このページのスレッド一覧(全14256スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 0 | 2021年9月18日 14:50 | |
| 18 | 10 | 2021年9月17日 22:36 | |
| 3 | 1 | 2021年9月16日 22:41 | |
| 2 | 2 | 2021年9月14日 08:06 | |
| 3 | 4 | 2021年9月6日 19:47 | |
| 1 | 0 | 2021年9月6日 16:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Lenovo > Lenovo Yoga 750i Core i7・16GBメモリー・512GB SSD・14型フルHD液晶搭載 マルチタッチ対応 82BH007EJP
Lenovo Yoga 750i (82BH007EJP) のSSDを換装したので動作報告です、もちろん無保証・自己責任です、ご参考まで
●新旧SSD
[A} もともとのSSD: 512GB (PCIe NVMe M.2 2242) 2242サイズだが、金具で2280サイズに変換して基板に固定されており、実際には2280サイズを設置可能
[B] 新規に設置するSSD: 2TB (PCIe NVMe M.2 2280) Western Digital WDS200T2B0C WD Blue SN550 NVMe SSD
●手順
@Cドライブの Bitlocker を解除 (PC設定「ドライブの暗号化」で暗号化をオフ、所要:40〜50分)
A[B]をSSDケース (UGREEN M.2 SSD 外付けケース PCIe NVMe (M-Key M&B Key)対応、を使用) に収めてPCに接続し、フォーマットする
BMiniTool ShadowMaker Free (無料@2021.9.18) で [A] ⇒ [B] へクローン(所要:40〜50分) ※EaseUS Todo Backup Free 無料版はクローンができなくなった
CPCをシャットダウンして裏ふたを外す、分解方法は Youtube で rTE_QbEyaBU を検索すれば分かる、小さな星形ドライバ必要
D基板中央付近にある SSD [A} (黒いフィルムに覆われた22mmx80mmのパーツ、プラスネジ1本で固定) を外し、SSDケースから外した [B] をはめる
E裏ふたを元に戻す (作業中に bluetooth ケーブルが外れるトラブルがあったので注意)
F[A]は SSD ケースに収め、フォーマットして外付けドライブとして再利用
●動作
・いまのところ正常に動作している様子
・Cドライブ容量は 1.81TB (1,996,010,549,248 Byte) で、パーティションは勝手に拡張されていた、必要があれば再度 Bitlocker する
以上、無保証・自己責任です、ご参考まで
6点
ノートパソコン > Dell > XPS 13 プラチナ・QHD+タッチパネル Core i7 6500U・Windows 10搭載モデル
Window11が発表されて、早速、PC正常性チェックツールで
対応状況を調べてみたのですが、
「このPCではWindows11を実行できません」となりました。
「詳細情報」をクリックして、システム要件を調べてみたのですが、
結論から言って、CPU(i7-6500U)がサポート対象外でした。
事前のリーク情報では、Haswell世代以降が対象とあって、
Skylake世代のi7-6500Uは大丈夫と踏んでいたのですが、
あてが外れました。
今でもそこそこ速いですし、画面は高解像度で綺麗なので気に入っていたのですが、
こうなったら、Window10のサポート期限の、後4年ほど、使い倒すしかないですね。
できることなら、マイクロソフトさんにはサポート対象を古いCPUにまで広げて欲しいですね。
6点
あちこちでいろいろ話は出ていますが。おそらくはTPM2.0とSecureBootをBIOSで有効にしろ…ということでしょうね。
そもそもチェックツールが「何に問題があるのか?」を表示してくれないのが最大の問題ですが。まぁこの辺は改善待ちでもよろしいのではないかと。
書込番号:24205718
1点
>KAZU0002さん
確認したところ、最新のBIOSでもTPM2.0に対応していませんでした。
デルからは、TPM1.2→2.0アップデートツールが出ているのですが、
この機種はサポート対象外でした。
このことから判断して、i7-6500UそのものがTPM2.0に対応していない可能性が濃厚です。
このCPUはモバイル用途ということで、一般的なSkylake世代とは違いがあるのかもしれません。
i7-6500UとTPM2.0との関係についてググってみたのですが、
残念ながら有用な情報は得られませんでした。
書込番号:24205773
1点
TPM2.0に対応していないWindows10に対してアップグレードインストールはできてしまう…という話は流れていますので。TPM2.0が機能的に必須という訳でもなさそうで。今後この制約が無くなる可能性はあると思います(今後TPM2.0搭載を推奨するってならともかく、いくら何でも現時点でインストール可能なPCが少なくなりすぎる)。
まぁ、まだ慌てるような時間じゃ無いってことで。
書込番号:24205822
1点
そうですね。
半年先のことを今から心配しても仕方ないですよね。
Windows10のサポート切れは4年以上も先のことですし。
4年先のPCがどうなっているかもわかりませんし。
気長に様子を見ることにします。
書込番号:24205864
0点
朗報です。
TPM2.0へのアップデートに成功しました。
スキルとリテラシーが不足している人がやると危険なので、
詳細な方法は書きませんが、
ヒントは、ググって見つけた、このマシンをubuntuで使っている方の
TPMアップデート成功の記事です。
参考に、TPM2.0アップデート後のWhyNotWin11の画像を貼っておきます。
これで、残る課題はマイクロソフトがi7-6500Uをサポートしてくれるかどうか
だけになりました。
あやみーさんに教えて頂いた(ありがとうございます)記事を読んでみましたが、
今のところ、第7世代は対象になったものの、それ以前の世代は難しそうですね。
要は、セキュリティと性能のトレードオフをマイクロソフトがどう考えるかに
尽きるのでしょうけれど。
ついでに、insider previewで配信されているプレビュー版Windows11を試してみました。
もちろん、事前にバックアップをとって万一の事態に備えておいて、
試した後は直ぐに元に戻しましたが。
感想は、Windows10と同じくらいのスピードで動いていて、特に問題ないなと言うことです。
後は、マイクロソフトが第6世代をサポートしてくれることに期待するのみです。
書込番号:24215085
2点
良いニュースと悪いニュースがあります。どちらを先に聞きたいですか?
・良いニュース:
MicrosoftはCPU要件を引き下げ、Intelの第7世代CPUおよびAMDのZen 1のCPUのサポートも行われる可能性があります。
・悪いニュース:
しかしながら、第6世代以前のCPUについてはサポートが行われる予定はないとのことです。
書込番号:24215213
1点
>Chubouさん
こんな記事がありました。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1334963.html
これを見ると、第7世代以降サポートというのも納得ですね。
書込番号:24215291
1点
その記事、私も読みました。
実は、私も Intel第6世代Core(Skylake)のPCを2台(デスクトップとNote)持っていて、「悪いニュース」の該当者なのです。 (T_T)
書込番号:24215318
1点
KabylakeとSkylakeは内部的な構造は同じでクロック数がごくわずかに違うくらいなので、KabylakeでWindows11が使えるならSkylakeでも使えるはずですよ。
書込番号:24347915
1点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 15 Intel プラチナ Core i7 11370H・16GBメモリ・1TB SSD搭載モデル
ebayで注文していた「WD 1TB 2230 NVMe SSD CH SN530 Upgrade KBG40ZNS128G-128GB」が8月26日に到着したので、早速 M.2スロット2へ装着しました。
実質容量は思ったより少なかったり、Type-2230のM.2 SSDをシステムドライブにしたのですが速度が遅かったり、温度が高めです。
2点
備忘録です。
初期化してセットアップしていたところ、指紋認証の設定ができなくなりました。
テクニカルサポートへ電話し、リモートで色々設定を行ったり、リカバリや初期化しても指紋認証の設定はエラー表示です。
なので、Dellへ修理依頼しました。(Inspiron 1150は元構成へ戻しています。)
9月6日に引き取り修理が手配されました。
9月15日に修理完了品が戻ってきました。
申告症状
1.指紋認証利用できない
2.ISO、OS再イン画面に入らない
症状について
申告症状「2」は確認
申告症状「1」は確認出来ませんでした。
修理内容
「パワースイッチボード」の交換、OSの再インストール
書込番号:24346047
1点
ノートパソコン > HP > ENVY 13-ba1000 価格.com限定 Core i7/1TB SSD/メモリ16GB/Pro OS/MX450/4K解像度モデル
リンク先は新バージョンの機種になっていて解像度は FHD のものしか掲載されていません。今(2021/9)実施されている楽天スーパーセールでここに掲載されているのと同一スペックの機種が出ていたので、少し高いけど注文しました。楽天で販売されている分は旧バージョンの在庫処分なんだろうな、と考えたのですが、大丈夫かな?
1点
楽天スーパーセールは今日(正確には明日の深夜)までで、購入希望者がいたら役に立つかも、ということで URL を紹介しておきます。これは MS Office 付きです。
https://item.rakuten.co.jp/directplus/envy-cr-13-c7161tb-ms/
書込番号:24333840
1点
タブレットPC > Lenovo > Ideapad D330 82H0000BJP
子どもが学校から貸与されたタブレットパソコンが、これでした。
但し、メモリーが8Gにアップし、ストレージが64Gにダウンしていました。CPUは、同じで非力でしたが子どもが使う程度なら問題ありません。
耐久性が心配です。
書込番号:24322410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>カレーライス初心者さん
子供用と言っても何歳かで変わりますね。
小学生でこれなら十分すぎる。
中学生なら妥当。
高校生ならもうちょと性能欲しいけど、メモリーも8GBなら十分なのかな。
大学生なら使い物にならない。レポート書く為だけならギリ。
耐久性は学校が保険に入ってるんじゃないでしょうかね。
問題はセキュリティー関係がどうなってるか。
書込番号:24322764
1点
>ねこさくらさん
小学生と中校生です。
ネットには、閲覧制限がかかっているので、セキュリティの問題はありません。価格.comは見れません。ヤフーは見れます。
Officeも入ってますし、普通のノートパソコンとして使えます。
プログラミングソフトも入っていました。
卒業したら、新入生に引き継ぐらしいですけど、流石に無理だろと思いました(^-^)。
書込番号:24322875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カレーライス初心者さん
情報ありがとうございます。小中学生なら十分ですね。
小中からプログラミングの勉強が出来るなんて今の子は恵まれてて羨ましい。
多分、PCは業者からのリース契約みたいな物で新入生にそのまま引き継ぎでは無く
業者に返却して、その時に見合ったスペックのPCに変更して次の新入生に渡す様な
形じゃないですかね多分。
返却したPCはそのまま中古市場に流れると。
書込番号:24323265
1点
すみません
中学生はこの機種で
小学生は
https://www.ascon.co.jp/gigaschool-pc/
こちらの10.1インチタブレットノートパソコンでした。Officeも入っています。
メモリは8Gでストレージは64Gです。
ディスプレイの画質は悪いです。
書込番号:24327887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > Dell > Dell G15 Ryzen Edition ゲーミングノートパソコン プラチナ Ryzen 7 5800H・16GBメモリ・512GB SSD・RTX 3060・フルHD 165Hz搭載モデル
プリインストールされてるKiller Control Centerというアプリ?を起動してスライドスイッチを全部オフにすると繋がるようになります。
ドライバーも兼ねてるようなのでアンインストールしたらダメです。このアプリマジでつかえねぇ。
書込番号:24327617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75









