があったので、それで無線LANに繋げることができました。
このOSは、最初の状態では必要最小限のツールやアプリしか入っていないので、
その後、かなりの作業が必要でしたが、なんとか通常使える状態にまですることができました。
詳細は、興味のある方がいらっしゃれば、別途記したいと思います。
書込番号:25072539
4点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkBook 15 Gen4 AMD 価格.com限定・AMD Ryzen 7 5825U・16GBメモリー・512GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 プレミアム 21DLCTO1WW [ミネラルグレー]
16GBメモリー搭載を条件に検索したのに、なぜかレノボのサイト上はメモリー8GBとなっています。
カスタマイズのページへ移ってよく見ると、合計8GB+8GBという表記になっています。
5点
オンボード8GBに追加で8GB、合計16GBってことでは?特におかしいと思いませんが、、、
PCのメモリって通常2枚セットがデフォルトです。
1枚で16GBより2枚(8x2)で16GBのほうが性能が高いってのが一般的です。
書込番号:25069203
4点
価格.comでは16GB。
ところが、レノボの詳細ページでは8GB。この時点で価格.comのミスを疑う。
カスタマイズページへ移動してようやく8GB+8GBとでてくる。
変だな、おかしいな、と思う。
>通常2枚セットがデフォルトです
ワオ。8GBメモリー1枚のみ搭載で売ってるパソコンもたくさんありますけど。
書込番号:25069748
3点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Gaming 370i Core i5 12500H・16GBメモリー・512GB SSD・RTX 3060・16型WUXGA液晶搭載 82SA00CDJP
昨日(21日に)注文したのですが、一昨日(20日)付けで
IdeaPad Gaming 370iに
新しい製品番号の仕様が追加されていました。
2022年6月14日 : 82SA00CDJP
2022年12月20日 : 82SA00HFJP
CPUが下がって、キーボードが4ゾーンRGBバックライトに変わってる様です。
しばらくすると仕様が変わるのかな?
注文書には82SA00CDJPとなっていますので、
従来の物が来るのだとは思いますが、
どちらが良いか?となると、微妙ですね。
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






