このページのスレッド一覧(全27787スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 7 | 2025年1月23日 07:09 | |
| 2 | 10 | 2025年1月25日 14:31 | |
| 0 | 10 | 2025年1月19日 17:44 | |
| 1 | 14 | 2025年1月18日 20:43 | |
| 2 | 2 | 2025年1月15日 16:30 | |
| 13 | 15 | 2025年1月16日 10:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
M .2SSDを2つ搭載できる15から16インチのノートパソコンを探しています。
現行のThinkPad E16 Gen2 でデュアルストレージができるのは知っていますが個人的にLenovoは避けたいので他のメーカーでデュアルストレージの機種はありますでしょうか。
1点
ASUSとDellが該当するようです。
https://www.google.com/search?q=%22m.2%22+%E7%A9%BA%E3%81%8D+site%3Athehikaku.net
個人的にはThinkpadが一番長持ちしているので次もこれにしたいですが、Eシリーズは構造が変更されてキーボードの交換難易度が上がってしまったので論外ですね。交換が簡単だったe450では既にキーボードを3回交換しています。
書込番号:26045902
1点
mouse Core i7 12650H/RTX 2050/16GBメモリ/500GB Gen4 NVMe SSD/15.6型フルHD 144Hz液晶搭載モデル K5-I7G50BK-A #K5I7G50BKABAW101DEC
https://kakaku.com/item/K0001640714/
実機レビュー
>ストレージは、Type 2280のM.2 SSDを最大2つ搭載することができます。なお、パーツの増設は自己責任でお願いします。
https://thehikaku.net/pc/mouse/24mouse-K5.html#gaikan
GALLERIA RL7C-R35-5N 『Minecraft: Java & Bedrock Edition for PC、PC Game Pass同梱版』
https://www.dospara.co.jp/TC143/MC15968.html
実機レビュー
>ストレージには、Type 2280 M.2 SSDが搭載されていました。また、その下に空いているスロットがあり、自己責任となりますが、もう1台SSDを増設することができます。
https://thehikaku.net/pc/dospara/24GALLERIA-RL7C-R35-5N.html#gaikan
まだ、探せば他にも有ると思います。
なlお、the比較を参考にしました。
https://thehikaku.net/pc/osusume/note.html
書込番号:26045910
![]()
1点
>こまぎょうさん
外付けはどうでしょうか?
それだと選択肢も増えて良いですよ。
書込番号:26045933
1点
光学ドライブ内蔵モデルであれば、増設用のM.2スロットが無くても
光学ドライブを2.5インチ SATA SSDに交換するマウンタを利用して
SSD化することができますし、PCの選択肢も増えます。
※M.2 SSDの拘らなければですが。
交換した光学ドライブは、スリムドライブ用USB外付けケース入れて
外付けとして再利用することもできます。
うちは、HP製2016年HDD(1TB)、DVDドライブ搭載モデルで、マウンタを
利用してDVDドライブをSSD化しています。
ポータブルスリムBDドライブを持っているので、DVDドライブは再利用
せずにマウンタが入っていた箱に入れて保管しています。
最近のモデルは知りませんが、うちのモデルはネジ1本でDVDドライブの
脱穀ができるので、交換は簡単にできました。
システム(OS)は、HDDからSSDにクローンしました。
書込番号:26045938
1点
そう言えば、DELLのノートPCにSSDを増設したことがあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035658/SortID=24319301/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001094399/SortRule=1/ResView=all/Page=3/#22717766
書込番号:26046192
1点
皆様色々ありがとうございます。
意外とあるものですね。
もう少し自分でも探してみます。
書込番号:26046392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=1055942
パソコン工房の上記の機種あたりですと、標準構成で約10万円と比較的安価でM.2スロットが2つありますね。
ただ、ゲーミングノートのGPU無し版みたいな機種になりますので、CPU性能は高いのですが大きくて重くてバッテリー持ちが悪いです。
あとは多分ですが高負荷時には冷却ファンの音もうるさいと思われます。
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=1104827(カスタマイズ非対応)
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=1091602(カスタマイズ対応)
こちらの機種ですと、GPU搭載のガチのゲーミングノートになってしまうため高額にはなりますが、M.2スロットが3つ搭載されていたりします。
購入時のカスタマイズでは2つ目までしか選べないのですが、裏蓋を開けると3つ目のスロットもあるんですよ。
熱伝導シートとかは付属していませんがSSD固定用のネジは最初から付いていますので、購入後に自分で追加することが可能です。
なお、こちらの機種については高負荷時のファンの音はかなりうるさいです。
書込番号:26047080
1点
https://www.asus.com/jp/news/5cs3kezgmazxluec/
https://www.asus.com/jp/laptops/for-home/all-series/asus-e210/
製品情報、スペックシートと製品カタログにPDの文字列は検索で見当たりません
製品カタログの製品の写真でUSB端子に「USB PD(対応)」とはありません
USB PDに非対応と明示的な表現は見つけられません
直ちにUSB PDに対応していないとは言えないけれど
USB PDに対応するならば記述があって良いと思うし
おそらくはUSB PDには非対応だろうと思います
書込番号:26044636 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>ものに苦しんでますさん
スペック詳細のUSB PDの丸が無いです。
そう言うことです。
書込番号:26044666
0点
>ものに苦しんでますさん
>電源はUSB PDでしょうか
取説28頁 ACアダプター 19Vだけのようです。
USB3.2 Gen1 Type-C と書かれているだけでPDは対応してないようです。
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/nb/E210KA/0411_J25368_E210KA_Win11_V3_A.pdf?model=E210KA
書込番号:26044694
![]()
1点
>ものに苦しんでますさん
もしですよ。
価格コムの掲載商品の説明でUSBPDがあるのに無いとなってたら苦情来ますよね。
この質問は価格コムの商品説明が間違ってない?と聞いてるに等しいと思います。
書込番号:26044707
0点
E210KAのスペックPDFです。
>USBポート USB3.1 (Type-C/Gen1) ※7×1、USB3.2 (Type-A/Gen1)×1、USB2.0×1
注意書き
>※7. データ転送をサポートしています。映像出力と本機への給電はサポートしていません。
https://www.asus-event.com/pr/asusjp-spec-E210KA.pdf
E210KAのUSB Type-C端子はデータ転送のみで、映像出力と本機への給電はサポートしていませんと書いています。
本機への給電とはPD給電のことなので、PD給電には対応していません。
書込番号:26044867
![]()
0点
USB PDではないですが、手持ちのUSB充電器(たぶん65W以上必要)を使って、丸いDCプラグから充電したいだけなら、次の変換アダプターでできます。
『Type-C変換 ASUS/Lenovo/東芝/レノボ対応 4.0×1.35mm(20V)ノートPC 100W対応 USBPD変換アダプター』
書込番号:26049584
1点
ご情報ありがとうございます
出先で使用しているとき、モバイルバッテリーでの充電を考えています
書込番号:26049650
0点
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/700-BTL025N
https://www.ankerjapan.com/products/a17105f2
直流から交流に変換して再び直流に変換するのではロスはあるのだろうけれど
ノート・パソコンが対応していなければ致し方なし
アンカの製品は随分と前から欠品です
途中で再販があったか見ていないから知りませんが
サンワ・ダイレクトの他にも探せば少ないけれど
大きさ重さ、価格と容量はトレード・オフでしょう
ある程度は軽い方が良いと思います
書込番号:26049750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AC出力付きのモバイルバッテリーあったんですねーーー
世の中ないものはないですね
ありがとうございました
書込番号:26049822
0点
ノートパソコン > Dynabook > dynabook T6 P1T6XPEG [サテンゴールド]
今2017年ころのT5シリーズのダイナブックを不自由なく使っていますが、
win10のサポートも切れますので買い替えを考えています。
この機種に限らず、
Microsoft Office Home& Business2021+Microsoft365 Basic
Q:これがインストールされているPCは、買って1年以内なら2024バージョンにあげる
ことができるのでしょうか?
Microsoft365 Basicの更新契約はしません。
だめなら2024がインストールされている機種か別途ソフトを購入します。
ダイナブックTシリーズを選んでいるのはTVコネクトスイートのソフト(ダイナブック専用)
のためです。
0点
売り切り(バンドル版含む)のofficeはバージョンアップ不可です。
office 365(Microsoft 365) Personalは自動バージョンアップで5台のPCで使用可能です。
バージョンを固定する目的がないのであれば、office 365 Personal が有利です。
※企業向けのVL版は、SA付きならバージョンアップ可能です。
書込番号:26042751
![]()
0点
>死神様さん
早速の返信ありがとうございます。
・売り切り(バンドル版含む)のofficeはバージョンアップ不可です
マイクロソフトのHPに
「Microsoft 365 Basic サブスクリプションのご利用中は、常に最新の更新が
OneDrive と Outlook の Web とモバイルのエクスペリエンスに反映されます。」
となっていますが、理解できてません。
やっぱりこの内容からMicrosoft 365 Basic のofficeの最新化はできないのですね?
office 365 Personal がインストールされているダイナブックはなさそうなので、
office優先か、TVコネクトスイート優先し別途office買うか迷います。
それにしてもまだ十分動くノートPCを廃棄せざるを得ないのは残念です。
書込番号:26042776
0点
>balloonartさん
最新はサブスクのみだったともいます。
書込番号:26042782
![]()
0点
>かぐーや姫さん
>死神様さん
ohufice2024は新規に買うかインストールされているPCを
買うしかないのですね、返信ありがとうございました。
通常のoffice2024を買えば、2台のPCにインストールできる
のですが、office 365 Personalで同じアカウントなら、5台まで
インストールできるとのことです。
であれあれば、office 365 Personalを買って1年で更新をやめれば
そのままでも5台分ずっと使えるのですかね?
書込番号:26042806
0点
>balloonartさん
月額229円で始められる「Microsoft 365 Basic」が1月30日よりスタート
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1469919.html
>デスクトップ版のOfficeアプリは含まれない
記載の通りweb版のだったら最新版使えます
Basicはアプリ版の権利がないので2024にならない理屈になりますね
あくまでアプリ版の補完的なものです
書込番号:26042813
0点
>であれあれば、office 365 Personalを買って1年で更新をやめれば
>そのままでも5台分ずっと使えるのですかね?
昔はオフラインでも文句言われなかったかもしれませんが
最近のverのオフィスはMSアカウント経由でちゃんと常時監視してますから無理かと?
実際MSアカウントになんか変化があると最近のオフィスはすぐアラート出します
もしオフラインで使ってたら多分オンラインにしろってアラートなり出ると思いますので
書込番号:26042824
![]()
0点
>ヘイムスクリングラさん
>かぐーや姫さん
>死神様さん
いろいろ情報ありがとうございます。
office2021版を買っても2026年サポート終了なんてあんまり
ですよね。
四半期ごとにチェンジしていたダイナブックが、昨年の春から
新規発売がなく、office2024インストール版がありません。
今年の5月に最新版がでればいいのですが、だめなら
office2024を購入します。
書込番号:26042837
0点
office 365は起動時にライセンスの有効期限をチェックしているので、サブスク期限が過ぎると使用できなくなります。
書込番号:26042853
0点
https://dynabook.com/direct/pc/catalog/2024-fall-winter/software.html#windows11_home
XZ/HYにもTVコネクトスイートついてるみたいですが?
書込番号:26042866
0点
>死神様さん
・サブスク期限が過ぎると使用できなくなります。
ありがとうございます、了解しました。
>かぐーや姫さん
・XZ/HYにもTVコネクトスイートついてるみたいですが?
秋発売があるのですね、了解しました。
XZでは、高すぎる、モニターが小さい、ドライブがない見
てませんでした。
できるだけ、今持っているT55の後継機でいいのです。
書込番号:26042895
0点
2023年11月にThinkBook14 Gen 6 AMD:価格com限定パフォーマンス(21KJCTO1WW)を購入し問題なく使っていましたが、最近になってchromeでYouTubeを再生してたら『オーディオレンダラエラー。パソコンを再起動してください。』と表示され再起動しても治りません。
メディアプレイヤーでMP3を再生すると、「ファイルの再生中にWindows メディアプレイヤーに問題が発生しました」と表示され動きません。
bluetoothイヤホンやUSBオーディオアダプター接続では再生出来ます。Webサイトで情報を収集し対応しましたが全て不発でした。
仕方が無いので発生以前にシステムの復元をしたら一旦は治るも暫くしたら再発し非常に困っています。経験された方のお知恵を拝借致したくお願いします。
0点
再生したYouTubeのURLは?
対処療法としては、初期化でしょう。
USBで作成した回復ドライブを使用しなくても、設定から初期化出来ます。
>Windows 11でハードディスク内のデータを使用して再セットアップを行う方法
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht514795
書込番号:26038871
0点
>キハ65さん
ありがとうございます。初期化すると、その後インストールしたソフトも消えるので、1年前すべてをセットアップした後にサードパーティーのソフトでシステムのバックアップを取ってありますので、そこに復元を考えています。
YouTubeのURLはここということはなく、どこを再生しても出ます。
現状で何とか修復できないかと考えての事でした。
書込番号:26038924
0点
>ヘイムスクリングラさん
ありがとうございます。修復とリセットを行いましたが、改善されませんでした。
書込番号:26038968
0点
>最近になってchromeでYouTubeを再生してたら『オーディオレンダラエラー。パソコンを再起動してください。』と表示され再起動しても治りません。
では
Edge
Firefox
ではどうですか?
>メディアプレイヤーでMP3を再生すると、「ファイルの再生中にWindows メディアプレイヤーに問題が発生しました」と表示され動きません。
では
VLC
ではどうですか?
---------
https://www.videolan.org/vlc/
---------
Lenovoのウェブサイトから最新のサウンドドライバーをダウンして
インストール
ではどうですか?
書込番号:26039023
0点
>usernonさん
アドバイスありがとうございます。
Edgeでも同じ症状でFirefoxは使っていません
>メディアプレイヤーでMP3を再生すると、「ファイルの再生中にWindows メディアプレイヤーに問題が発生しました」と表示され動きません。
VLCではどうですか?
VLCとmpc-be64いずれも音声が出ません
>Lenovoのウェブサイトから最新のサウンドドライバーをダウンしてインストールではどうですか?
ドライバー最新を再インストールしても直りませんでした。
いずれにしてもbluetooth経由なら音声は正常に戻りますので不思議です。出力デバイスのハードを疑っています。
書込番号:26039088
0点
以下自己責任です
では最後に「ハードウェアが原因です」と言い放つために
Windows11の上書きインストールで行きましょう
(何もなくなるクリーンインストールではなく、データも自分でインストールした
プログラムとその設定のも残せます)
■そうはいっても現実は危険?があるので大事な、なくなってはいけない
ドキュメント
写真
動画
などはUSBメモリにでも、即コピーしてくださいね
泣かないように!
上書きインストールして、これでも解消しないです!!!
↓なら
ハードウェアの故障です!が確定です
----------------------------------------------
Windows 11 上書きインストールで現状を全て保持して修復
https://www.pasoble.jp/windows/11/uwagaki-reinstall.html
上書き再インストールは、アプリやデータを全て保持し、現状のPCの状況のまま、再インストールすることができます。
Windows11 の調子が悪く PC の状態を全て保持したまま再インストールするなら、アプリやデータを全て引継ことができる、上書きインストールで修復することができます。
上書きインストールは、Windows11 のISOファイルをダウンロードして、
ファイル内の ●Setup を実行するだけの簡単な操作でできます。
Windows11 上書きインストールのやり方
現在使用している Windows11 が最新バージョンでない場合は、ダウンロードする ISOファイルは常に最新バージョンなので、バージョンアップデートと同じ状況での、上書きインストールになります。
上書きインストール後は最新バージョンに更新されます。
現在使用しているバージョンより Windows11 のISOファイルが古いバージョンの場合、
上書きインストールはできません。
また、パソコンの環境や状況によっては、上書きインストールが失敗することもあります。
書込番号:26039221
0点
>usernonさん
アドバイスありがとうございます。バックアップしたシステムの復元の前にWindows11の上書を試してみます。結果が出たらご報告させていただきます。
書込番号:26039438
0点
FYI
USBオーディオDACやサウンドデバイスが動作しない不具合。Windows10およびWindows11にて発生。Windows Update KB5049981 / KB5050021 / KB5050009に起因。対処方法あり
https://www.nichepcgamer.com/archives/windows10-and-11-usb-audio-dac-issue-caused-by-windows-update-on-january-15-2025.html
書込番号:26039604
![]()
1点
>usernonさん
アドバイスに賛同しWindows11上書きインストールしましたが、状況は改善せず音声が出ませんでした。
何か解決策が出るまでbluetoothヘッドホンでしのぎます。
ありがとうございました。
書込番号:26039605
0点
>魔境天使_Luciferさん
貴重な情報ありがとうございます。そうなんです15日当りからおかしくなったのです。
上書きしたせいか、ご指摘のアップデートファイルは出てきません。
併せてシステムの保護も過去分が消えてしまったので復元できません。
Microsoftから対策が出るまで我慢します。
書込番号:26039633
0点
> そうなんです15日当りからおかしくなったのです。
PRO エディションなら回避出来た可能性が高い。
UPDATE の品質が低下が甚だしい様で
Webカメラが動作しない不具合。Windows10 / Windows11で発生。これもWindows Update KB5049981 / KB5050021 / KB5050009が原因
https://www.nichepcgamer.com/archives/windows10-and-11-web-cam-issue-caused-by-windows-update-on-january-15-2025.html
色々とトラブル情報が各サイトで上がっています。
> 上書きしたせいか、ご指摘のアップデートファイルは出てきません。
書込番号:26040656
0点
>魔境天使_Luciferさん
追加のアドバイスありがとうございます。
「更新プログラムをアンインストール」のリストに出ないので、コマンドからアンインストールを試しましたが削除できませんでした。今回のアップデートは様々な問題が出ているようですが、まだ情報は少なく今後の対応に期待し今回の相談は完了といたしたく存じます。今回は的確なアドバイスを戴いた>魔境天使_LuciferさんをGoodアンサーに選ばさせて頂きました。
他の皆様もお忙しい中貴重なアドバイスを賜り有難うございました。
書込番号:26040762
0点
> > 上書きしたせいか、ご指摘のアップデートファイルは出てきません。
これ以下が何故か反映されていないので再度
回復ポイントを多用している様だけど
[Windows 11] システムの復元を実行する方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=2911-3097
> システムの復元を実行すると、ハードディスク/SSD内の情報の整合性に問題が発生し、システムが不安定になる場合があります。
> システムが不安定になると、パソコンの状態を回復する作業が必要になる場合もあります。
> システムの復元を実行する前に、必ず大切なデータをバックアップしてください。
他のメーカーでも同様
メーカー製プリンストールPCをMicrosoft提供のインストールメディアからインストールした場合メーカー保証対象外なので要注意!
(お勧めはしない!!!)
書込番号:26041867
0点
ノートパソコン > ASUS > Vivobook 15 OLED X1505VA Core i9 13900H/16GBメモリ/1TB SSD/15.6型有機EL/WPS Office 2 Standard Edition搭載モデル X1505VA-L1280W [インディーブラック]
素人なので教えていただきたいです。
Switchのゲーム配信をしたいと考えています。キャプチャーボードとPC、モニター、ゲーム機をつないでおこないます。
いろいろ調べた結果、予算も含めてこちらのパソコンはどうかなと思いました。が、いまいち自信がありません。
詳しい方、このパソコンでSwitchのゲーム配信ができるか教えていただけると嬉しいです。
参考にした内容↓
@第4世代クアッドコアIntel Core i5 CPU(またはそれ以上)
AIntel HDまたはNVIDIA GeForce GTX 600シリーズグラフィックㇲ(またはそれ以上)
B4GB RAM、内蔵USB 3.0ポート
C信号源は1080P60Hz出力をサポート
足りない情報ありましたらすみません。よろしくお願いいたします。
1点
Vivobook 15 OLED X1505VAはビデオチップがIntel Iris Xe Graphicsと非力なので、外部GPUを搭載したゲーミングノートPCが良いかと思います。
以下参考にしれ下さい。
>【2024年】配信用PCおすすめ6選!SwitchやPS4に最適な配信PCを玄人が選別!
https://esports-plus.jp/gaming-device/pc-for-streaming/
書込番号:26038150
![]()
1点
>キハ65さん
ご回答ありがとうございました。
リンクも参考にさせていただきました。
その上で探した結果、こちらのPCはどうかなと思ったのですが、ゲーム配信に大丈夫でしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001666111/
何度も申し訳ありません。もしよろしければ、教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:26038176
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie S LS350/TS 2014年10月発表モデル
このPCへ、TPM1.2か2.0のものを後付けすることは可能でしょうか? できるなら、マザーボートのどの部分に何というメーカーのものがいいでしょうか? 手に入るサイトなどもあれば教えてください。
0点
TPMは、コネクタやスロットに挿せば使えるようなものではありません。
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/tpm-%E3%81%A8%E3%81%AF-705f241d-025d-4470-80c5-4feeb24fa1ee
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/security/hardware-security/tpm/trusted-platform-module-overview
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013841/SortID=25565165/#tab
書込番号:26037526
3点
どうしても必要でしたら PCを買い替えてください。
書込番号:26037645
4点
目的はパソコンをWindows11へアップデートすることです。それがないと、更新プログラムでひっかかるとネットの情報に記載がありました。
書込番号:26037795
0点
それと、まだ使用できるノートパソコンを捨てるのはもったいないのと、新しく買うのもお金がかかるので何とかWindows11でも引き続き使えるようにしたいと思っていますが、このパソコンにTPMがないので困っているのです。
書込番号:26037803
1点
セキュリティについてとても詳しいのでなければ、買い替えを推奨します。
MSが制限しているのは、旧いCPUはセキュリティ機能が少ないからです。
今後、旧いCPUに対するスキャンパターンが提供されなくなると思われます。
サイバーセキュリティも玄関のカギと同じで、犯罪者は侵入しやすいところから狙っていきます。
機械式なので見極める必要もなく、ただ探してコード仕込むだけです。
ピッキングされやすいカギをわざわざお金払って残置するのと同じ行為です。
サポート切れたWin10をそのまま使うと、脆弱性が放置されて狙われますが、それと同じ理由で旧いCPUも狙われます。
もちろんWin10よりはWin11の方がマシだと思われるけど、大多数の水準より下がるわけです。
で、大多数がWin11に移行したら、Win11で保証されているハズの脆弱性については、セキュリティベンダーはスルーするようになります。(多くに対応するとスキャン速度が遅くなってPCが実用的でなくなるので)
書込番号:26037805
![]()
0点
ちなみに、この、強力なセキュリティ機能は、Win10でもかなり以前からオンにできるようになってますがやってる人見たことないですw
これがMSが強制する理由なわけですけど (いい加減にしろってこと)
安全に対して無頓着過ぎなのよね。特に日本人。
モノを大事にするより自分や自分の家族を大事にしましょう。
書込番号:26037808
1点
第4世代CPUも Windows11 に対応していませんけど。
仮にTPM付けれたとしても、インストールは裏技になりますよ。なら、付けなくても同じだと思います。
書込番号:26037818
![]()
1点
TPM回避して使用しては?
>TPM/CPUを回避して Windows 11へアップグレードする方法
https://jm1xtk.com/cnt/139_tpm_cpu/index.php
ただまぁ。TPMが無いPCではセキュリティーに穴が空く可能性はあります(今現在、皆がその機能をフルに使っているとは言いがたいですが)。
古い物を使い続ける、一見美徳ですが。燃費の悪い古い車にいつまでも乗り続けるような「無駄」や「危険性」は、全部自己責任で。
書込番号:26037827
1点
PCの製品名を見て、あらためて2025年の投稿だよね?って二度見してしまいました
TPM1.2または2.0”実装”するには物理的にセキュリティーチップを増設するとか、CPUの換装とかBIOSの書き換え等、もはや個人の手には負えません
いや、セキュリティー問題と称してMSがどんどん古いものを切り捨てる姿勢には、PC関連を生業としているモノとしては決して歓迎はしていませんが、ことPCに関しては旧いモノと”最新”というモノにはロクなことが無いとかんがえています
恐らくTPM1.2または2.0を回避してインストールが出来たとしてもその後の更新で回避不能な状態に陥る可能性が高く、幸か不幸かWin8ならば現状BitLockerも実装されてはいないはずなので今のうちに大切なデータのバックアップをすることができます
起動時間にしても5分以上かかっていませんか?AIなんてあってもアプリケーションが対応していない以上宝の持ち腐れですので最新ではなくとも安売りで6万前後のi5またはRyzen5くらいのWin10 モデルの方が遥かに良いと思います
ちなみにDELLとかHPとかの製造工場なんてものは世界中探してもありません、これは日本のNEC・東芝・VAIO・EPSONも同様ですので、基本的にどこのメーカーを購入してもEMSメーカー製造ですから一緒です、あとはポートの数とサポート体制の違いというところでしょうか
書込番号:26037983
0点
@・Windows 11 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
メディア作成ツールをダウンロード・実行して
Windows 11のisoファイルをダウンロードする。
A・Rufus 4.6
https://rufus.ie/ja/
rufus-4.6.exe をダウンロードする。
B画像を参考に@でダウンロードしたisoファイルを
Rufus 4.6で8GB以上のUSBメモリに書き込む。
Bで書き込んだUSBメモリを使用することで、Windows 11
非対応PCのWindows 10やWindows 11(24H2未満)を
Windows 11 24H2にアップグレード/アップデートが可能。
また、USBメモリからブートしてクリーンインストールも可能。
書込番号:26038013
0点
>くらげいさん
他の方もコメントされていますが、さすがに10年以上前の製品なので、色々弄るよりも買い替えをお薦めします。
物を大事にしたい気持ちは分かりますが...。
どういう用途で使っているか、予算等を書き込めば、皆さんがお薦めの機種を書き込んでくれると思います。
尚、私はMacをメインで使っていますが、最新OSのサポートから外れるタイミングで買い替えています。
書込番号:26038027
0点
この機種で、Windows11にアップデートは難しいようですね。猫猫にゃーごさんの裏技は私もネットで見たことがありますが、いずれ更新プログラムで引っ掛かるのではないかと感じています。TPMのチップは売っていても「使える」ということではないのですね。まだ多くの人がこの問題に悩んでいるのではないかと思います。購入に越したことはないですが、予算やまた、一から始めるのは大変手間がかかります。仕方ないのでしょう。とても残念な事です。NECの88や98の時代の昔のPCように、すぐに新しい機種が発売されそれ以降の古い機種はすぐに使えないということがありました。それを繰り返せば、PCを購入しても3〜5年以内で使いない時代が来そうで、貧乏な私などは怖いです。
書込番号:26038110
0点
うちは、6台中3台がWindows 11非対応PCですが、
すべてWindows 11 Pro 24H2にしています。
Windows Updateも問題無くできていますよ。
※昨日の月例Windows Updateも。
Windows Updateでできないのは、メジャーアップデートです。
これだけ裏技でインストールすれば済みます。
完全に非対応PCが除外されたら、動作するバージョンで
使用するか、廃棄または、新調するだけですので。
書込番号:26038779
![]()
1点
大体わかりました。余り長くするとストレートに批判的な意見を言う方も出始めているので、私も何台かあるので、1台ほど猫猫にゃーごのように試してみて、ダメと思ったら他の方の意見のように購入すれば、その際にはPCも不具合が少ないものが売られているでしょう。いろいろありがとうございました。
書込番号:26038931
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75











