ノートパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ノートパソコン のクチコミ掲示板

(921759件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14256スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

androidタブレットとどちらがいいか?

2022/02/06 08:54(1年以上前)


タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Duet 560 Chromebook 8GBメモリ・eMMC256GB搭載モデル

クチコミ投稿数:2425件

12〜13インチクラスの
大画面androidタブレットでは選択肢が少なくて
(lenovo Tab P12 Proか、最近、発表された そのNEC版ぐらい)
しかもIdeaPad Duet 560 Chromebooと ほぼ同スペックで
13万円と けっこう価格差があります。

それで一応?androidアプリが使えることになっている
chrome bookですがスナドラ搭載だとセレロンやcore iよりも
相性はいいのでしょうか?

他にセレロンとメディアテック搭載のchrome bookを持っています。
両機ともメジャーなアプリは大丈夫ですが
マイナーなアプリは、特にセレロン機はDLはできても
まともに動かないものが多いです。

メディアテック機は多少ましかな?程度ですが
やはり動かないものもありますね。

書込番号:24583145

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2022/02/06 09:25(1年以上前)

>>それで一応?androidアプリが使えることになっている
>>chrome bookですがスナドラ搭載だとセレロンやcore iよりも
>>相性はいいのでしょうか?

SoCとの相性はともかく、ChromebookではAndroid版で使用できなくなったアプリがあります。
例えば、Android版OfficeはChromebookでは使用できなくなりました。Microsoftの嫌がらせとしか思えません、
>Android 版の Office、Outlook、OneNote、OneDrive などは、現在 Chromebook ではサポートされていません。
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/chromebook-%E3%81%A7microsoft-office-%E3%81%AB%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95-32f14a23-2c1a-4579-b973-d4b1d78561ad?ui=ja-jp&rs=ja-jp&ad=jp

書込番号:24583179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2425件

2022/02/06 09:35(1年以上前)

>Microsoftの嫌がらせとしか思えません、


・・・どうなんでしょうね。
windows11では もうすぐandroidアプリが利用できるようになりますね。
(ただし当面はamazon経由なので多くはない)

なので敵対しているわけではないと思いますよ。
どちらかと言うとマイクロソフト、google、amazonと三社で組んで
アップルに対抗する陣営になっているので
そのうち対応策が出てくるかもしれません。

書込番号:24583192

ナイスクチコミ!1


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/02/06 21:59(1年以上前)

え?chrome bookて使えないAndroidアプリ多いと有名なのに選ぶ価値あるの?!
選択の余地無いでしょ。

書込番号:24584751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:188件

2022/03/01 16:42(1年以上前)

>windows11では もうすぐandroidアプリが利用できるようになりますね。

これ 末期のBlackBerry OSと同じですね。
末期のBlackBerry OSの端末は持ってますが、
ちゃぶ台をひっくり返したくなる代物です。
まずは使い物にならないです。

それより Google自身が、WindowsでAndroidアプリが
動く環境を提供するという話があります。
Google Windowsになる日も近いのかな...

書込番号:24627299

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

スライドパッド 修理

2022/03/01 09:32(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Spin 1 SP111-32N-A24Q

クチコミ投稿数:159件 Spin 1 SP111-32N-A24QのオーナーSpin 1 SP111-32N-A24Qの満足度4

スライドパッドの左クリックボタンが埋まってしまい、修理に出しました

1月上旬に出したのですが、まだ返ってきません。
台湾まで行ってるんでしょうかね?

あんまり急いで無いのですが、参考までに修理の経過を報告します。

書込番号:24626850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

Windows11にはできませんでした

2022/02/14 20:02(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook N301 N301/02E 2012年夏モデル

スレ主 天珠屋さん
クチコミ投稿数:7件

win11インストール開始直後に出た画面

デザインやキーボードの感触が気に入っているので、Windows7のままで(SSD化&7対応のウィルス対策ソフトを使いつつ)、サブ機として愛用しています。

ストレージの換装がいたって簡単な構造ですので、物はためしで、別のSSDを取り付けてWindows11をクリーンインストールしてみようと思いました。
(他のWindows11非対応のPCに、レジストリ書き換えでのインストールができた経験があります)

ところが、インストールメディアからブートしてすぐに、
「このPCのCPUは64bitじゃないので、Windows11にはできませんよ」
という意味の英文メッセージがでました。
(レジストリの書き換えができるところまで進めません)

CPU自体は64bitですので、おかしいなぁ、と思ったのですが、どうやらGMAが非対応だからかマザーボード的に32bitしか動かない設計になっているか、ということが原因のようでした。


ということで、Windows11にはできませんでした。

チャレンジされてみようと思っている方の参考になれば幸いです。

書込番号:24600002

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2022/02/14 22:22(1年以上前)

>天珠屋さん

メモリーは増やしていますか?素の状態では1Gみたいですが

条件さえ満たしてもAtomでは動作に問題があるのではないですか?

せめて、iシリーズとかなら問題ないと思いますが

書込番号:24600291

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:1912件

2022/02/15 01:00(1年以上前)

・Intel Atom プロセッサー N2800
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/58917/intel-atom-processor-n2800-1m-cache-1-86-ghz.html

Windows 10 Home 64bit をクリーンインストールしてから
Windows 11 Home にアップグレードしてみては?

書込番号:24600541

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:1912件

2022/02/15 01:07(1年以上前)

それか、HDDを取り出して別のPCでLegacyブートでWindows 11 Homeを
クリーンインストールして戻してみては?

書込番号:24600546

ナイスクチコミ!3


スレ主 天珠屋さん
クチコミ投稿数:7件

2022/02/27 14:17(1年以上前)

cbr600f2としさん
猫猫にゃーごさん

いろいろと御指南ありがとうございます!
レスが遅くなってすみません。

メモリは2GBにしてあります。

お知らせいただいたIntelのHPを見ても、確かにAtom N2600自体は64bit命令なのですが、グラフィックドライバー(GMA3650)が64bit非対応なので、ダメなのではないかと思います。
https://laptop-driver.blogspot.com/2014/04/intel-gma3600gma3650-drivers-and.html

ちなみに、win10にはできますが、64bit版を入れると、(おそらくグラフィックドライバーの関係上)画面が800×600になってしまいます。win10の32bit版なら仕様通りの1024x600になります。
この現象は、同じCPUを使っているEeePC X101CHでも同様です。

仮に、何らかの方法で11にできても、画面が800×600だと、つらいので、今のままで使おうと思います(^^;
(Windows11にする必要もないので)

参考ですが、dynabook N510/04BW(Pentium U5600)はwin11にでき、解像度もちゃんと出ています。


いろいろとありがとうございました!

書込番号:24623866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 買いました

2022/02/24 22:03(1年以上前)


タブレットPC > マイクロソフト > Surface Pro 7+ タイプカバー同梱 282-00004

スレ主 nyako_chanさん
クチコミ投稿数:3件

【ショップ名】ケーズデンキ

【価格】¥109,680-

【確認日時】2022.02.23

【その他・コメント】定価¥119,680-から1万円引き

書込番号:24618704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

高い!高すぎる!

2022/01/28 19:04(1年以上前)


タブレットPC > Lenovo > Lenovo Tab P12 Pro ZA9D0030JP

クチコミ投稿数:2425件

これ、首を長くして国内販売されるのを待っていたのですが
まさか13万円とは!
なんだか異次元の価格帯です!?!?

アメリカではメモリが6GB、128GBでキーボードなしが
約8万円で売られている。
欧州ではモバイルデータ通信対応版が約10万円・・・

キーボードなんかいらないから
欧米並みの価格で売ってほしかったですね。
日本ではキーボードを付ければ13万円で没たクれるとでも考えているのでしょうか?

同じレノボでキーボードはないが13インチIPS、8GB、128GBの
yoga tab13が8万円前後で売られているが
それと比べても高すぎる。

また1インチ小さいが、今、大人気のXiaomi Pad5なんてのもあるし、
Xiaomiからは新モデルXiaomi Pad5 Ultra(12.6インチ有機EL、8GB、128GB)が
6万円!?程度で出ると言う噂もある(あくまで噂です)

他にもOne plus pad やoppo pad等も控えているとか!?

昨今、巣ごもりでタブレットの需要が拡大してきて
シャオミや他社は攻勢をかけてきているのに
レノボだけが こんな高価格で売るとは!
こんなことしていたらレノボはタブレット業界では一人負けするのでは?

書込番号:24567466

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6757件Goodアンサー獲得:444件 楽天ブログ 

2022/01/28 19:21(1年以上前)

フリマサイトでS7+買いました。

書込番号:24567485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:5件

2022/01/28 19:45(1年以上前)

分かります。欧州は8万円、中華ROM版は7万円なのでせめて10万は切って欲しいですね。ペンとキーボード別売りで売って欲しい。直販価格がクーポン適用で11万8000円なので。

Oppoの12インチタブレットに期待ですね。

書込番号:24567527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/01/29 00:39(1年以上前)

海外と日本では値段違うのは当たり前だし、よくある話。
中華タブ?安くても論外でしょ。危なくて使えないよ。

書込番号:24568029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6757件Goodアンサー獲得:444件 楽天ブログ 

2022/01/29 08:30(1年以上前)

>中華タブ?安くても論外でしょ。危なくて使えないよ。

御勝手に。

書込番号:24568295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6757件Goodアンサー獲得:444件 楽天ブログ 

2022/01/29 08:33(1年以上前)

だいたい、LenovoはHUAWEIなんかよりもっと危険なのに。知らないんですか?

書込番号:24568301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


D51-1116さん
クチコミ投稿数:2件

2022/02/20 15:17(1年以上前)

このタブレットと同等のスペックのAndroidで安全な機種を教えて下さい。

書込番号:24610522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:39件

2022/02/21 21:46(1年以上前)

Lenovvoの親会社、Legend Holdings
http://www.legendholdings.com.cn/

純然たる中国企業です。ご参考まで。ちなみに中国政府の一部門である中国科学院がLegend Holdingsの約30%の株式を持っています。NECのタブレットもLenovo製なので、「中華」が嫌な人はAsus、アップルくらいですかねえ。・・・・

書込番号:24613106

ナイスクチコミ!1


D51-1116さん
クチコミ投稿数:2件

2022/02/21 21:57(1年以上前)

参考になりました。
ゆっくり検討します。
ありがとうございました。>上大崎権之助さん

書込番号:24613132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:39件

2022/02/22 06:34(1年以上前)

>D51-1116さん

以下は雑談です。・・・

私はHuawei のMediaPad M5(Simフリー)を持っているのですが、さすがに32Gだと厳しい、というのもあり、後継機種を探していました。ところが、
1.アンドロイドタブレットはそもそもSimフリー端末がない(日本で売っているものについては、そう断言しても良いでしょう。)
2.IBMがLenovoにPC部門を売却した時代と異なり、今の米中関係だと、中華メーカーは次々と「制裁」を受ける可能性がある
という事から、散々悩みましたが、iMac発売以来のアンチアップル派(理由はコスパが悪い、ですが・・・)だったのですが、ついにアップル世界に踏み込むことにしました。

家電量販店は10店舗近く行きましたが、「今の時代、タブレットはWifiルーターかデザリングで使うもので、Simなんかさしませんよ」とのたまう店員(!)までいて、時代が変わったのか・・・と思いましたが、アップルストア(これも三つ行きました。・・・)では、Simをさすのは普通ですよ、と言われて、宗教的に救われる(?)ところがあったのも事実です。

Simは主に海外で使うのですが、このHuaweiはいろんな国の訳の分からないSimでも、アマゾンで売っている謎のSimでも何でも使うことができて(iPADにこういうたくましさがあるのか分かりませんが)しかも性能的にも素晴らしい、ということで、次も絶対Huaweiと思っていたのですが・・・今度、深センに行くことが出来るようになったら、あのHuaweiだらけの電気街で中華OSの入った「本物」を別途買おう、とは思ってますが、日常使いには・・・無理ですね。例えばHuaweiは深セン発祥の会社でまだ民間精神(?)を持っていますが、Lenovo・・・Legendブランドの頃から知っています・・・は北京の会社で、より政府寄りのイメージがあります。Asusあたりがもうちょい真面目に作ればいいのですが・・・東芝のテレビもハイセンスに買収される直前にLGのパネルを使ったものを買いました。

あまり気にしすぎかも知れませんが、やはりWindows、Android、IOSが米国製品である以上、日常使いの製品は、今の情勢だと中華製品はいろんなリスクが多すぎる、と感じています。

書込番号:24613567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

ついに終了かな

2019/05/06 20:46(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron 6400

スレ主 pontoiさん
クチコミ投稿数:13件

軽い作業用ですがいまだに現役で使えてます。
去年後半に出たwindows10ver1809とx1400win7用ドライバ(両方32bit)で電源周りの不具合が出ました。
(スリープや画面の電源オスからの復帰でシステム自体は動作してるけど黒画面表示)
ただ他の機種でも広範囲に同様の症状が出ており1809自体何度か修正されてきましたが、
当機種向けに対応されるわけもなく1803のfixが出なくなったらオンライン環境では実質終了かな。


まぁ我が家ではVHS取り込み用機器としてオフライン作業でまだ使うと思いますがw

書込番号:22650088

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10662件Goodアンサー獲得:693件

2019/05/06 21:41(1年以上前)

見方を変えると不具合となる機能を使わなければ普通に使えるのではないですかね。1809もいよいよ190X台に変わります。1809とて一年半もすればサポート対象外になります。
150X台(win7 8.1)から順を追ってアップデートしてきたものとそうでないものとでは、引き継がれる情報に差がはっきりとありますね。
150Xから切り捨てられていない情報が受け継がれているのではないかと突然1803を入れたものと比較すると違いますし。

書込番号:22650237

ナイスクチコミ!0


スレ主 pontoiさん
クチコミ投稿数:13件

2022/02/13 16:36(1年以上前)

この投稿の二か月後のOSアップデートで何故か正常使用できるようになりました、
書き込みをすっかり忘れてましたので一応記載しておきます。

ちなみに我が家の6400はこの書き込み時もwindows10(32bit)最新版で一応動いております。
(ブラウザで動画見ると高率でOSが固まります、64版なら大丈夫かもしれないがグラフィック・ドライバが無い。)
処理速度の問題で年賀状や書類作成くらいしか使い道がありませんが
ハードはいまだしっかりしているのでwindows10終了までは使えそうです。

書込番号:24597560

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング