ノートパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ノートパソコン のクチコミ掲示板

(921768件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14256スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

512GB_SSD+1TB_HDD Officeありに惹かれました。

2021/10/07 12:27(1年以上前)


ノートパソコン > Dynabook > dynabook AZ66/MG W6AZ66BMGB 16.1型フルHD Core i7 10710U 512GB_SSD+1TB_HDD Officeあり

クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

512GB_SSD+1TB_HDD Officeありに惹かれました。
ただ、メーカー直販サイトって使った事がないので
少し不安です … 。

書込番号:24383522

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6993件Goodアンサー獲得:538件

2021/10/07 20:53(1年以上前)

以前、Toshiba直販サイトを利用していましたが、工業製品と製造ライン(工業設備や工程も含む)並びにPCも精通している人でしたら、サポートに限って言うと正直なところ勧められないレベル。
それとは逆に直販の事務局は、返金対応などを決める決裁権を持っていますし、とても親身になって対応してくれましたね。
何度も利用していたユーザー目線の感想となりますが、上記が全てと言いきれないものの、現在は業態変化もあるのでしょうから各々の捉え方次第とも言えます。
私はdynabookブランドが間接的外資企業傘下ブランド決定になった時点で、直販サイト退会し登録内容を削除しています。
その外資企業の経営陣をそれなりに調べると、その企業に個人情報を晒し流されたくないし、コメントは控えますが嫌悪しか湧かないものですがね。
上記の様に懸念材料を嫌って、私以外に退会した方の書き込みもありました。


何台もPCを所有するユーザーでしたら、パッケージ版Officeを別途購入した方が、他に所有するPCにインストール可能となりますし、計2台までインストールできるライセンスですから安心です。
個人事業などに利用されるのでしたら、尚の事とは思います。
近日、Office Home&Business 2022もリリースされる予定なので、購入を急いでいないのでしたら、もう少し待ってみてもいいかと・・・
ノートPC製品に付帯しているOffice(OEMライセンス)は、その製品利用を前提としているライセンスですから、別のPCへ利用は許諾されていません。
OEMライセンス違反でBANされても反論もできませんし、今後そのアクティベーションコード(ライセンス認証コード)利用について保証もされませんから、この辺を理解し熟考された方が良いのでは?
数千円の格安でOfficeのコードを入手できるのですが、そのコードは正規品では無いものだったり、企業向け又は教育施設向けライセンスをバラ売りしているものが大半です。
企業向けや教育施設向けライセンスは、販売者が管理者として販売した際には、販売したコードでインストールしたユーザーの利用状況を見る事も可能なので、コレも勧めることはできません。
当然、一般のユーザー利用をライセンス条項上では許諾されていないので、マイクロソフトにBANされても今後の利用は保証されません。


最後に現在は時期が悪いと思います。
世界的な視点で見ると、流通の遅延や部品の生産遅れなど悪い状態ですから、一見安く見えても私個人としては割高に見えます。
過去のイメージから、AZシリーズは廉価版の位置付けだったと思うのですが、ハードユーザー目線では当然の様に購入対象とはなりません。
自己責任でLCDパネル(液晶パネル)等を、自分自身で交換やアップグレード施し改造できる人でしたら、BTOノートの方がスペック比較で比べると購入費用を安く済ませられる事から、そのAZシリーズは選択肢に入りません。

書込番号:24384189

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2021/10/12 05:32(1年以上前)

>ガリ狩り君 さま

情報を参考にして、再考してみます。。 有難う御座いました!

書込番号:24391514

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ91

返信17

お気に入りに追加

標準

このデザインとCPU時代遅れでは

2020/07/19 15:46(1年以上前)


ノートパソコン > GIGABYTE > AERO 15 OLED XB-8JP51B0SP

30万円以上もしてこの図体とCPUは暴利では?!

ゲームノートでも(だとしても)このCPUは遅くないですか。
AMDの2/3のスピードですよ。
10万ちょっとでもこの機種より全然早いCPUあるし、15万円のASUS買ったらすべてのスペックで負けていしまうような気がします。

https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-i7-10750H-vs-AMD-Ryzen-7-4700U-vs-AMD-Ryzen-9-4900H-vs-AMD-Ryzen-9-4900HS-vs-AMD-Ryzen-7-4800H/3657vs3699vs3756vs3694vs3676

書込番号:23544496

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40534件Goodアンサー獲得:5704件

2020/07/19 16:20(1年以上前)

4K画面とRTX2070SUPERの分の評価は?

書込番号:23544542

ナイスクチコミ!7


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2020/07/19 16:38(1年以上前)

https://www.cpu-monkey.com/ja/compare_cpu-intel_core_i7_10750h-1332-vs-intel_core_i7_10875h-1330

また・・・スペックも違うけど?
2core4thread多いけどな?

>KAZU0002さん
同意!(笑)

書込番号:23544580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:114件

2020/07/19 17:23(1年以上前)

画面の4Kに関してですが、テレビでさえ実際に4Kに対応しているのは、僅かな番組に限られていて実際のハイビジョン放送の画面解像度は1920×1080ピクセルです。有機のとても高価なパネルが使われているのは理解できますが、現実にその良さを認識できるのはご自分の一眼レフカメラで撮られた写真か、それを利用して自作されたスクリーンセーバーかデスクトップぐらいでは?!

Youtubeはもとより、ネット配信も4Kだと重くなるし、処理するPCにも負荷がかかるので4Kで配信している企業は聞いたことがありません。HDでさえほんの一部です。唯一、モニターの奇麗さを実感できるのはBlu-ray DVDを見るときぐらいなのではと思いますが、プレーヤー付いていません。だとしたら、USB接続で繋げるのですか。

ゲームでも4kでプレ出来るゲームは世の中にどれくらいで回っていますか。

ということは?有機デイスプレイが入っていても実際には有効活用できないということです。
あえて言うと、スクリーンセーバーが起動しているときにおっ写真奇麗だなと思うぐらいでは(苦笑)。

どんなに良いハードが付いていてもソフトが対応していなければ無駄です。そのために普通のノートの2倍や3倍の金額を払う意味はないと思います。

RTX2070 SUPERに関しても基本は同じですね。はい、NVDAの5万円以上する高価なグラボがですが、今世の中にレイトレーシング対応のゲームソフトがいくつありますか。ゲーム以外でそれが必要なことありますか。

生粋のゲームPCが欲しいのだったらデスクトップでも良いのではと思います。
総合的に考えて、このノートパソコンについている機能は立派だけど、使える機会は皆無です。時速200キロで走れる車を持っているけど、実際には40k/hrでしか走らないようなものです。金銭的に余裕があってどうしてもこれが欲しい人には良いかもしれませんが、不通にゲームノートが欲しいのでしたら、TUF Gaming A15 FA506IUかROG Zephyrus G14 GA401IVぐらいで十分なのでは。

書込番号:23544664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2020/07/19 17:39(1年以上前)

>>nogakenさん、
CPUこちらですね。失礼しました。最近のIntelはコア数同じでも4000近くもCPU Mark低いのですね。売れ筋ランキングが800位以下な理由がわかる気がします。

https://www.cpubenchmark.net/compare/AMD-Ryzen-9-4900H-vs-AMD-Ryzen-9-4900HS-vs-AMD-Ryzen-7-4800H-vs-AMD-Ryzen-7-4800HS-vs-Intel-i7-10875H/3756vs3694vs3676vs3697vs3726

書込番号:23544687

ナイスクチコミ!1


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/07/19 17:41(1年以上前)

夏だねえ。

書込番号:23544697

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:693件

2020/07/19 20:07(1年以上前)

AMDは7ミクロンプロセスが作れる業者をうまく傘下に入れられたことが大きいね。インテルはこの倍で壁が越えられないでいる !!!
でもAMDのプロセッサーも吟味して選ばないと同じコア数でもその正体でがっかりってのもあるから要注意だね。まあ、幾分安いのが救いなんだけどね。

書込番号:23545023

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9216件Goodアンサー獲得:1137件

2020/07/19 20:16(1年以上前)

これ、クリエイター向けだしな。
クリエイターの考えることがわたしに理解できるわけじゃないけれど、こういうのが必要らしい。
それが理解できんからって否定するのはスレ主が狭量なだけか。

書込番号:23545041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:114件

2020/07/20 01:48(1年以上前)

『クリエーター』はMacBookPro 16インチ Touch Bar搭載モデルを使うと思います。

面白いのはこの部類の方々は使いにくくても、遅くても決して不満を表情あらわさず、余裕の雰囲気を保ったまま涼しい顔で操作されることです。PCやゲームソフトとの互換性も悪く使いやすいとはいいがたいのに使いにくいのを表情に出さずに使うのか正にクリエーターです。

ビィトンのスーツケースがホントは重くて収納スペースも非効率で使いにくいのに、ゲレンデがでかくて背も高すぎで日本の道路駐車場ではとても使いにくいのに、それらの”我慢”を表情に出さずに使うのと似ていると思うのは間違いですかね。

このAERO 15 OLEDは製品の出来は良いものかもしれませんが、30万円の機能が付いていても実際にその性能を有効活用することは現在実際に市場に出回っているメディアでは事実上、不可能に近く、無駄なのではと思います。

高いパーツが使われているのかもしれませんが、これだけの高い値段を有効活用できないノートブックに費やすのは暴利なのではとコメントしているだけで、否定はしていません。いいなと思う人を止めるつもりはありません。

このモデルを買う人は、クリエーターというよりも、生粋のゲーマーもしくは、パチンコ屋のドラ息子みたいな、成金一家のご氏族?

そうですね。RyzenシリーズでもどのCPUを選ぶかによって、値段はもとより性能も結構変わってきます。

普通に、学生及びお仕事の用途用には、3000シリーズも結構売れているようですが、コストパフォーマンスを考えると4500Uか4700Uが一番良いかもしれません。

現在のAMDに人気度はCPUの真の実力の反映だと思いますがどうしてもIntelにこだわりたい人は在庫かだぶついてかなりの値下げをしてくるのを辛抱強く待って値段交渉をすれば、メーカー希望価格よりかなり安くで買えるのではと思います。

それにしてもMade In Taiwanに拘る人どれくらいいるのでしょうか。実際の中のパーツはいろいろなところで作られて、Assembled In Taiwanの方が正しい表記のような気がします。


書込番号:23545603

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40534件Goodアンサー獲得:5704件

2020/07/20 16:32(1年以上前)

「自分には必要が無い仕様だからこのPCは高い」というのなら、そもそもこのPCに執着しなければいいのですが。

…CPUの違いしか判らなかっただけでしょ?

書込番号:23546498

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:51件

2020/08/11 18:25(1年以上前)

嫌なら買うなよ。買ってもないのに不当に評価下げんなよ

書込番号:23593368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:114件

2020/08/26 19:42(1年以上前)

>男・黒沢さん
知人が買って後悔していたので、口コミを載せたまでです。

評価下げました?!ただの口コミなので、良いと思ったら気にせずに買われたら良いですよ。お値段高いので良いトコロもある製品でしょう!!お幸せに!!

書込番号:23623879

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40534件Goodアンサー獲得:5704件

2020/08/26 19:53(1年以上前)

4K画面とRTX2070SUPERの分の評価はしないの?できないの?

よその書き込みでもRyzenが〜と同じことばかり貼り付けて。自分で買ったの?と聞かれたら、今度は知り合いが買ったというパターンですか(信じないけど)。
アンチ活動するにしてもアンチする人間が嫌われたら逆効果。なにをそんなに執着しているのやら。

書込番号:23623896

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4件 AERO 15 OLED XB-8JP51B0SPのオーナーAERO 15 OLED XB-8JP51B0SPの満足度5

2020/08/27 11:09(1年以上前)

自分はレビューにも投稿していますが、自分で購入して十分満足しています。ただ、ドラ息子でもないですし、お金が余っているわけでもなし。いろんな意見があってもいいと思いますが、自分が使ってもいない限りは、その製品の良し悪しはわかりません。単なる数字の比較ではわからないと思いますよ。

書込番号:23624954

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:114件

2020/08/27 12:56(1年以上前)

百人百様と言いますように、同じ食べ物でも、美味しいという人もいますし、まずいという人もいます。

ですのでクチコミはあくまで参考程度で皆さん摂られていると思います。

ノートパソコンは車と同じく安い買い物ではないです。良いと思うもの全部買って試すわけにはも行きません。
その時に少なからず参考になるのが車の燃費や馬力と同じようにベンチマークなのではと思います。

ベンチマーク、スペック、クチコミ、皆さん各々にそれぞれの色々な情報を最終的にはご自身で消化されて判断されたら良いと思います。どの情報にも、同意、もしくは反対意見を持つかもしれません。

他の方に方の書き込みに必ず納得しなくてもご自身で満足されているのでしたら、目くじらを立てる必要もないのでは。表現の自由が許されているのが日本です。

書込番号:23625135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:693件

2020/08/28 10:35(1年以上前)

ミクロンじゃなくてナノミクロンの間違えでした。訂正します。

書込番号:23626817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9216件Goodアンサー獲得:1137件

2020/08/28 19:18(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>ミクロンじゃなくてナノミクロンの間違えでした。訂正します。
それでも間違えてるのはネタ?
ナノメートルよ。

書込番号:23627635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:7件

2021/10/10 13:59(1年以上前)

有機ELだけでも価値があると思いますが、GIGABYTE AERO 15はかなりファンの音が静かだというレビューがyoutubeにあります。デスクトップのファンでも高性能なファンは高いです。ノートパソコンで静音なら買いだと思いますよ。
静音性NO.1!全てが素晴らしいノートPCはこれだぁぁぁぁ
https://www.youtube.com/watch?v=HIE1ZKkgqGo&t=597s

書込番号:24388667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信7

お気に入りに追加

標準

WiFi接続が不安定?

2019/09/07 07:18(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Ideapad S540 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・14型フルHD液晶搭載 81NH002PJP

スレ主 むたはさん
クチコミ投稿数:155件 Ideapad S540 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・14型フルHD液晶搭載 81NH002PJPのオーナーIdeapad S540 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・14型フルHD液晶搭載 81NH002PJPの満足度5

購入して10日少しですが、少々気になる点が…
それは、WiFi接続が突然切断状態になることです。
症状の再現条件は特定できませんが、少なくとも1日に2〜3時間のネット閲覧中に1〜2回の割と高頻度です。

もちろん考えうるPC再起動、WiFi親機側再起動、WiFiモジュールのドライバ更新等は一通り行ったけど改善されませんでした。

で、ネットで同様の事例の有無を調べてみたら…
結構、LenovoのS540に限らず他社製品も含めてWiFiモジュールの設定に起因すると思われる事例が多いようですね^^;

今回、私も下記の設定を変更して取り敢えずは症状が改善しましたのでお知らせしておきます。

本機に搭載のWiFiモジュール「Realtek 8822BE Wireless LAN 802.11ac PCI-E NIC」のデバイスマネージャ―の設定で…

「電源の管理」タブを開き、その中の「電源の節約のために、コンピューターでこのデバイスの電源をオフできるようにする」のチェックを外してOKをクリックします。
これで常にWiFiモジュールの電源供給が安定してスリープ状態にはならないようで、突然切断される症状が軽減できる(?)みたいです。

先にも述べたように、本機に限らず多くのメーカーの多くの機種で、電源プランの「省電力設定」の一環で、この設定がされている機種が多くて同様のトラブル症状が発生しているようですので、お困りの方は試してみると良いかもしれません。

ですが、これについてもメーカーの推奨設定ではないので自己責任で行って下さい。

書込番号:22905640

ナイスクチコミ!18


返信する
symovaさん
クチコミ投稿数:37件 Ideapad S540 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・14型フルHD液晶搭載 81NH002PJPのオーナーIdeapad S540 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・14型フルHD液晶搭載 81NH002PJPの満足度5

2019/09/10 19:35(1年以上前)

こんにちは。 うちのも突然途切れることがあり、電源管理の対策ではだめでした。。。
レノボのサポート(https://support.lenovo.com/nz/ja/solutions/ht502846)を見つけて、対策1の方法で収まった感じです。

書込番号:22913744

ナイスクチコミ!6


スレ主 むたはさん
クチコミ投稿数:155件 Ideapad S540 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・14型フルHD液晶搭載 81NH002PJPのオーナーIdeapad S540 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・14型フルHD液晶搭載 81NH002PJPの満足度5

2019/09/10 20:00(1年以上前)

>symovaさん

情報ありがとうございます。
私の方は、その後は安定していますが、どうにも状況の再現性にバラツキがあるようですね^^;

最終的には標準搭載のWifiモジュールのRTL8822BEを、インテルのAC9260辺りに換装することも視野に、もう少し様子見しようと思っています。

書込番号:22913803

ナイスクチコミ!5


ゆでぃさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:8件 Ideapad S540 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・14型フルHD液晶搭載 81NH002PJPのオーナーIdeapad S540 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・14型フルHD液晶搭載 81NH002PJPの満足度2

2019/10/14 23:13(1年以上前)

システムトレイのバッテリーアイコンを右クリック、コンテキストより表示

システム変更へのUAC制御を一時的に有効にする。

「高速スタートアップを有効にする」のチェックを外す。

>むたはさん

こんばんは(^^

多分、初めましてでしょうか…。

Wuindows8から標準機能としてWindowsに搭載された「高速スタートアップ」機能が
邪魔をしている可能性がありますので、一度 添付画像の手順で状況の方を確認して頂けませんでしょうか…?

Windowsのシャットダウン時に、次回のWindowsの起動時間を短縮するために
予めドライバ類の状態を含めプリロードした状態でシャットダウンする仕様に変更されているため、
ドライバ関係の不具合でしたら こちらで解決する可能性が高いと思います。

自分も色々と不具合に直面しては解決策を模索している状態のため、
解決できましたら、また知らせて頂ければ幸いです(^^♪

書込番号:22988343

ナイスクチコミ!4


スレ主 むたはさん
クチコミ投稿数:155件 Ideapad S540 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・14型フルHD液晶搭載 81NH002PJPのオーナーIdeapad S540 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・14型フルHD液晶搭載 81NH002PJPの満足度5

2019/10/14 23:25(1年以上前)

>ゆでぃさん

情報ありがとうございます。

ですが、私もその後の経過をここに記載していませんでしたから恐縮ですが、あの後、無線LANモジュールをインテルのAC9260に換装しました。

その後は不安定になる事もなく、全く問題なく快適に動作しております。

しかし、純正のモジュールでの不具合に対する対処方法の情報に、これまで無かった切り口の情報だと思いますので情報提供に感謝致します。
この方法が有用で、解決される方が居たら無駄にはならないと思います。

ありがとうございます。

書込番号:22988372

ナイスクチコミ!2


symovaさん
クチコミ投稿数:37件 Ideapad S540 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・14型フルHD液晶搭載 81NH002PJPのオーナーIdeapad S540 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・14型フルHD液晶搭載 81NH002PJPの満足度5

2019/10/15 21:07(1年以上前)

新しい解決(できるのか?)方法がちょうど、公式サイトでアップされていました。
https://pcsupport.lenovo.com/jp/ja/products/laptops-and-netbooks/ideapad-s-series-netbooks/s540-14api/81nh/81nh002pjp/mp1m7nsx/solutions/ht117143


※私もちょうどインテルのAC9260に交換するために手配中です。。。もっと早くこの情報があれば。。。

書込番号:22989792

ナイスクチコミ!9


山伏幸さん
クチコミ投稿数:1件

2020/10/14 17:55(1年以上前)

s540WIFIカード  ac9260 5G対応互換品 インテルAC200Xは完動です。

書込番号:23725798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2021/10/09 19:38(1年以上前)

win10再起動、WiFiプロファイル作り直しでも治らないのが厄介でした。lenovo公式のの電源オプション変更してからWiFiプロファイル作り直して改善しました。C340オーナーです。対処できるのでインテルカード購入は見送り。ありがとう

書込番号:24387342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/U 2015年5月発表モデル

スレ主 rh@chkyさん
クチコミ投稿数:27件

まるごと修理になってから、ほぼ2年経ちましたけれども、
今のところ特に問題なく使っています。
今月10月になってWindows11の無償アップグレードが可能になっているということを、
今、知りました。恥ずかしながらOSが新しくなるなんて全く知らなかったんです。
でも、確かWindows10が最後のOSだなんてその昔、言ってませんでしたでしょうか?
あれはウソ...?
それはともかく、新しいOSが出ちゃったのは仕方がありませんので、
果たしてわたしのこのパソは、対象になっているかしら、と気になって、
Windows Updateを見ましたら、「このPCはWindows11の全てのシステム要件を満たしていません」
ガーン。。。な、何でですかぁ、まぁ、確かにこのパソコン、古いっちゃ古いですけど。。。

PC正常性チェック、というリンクがありますので、クリックしますと、PC正常性チェックアプリをダウンロードせよということで
こちらにてチェックしますと。。。

まずCPUがサポートされていない!。。。ガーン(0。0;)
それから、TPMは検出されませんでした。。。
え、TPMって何?ということで、
「TPM2.0の有効化に関する詳細」というリンクがありますので、ここをクリックしますとWEBへ飛びまして、
説明を読みましたが、何のことか良く...
でも、分からないなりに一応そこに書いてあるとおり、tpm.mscをタイプして確認しましたところ、
「互換性のあるTPMが見つかりません」
「このコンピューターに1.2 TPM以降があること、およびそれがBIOS内で有効になっていることを確認してください。」
と書かれておりまして。。。

とりあえず、BIOSを起ちあげて確かめれば良いのね、ってことで。
でも、BIOSの起動の仕方が分かりませんので、FMVサポートのサイトのQ&Aを調べますと、
BIOSは、シャットダウンした状態で、F2キー押しながら電源ボタン押せば起動できるとありました。

その通り行いますと、BIOS起動できました。
起ちあげても、よく分からないのですが、よくよく確かめますと、「Security」という項目がありましたので、確認してみると、
セキュアブート以外に特に設定できる項目がなく、どうもTPM自体が、実装されていないようでした。ウーン。。。

このPCで使えるOSは、もうWindows10止まりなのでしょうか。
TPMって、おそらくハード的なモノなのでしょうね。
ノートPCでまさか後付けできるものでもなさそうですし。。。

まぁ、ダメなものはダメで仕方ないんですが、
このパソコン、まだ使ってて特別遅くなったとか、使い勝手に不便に思うほど古くなった感じが未だにしませんし、
まだまだ充分使えるし、かなりおカネかかっちゃってるしということで、気持ちとして非常に残念です。
新しいのがインストールできないと、なんだか寂しいですね。
勝手な言い分ですけど...('-'*)

書込番号:24383643

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2021/10/07 14:41(1年以上前)

私のノート2台、友人のノートも非対応となってる。さてどうしたものかと。
調べるとWindows10のサポート終了は2025年まであるという記述のサイトを見つけた。
ありがたや、友人に知らせたが未だ返信は届かん。

システム要件を満たさないPCは「Windows 10のサポート終了日となる2025年10月14日まで継続利用し」Windows 11 PCへ段階的に移行するのが賢そうだ。との記述です。

書込番号:24383664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:182件

2021/10/07 15:51(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24383613/#tab

上記を参考に、なんとかインストールできると思います。

クリーインストールが良いと思います。

私のノートは非対応ですがインストールできました。

書込番号:24383742

ナイスクチコミ!0


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2021/10/07 21:47(1年以上前)

ムリにインストールしても公式の推奨外だし、今後のアップデートができなくなる可能性もある、という情報なので
大人しくギリギリまで使ったら買い換えるしかありませんね。
私も98からずっとそうやって買い換えてきました。
今までとなんら変わりませんよ。

書込番号:24384323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mennkdonさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:4件

2021/10/09 12:31(1年以上前)

無理にアップグレードする必要など全くないと思いますね。
2025年10月まで、今からだと、あと丸々4年も使える訳ですから、
もう充分過ぎるくらい充分でしょう。
その間に是非お買い換えをご検討ください。

書込番号:24386639

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

ケィミィさんへ(返信不要です)

2021/10/07 03:32(1年以上前)


ノートパソコン > HP > Pavilion Aero Laptop 13-be0000 価格.com限定 Ryzen 7/512GB SSD/16GBメモリ/最軽量モデル

<提言1⃣>「キーを打ち間違えない為に」
@「マウスを使う」
エクセル使用時、無駄に広いタッチパッドに指先が触れるとアクティブセルがカーソルの位置に飛ぶので、設定>デバイス>タッチパッド>「マウスの接続時にタッチパッドをオフにしない」のチェックを外す。打つ量が多い時はマウスにする。ネット検索だけのときはマウスの電源をオフにすればタッチパッドを使える。USBポートが少なくなるのが嫌ならブルートゥースのマウス使用もあり。
A「使用しないキーをアプリで無効にする」 参考:タイプミスが減る! Windows 10でキーボードの特定キーを無効化する方法
URL:https://www.lifehacker.jp/2021/07/237006disable-specific-keys-keyboard-windows-10.html
『KeyTweak』を使用した場合、deleteからendまで消すには6個キーが集まっている「75,76,80,81,85,86」です。

<提言2⃣>「処理速度の問題について」
@「メモリの使用率を減らす為にWindows Defenderを有効にして、設定のアプリと機能からマカフィー関連をすべて削除する」
参照:[Windows 10] 「Windows Defender」を使用する方法
URL:https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1507210072957
参照:Windows Defender(ウィンドウズディフェンダー)とは?Windows 10での操作方法、メリットやデメリットのご紹介
URL:https://www.dospara.co.jp/5info/cts_str_pc_win-defender
ただし、会社のPCの場合は会社に相談して決めた方が良いと思います。
A「AMD Radeon Softwareの設定を変える」
プログラム>AMD Radeon Software>設定>グラフィックス>eスポーツ
B「Cinebenchなどで実際に自分のCPU処理速度を測って他で調べたryzen7 5800Uの数値より大幅に低いという事をサポートに伝えて対処してもらう」


<提言3⃣>「自分の主張はデータ、根拠、比較で具体的に述べるべき」
@何の具体的なデータ・根拠・比較も無く、ただ批判だけをしていると、誹謗中傷や営業妨害ととられる可能性がある。特定のメーカーのみ推奨しているのであればなおさらです。

書込番号:24383065

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29889件Goodアンサー獲得:4584件

2021/10/07 04:47(1年以上前)

下記レポートでは、ストレステストを30分行ってもCPUは2.2GHz/63℃で安定して動作していたようです。
https://www.myfixguide.com/hp-pavilion-aero-13-review/

個体不良かよほどヘビィな使い方をしているかのどちらかでしょう。、また、CPUパワーとメモリーは十分にあるので、Defenderを無効にしても効果は得られないはずです。

キーについてはEnter周辺のキー配列の悪さが気になるのだと思います。
https://thehikaku.net/pc/hp/21Pavilin-Aero-13-be.html#key
上記のレビューでは、キーボード表面の温度も測定していますが、特に問題はありません。

書込番号:24383080

ナイスクチコミ!1


BIGNさん
クチコミ投稿数:1540件Goodアンサー獲得:148件

2021/10/07 17:35(1年以上前)

単なるネガティブキャンペーンですね。(書き込み内容から悪意を感じます)
そもそも薦めているDellのRyzen搭載機種にZen3アーキテクチャはないです。
私は5600Uモデルを購入しましたが遅いとは感じませんし発熱も問題ありません。

書込番号:24383856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29889件Goodアンサー獲得:4584件

2021/10/07 17:58(1年以上前)

ああ、Defenderの部分は勘違いでした。このPCはリブセーフ無料版がインストール済みなんですね。

書込番号:24383885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook T55 T55/76M 2014年夏モデル

スレ主 研究中さん
クチコミ投稿数:2137件

詳しく見てませんが、TPM2.0 という機能(H/W)が実装されてないみたいなので

書込番号:24382549

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/10/06 20:50(1年以上前)

それ以前にCPUが非対応です。

書込番号:24382564

ナイスクチコミ!0


スレ主 研究中さん
クチコミ投稿数:2137件

2021/10/06 21:18(1年以上前)

了解です。
Win10のサポートは2025年までのようですね。 それまで、現役で頑張ります。

書込番号:24382615

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング