ノートパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ノートパソコン のクチコミ掲示板

(198584件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27777スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
27777

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリー駆動時間について

2025/04/23 10:38(6ヶ月以上前)


ノートパソコン > NEC > LAVIE N14 N1475/CA 2021年秋冬モデル

クチコミ投稿数:29件

当該機種を新規購入から週に2、3回程度数時間使用し、2年ほど経過しております。仕様にあるような12時間もたたずに電池が切れることが多く、大体数時間程度と思います。メーカー修理に相談すべきでしょうか。仕事などでは使わないので、自分にはオーバースペックとは感じてます。

書込番号:26156558

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11237件Goodアンサー獲得:1907件

2025/04/23 11:35(6ヶ月以上前)

・JEITAバッテリー動作時間測定法(Ver.2.0)測定条件
https://www.mouse-jp.co.jp/store/spec/jeita/jeita20.aspx

他社の資料ですが、同じ条件に設定して測定してみては?
2年も経てば、バッテリーの劣化も進んでいるはずだけど。

書込番号:26156631

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60754件Goodアンサー獲得:16212件

2025/04/23 15:37(6ヶ月以上前)

JEITAバッテリー動作時間測定法(Ver.2.0)による測定時間は、動画ファイルを連続再生させる「測定法 a)」とアイドル状態で放置する「測定法 b)」の2通りの方法で時間を測定し、各時間を足して2で割った時間を動作時間として表示する決まりとなっているそうです。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00937/090200003/?P=2

でも実際のPCの脂溶は動画ファイルを連続再生とアイドル状態で放置するのではなく、アプリで負荷を掛けるので、JEITAバッテリー動作時間測定法より短くなる筈です。

私は従来からEITAバッテリー動作時間測定法による公称値に比べて、バッテリー実駆動時間は約半分と言ってきましたが、LAVIE N14 N1475/CA 2021年秋冬モデルの場合12時間ですから、実駆動時間は約半分の6時間と思った方が良いのではないでしょうか。

書込番号:26156857

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:56件

2025/04/23 17:48(6ヶ月以上前)

>バンカーキクさん

充電池は消耗品ですよ、経年劣化していきます

書込番号:26156993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/24 12:18(6ヶ月以上前)

>バンカーキクさん
自然放電というものがあると思いますよ。

書込番号:26157911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2025/05/05 01:24(6ヶ月以上前)

詳細なご説明ありがとうございました。

書込番号:26169442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メモリの拡張性について

2025/04/20 22:20(7ヶ月以上前)


ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming A14 FA401WV FA401WV-AI9R4060 [イェーガーグレー]

クチコミ投稿数:4件

購入後に建築関係のソフトrevitを導入することを考えています。
大変気に入っているのですが、将来的に複雑な設計をする事を想定し、メモリは64GB欲しいと考えています。メーカーのHPには最大容量は32GB記載と記載がありますが64GBを認識できないものか、どなたか試された方がいらっしゃいましたら所管を伺えないでしょうか。

よろしくお願い致します。

書込番号:26153793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60754件Goodアンサー獲得:16212件

2025/04/20 22:39(7ヶ月以上前)

公式詳細スペックは、
メインメモリ
>標準/最大 ※2 32GB/32GB
>仕様 LPDDR5X-7500
>スロット オンボードメモリのみ
https://www.asus-event.com/pr/asusjp-spec-FA401WV_FA401UV.pdf


オンボードメモリのみでメモリスロットはなく、増設不可です。

書込番号:26153816

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/04/20 22:45(7ヶ月以上前)

スロットがないタイプのメモリがあるのですね。
大変勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:26153819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60754件Goodアンサー獲得:16212件

2025/04/20 22:53(7ヶ月以上前)

なお,the比較 実機レビーの外観で底面カバーを外した写真や「ASUS TUF Gaming A14 FA401 (2024)の開け方 – 分解とアップグレードオプション」の写真を見ても、メモリスロットは有りません。

32GBメモリは、オンボードで真ん中に放熱カバーに下に鎮座しているようです。

https://thehikaku.net/pc/asus/24TUF-Gaming-A14.html#gaikan

https://laptopmedia.com/jp/guides/how-to-open-asus-tuf-gaming-a14-fa401-2024-disassembly-and-upgrade-options/

書込番号:26153825

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60754件Goodアンサー獲得:16212件

2025/04/20 23:12(7ヶ月以上前)

底面カバーを外した写真をアップします。

https://www.youtube.com/watch?v=713OqlQSgd0&t=122s

書込番号:26153838

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/04/21 00:09(7ヶ月以上前)

写真までアップ頂き、ご教授ありがとうございました。先入観でスロットにメモリが嵌め込んであるものとばかり思っており、公式ページに記載のある「増設はサポートしておりません」の文言の意図が分からず困っていました。がイメージが付き、納得がいきました。残念ながら他のPCをあたる事としますが、お陰様で知恵が付きました。ご丁寧に対応いただき本当にありがとうございました。

書込番号:26153886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41718件Goodアンサー獲得:7780件

2025/04/21 00:39(7ヶ月以上前)

LPDDR5Xは基本的にDDR5と構造が違うのでソケットは用意されないのでDDR5と記載があるパソコンでスロットのある物を選択してください。

LPDDR5XはLPCAMM2というメモリーモジュールで販売されます。海外では既に販売されてますが日本国内では対応PCも稀ですしモジュールもほぼ見掛けません。

書込番号:26153901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/04/21 07:40(7ヶ月以上前)

分かりました。LPDDR5Xは避けてスロット付きのものをあたってみます。ご助言ありがとうございます。

書込番号:26154033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2025/04/21 12:13(7ヶ月以上前)

年々メモリーは難しくなっているので、仕事で使うなら最初から容量が足りているものにした方がいいですよ。

書込番号:26154293

ナイスクチコミ!0


rc5100さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/22 12:59(7ヶ月以上前)

revitに限らずですが、現時点ではゲーム以外のアプリケーションで64Gまで使う事は出来ないはずです
同じAutoDeskのAutoDAD2021ですが、レイヤー10枚くらい重ねても7GどまりでRyzen7(4700U)をもってしてもCPU使用率は50%を超えません(revitと比べるな!と言われればそうなんですが)
またAutoDeskでもrevitの推奨動作環境で16Gとなっていますので、32Gはおろか64Gなんて全く必要はないかと思われます
メモリーは多ければ多いほど良いというのは10年前くらいの話でOKです(ただしrevitの裏画面でゲームもしたいというなら別です)

さて、問題は・・・・ASUSでしょうね
好きなメーカーではあるモノの、直近5年間で6台購入して半分は何らかのトラブルを抱えてました
何事も無ければスペック的にも優秀でデザインも良い感じ・・・しかしジョーカーを引いてしまうと謎の日本語を話す人たちとのバトルが始まりますので”初めてのASUSな方はハードルが高いと思います
恐らく最新のrevitはサブスクで年間30万くらいでしょうか、AC2021が当時パッケージで45万くらいでしたのでPCの入れ替えともなれば大変なことになります、なので業務用であれば奇をてらわずLenovoとかDELL・富士通等のメジャーをお勧めします

書込番号:26155531

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

サポートアシスタントの更新

2025/04/20 20:32(7ヶ月以上前)


ノートパソコン > HP > HP 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデル [ナチュラルシルバー]

クチコミ投稿数:73件 HP 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデル [ナチュラルシルバー]のオーナーHP 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデル [ナチュラルシルバー]の満足度5

数日前に、HPサポートアシスタントで更新をしたのですが、このような画面が出ます。
でも、何回再起動してもシャットダウンしても消えなくなりました。
その後、更新は一切出来ていません。
何かリカバリする方法はありますか?

書込番号:26153689

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60754件Goodアンサー獲得:16212件

2025/04/20 20:49(7ヶ月以上前)

1.マイクロソフトサイトからWindowsのインストールメディアを作成して、上書きインストールを行う。
https://www.pasoble.jp/windows/11/uwagaki-reinstall.html

2.設定 → システム → 回復で、里fyレッシュまたはリセットを行う、

リフレッシュとは個人用ファイルしますが、アプリや設定は削除されます。

リセットとは個人用ファイル、アプリ、設定が全て削除され、工場出荷状態にします。OSのクリーンインストールとは違います。

以下参照。
>Windows を初期状態に戻したい(Windows 11)
https://jp.ext.hp.com/v-ivr/common/os-install/faq/11/

書込番号:26153712

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11237件Goodアンサー獲得:1907件

2025/04/20 21:07(7ヶ月以上前)

BIOSアップデートですので、サポートに問い合わせした方が良いです。

書込番号:26153731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:139件

2025/04/20 21:16(7ヶ月以上前)

>ぺにーれいん1967さん

HPサポートアシスタントをアンインストール後、再インストールしてください。

>Windows 11でHP Support Assistantの問題を解決する方法

https://www.youtube.com/watch?v=oFFAnwMpilg&list=WL&index=1

書込番号:26153743

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件 HP 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデル [ナチュラルシルバー]のオーナーHP 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデル [ナチュラルシルバー]の満足度5

2025/04/20 23:04(7ヶ月以上前)

>ミッキー2021さん
HPサポートアシスタントをアンインストール、再インストールしたらこの表示が出なくなりました。
また、新たな更新もインストール出来ました。
大変助かりました。

>猫猫にゃーごさん
>キハ65さん

アドバイスありがとうございました。

書込番号:26153829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows10から11へ

2025/04/18 09:42(7ヶ月以上前)


ノートパソコン

クチコミ投稿数:1731件

ASUSのノートPCなのですが
Windows10から11へ無償アップグレードする場合は
どちらがよいのか教えて貰えますでしょうか

2年半ぐらいアップデートしていないので、先に
Windows10を最新盤までアップデートしてから

Windows11にアップグレードした方がよいのか
それとも最初からWindows11に無償アップグレード
しても同じなのか

時間が短い方がよいので、どちらの方が時間が
速く済むのでしょうか

書込番号:26150588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:41718件Goodアンサー獲得:7780件

2025/04/18 09:58(7ヶ月以上前)

Windows11 24H2するなら24H2にしてからが効率的です。
Windows10から11へのアップグレードではWindows10で行ったアップデートは利用されないので、意味を無くします。

書込番号:26150605 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/18 10:09(7ヶ月以上前)

Windows10 22H2というのが、Windows10の最後のバージョンだったと思います。

Windows11を入れれば、Windows10は自動的にWindows.oldというフォルダーに一時的に移されます。Windows10の状態が何であれ、Windows11を入れたほうが、速いと思います。(どうせ最後にはWindows.oldは消されるため。)

しかし、それでうまくいかない場合もありますので、その場合は、Windows10 22H2のバージョンでアップグレードを行ってみて上手く出来るかどうか、もしそれで出来なかったらエラーが出ますので、さらにそれを最新状態にしてから、Windows11を入れるとよいかと思います。

https://www.pc-koubou.jp/magazine/83370?srsltid=AfmBOor7NA4mB5yN3OO5ydQPYa6v0wGhFIxSQusDZUs9i-TeN04GS6GG

書込番号:26150618

Goodアンサーナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1771件Goodアンサー獲得:168件

2025/04/18 10:19(7ヶ月以上前)

>みなみさわさん
普通にWndows11をダウンロードして導入すればいいです。

以下にあります。

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

まあ、先にWindows10で適切にアップデートするのが安全ですけどね。

書込番号:26150626

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4508件Goodアンサー獲得:716件

2025/04/18 10:25(7ヶ月以上前)

>みなみさわさん
>時間が短い方がよいので、どちらの方が時間が速く済むのでしょうか

●Windows 11 のクリーンインストールがすっきりしますし、時間も最短かもしれません。
・データのバックアップ取って作業
・8GB以上のメモリースティックを使用して、インストールメディアにして下さい。

書込番号:26150634

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40519件Goodアンサー獲得:5704件

2025/04/18 10:26(7ヶ月以上前)

10のアップデート無しで11インストールで良いと思いますが。

別に時間がかかったところで、PCの前で正座していろって話じゃないんだから。回答が帰ってくるまで待つ時間でさっさとやってしまえば良いんじゃ無いかな。

…最初の前提として、11が使えるノートPCなのか?の心配をした方が良いと思いますか。
なんでPCの型番、提示しないんですか?

書込番号:26150635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1731件

2025/04/18 10:28(7ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>つあらー爺さん
>聖639さん

皆さんありがとうございます
分かりました。安全の為Windows10で22h2に
アップデートしてから

Windows11にアップグレードします

書込番号:26150637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1731件

2025/04/18 10:47(7ヶ月以上前)

>KAZU0002さん

モデルは ASUS の G533Q と言うのです
ROG STRIX SCAR15です

たぶんWindows11には対応していると思います
22H2だかに対応しているのかは不明です

書込番号:26150663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・14型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M3CTO1WW [ブラック]

クチコミ投稿数:2件

市販の100Wか140W充電器が使いたいのですがPD3.0または3.1に対応しているでしょうか?
また、主にYouTube・アマプラ視聴とブラウジングで使う場合バッテリーは何時間ほど持ちますか?

書込番号:26148085

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60754件Goodアンサー獲得:16212件

2025/04/16 09:37(7ヶ月以上前)

>>市販の100Wか140W充電器が使いたいのですがPD3.0または3.1に対応しているでしょうか?

どちらの規格にしても、65Wに制限されます。

>>また、主にYouTube・アマプラ視聴とブラウジングで使う場合バッテリーは何時間ほど持ちますか?

>JEITA 測定法 3.0のスコアとして公開されている2つのスコア(動画再生とアイドル時)の平均値をさらに3分の1ぐらいにすると実利用時間に近いバッテリ駆動時間と理解しておけばいい。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1576063.html

なので、動画再生時間は11.5時間に近いでしょう。

書込番号:26148306

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

外部モニターでカクカクする。

2025/04/15 16:58(7ヶ月以上前)


ノートパソコン > Dell > Dell G3 15 3500 NG385VRA-ANL

スレ主 saraizmさん
クチコミ投稿数:28件

似た様な質問が過去にあったようですが、結論(解消方法)がでていなかったのと、
少し内容が違うと思ったので、質問させてもらいます。

デスクトップPCで使っていたモニターをG3に繋げると明らかにカクカクします。
ケーブルもそのまま使用。
フォートナイトで120fpsでプレイ。
表示上は120fpsと出ていますが、明らかに画面のカクツキが30fpsです。
試しに外部モニターを外し、ノートPC側で30fpsに設定したら、
ほぼ同じカクツキ具合でした。

これは、解消できないのでしょうか?

書込番号:26147558

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60754件Goodアンサー獲得:16212件

2025/04/15 17:26(7ヶ月以上前)

>>デスクトップPCで使っていたモニターをG3に繋げると明らかにカクカクします。

デスクトップPCで使っていたPCモニターのメーカー・型番は?
デスクトップPC付属のモニターであれば、デスクトップPCのメーカー・型番は?
PCモニターとDell G3 15 3500との接続方法は、HDMI、miniDisplayPort、Thunderbolt3?

書込番号:26147588

ナイスクチコミ!1


スレ主 saraizmさん
クチコミ投稿数:28件

2025/04/15 17:32(7ヶ月以上前)

>キハ65さん

ありがとうございます。

デスクトップPCは自作です。
i5 10400F
RTX3060

モニターはMSI Optix G27Cです。

HDMI接続です。

書込番号:26147593

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60754件Goodアンサー獲得:16212件

2025/04/15 19:30(7ヶ月以上前)

Dell G3 15 3500の仕様からです。

>ビデオポート
>1 x HDMI 2.0ポート
>1 x ミニDisplayPort 1.4b(NVIDIA GeForce GTX 1660 Ti以降が搭載されたPCの場合)
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/g-series-15-3500-laptop/dell-g3-15-3500-setup-and-specifications/%E5%A4%96%E9%83%A8%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88?guid=guid-29940a51-116a-48c1-9082-9489b6182e0a&lang=ja-jp

HDMI 2.0ポートはCPUの内蔵GPUから出ているようで、GeForce GTX 1660 Tiから直接出ているMini DisplayPort端子とMSI Optix G27CのDisplayPort端子とを直接接続したらどうでしょうか。

例えば、
>Amazonベーシック Mini DisplayPort - DisplayPort 変換ケーブル タブレット用 1.8m ブラック
https://amzn.asia/d/5Ugn1rw

書込番号:26147753

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 saraizmさん
クチコミ投稿数:28件

2025/04/15 20:17(7ヶ月以上前)

>キハ65さん

あ〜!そういうことですか!
さっそくお勧めのケーブルを買いました。

使ってみてどうなったか、試したらご報告しますね。
これに困ってる人もいると思いますし。

書込番号:26147788

ナイスクチコミ!0


スレ主 saraizmさん
クチコミ投稿数:28件

2025/04/17 09:41(7ヶ月以上前)

>キハ65さん

試してみました。

おっしゃる通りでした。
Displayportで接続したらfpsが改善しました。
ただし、パワーが足りないのか、目標の120fpsではなく
90〜100fpsをうろうろする感じでした。

ノート本体にも映し出しているので、2画面となると
パワーが足りないのかな?という感じです。
設定でどうにかなれば良いのですが・・・

ノートを閉じると当然、外部出力は遮断されちゃうので。

書込番号:26149419

ナイスクチコミ!1


スレ主 saraizmさん
クチコミ投稿数:28件

2025/04/17 09:43(7ヶ月以上前)

>キハ65さん

すみません、禁止文字だったみたいです。

90から100fpsをうろうろする感じです。

書込番号:26149422

ナイスクチコミ!0


スレ主 saraizmさん
クチコミ投稿数:28件

2025/04/17 09:59(7ヶ月以上前)

>キハ65さん

外部モニターにだけ出力する設定をみつけましたので、
本日帰宅後に試してみます。

書込番号:26149436

ナイスクチコミ!0


スレ主 saraizmさん
クチコミ投稿数:28件

2025/04/18 07:21(7ヶ月以上前)

>キハ65さん

「セカンドモニターのみ」にしたら解決しました。

なので解決方法は
1)displayportで接続
2)セカンドモニターのみにする

これで、フォートナイトはパフォーマンスモードで
120fps張り付きです。
144fpsもほぼ張り付きといった感じでした。

ただし、たまに(稀にではないです)一瞬ラグくなるんで
そこら辺が許容できるかどうかです。
デスクトップでこのモニターを使用している時(HDMI接続)、
またはノートPC本体にのみ映している時には発生していませんでしたので
気になる人は気になるでしょうし、この一瞬のラグで負けることもあると思います。

個人的には、完璧を求めなければ、充分許容できる範囲だと思います。

ご教授ありがとうございました。

書込番号:26150443

ナイスクチコミ!0


スレ主 saraizmさん
クチコミ投稿数:28件

2025/04/28 09:46(6ヶ月以上前)

>キハ65さん

この度はご助力いただき感謝致します。
解決できました。

書込番号:26162206

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング