このページのスレッド一覧(全14256スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 58 | 27 | 2022年3月12日 16:14 | |
| 59 | 23 | 2022年3月11日 23:47 | |
| 52 | 28 | 2022年3月9日 18:54 | |
| 1 | 0 | 2022年3月7日 20:53 | |
| 15 | 0 | 2022年3月6日 16:11 | |
| 0 | 1 | 2022年3月5日 07:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > HP > Pavilion Aero Laptop 13-be0000 価格.com限定 Ryzen 7/512GB SSD/16GBメモリ/Windows 11 Pro/最軽量モデル
19日朝にホワイトのほうで納期問い合わせをしたところ、現状は1か月程度になるという話でした。
注文確定した上で、確認したわけではないので精度は落ちるかもしれませんが参考まで書き込みます。
9点
HPの他の機種の書き込みを見ていると具体的な納期日が明記された予定でないなら、参考にはならないと書かれた回答もありますので私が聞いた1ヶ月程度もどこまで信用できるのか微妙ですね。
とりあえずは信じて注文しましたので、今はいいように転んでくれるように祈るだけです。
書込番号:24609167 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
掲示板なのに自分の書きこみがほとんですいません。
https://jp.ext.hp.com/notebooks/personal/pavilion_aero_13_be/kakaku/?jumpid=st_cn_p_af_kkc
先ほどHPのPavilion Aero Laptop 13-be0000製品のページを見たところ、前にはなかった(と思う)記載が出てきました。
価格.com限定 Ryzen7/512GB( ホワイト)は「6〜14営業日前後でお届け予定」
価格.com限定 Ryzen7/512GB(ピンクベージュ)および価格.com限定 Ryzen5/512GB SSD(ホワイト、ピンク両方)は無記載
価格.com限定 Ryzen5/256GB SSDモデル(ホワイト、ピンク両方)とも「お届けまでに1ヶ月以上かかります」
(ただし、いずれの商品もショッピングカートに商品を入れてカートの中を確認すると(欠品のため納品までお時間をいただいております)「納期未定」と記載されます。)
自分の注文分はまだ正式受注の連絡がきただけで「納期のお知らせ(欠品のお知らせ)」までは進んでいないのですが、問い合わせ回答のとおり3月中に受け取れるか?と期待してまっています。
書込番号:24613379
3点
2/17 正式受注
2/18 欠品連絡
でした。
色はピンクベージュです。
チャットボットに聞いたところ、3月中旬でしたが、3月下旬に変わってました・・・1か月以上はかかりそうですね。
書込番号:24614309
5点
>まるふずさん
2月21日正式受注
欠品のお知らせはまだ来ていませんが、今、チャットボットに聞いたところ回答が返ってきました。
現時点での納品予定日は、3月下旬だそうです。
HPにでている「6〜14営業日前後でお届け予定」よりは遅れた回答になっています。
やはり遅くなりそうですね。
書込番号:24614761
1点
16日、ホワイト注文。
17日、正式受注。
18日、欠品連絡。
22日、3月1日納品連絡。
正式受注日が4日違いてすね。
参考にして下さい。
書込番号:24615052 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>te@tsuさん
希望が見える情報ありがとうございます。
その流れだと「6〜14営業日前後でお届け予定」が正しいことになりますね。
希望を持ちつつ納期案内のメールを待ちたいと思います。
書込番号:24615086
1点
ホワイトを2022/2/19に注文
注文時の納期目安は5営業日→でも注文画面を進んでいくと納期未定→問合せしたら3月上旬入荷につき3月中旬には届くとの事→注文確定後に納期未定のメール→結局いつ届くか分からず
4月から大学で使う為に買うのですが、間に合うのかドキドキしてます
2022/2/24現在、ページに飛ぶと納期は「6〜14営業日前後でお届け予定」となっていますが、先に注文した人間の納期が分からないのに新規顧客へのアナウンスはこれで良いのでしょうか?
繁忙期や半導体不足もあるとは思いますが、メーカーの対応に誠実さは感じないので、届いたとしてもこの先が不安です
書込番号:24617766
4点
>原裕さん
私と同じ日に注文のようですね。
問いあわせの回答も同じようなものですね。
用途も同じ(まあうちの場合は子供用ですが)
HPの納入時期案内の微妙なことは、2年半前から知っていたのであんなものだと思っていますが、いざ注文・納入待ちだと心配になりますよね。
うちは2月初めに検討していたのですが、そのころの欠品の口コミを見て一度は注文をあきらめたのですが、19日に直接電話で問い合わせした際で1か月程度と言われたことと、価格コム価格からさらに7%引きになるクーポンを見つけたことから3月中の納入を信じて注文しました。
お互い3月中に届いてくれればよいですね。
書込番号:24617802
3点
途中経過
私の注文の納期をチャットボットで問い合わせると3日前までは3月下旬予定だったのが、2日前に3月中旬予定に繰り上がっていました。
28日夜にHPのPavilion Aero Laptop 13-be0000製品のページhttps://jp.ext.hp.com/notebooks/personal/pavilion_aero_13_be/kakaku/?jumpid=st_cn_p_af_kkc
(価格.com限定 Ryzen7/512GB SSD/メモリ16GB/Win11/957g最軽量モデル(セラミックホワイト))の欄に記載されていた「6〜14営業日前後でお届け予定」が消えました。
また、注文が積みあがってきているのかもしれません。
書込番号:24626250
3点
子供の大学進学用にホワイトを注文したんですが、果たして3月中に届くのやら?
4月1日の初登校時に持参とあるのですが。
2/21に受注確定、その時点で納期は1か月程度という回答でした。
ビックカメラの店舗でHPの販売員さんが言うには、「今このモデルはかなり注文が殺到しています。」
だそうですよ。
書込番号:24626440
4点
子供用に「6〜14営業日前後でお届け予定」がある状態で注文
正式受注2/25
欠品連絡2/28(夜に届いてました)
チャットボットに問い合わせしたところ、絶句、2022/5月上旬以降・・・
4月登校にはムリですかね・・・
どうしよう。。
書込番号:24626753
1点
>ta-maさん
先の書き込みが20日でしたから注文したのは22日前後で25日正式受注(セラミックホワイトを選択でしょうか?)
>te@tsuさんが2月17日正式受注で3/1納品予定、
私が2月21日正式受注で3月中旬予定(チャットボットの回答)、
>ta-maさんが2月25日正式受注で5月上旬以降・・・
正式受注日が4日ずつずれただけですが、年度末に近づいているためか納期は悪化しているのかもしれませんね。
まあ、チャットボットの回答はそのうち繰り上がる(早くなる)ことも繰り下がる(遅くなる)こともあるのであまり参考にはならないとは思いますが、悩みどころですね。
書込番号:24626785
1点
値が高いものの、Amazonだとオフィス付きの僅かに在庫があるんですが、こっちも注文した後に納期未定となっちゃうんでしょうか?
仮にAmazonですぐ届いたとしても、別スレで見た恣意的な物が実際にあるの?って不信感しかないですけど。
最近世界で色んな出来事が起きているとはいえ、ネット販売を始めたばっかりって個人商店じゃあるまいし、在庫管理くらいしっかりして欲しいものですね。
書込番号:24627248
2点
>ぷらさんさん
「セラミックホワイト」です。
この価格で、軽量/512GB SSD/16GB。(私的には学生が使うには十分だと思う)
もう少し待ってみます。
>te@tsuさん
と同じ時期に決断すればよかったですね。(悔やまれる。
書込番号:24627408
1点
追伸、数日
チャットボット問い合わせをしたところ
2022/3月中旬
となっています。
書込番号:24631641
2点
私と同じになったんですね。
フル生産で注文を捌いているのであれば良いですね。
書込番号:24631658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まだメールも来ていませんし、マイページの注文状況の納品予定日も空欄のままですが、
9日午後にチャットボットで納期問い合わせしたところ3月16日前後予定と回答がきました
(9日午前中のチャットボットの回答はまだ3月中旬)
納期確定のメールではないのでどこまでの信頼性があるかわかりませんが参考まで
途中経過
2月19日注文→21日正式受注→(23日〜3月9日午前中)チャットボットによる納期予定回答3月中旬予定→3月9日午後チャットボットの回答3月16日前後予定
書込番号:24640483
1点
HP Directplusのマイページにある注文状況も納期予定が出てきました。
3月15日納入予定となっていました。
15営業日(土日祝日も入れると正式受注から22日目)で納入予定ということになりそうです。
書込番号:24640604
0点
2月21日正式受注で、先ほどマイページで調べたところ3月15日納入とステータスに書かれていました。
信ぴょう性は定かではありませんが、4月1日の入学までに間に合いそうな感じです。
キャンセルして即納モデルも考えましたが、保留します。
書込番号:24640625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > HP > Pavilion Aero Laptop 13-be0000 価格.com限定 Ryzen 7/512GB SSD/16GBメモリ/Windows 11 Pro/最軽量モデル
子どもの大学進学用に2/26にオーダーしましたが今日納期が5月中旬と連絡がきました。間に合わないのでキャンセルして別のPCを選ぼうと思います
書込番号:24628445 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>007のガジェットさん
ちなみに注文したのは
セラミックホワイトですか?
ピンクベージュですか?
書込番号:24628513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
セラミックホワイトです>ぷらさんさん
書込番号:24628531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>007のガジェットさん
回答ありがとうございます
書込番号:24628601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>007のガジェットさん
私もホワイトが欲しかったのですが納期までかなり時間がかかりそうだったのでピンクベージュを選びました。
ちなみにピンクベージュは5日で届きました。
実物は思っていたより良い色で男性が持っていても全然OKだと思います。
書込番号:24628618 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>白飯大好きさん
ありがとうございます。別のPCを選ぶのも面倒だなぁと思っていたところでした。
書込番号:24628625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>白飯大好きさん
ピンクが早期納入とのことですが、いつ正式受注して、いつ納入されたのでしょうか?
タイミングがあるとおもいますが、2月初め頃はピンクが欠品でいつ納入か不明でホワイトに注文が流れていた流れがあるので気になりました。
書込番号:24628669 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ぷらさんさん
2月の状況は知りませんでした。
私が購入したのは1月下旬です。
2月まで待てば良かったかな(^_^;)
でもピンクベージュ気に入ってるので後悔はないです。
書込番号:24628724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やはりそうでしたか。
ピンクは2月初旬以降、欠品が解消したという情報はないため、今も納期未定状態が続いていると思われます。
ホワイトも2月中旬頃に欠品してから、だんだんと状況は悪化しているようです
書込番号:24628741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
納期の続報です。
ホワイト、ピンクとも欠品状態になっていてホワイトセラミックもピンクベージュも2月末注文で3月下旬以降の目途、と回答がありました。
書込番号:24631295
3点
情報ありがとうございます。
追加補足します。
ちょっと前のスレでは、2月下旬ホワイト正式受注の方が5月上旬頃と案内されている方がいます。
4月中に納入されない可能性もあるのでしょう
書込番号:24631338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
後から読み返してスレ主でもないのに偉そうに読めたので、不快に思った方がいましたら失礼します。
5月納入と言われている人がいるなか、3月下旬以降の目途と回答しているのは納期改善のためにできうる最大限の対応をとっているから、そのうち5月納入となっている人も納期繰り上げとなってくれるならうれしい情報ですよね。
悪い方に考えれば単にぼやかしているだけ(5月納入も3月下旬以降で誤りではない)かもしれない…なんて疑念も残るので…
書込番号:24631656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
何度もすいません。
ホワイト注文で5月納入と案内されていた方も、チャットボットで3月中旬の回答が出るようになったと書き込まれていたした。
改善しているようですね。
書込番号:24631676 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
別スレで書き込みましたがこちらにも書き込みます。
2月21日に正式受注した価格.com限定 Ryzen 7/512GB SSD/16GBメモリセラミックホワイトの納入を待っている状況ですが、HP Directplusのマイページの納入予定日に3月15日と案内がでました。
2月19日注文→21日正式受注→3月15日納入予定
となるようです。
納入を待っている方の参考情報として書き込みます。
書込番号:24640611
9点
参考でーす
大学入学の息子に3/5に注文後、この内容(納期5月かも?)を見てキャンセル。その後ダメ元(最悪キャンセルするつもり)で再注文→3/7正式受注→3/9確認してみると3/15納期となってました
(初めての購入なので本当に届くかわりませんが・・・)
書込番号:24641346 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>おとぉ!さん
おお・・ということはやはり大量入荷の可能性が濃厚なのかもしれませんね。
HPの方にも「即納モデル(5営業日でお届け)」の表示が復活しているのはなんでだろうと思っていたんです・・
ちなみにホワイトでしょうか?ピンクでしょうか?
書込番号:24641370
2点
スレ主です。
私の所にも3/15納期確定の連絡がありました!
ホワイトです。
2/26注文→5月中旬以降納期と回答→3/中旬以降→3月下旬以降→結果、3/15納期
HPさんの納期改善の努力に報いるため(かつまた、これからオーダーしようという方に誤解を与えないよう)、この「5月中旬以降」というタイトルを変更したいのですが、どなたか方法知りませんか?
書込番号:24641585 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>007のガジェットさん
https://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A8%82%E6%AD%A3&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
おそらくはレビュー表題は訂正できないと思われます。
新規スレを作成して書き込むか?でしょうか・・
ダメ元で訂正を依頼してみてもよいのかもしれません。
https://help.kakaku.com/contact/review.html
書込番号:24641678
1点
3月10日午前にピンクベージュ注文ーステータスは納期未定ー同日23時ころに確定メールー11日にマイぺージに納入日16日表記
書込番号:24643423
4点
ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
今までWindows10の inside preview版のテスト用に使って、
ドライバーをこの機種対応の古いものに戻したりしながら弄ってきましたが、
Windows11が出てWindows10で弄るのは面白くなくなったので、
ClomeBookもどき化することにしました。
Chromium OS の一種である、CloudReadyの64bit版をインストールしました。
このPCのCPUはAtom-Zシリーズですが、64bit対応CPUですので、
今はサポートされていないCloudReady 32bit版ではなく、
最新の64bit版が使えます。
まずはCloudReadyのサイトへ行って、USBブート兼実行用のUSBを作って、
BIOSの設定を変えてUSB上で実行してみました。
これが非常に遅い。
やはり、本体にインストールしかないと思い、インストールしようとしましたが
失敗ばかり。
後で気づきましたが、本体にmicroSDカードが刺さっていると失敗するようです。
それを抜いてやると、インストールが一発で成功しました。
インストール後の動作ですが、まず、起動は早い。
Chromeブラウザの動作はWindows10でのと同じくらいで、特段早くはありません。
動作は安定しており、Wi-Fiが切れたりすることもありません。
とりあえず、いい玩具ができました。これでしばらくは遊び倒します。
使ってみたい方は、CloudReady でググれば、情報は十分にあります。
ちなみに、CloudReadyのサイトは
https://www.neverware.com/freedownload#intro-text
です。
以上。
12点
補足です。
「CloudReady X205TA」でググると、
「32bit版でしか動作しない」とか、
「キーボードやWi-Fiが使えない」(これは、おそらく古い32bit版)との、
とにかく使い物にならないという評価が多いですが、
最新のCloudReady 64bit版ではそのようなことはありません。
ご安心を。
書込番号:24392474
7点
マイナーアップデートが出ています。
Ver92.4.45
ブラウザの右上3点→ヘルプ→Chromiumについて→CloudReady Settings
でアップデートができます。
アップデートは5分以内で、
更新版を再インストールするより断然早いです。
書込番号:24396710
3点
私もこの機種をChromebook化しようと思ってるのですが、CloudReadyをインストールして特に不具合等はありませんか?
書込番号:24531377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
再び失礼致します。現在Windows10 32bitがインストールされているのですがWindowsを64bitにしなくてもCloudReady 64bit版をインストール出来ますでしょうか?
書込番号:24531384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
CloudReadyは、元のOSを消して完全上書きインストールすることになるので、
元のOSが32bit版のWindows10でも問題ありません。
不具合ですが、2点あります。
・電源キーでシャットダウンできない。
これは、画面右下の電池やらWi-Fi強度やらが表示されている部分をクリックすると、
ステータスやらログアウトやらの表示が出てくるので、そこでシャットダウンを選べばOKです。
・ファンクションキーの使い方が分からない。
OSが違うので当然ですが、Windowsのようなファンクションキーの使い方はできません。
なお、半角/全角キーは使えて、アルファベット入力とローマ字入力の切り替えはできます。
余談ですが、
CloudReadyはネットワークOSですので、Wi-Fiがつながっていないと何もできませんし、
Windowsのような拡張性もありません。
Chromebookのように、それ用のアプリは追加できますが、基本はブラウザでの使用と
考えてください。
ブラウザとしてWindowsでChromeメインで使われていて、それのIDを持っているなら、
CloudReadyにもそのIDでログインしてやれば、ブラウザにブックマークが引き継がれます。
正直に言って、本格的に使われようとするなら、お勧めしません。
ちゃんとしたChromebookを買ったほうが、まだ使えると思います。
OSをいじって遊ぶという目的なら、面白いOSなのですが。
書込番号:24531464
3点
親切丁寧なご説明ありがとうございます。
Windowsだとめちゃめちゃ重たい機種なので、弄って遊ぶと言う意味でCloudReadyをインストールしようと思ってますので楽しめるかなと思っています。
今からチャレンジしてみます。
書込番号:24531763 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
どういたしまして。お役に立てたようで、何よりです。
同志ができるのは、嬉しいものですね。
Chromebookに近いOSなので、
インストールが完了して、使い方に不明点が出てきたら、
「Chromebook+”調べたいこと”」でググってみると、かなり参考になります。
私も先程、ファンクションキーについてググってみて、
Chromebookの最上段キー列に対応していることが判ったばかりです。
いじって遊ぶという目的なら、使い方を調べることも楽しいでしょうから、
これ以上、余計なアドバイスはしないでおきますね。
書込番号:24531866
1点
ありがとうございます、無事にCloudReadyインストール出来ました。CloudReadyをインストールしたら、何故かWindows10の時に使えなくなっていた無線LANが使える様になりました。代わりにBluetoothが使えなくなりましたけど、タッチパッドや有線マウスを使えば良いだけなので大した問題ではないです。マウス以外でBluetooth接続しようと思ってたデバイスはありませんし。これから色々試してみて遊んでみようと思います。色々とありがとうございました。
書込番号:24532001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
再び申し訳ございませんありません。いくら検索しても出てこないのですが、CloudReadyではスクリーンセーバー機能はないのでしょうか?一応設定出来る様にはなってるのですが、通常のChromebookの様に設定画面に摂氏華氏の表記が出てこなくコネクションがくるくる回ってるだけなんですけど、設定できないということなんでしょうか?
書込番号:24532168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スクリーンセーバー機能はいじったことが無くて、設定しようとしてみたのですが、同じ症状でした。
別の古いノートPCにもCloudReadyを入れていて、そちらでも試したのですが、同様でした。
スクリーンセーバーはChromebookでちょうど1年前にサポートされた機能のようですが、
CloudReadyでは未だ完全にはサポートしきれていないのかもしれませんね。
Bluetoothの件ですが、別のPCではONにできて使えていたので、このPCでは使えないことを忘れていました。
すみません。
使われているチップによって、サポートされていたり、されていなかったりがあるようです。
書込番号:24532820
1点
お答え頂きありがとうございます。
CloudReadyではスクリーンセーバーはサポートされていないのですね。ただ、色々見ていたらGoogleが吸収した様なことが書かれていましたので、先々のアップデートでサポートされる可能ですはあるかもですね。
Bluetoothは対応しなくなるのですね。たいした問題ではないので良いのですけど、チップセットによりCloudReadyにした時に対応する機種と対応しない機種があるというのは勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:24532851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
チップセット対応の件ですが、すべてに対応する勢いのWindowsに比べてマイナーなOSですから、
優先順位をつけてやっていくのは仕方ないことと思います。
なんせ、このPCはWindows10のメジャーバージョンアップの時に古いドライバに戻す必要があるくらい、
マイナーなチップセットを使っているようですので。
書込番号:24532947
1点
PC自体が価格を抑えて作られてる上にちょっと前の機種ですから仕方ないですよね。
色々触ってみて何が出来て何が出来ないか、また、出来ないことでも何かやりようがあるのか色々試してみたいと思っていますので、出来ないなら出来ないなりに遊んでみようと思います。
書込番号:24532959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お久しぶりです。
突然申し訳ありません。どうしてもわからなかったので質問させて下さい。
アップデートを確認したのですが、バージョンが94.4.4で最新となって94.4.45にならない場合は再度インストールし直さないといけないのでしょうか?
書込番号:24601553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
お久しぶりです。
バージョン94.4.4が現在の最新版だと思いますよ。
私の場合は、92.3いくつかから92.4.45にバージョンアップしただけですから。
確実なことはわかりませんが、以前に説明した方法でバージョンアップされないのなら、
それが最新バージョンです。
今は、CloudReadyを卒業して、Brunchというソフトを介して純粋なChrome osを動かす方法を見つけて、
それを試しています。
Playストアも使えて、CloudReady以上に面白いですよ。
ご興味があるなら、別途新しいクチコミを書きます。
書込番号:24601662
1点
チャンネルをStableからBataに変えたらベータ版になってバージョン96.2.2になりました。
Chrom OSをインストール方法見たことがあるのですが、その方の方法だとあまり古い機種だと無理だしそれなりのスペックが要求されるとあったのですが、この機種にChrome OSをインストールする方法なんてあるのでしょうか?
書込番号:24601686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ベータ版にバージョンアップする方法があったのですね。
知りませんでした。
できれば、もう少し詳しく教えて下さい。
純粋のChrome osですが、基幹のソースコードはCloudReadyと同じなのですが、
付属するドライバなどの影響でしょうか、体感的な速度差はやはりあります。
Windows10ほど遅くは無いですが。
また、Brunchというソフトを介して起動するので、起動時間に40秒ほどかかってしまいます。
とりあえず、インストール方法のページを貼っておきます。
https://smartasw.com/archives/8849
こっちは、少し古い記事ですが、X205TAへインストールするときの注意点。
https://moteratera.hatenablog.jp/entry/2021/05/17/090000
書込番号:24601774
2点
通常のChrome OSと基本的には同じで
About CloudReady→詳細→チャンネルの所でチャンネル変更をクリックしたら3種類ありますので、その中からBataを選択してチャンネル変更をクリックしたらベータ版がインストールされます。インストールが終了したら再起動を求められますので、再起動したら完了です。
この機種にChrome OSをインストールする際の注意事項見ましたけど、Wi-FiではなくLANケーブルを使用しないといけないのですね。
書込番号:24601814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
遅くなりました&ありがとうございました。
CloudReadyに戻してベータ版にアップできました。
Chrome osをインストールする時に使うLinux mintですが、
X205TAでは内蔵Wi-Fiを認識しないので、USB-LANアダプタか
Linuxでも使える無線LAN子機を挿して、LANを使えるようにする必要がありますね。
Chrome os自体は内蔵Wi-Fiが使えるのですが。
私は手持ちの中に使える無線LAN子機があったので、それを使ってインストール作業をしました。
ところで、CloudReadyをベースにしたChrome os Flexというのが、未だDev版ですが、
公開されているのをご存知ですか?
試してみようと思っています。
必要メモリが4GBとありますから、X205TAで動くかどうかわかりませんが。
書込番号:24610403
1点
やはり、X205TAではChrome os Flexは動きませんね。
Chromeのロゴは出ますが、その先に進みません。
メモリが4GBある別のノートPCでは動きましたが、
今の段階では未だ本物のChrome OSには劣りますね。
ちなみに、内部的にはCloudReady 2.0となっています。
書込番号:24610763
1点
ノートパソコン > Dell > Dell G5 15 プラチナ Core i7 9750H・8GBメモリ・256GB SSD+1TB HDD・GTX 1660Ti搭載モデル
メモリを
D4N3200CM-8G 1枚
\4,420- + ポイント10%付と
D4N2666CM-8G 1枚
\3,015- + ポイント35付の混載で
換装済みですm(_ _)m
1台目より、今回の2台目の方が、
裏のカバーが外し易かった\(^o^)/
同じモデルなのに不思議な事ですね(^_^;)
高画質で、6,000切り(´・ω・`)
1点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkBook 15 Gen 2 Core i3・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20VE0031JP
『価格.com』でレノボ・パソコンの比較検討した後、楽天リーベイツからレノボ・ショッピングのストアに進んで、対象機種を購入した場合、楽天リーベイツ・ポイント還元「対象外」になります。要注意 !!
半年前、「楽天リーベイツ」レノボショッピング20%ポイント還元セール時、当該機種を入手いたしました。楽天リーベイツからレノボ・ショッピングのストアに進んで、購入いたしました。「楽天リーベイツ」マイページの「ストア訪問履歴」にポイントバック適用となる日付で訪問の記録がたしかに掲載されましたので、当然ポイント還元は受けられるものと思っていました。
ところが、いつまで経ってもマイページ「獲得予定ポイント」欄にポイントが付与されません。心配になって調べると、付与となるまでに3か月程度かかることを知りました。それでも、楽天リーベイツの「ポイントバック保証制度」がありますので、安心して待っておりました。そして、実際3か月経過後、マイページを見ますと「ストア訪問履歴」に残されてあった購入記録は抹消され、「獲得予定ポイント」欄も空欄のままでポイント付与されておりません。それで、慌ててリーベイツに問い合わせますと、以下の文面でポイントバック対象外となったことが示されました。
〇〇さま
Rebatesメンバーサポートでございます。
過日お問い合わせをいただいておりました レノボ・ショッピング でのご注文についてご案内いたします。
ポイントは、お客様がご注文された提携ストアからのご報告をもとに付与しております。
注文番号 ********
上記のご注文につきまして調査を依頼いたしましたところ、あいにく非承認との結果でございました。
理由といたしましては「他媒体経由での反映が確認できたため」とのことでございます。
要因といたしましては以下のような例がございます。
・メルマガなどを通じて限定価格でご購入された場合
・Rebates経由でお買い物をされた前後で下記のような他のサイトへ訪問され、その際のCookieが有効になっていた場合
他のポイントバックサイト
クーポンや割引などを提供しているブログ
クーポンや割引などを提供しているサイト
価格比較サイト
※他媒体の具体的な詳細につきましてはストアから非開示となっており、対象外の理由以外にお伝えできる内容がございませんこと お詫び申し上げます。
せっかくお問い合わせいただきましたところ、ご希望に添った回答となっておらず たいへん恐縮でございます。
ご不明な点がございましたら、お問い合わせくださいますと幸いです。
Rebates メンバーサポート
****引用ここまで****
この後、「ポイントバック保証制度」の注意事項に「価格比較サイト」への訪問が保証適用除外になると明示されていない以上、リーベイツに責任があるのではないか、対象ストアがポイント分の提供をしないのであれば、その肩代わりをするのが「保証」ではないか。過去半年間の購入に対する保証制度であるのに、「訪問履歴」が3か月しかマイページに掲載されないのは不安を覚えさせるものであることなど伝えましたが、利用規約を読むようにと指摘があるのみでした。
当方は、初めて楽天リーベイツを利用いたしました。『価格.com』で、熱心に比較検討した後に、楽天リーベイツのページに移動し、それからレノボ・ショッピングのストアに進んで購入いたしました。予算内でもっともイイものを選ぼうとして、そのようにするのは当方だけではないように思います。ところが、『価格.com』で比較検討して後、引き続いて楽天リーベイツのページからストアに入って購入した場合(さらには、購入した後に『価格.com』に入った場合も)ポイントバック対象外になるということです。どうぞ注意なさってください。
さきほど楽天リーベイツのページを見ましたら、「ストアに進む」というページに「対象外」ということで、「価格比較サイト」のことが出ておりました。しかし、スグに消えてレノボ・ショッピングのページに誘導されます。当方購入時には、その警告はなかったように思います。いずれにいたしましても、当方と同じ憂き目にあうことがありませんよう、皆さんどうぞご注意いただけますように・・・。
15点
ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル
私は、第3世代 i7 3610QM搭載のこのパソコンと
スマホ(低速1Mbps使い放題SIM)をテザリングして
YouTubeを見ています。
今までは、Chromeでほぼ自動480pで見られていました。
でもChromeを更新してから自動240pにしか上がらなくなり
すごく汚くなりました。たまに自動360pまで上がりますが
読み込みが追い付かず、一時停止しまくります。
最新のEdgeでは、問題なくほぼ自動480pで見られています。
YouTube再生時のデータ通信量をタスクマネージャーの
パフォーマンスタブで見ていると
Edgeは、1Mbps使い切っているのに
Chromeは、300kbpsくらいしか使っていません。
でも、広告を読み込む時は、1Mbps使い切っています。
Edgeでは、ほぼ自動480pで安定して見られるので
今後は、EdgeでYouTubeを見ようと思います。
0点
自分でChromeでYouTube見るたんびに、画像設定で
720や460に変更すれば、よいだけ
自動設定だからPCが勝手に、240とかの低設定を
選んで再生するだけです
書込番号:24632966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







