このページのスレッド一覧(全14256スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 3 | 2022年4月25日 22:37 | |
| 5 | 4 | 2022年4月21日 12:26 | |
| 3 | 6 | 2022年4月20日 22:51 | |
| 3 | 4 | 2022年4月19日 08:12 | |
| 6 | 1 | 2022年4月16日 20:38 | |
| 19 | 0 | 2022年4月16日 08:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO Sシリーズ SVS15119FJ
こんばんは。
もう使ってる人も少なくなっていると思いますが、9年目でも現役でバンバン使っています。
ネットでノートPCの無線LANアダプタ形式がmini PCI-eスロットからM2スロットに代わって久しく、インテルもWireless-AC 7260がmini PCI-eスロットの最後との記事を目にしました。
無線ルータも10年ほどのNEC AtermWR8700Nが現役ですが、24時間通電しているので、いつ逝っても不思議ではなく、その際はAC対応(AXは高いので)に変えかえることを見越してWireless-AC 7260に入れ替えてみようかと思い、金額を調べていましたら、
Amazonにて2560円(税込み)だったので早速ポチして本日入れ替えました。
忘備録としてのご報告です。
1.事前にインテルサイトでドライバをダウンロード
2.8年ほど前に容量の大きいSSDに換装して以来の裏蓋開封しましたが、埃が溜まっていましたので、まず掃除w
3.元の6150のアンテナ2本取り外し、右側ねじ1本を外して取り外し完了。
4.7260をスロットに入れて、アンテナ2本取付、ねじ1本を締めて取付完了。
5.裏蓋を取り付け、電源投入し、1のドライバーをインストール。
6.無線ネットワークを開き、SSIDチェックすると、5GHz帯の電波を拾ってない??
7.VAIO Smart Networkを開いて、無線LANの設定で2.4と5GHzに変更し無事に拾えた。7
8.Bluetoothについては、ドライバーインストールせず、従来のまま運用です。
こんな感じでした。
7点
たこたこ3号さんのスレ見さして頂き、当方も SVS15119FJBを愛用しているので
早速AC7260をアマゾンで購入して手順に従い取り付けましたが、まったく認識しなくて2〜3度程やってみましたが
結局、付いていた物に戻しました。ドライバーもインストールしましたし全くWirelessLANカードを認識しない何て言う事が
あるのでしょうか?LANカードが不良商品なのでしょうか?
ご教授お願い致します。
書込番号:24711294
0点
bigpapa777さん、こんばんは。
まだ、このPC仲間がいて心強いです。
Wireless-AC 7260が認識しないようで、お気の毒です。
トラブル原因で考えられるのは、
1.故障
2.Wireless-AC 7260の種類違いでHP社等の特定PCメーカ用だった場合。
が考えられます。
Amazonでは説明が分かり難くい場合もありますので、特定メーカPC向けでないかを今一度確認してください。
早く、解決で来ることをお祈りいたします。
書込番号:24711546
2点
たこたこ3号さん今晩は! 連絡ありがとうございます。
不良品の様なので返品して、他の日本の出品者の方から、購入いたしました。
交換して、wifi、Bluetoothとも問題無いようでしたが、同じ様に5GHz帯の電波を
拾っていませんでした…VAIO Smart Networkを開いて設定して無事終了しました。
全て、たこたこ3号さんのおかげです、助かりましたありがとうございました。
書込番号:24717851
0点
ノートパソコン > Dynabook > dynabook GZ/HUL W6GZHU5CAL 13.3型フルHD Core i5 1155G7 512GB SSD Officeなし
初期不良品をひいたかもしれません。
1か月前に購入して先週から本格的に使い始めたのですが、動作がおかしいです。
・電源ボタンを押しても起動しない。
ACアダプターを接続して電源ボタンを15秒くらい長押しすると起動する。
・長押しして起動した後、以下のメッセージが表示される。
Date and Time reset to default
Press F2 to set Data and Time.
・F2を押して日付・時刻を再設定すると起動する。
上記症状は過去1週間に4-5回発生しています。普通に起動することの方が少ない感じ。
前夜にバッテリー100%に充電してからシャットダウンしても翌朝にこの症状が発生します。
検索するとマザーボードのCMOS電池が劣化してると起きる症状のようだけど新品購入して1か月。
そもそも軽量ノートはボタン電池がないケースもあるらしい。とすれば、電源制御がおかしい?
Dynabookダイレクトでの購入なのでDynabookサポートに問い合わせてみます。
4点
ダメ元ですが、SSD からリカバリーしてみてはどうでしょう。
デバイスの暗号化をオフにして、SSD( ハードディスク )からパソコンを購入時の状態に戻す。
なお、デバイスの暗号化をオフにしないと「回復キー」の入力を求められます。
また、Windows 10( 東芝 )ですが、概ね Windows 11( Dynabook )と同じです。
デバイスの暗号化をオフにする方法<Windows 10>
https://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata3/018689.htm
SSDからパソコンを購入時の状態に戻す方法
https://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata3/018452.htm
書込番号:24698077
0点
情報ありがとうございます。
Webからメーカーに問い合わせ中・回答を待ちなので、いじらずに待ちたいと思います。
書込番号:24699041
0点
他にも同じ症状が発生している方がおられるようです。
大学生協モデル:GCX83の記事。ベースモデルはGシリーズ。 GシリーズのWebモデルがGZシリーズ。
https://m-box.co.jp/information/news/2022%e5%b9%b4-%e5%a4%a7%e5%ad%a6%e6%8e%a8%e5%a5%a8%e3%83%8e%e3%83%bc%e3%83%88pc%e3%81%ab%e9%96%a2%e3%81%99%e3%82%8b%e4%b8%8d%e5%85%b7%e5%90%88%e6%83%85%e5%a0%b1
書込番号:24699199
0点
4/20にDynaBookサポートからリリースがありました。
対策を盛り込んだBIOSを準備中とのこと。
ハードの故障じゃなくてひと安心。
https://dynabook.com/assistpc/info/2022/2022_gspwr.htm
書込番号:24710343
1点
タブレットPC > Lenovo > Lenovo Tab P12 Pro ZA9D0030JP
でも、3ヶ月以上で出荷なんですね
書込番号:24642558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本当に3ヶ月以上かかるんでしょうかね?
実際はもっと早く届いたりするもなんでしょうか。
ちなみに先週、公式サイトのチャットで「いつ入荷予定ですか?」と聞いたら「4月に入荷する予定です」との返答でした。
書込番号:24642590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
連投失礼いたします。
先ほど出荷3ヶ月以上の表記がいつの間にか2ヶ月以上に更新されていました。
さらに短縮されることをうっすら期待し、注文してみました。
出荷ステータスに動きがあればここで報告致します。
書込番号:24643074
0点
出荷ステータスに動きありました。
3/11 ordered
3/22 Expected to ship ←新着
3/23 Expected to Arrive ←新着
公式の商品ページも6週間以上後に変わってますね。
在庫状況は改善されつつあるのかな。あとは昨今の海外物流の混乱がどのくらい影響するかですね。Shipの翌日がArriveってのは信用出来ませんが笑!
書込番号:24654083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今朝、届きました笑
購入時は3ヶ月以上先の出荷と表記されていた品でしたが、結局1週間で手元に届きました。
書込番号:24655847
3点
久々にチェックしたら直販在庫復活してましたね。とりあえず注文しました。
一ヶ月以内に届いてくれれば良いのですが…
書込番号:24709734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
i7 1260p スコアー 14506 i5 1240p スコアー 19444とありますが、これは逆ではないでしょうか。
単純に言えばi7の方がスコアーは高いと思いますが。よろしくお願いします。
0点
PassMark CPUからです。
https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-i7-1260P-vs-Intel-i5-1240P/4707vs4759
書込番号:24706648
0点
キハ65さん、早速の返信ありがとうございます。
必ずしもi7がi5よりも単純にスコアーが良いとはかぎらないのですね。
今後のテスト結果次第ですね。
書込番号:24706692
0点
この数字はおかしいと思うのですが、同じことを考えてPassmark社のForumに問い合わせた方がいるようです。
Passmark社の回答としては、
1:最新CPUのためまだサンプルが多くなくスコアにばらつきがある
2:最初のスコアは構成が不十分だったりパフォーマンスモードではなく省電力モードで計測されている、あるいはAlder Lake-Pに最適化されていないソフトウェアを使って計測された可能性がある
3:まだチャートに含まれていないが、22,000を超えるスコアのサンプルが既に1つある(この回答は3月31日付)
とのことで、実際の両者のスコアにはあまり差はないという回答が寄せられていました。ですのでもう少し待ってサンプルが増えると数字も変わるのではないでしょうか?スペック的には1260Pが1240Pに負ける要素はないと思いますし。
https://forums.passmark.com/performancetest/52547-intel-core-i5-1240p-vs-i7-1260p
書込番号:24706700
3点
>KS1998さん 早速の返信ありがとうございます。
もう少し様子を見てみたいと思います。
書込番号:24706923
0点
ノートパソコン > HP > Pavilion Aero Laptop 13-be0000 価格.com限定 Ryzen 7/512GB SSD/16GBメモリ/Windows 11 Pro/最軽量モデル
使用開始から9日目 今も本来の使用者(子供)そっちのけで試用中です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000036299/?lid=shop_history_0_bbs#24583120
2個目機種固有の現象?(不具合??)がありました。
2021年 7月15日 発売同機種口コミ掲示板内に↑「使用中に画面が一瞬ブラックアウトする現象」の書き込みがありますが、9日間の試用で1度だけ症状が発現したのでこちらも経過観察中です。
まあ使用に支障があるわけではないので不具合とまで言えないのかもしれませんが、頻繁に発現するようなら困りもの。
これまた参考情報として書き込みます。
5点
この現象、負荷をかけていないし、電源も繋いでいるときにしか起きていない(今のところ)
サポートに連絡してみたのだけれども、HP社では確認されていない、と・・。
回数で言えば一日4〜5回、文書作成作業中が起こりやすいだけれども、文書ソフトではなく、
画面そのものが、なんですけどどうも伝わりにくい
まぁ経過情報ですな。
書込番号:24702936
1点
ノートパソコン > HP > Pavilion Aero Laptop 13-be0000 価格.com限定 Ryzen 7/512GB SSD/16GBメモリ/Windows 11 Pro/最軽量モデル
キー配列について、自分もこの配列には慣れませんでした。
もともと日本語キーボードでもASCII(US)配列に変えて使っていますが、どうしても右端のキーを誤ってたたいてしまいます。
そこで、どうせ使わない右端のキーは「Change Key」というソフトで1つ内側と同じキーになるよう設定したところ、何も問題なくなりました。「Change Key]はレジストリを書き換えるユーティリティのようですね。参考になれば幸いです。
19点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








