このページのスレッド一覧(全14256スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 4 | 2021年8月18日 19:02 | |
| 6 | 4 | 2021年8月18日 13:38 | |
| 3 | 0 | 2021年8月17日 21:05 | |
| 8 | 0 | 2021年8月17日 17:21 | |
| 0 | 0 | 2021年8月7日 13:45 | |
| 1 | 0 | 2021年8月3日 19:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
家にあるPC(Let'snote CF-LX5)の1台がおかしくなりました。
Wi-Fiと機内モードが2〜5秒おきに頻繁にかわります。
電源スイッチの脇の機内モードの物理スイッチを切り替えても駄目です。
ネットワークとインターネットの設定の入れ直しも駄目。
回復でなくリカバリも試しました。
デバイスマネージャのネットワークアダプタ内のWi-FiとBluetoothのドラーバーの確認したら最新でしたが、入れ直しをしました。
Panasonicのサポートページで、Wi-FiとBluetoothのドライバーを確認したら、最新でした。
レジストリで機内モードを切る設定があるということで実行しても、改善されませんでした。
壁から出ている終端装置・モデム・ルーターの電源の入れ直し、ルーターの初期化も試しました。
ルーターの再設定もやりました。
ルーターのファームバージョンも最新でした。
もう、物理的に壊れたかもしれません。
0点
残念でしたね。
改善策のアドバイスを求めるなら、使用しているPCの
クチコミ掲示板で「質問」でスレ立てしましょう。
書込番号:24296220
2点
その物理スイッチが接触不良起こしている可能性が高そう。
という事はスイッチの配線を外してしまえばまだまだ使えるかも知れない。
書込番号:24296345
2点
それはそうですね。
同じことがCF-LX3(Win8.1)でも以前起きましたが、いろいろ試しても駄目でしたが、いつの間にか勝手に機内モードに行かなくなりました。
猫猫にゃーごさん、ありがとうございます。
書込番号:24296468
0点
ノートパソコン > FFF SMART LIFE CONNECTED > MAL-FWTVPCM1
・Windows10 20H2をM.2 SATA SSDにクリーンインストールした時の作業の備忘録
(自分の環境ではですが、これで安定稼働できるようになりました。ただし自己責任で。
ちなみになぜすべてメーカー提供のドライバーでインストールしないのかというと・・・インストーラー形式じゃないから面倒すぎて・・・)
事前準備:FFFの公式サイトからドライバーをダウンロードする。
@OSインストールはWindowsMediaCreationToolを使ってUSBに焼いたものを使用
AUEFI画面内でSATA接続をHDDかSSDか選択する項目があるため、SSDに設定+次回起動時にUSBから起動するようにする。
BWindowsをインストール
Cドライバー類は可能な限りWindowsUpdate経由でインストールする(オプションの更新に現れるもの)
Dそのままだと3つの不明デバイス+「Bosch Accelerometer」が正しく動作しないため、
Windowsのデバイスマネージャーを開き、上記デバイスを「右クリック」→「ドライバーの更新」からCでダウンロードしたフォルダを指定して検索をかける(検索にヒットすれば自動的にインストールされる)
EIntel Driver & Suport Assistantをintel公式サイトから入手し、インストールする(これを実行することで内蔵グラフィックス+無線系のドライバが更新される)
6点
はじめまして。
投稿記事を興味深く拝見しました。
お手数ですが、ご教示いただきたく。
ご紹介いただいている、Win10のインストールは、
本体裏の拡張スロットに挿したSSD
にインストールされたのでしょうか?
小生もクリーンインストールを試みたのですが、
標準装備側のSSD(128GB)は、インストーラから見えず、
拡張スロット側のSSDしか見えませんでした。
インストールされた時の状況をご教示いただきたく。
よろしくお願い致します。
書込番号:24285258
0点
訂正します。
誤:標準装備側のSSD(128GB)
正:標準装備側のeMMC(128GB)
すみません。
書込番号:24285265
0点
>惑星から来た人々さん
>ご紹介いただいている、Win10のインストールは、
> 本体裏の拡張スロットに挿したSSD
>にインストールされたのでしょうか?
→自分は拡張スロットのSSDにインストールしました。
ちなみにインストールしたときに内蔵eMMCが見えていたかどうかは記憶にないのですが、
今Windows10インストーラ(以前のインストール時と同じUSB)を起動したところ、内蔵eMMCは見えてます。
ご参考まで。
書込番号:24289916
0点
タブレットPC > Lenovo > ideapad Miix720 80VV003WJP
2019年11月にレノボアウトレットで購入した寝ころび用タブレット。
CPUが第7世代以外はWin11の要件クリアしていると思われる。(ビジネスモデルだからかな?)
いつまで使えるか分からないが、MSさん門戸をひろげてちょーだい。
(ってここに書いてもどうしようもないけどね。)
3点
ノートパソコン > FFF SMART LIFE CONNECTED > MAL-FWTVPCM1
内蔵ファンのうるささに耐えられず海外CHUWI minibookフォーラムに書いてあった方法を試してみることに。ずばり内蔵ファンを「SEPA HY40H-05A」に交換しました。結果として非常に静粛性が高く、ほぼ無音になり大満足です。
興味のある方は上記のキーワードで調べていただければいいかと思いますが、ただフォーラムにあるとおりのぽん付けとはいかなかったのでご報告。
※注意点
@当然改造行為なので非推奨ですし、メーカー保証も受けられなくなる可能性。
Aはんだ等で配線加工が必須であり、純正ファンを不可逆的に破壊する可能性。
B本機は minibookではないためなんとも言えませんが、ファンの取り付けネジ穴径が「SEPA HY40H-05A」と合いません。ファン側のネジ穴を拡張する必要があります。(自分ははんだこてと棒ヤスリで改造)
Cそもそも「SEPA HY40H-05A」というファンの入手が難しい。(中国発送の通販で購入しましたが、到着まで1ヶ月かかりました)
8点
ノートパソコン > Dell > Dell G7 15 プレミアム Core i5 8300H・8GBメモリ・128GB SSD+1TB HDD・GeForce GTX 1050Ti搭載モデル
メモリを8GBx2に変更していますm(_ _)m
3年前のローエンドモデルだと、
これぐらいですかねぇー(´・ω・`)
次は、1660Ti搭載モデルを激安で狙いたいですねぇー(^o^)/
0点
ノートパソコン > MSI > GF63-10SC-042JP
持っていたPCが暑さでお釈迦になったため急遽購入しました。
(デスクトップPCは届くには1〜2週間かかると言われた為ノートpcを購入)
●性能所感
以前使っていたPCより性能向上しているため作業動作、ゲームには問題なし
●不安要素
ゲームや重い作業していると
排熱口付近がとても暑くなり、熱で壊れないか不安になる感じなので
小型扇風機で冷却しながら使用
●今後のしたい事
作業もろもろするにはメモリー16Gでは足りない感じなので増設予定
ノートpc性能では申し分なしだと思う
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







