ノートパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ノートパソコン のクチコミ掲示板

(198778件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27798スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
27798

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

出荷時に戻す方法

2024/08/15 21:41(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD+1TB HDD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WW

いつもお世話になっています。
前の質問でこのPCの買い替えとしてのおすすめの機種を教えていただきまして、無事購入しました。ThinkPad E16 AMDです。
その節はこちらのみなさまには大変お世話になりありがとうございました。

それで、データ移行もおわったので、E595をいったん工場出荷時状態に戻そうと思いました。
マニュアルのPDFも見ているのですが、IBMのときに購入した前のThinkPadがHDDにリカバリ領域があったので、これもそうだと思い込んでいたのですが、マニュアル見る限りではどうも違うような・・・と思ったのですが、あっているでしょうか?
出荷時状態に戻す方法は
@Lenovoからダウンロードして作成したリカバリーUSBを使う
AE595で回復ディスクを作成(USB)して使う

このどちらかしかないでしょうか?
USBは何度も使えますよね?
こちらで回復ディスクについて質問されている方をみると、レノボからDLして作るのは1回だけなので(2回目からは有償?)
PCで作ったほうがいい、というような回答を見るのですが、1回しか初期化できないのでしょうか?
実はAのほうは購入時すぐ作成してたのですが、中身を消してしまいまして、
今手元にあるのはDLした@のほうだけです。
E595は調子が悪くてもう一度Aの回復ディスクを作れるかどうか、一回試してみたんですがかなり時間かかったので
いったんキャンセルしました。時間があるときにもう一度試してみようかとも思うのですが、
調子の悪いPCで作った回復ディスクは大丈夫なのだろうかという疑問もあります。

とにかく一度出荷時の状態に戻したいので、どうするのが一番よいのかアドバイスお願いいたします。

書込番号:25852003

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60776件Goodアンサー獲得:16231件

2024/08/15 22:13(1年以上前)

ユーザーガイドに31ページによると、

>コンピューターのリセット
>リセット処理では、ファイルを保存するか削除するかを選択して、オペレーティング・システムを再インストールできます。
>1. 「スタート」メニューを開き、「設定」 ➙ 「更新とセキュリティ」 ➙ 「回復」をクリックします。
>2. 「この PC を初期状態に戻す」セクションで、「開始する」をクリックします。
>3. 画面の指示に従って、コンピューターをリセットします。

>リカバリー USB デバイスの作成 ← 回復ドライブの作成

https://download.lenovo.com/pccbbs/mobiles_pdf/e590_e595_ug_ja.pdf

書込番号:25852042

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60776件Goodアンサー獲得:16231件

2024/08/15 22:26(1年以上前)

Lenovoサイトからです。

>パソコン初期化の方法と注意点!
>失敗する原因とメリット、デメリット

>パソコンを初期化する 4 種類の方法
>Windows 10 搭載モデルの初期化方法は、4 つの方法によって実行できます。ある程度の容量が必要な場合もあるため、状況に応じて適切な方法を選ぶことが大切です。

>1. Windows のインストールディスクを再インストール
>2. リカバリディスクで初期化を実行
>3. ハードディスクのリカバリ領域から初期化を実行 ← こちらを推奨
>4. 回復ドライブのツールから初期化を選択 ← こちらを推奨

すべて削除する
パソコン内のデータを削除するときは、設定画面から回復メニューへアクセスします。工場出荷時の状態に戻したいのであれば、クリーニングも同時に行いましょう。

>すべて削除する ←こちらがリセット。工場出荷時に戻す
>スタートメニューから設定画面を開く
>「更新とセキュリティ」を選択
>メニュー内の「回復」を選択
>「この PC を初期状態に戻す」から「開始する」を選択
>「すべて削除する」を選択
>「ファイルを削除してドライブのクリーニングを実行する」を選択

>個人用ファイルを保持する ← リフレッシュ
https://www.lenovo.com/jp/ja/articletop/pc/win10-reset/?orgRef=https%253A%252F%252Fwww.google.com%252F

書込番号:25852058

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60776件Goodアンサー獲得:16231件

2024/08/15 22:30(1年以上前)


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:139件

2024/08/16 09:20(1年以上前)

>マシュー先生となかまたちさん

ThinkPad E15 Gen2を使用していますが、Windows 10以降でほOS標準でリカバリー領域がありますが、
これは工場出荷時の状態に戻すのではなく、例えばWindows 11 23H2であればこのOSにアップデートした時の
状態に戻すものだと思います。

PC購入時に作成したUSB回復ドライブを使用して購入時の状態に戻したことがありますが、これを実行しても
「OSの有効期限切れです」みたいなメッセージが表示されてWindows上から最新のWindowsをダウンロードして
すぐにアップデートしたような記憶があります。

Windows 11でHDD/SSDデータから再セットアップを行う方法は
設定>Windows Update>詳細オプション>回復>PCをリセットする

https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht514795


他の方法としてはレノボ独自のソフトはLenovo Vantageくらいしか入っていないのでWindows 11 23H2を
クリーンインストールしてLenovo Vantageをダウンロード&インストールする、という方法もあります。

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht505081-lenovo-vantage-using-your-pc-just-got-easier

書込番号:25852380

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:329件

2024/08/16 09:51(1年以上前)

>ミッキー2021さん
いろいろと詳しいお話をありがとうございます。

ミッキー2021さんが作成された回復ドライブのUSBは、再度使えますか?
なんだか1回使ったらもう使えないから慎重に使わないといけないかのような雰囲気がここの口コミから感じるのですが(LenovoからのDLは1回しかできないからとっておこう、とか、DLはとっておいてPCで何回も作れる回復ドライブを使おうとか)、1回使うと中身がなくなったりしないですよね・・・?





>キハ65さん
ありがとうございます。

書込番号:25852413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件

2024/08/16 18:23(1年以上前)

>ミッキー2021さん
さきほど、Lenovoからダウンロードして作成したリカバリーUSBキーを使用してWindowsを入れ直しました。
USBのほうはかわりないみたいです。そうだろうとは思ってましたが、よかったです。

回復ドライブ作って備えようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:25853077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:139件

2024/08/16 19:09(1年以上前)

>マシュー先生となかまたちさん

無事解決できてよかったですね。

>ミッキー2021さんが作成された回復ドライブのUSBは、再度使えますか?
>1回使うと中身がなくなったりしないですよね・・・?

1回使うと中身が消えてなくなることはありません。
前に作成したUSB回復ドライブはWindowsのバージョンをメジャーアップデートすると、それに新しく回復ドライブ
を作成し直して繰り返し使用することが多いですが、USBメモリ2,3個を異なるバージョンのWindows回復ドライブ
として残してある場合もありあす。

書込番号:25853132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:693件

2024/08/16 21:38(1年以上前)

遅いと思いますが、リカバリー領域はストレージ内にあると思われるのでwinにある設定の中にある回復のところで回復をクリックするとリカバリー領域からリカバリーができます。

新規winをインストしてしまうとリカバリー領域内にある必要な情報も失われてしまうことがあるのであくまでも最終手段です。安易に新規インストはよくありません。

書込番号:25853316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件

2024/08/17 11:38(1年以上前)

>ミッキー2021さん
ありがとうございます。
>1回使うと中身が消えてなくなることはありません。
そうですよね。しかし皆さんがLenovoからDLするリカバリーUSBをなるべく使わないようにとっておこうとされるのは、万が一USBが破損したりとかそういったリスクを考えてのことなのかなと、思いました。
それを考えるとPCから回復ディスク作っておいたほうがいいですね。
これから回復ディスク作ろうと思います。
そのあと、Win11にアップグレードして、また回復ディスク作ろうと思います。


>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

いろいろと不勉強で申し訳ないのですが、教えてください。

>リカバリー領域内にある必要な情報も失われてしまうことがあるので

具体的にはどんな情報がなくなってしまうのでしょうか。

>安易に新規インストはよくありません。
安易にというのはどのあたりで判断されたのでしょうか。すでに新しいPCがあり、E595の状態は末期的なので
出荷時の状態に戻すのがベストかと判断しました。



書込番号:25853851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > HP > HP 245 G10 Notebook PC AMD Ryzen 5 7530U/8GBメモリ/256GB SSD/Windows 11 Home搭載 価格.com限定モデル

スレ主 家電ksさん
クチコミ投稿数:2件

こちらのノートPCをHDMIケーブルでモニターに出力したところ解像度(1920×1080)までしか選択できませんでした。
解像度をあげることはこれ以上できないのか、原因を教えていただけると幸いです。

【HDMIケーブル】エレコムHDMIケーブル ECDH-HDP30SBK
【モニター】KOORUI 34E6UC

書込番号:25851326

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60776件Goodアンサー獲得:16231件

2024/08/15 17:08(1年以上前)

スペック表。
>外部ディスプレイ※6  HDMI(v1.4b)
https://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/ec/lib/products/portables/specs/245g10_cto.pdf

KOORUI 34E6UCはHDMI 2.0なので、HP 245 G10のHDMI 1.4bで解像度の制限を受けたのではないかと思います。

書込番号:25851696

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 家電ksさん
クチコミ投稿数:2件

2024/08/15 17:42(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:25851735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ノートパソコン購入予定で

2024/08/14 18:15(1年以上前)


ノートパソコン

クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
CD、DVD、Blu-rayのリッピング目的
【重視するポイント】

【予算】
5万円前後
【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
主にCD、DVD、Blu-rayのリッピングが目的でノートパソコンの購入を考えています。
ドライブは外付けのPioneer社製のものを購入予定です。
希望は価格が5万円前後のWindowsであればといったところで、その他に特にこだわりも無く、パソコン購入経験もないためどれを選んでいいか分からず困っています。
どなたかおすすめのノートパソコンを教えていただけないでしょうか?
あと、安すぎるパソコンだとリッピングしたCDやDVDの音質、画質は低下してしまうのでしょうか?ドライブが良いものであれば特に問題は無いのでしょうか?
そこも気になっております。
教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします^_^

書込番号:25850460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39396件Goodアンサー獲得:6947件

2024/08/14 18:49(1年以上前)

予算的に、選ぶほど種類がありません。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001641421_K0001619843&pd_ctg=0020

7〜8万円くらいだと選択肢がかなり増えます。

書込番号:25850499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39396件Goodアンサー獲得:6947件

2024/08/14 18:51(1年以上前)

>安すぎるパソコンだとリッピングしたCDやDVDの音質、画質は低下してしまうのでしょうか?
その行為そのものが良いか悪いかという話も出るかと思いますが、
デジタルで行うため、品質低下はほぼ無いと思います。時間がかかる、出来る出来ないのは、スペックによるところは生じるかと。

書込番号:25850500

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60776件Goodアンサー獲得:16231件

2024/08/14 19:02(1年以上前)

性能的にはAMD Ryzen 5 7430U 2.3GHz/6コア搭載のLenovo V14 Gen 4が良いかと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001641421_K0001614351_K0001619843&pd_ctg=0020

CDのリッピングに拘るなら、PureRead搭載のPioneerの外付けブルーレイドライブが良いかと思います。
PCの性能には余り影響を受けないかと思います。

書込番号:25850514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/08/14 19:11(1年以上前)

>パーシモン1wさん
>キハ65さん
ありがとうございます!
素早いご返信に感動です!!
前向きに検討させていただきます( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:25850521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4510件Goodアンサー獲得:716件

2024/08/14 19:11(1年以上前)

>はなもりれんさん
>5万円前後

●Windows 機で5万円はあるのかなぁ? って位に選択肢が無いはずです。
OSは気にならないのなら、別ですけど・・・。

書込番号:25850522

ナイスクチコミ!2


聖639さん
クチコミ投稿数:1776件Goodアンサー獲得:169件

2024/08/14 19:59(1年以上前)

>はなもりれんさん
その金額じゃ選べるものはほとんどない。

その値段だで考慮すると一応下記書き機種が一番マトモ

IdeaPad Slim 150

7万ぐらいでようやくまともの機種を選べます。

A315-57-F38U/K

個人的には10万ぐらいは最低欲しいですね。

※自分は趣味で20万以上のノートを2台持っています。

Lenovo Legion 760の3080モデルと3070モデルで
Office付で(笑)

書込番号:25850578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:7件

2024/08/14 21:06(1年以上前)

m2ts(BD) や vob(DVD) を mp4 とかに動画変換せず、ただリッピングするのであれば、旧型の中古ノートパソコン(LIFEBOOKとかの再生品)でいいと思います。1万円ぐらいだし、Windows10が入ってるし。

書込番号:25850663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:168件

2024/08/14 21:35(1年以上前)

>はなもりれんさん
リッピングではありませんが、一番時間がかかりそうなAVCHD動画(約1時間)を4万円前後で買える、IntelのN100のノートパソコンで、動画変換してみました、実際変換した時間はほぼ1時間で、実時間とほぼ一緒でした、
それくらいで我慢できるのであれば、5万円以下のノートPCでもリッピングならいけるかと思います。
使ったPCはこれです
https://www.chuwi.com/jp/product/items/chuwi-minibook-x-n100-pink.html
同一性能なら、これです
https://amzn.asia/d/31a9Nd7
4万台前半のこれでもギリギリ行けるとは思います。

書込番号:25850696

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

有線LAN接続

2024/08/12 19:46(1年以上前)


ノートパソコン > HP > HP 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデル [ナチュラルシルバー]

スレ主 おゆ2023さん
クチコミ投稿数:41件

購入を検討しております。
有線LAN接続するためには有線LANアダプタを使用すれば光接続できますか?

書込番号:25847774

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60776件Goodアンサー獲得:16231件

2024/08/12 19:53(1年以上前)

>>有線LAN接続するためには有線LANアダプタを使用すれば光接続できますか?

「光接続」を「光回線の接続」と言うなら、有線LANアダプタを使用した有線LAN接続でも出来ますし、無線LANルーターとの無線LAN接続(Wi-Fi)接続も出来ます。

むしろ無線LAN接続が普通の方法ではないでしょうか。

書込番号:25847783

ナイスクチコミ!0


ぼきんさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:36件

2024/08/12 20:00(1年以上前)

>おゆ2023さん
以前、別の機種でも有線LANの事を質問されていましたが、有線LANに拘る理由は何ですか?
キハ65さんのコメントのように、最近は無線LAN接続が多いので、疑問に思いました。

書込番号:25847792

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60776件Goodアンサー獲得:16231件

2024/08/12 20:12(1年以上前)

有線LANアダプタでの接続

無線LAN接続の回線速度

有線LAN接続の回線速度

有線LANアダプタを使って有線LAN接続してみました。

FASTで回線速度を測定してみると、有線LAN接続の方が若干速いですね。

それでも、通常は無線LAN接続で使用します。

書込番号:25847806

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 おゆ2023さん
クチコミ投稿数:41件

2024/08/12 20:19(1年以上前)

>キハ65さん >ぼきんさん


ご回答ありがとうございます。

わざわざ接続していただいたのですか?!
ありがとうございます。

ご享受いただきたいのですが、時代遅れなのでなぜ通常はWi-Fi接続なのかわかりません。
なぜですか?
自宅でWi-Fi接続できますが、光を契約しているので光で接続したいことと、
以前Wi-Fi接続していたときにWi-Fi接続だと表示されないページがあったことで
光のほうがいいと思い込んでいたこともあります。

書込番号:25847809

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60776件Goodアンサー獲得:16231件

2024/08/12 20:32(1年以上前)

>>時代遅れなのでなぜ通常はWi-Fi接続なのかわかりません。
>>なぜですか?

わたしのインターネット回線はKDDI auひかりでホーム1ギガの契約です。

なので、有線LAN接続。無線LAN接続(Wi-Fi接続)とも光回線で接続しています。

最近のノートPCは有線LAN端子がないので、わざわざ有線LANアダプタを使ってまでも有線LAN接続はしませんし、無線LAN接続(Wi-Fi接続)で表示されなかったサイト(ホームページ)の経験は有りません。

書込番号:25847828

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60776件Goodアンサー獲得:16231件

2024/08/12 20:33(1年以上前)

話が噛み合わないのですが、「以前Wi-Fi接続していたとき」のインターネット回線の種類は?

書込番号:25847831

ナイスクチコミ!0


ぼきんさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:36件

2024/08/12 20:36(1年以上前)

>おゆ2023さん
無線LANが主流な理由は、ケーブルの長さに左右されずに、電波の届く範囲であれば、どこでも使えるからですね。

Wi-Fi(無線LAN)接続でもその先は光回線なので、光で接続している事にはなると思いますが...。
接続先はこちらが有線LANか無線LANで接続しているのか、は分からないと思います。
別の要因で表示されなかったのではないでしょうか?

大きなファイルのダウンロードやオンラインゲームであれば、有線LANが良いとは思います。
Web閲覧やYouTubeくらいなら無線LANで大丈夫だと思います。

まぁ、有線LANアダプタは高くないので、試してみるのも良いですね。

有線LANに拘る理由を聞いたのは、何か困っている事があり、それを解決する為に有線LANにしたいのでは?と思ったからです。
困っている事を記載してもらえば、有線LAN以外の提案があるかもしれないので、聞きました。

書込番号:25847835

ナイスクチコミ!0


スレ主 おゆ2023さん
クチコミ投稿数:41件

2024/08/12 20:41(1年以上前)

>キハ65さん

以前と現在も全く同じ回線です。

書込番号:25847841

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2024/08/12 20:41(1年以上前)

訳がわからないので、もっと具体的に質問してくれますかね?

書込番号:25847842

ナイスクチコミ!1


スレ主 おゆ2023さん
クチコミ投稿数:41件

2024/08/12 20:45(1年以上前)

>ぼきんさん


>無線LANが主流な理由は、ケーブルの長さに左右されずに、電波の届く範囲であれば、どこでも使えるからですね。

なるほど、そうなんですね。
ありがとうございます。

>Wi-Fi(無線LAN)接続でもその先は光回線なので、光で接続している事にはなると思いますが...。7

それを思い違いしていて、今、わかりました。


>有線LANに拘る理由を聞いたのは、何か困っている事があり、それを解決する為に有線LANにしたいのでは?と思ったからです。
困っている事を記載してもらえば、有線LAN以外の提案があるかもしれないので、聞きました。


そこまでわざわざ考えてくださりありがとうございます。
特に困っているわけではありませんでした。

この度は丁寧に回答いただき、ありがとうございました。

書込番号:25847846

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60776件Goodアンサー獲得:16231件

2024/08/12 21:08(1年以上前)

>>以前と現在も全く同じ回線です。

回線の名前。

以前だったら、NTTフレッツ。今はドコモ光とか、KDDI auひかり、NURO光とか、電力系光回線など。

具体的な名前を出さないと、私には分かりません。

書込番号:25847875

ナイスクチコミ!0


スレ主 おゆ2023さん
クチコミ投稿数:41件

2024/08/12 21:14(1年以上前)

>キハ65さん

回答ありがとうございます。
有線LAN接続についてはお二人のおかげで解決しましたので
もう大丈夫です。
Wi-Fi接続で表示されないページがあったのはだいぶ前ですので
現在は改善されているかもしれないです。再度、試してみます。

書込番号:25847884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9667件Goodアンサー獲得:601件

2024/08/12 21:48(1年以上前)

自分は基本有線接続派です。

無線LANはAirMacの出始めの頃から使っていて、当時アパート暮らしだったんですが、近所で食事の準備をする頃になると電子レンジの電波で通信できなることが多く、それ以降はデスクトップPCはもちろんノートPCでも有線接続しないと精神的に安心できなくなりました。

書込番号:25847933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2391件Goodアンサー獲得:109件

2024/08/14 00:13(1年以上前)

本品の無線LANはIEEE802.11a/b/g/n/ac/axに対応でacとaxが高速です
スレ主さんのルーターまたは無線LAN親機がacあるいはax対応ならこちらで接続すれば速度での不満はないでしょう。
ただ障害物にには弱いです。
私もAirMac時代から無線LANを使用して今になりますが電子レンジで困ったことはないです。

書込番号:25849409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9667件Goodアンサー獲得:601件

2024/08/14 08:29(1年以上前)

>私もAirMac時代から無線LANを使用して今になりますが電子レンジで困ったことはないです。

当時は家電店で一番安い電子レンジを使っていたので、電磁波対策も疎かだった製品だったかもしれません。

当然今は普通の電子レンジに替えてますし、5GHzを使っているので実際の電波障害は起きていませんが、やはり通信スピードや安定性からも有線接続が安心できます。

書込番号:25849637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

win11にシステムアップされた方いますか?

2024/08/12 18:11(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/E 2011年冬モデル

クチコミ投稿数:2076件

現在win10までシステムアップしました。
2025年でサポートがきれると言う事で、win11に出来るかな?
と考えています。

正規の方法では、PC環境の問題で出来ません。
セキュリティの関係だと思いますが・・・

それでも、win11に上げられた方いましたら状況を教えてください。

書込番号:25847662

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:168件

2024/08/12 18:25(1年以上前)

>知りたい〜さん
このPCは持っていないですが、やり方はこんな感じ、
https://www.youtube.com/watch?v=F0EUVxRtqX8
13分40秒ごろから、
ただし、大型アップデートがあると、またはじかれるかもしれないので、メインPCで使うのならWindows11対応のPCを買ったほうがいいとは思いますが(まだ1年あるので)。

書込番号:25847684

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60776件Goodアンサー獲得:16231件

2024/08/12 18:52(1年以上前)

Microsoftサイトからです。

>最小システム要件を満たしていないデバイスに Windows 11 をインストールする
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/%E6%9C%80%E5%B0%8F%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E8%A6%81%E4%BB%B6%E3%82%92%E6%BA%80%E3%81%9F%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%84%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%81%AB-windows-11-%E3%82%92%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%99%E3%82%8B-0b2dc4a2-5933-4ad4-9c09-ef0a331518f1

上記サイトをご覧の上、Windows 11へアップグレードして下さい。

書込番号:25847710

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4510件Goodアンサー獲得:716件

2024/08/12 18:56(1年以上前)

>知りたい〜さん

下記URL(YouTube)に2通りのやり方が紹介されています。

https://www.youtube.com/watch?v=Ee268bqfNQ4&t=13s

出来ました。

書込番号:25847716

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60776件Goodアンサー獲得:16231件

2024/08/12 19:16(1年以上前)

こちらのYouTubeも紹介します。

>【Windows 11】古い非対応パソコンを23H2へ簡単に更新【4種類の更新方法】
https://www.youtube.com/watch?v=4a2K_qGMqOU

書込番号:25847738

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:693件

2024/08/12 19:34(1年以上前)

裏技的方法でなら可能でしょう。しかし、裏技もいつまで通用するのかはわかりません。MSも大ナタを振るいたいかもしれませんが。

書込番号:25847761

ナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1776件Goodアンサー獲得:169件

2024/08/12 19:52(1年以上前)

>知りたい〜さん
この時期のPCで裏技をしてWin10にしてるかもしれませんが、裏技なら素直に諦めればいいし、
ネットを繋ぎたければ、新しいPCを買ってください。

※こういう裏技を使っている人はだめな人かな?

アイコンが50歳以上とされているので、それぐらいは理解して欲しいですね。

一応、価格COMで検索したけどOfficeソフト付きで最安が45000
IdeaPad Slim 150 Athlon・SSD128GB搭載モデル
https://kakaku.com/item/J0000034438/

マイクロソフトのサーフェスが90000
https://kakaku.com/item/J0000038742/

なお、自分は自作機がメインでノートパソコンを2台所有してます。

スペックにこだわって、Ryzen+RTX3080かRyzen+RTX3070の2台です。
(1台20万超え)

書込番号:25847781

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11251件Goodアンサー獲得:1912件

2024/08/13 01:12(1年以上前)

非対応PCは 23H2 が最終になるかも知れないので、
23H2のインストールメディアを確保しておきましょう。

@メディア作成ツールで、8GB以上のUSBメモリに作成。
  ※FAT32のインストールメディアができる。
Aメディア作成ツールで、isoファイルをダウンロード。
  isoファイルをRufusでUSBメモリに書き込むときに
  非対応PCの裏技を組み込める。
  ※NTFSのインストールメディアができる。
B非対応PCにアップグレードインストールできるように
  USBメモリに細工を加える。

まぁ、稀な例だと思いますがパソコンによっては、
Aで作成したUSBメモリからブートできないことがある。
この場合、@のUSBメモリをisoファイル化し、それを
RufusでUSBメモリに書き込むことで解決する。

非対応PCへの裏技インストール作業をすべて手動で
行う場合は、@のUSBメモリで可。

アップグレードインストールは、A+Bで可能。
インストール時の操作は標準とちょっと変えて行う。

月例Windows Updateは問題無くできる。
大型アップデートは、A+Bで行う。

書込番号:25848122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/08/13 06:39(1年以上前)

たしかに

聖639

はだめな人だね!

何かにつけ人をば_にするし

誹謗中傷も繰り返すし

自分だけが正しいといつも思っている!

相手にしないように

書込番号:25848207

ナイスクチコミ!3


ぼきんさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:36件

2024/08/13 08:32(1年以上前)

>知りたい〜さん
10年以上前のモデルなので、やる人は殆ど居ないのではないでしょうか?
なので、自分でやってみるしかないと思います。

以下で2017年モデルをお持ちのようですが、複数台持ちなのでしょうか?
2017年モデルは正式に対応しているので、そちらをWin11にすれば良いのでは?
何か特別な理由があって、2011年モデルをWin11にしたいのでしょうか?

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025933/SortID=25797806/#tab

書込番号:25848282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11890件Goodアンサー獲得:1234件 私のモノサシ 

2024/08/13 11:31(1年以上前)

ここでシフト+F10

入りそうです。

>知りたい〜さん
もう少し新ですが似ている機種に整理?もかねて暇つぶしにインストールしてみました。
(ほかの古いデスクトップもちょっと整理するついでに)

この下記のレビューの機種です。
https://review.kakaku.com/review/K0000330757/ReviewCD=501749/#tab
CPUは一緒です。

USBメモリーのインストールメディアから起動で、
ストレージは一度完全に抹消してからのインストールです。

非対応ですと言われるところでレジエディット立ち上げて2つのキーを書き足す方法ですが。
なんか入りそうです。

ただ現在はMSアカウント必須(途中でも作れますが)です。

後はご自身で確かめてみましょう。

ただ自分はこのPC破棄する予定(笑)

書込番号:25848458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2024/08/16 09:07(1年以上前)

皆さん、有り難う御座います。

win10(元はwin7)のwin11へのシステムアップが可能だと言う事で、TRYの準備をしたいと思います。
いくつかの、アップ方法を勉強しながら検討します。

猫猫にゃーごさんへ
下記の様な心配も考えないと行けない・・・参考になります。
>非対応PCは 23H2 が最終になるかも知れないので、
>23H2のインストールメディアを確保しておきましょう。

ぼきんさんへ
>何か特別な理由があって、2011年モデルをWin11にしたいのでしょうか?
・まだ動作していますので、使えるなら使いたいと・・・・

アテゴン乗りさんへ
・想定される問題箇所の対応方法をありがとうございます。

キハ65さんへ
19ちゃんさん
JAZZ-01さん
・youtyubeビデオを見て勉強します。


聖639さんへ、
話は変りますが、自作されているというのでもしかしたらご存じかもと・・・
ah77/b3のキーボードの交換をしたいのですが、解体方法ご存じないでしょうか?
PCの裏のネジを全て外せば、表側から交換出来るとか・・・

書込番号:25852365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:29件

2024/08/31 20:45(1年以上前)

>知りたい〜さん

もう、アップグレードは済みましたか? 私は今朝、サーバーインストールとかいう方法でアップグレードしました。あなたのパソコンよりもっと古いデスクトップパソコンです。この方法は、Microsoftも対策すると言われているので、いつまでできるか分かりません。でも、今朝はできました。youtubeをスマホか何かで見ながらやると間違うことは少ないと思います。お勧めアドレスは下記です。なお、microsoftのホームページから、isoファイルをダウンロードしておいてください。
https://www.youtube.com/watch?v=S_PYjI5omQ0

書込番号:25873092

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:693件

2024/09/04 11:37(1年以上前)

裏技でインストできたとしても次のマイナーチェンジの時には同じ方法で再インストールしないといけないので大変面倒です。

いよいよMSも裏技が使えないよう対策を講じるようだと噂されているのでもしかするともう淘汰が始まるのかもしれません。

中古市場もwin11に対応しているパソコンの価格も高くなってきている感じがしています。

書込番号:25877699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:29件

2024/09/04 15:36(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

コメント、ありがとうございます。


>裏技でインストできたとしても次のマイナーチェンジの時には同じ方法で再インストールしないといけないので大変面倒です。

同じ方法では、今日現在でもできるかどうか分かりません。噂とかいうレベルではなく、公的にアナウンスされていることです。ただ、マイナーチェンジしたからと言って再インストールの必要はないと考えています。間違いでしょうか?

私が、インストールをお勧めするのは、Windows11の操作性に早く慣れておいた方がよいと思うからです。特に評判がよろしくないクラウドサービスに慣れておいたほうがいいと思います。

書込番号:25877931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2024/11/22 06:00(1年以上前)

返信が遅くなり申し訳ありません。

19ちゃんさん
キハ65さん
JAZZ-01さん
猫猫にゃーごさん
アテゴン乗りさん
ブタマン食べる?さん
皆さんのシステムアップ情報を有難うございます。

猫猫にゃーごさんの手順をかかれた内容は、
win10を確保しておいてと言うアドバイスで、
TRYして見ようかと、思案中です。
(それでも少し難しいところが・・)
これが出来れば、win11の作業で失敗しても最悪win10に戻せると・・
現状はwin10の最新版にアップデートは済ませてあります。

皆さんのアドバイスで、いくつかwin11に出来る方法があることが判りました。
後はどの方法が優しいか、失敗のリスクが少ないないかですが・・・

>もう、アップグレードは済みましたか?
・win10のアップデートはしましたが、win11へのシステムアップは未だです。

>お勧めアドレスは下記です。なお、microsoftのホームページから、isoファイルをダウンロードしておいてください。
・上記のisoファイルというのがどこからDLすれば良いのか・・・
 (ここで止まっています)

書込番号:25969746

ナイスクチコミ!0


ぼきんさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:36件

2024/11/22 08:32(1年以上前)

YouTubeの概要欄表示

>知りたい〜さん
>・上記のisoファイルというのがどこからDLすれば良いのか・・・
ブタマン食べる?さんがコメントされている以下のYouTube動画の概要欄を表示すれば、リンクがあります。
添付画像の赤色で囲んだ箇所をクリックしてください。
他にも必要なリンクが貼ってあるので、確認してください。

https://www.youtube.com/watch?v=S_PYjI5omQ0

書込番号:25969826

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:29件

2024/11/23 00:22(1年以上前)

あと、Windows10を残したまま、Windows11_24H2を使ってみたい場合は、「rufus」というソフトの「Windows To Go」オプションが便利です。中味が消えてもよい、100GB程度のUSB接続の外部HDDまたはSSDがあれば可能です。

書込番号:25970759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2024/11/23 14:21(1年以上前)

有難うございます。

youtyubeビデオで紹介されている、Bでやろうと思いますが、
Cドライブにwin11をダウンロードしようかと思いますが、
問題ありますか?

別のドライブにするべきでしょうか?

書込番号:25971232

ナイスクチコミ!0


ぼきんさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:36件

2024/11/23 15:09(1年以上前)

>知りたい〜さん
YouTubeの動画を確認しましたが、Cドライブ以外とは言っていないので、Cドライブで問題無いと思います。
これで少しでも先に進むと良いですね。

書込番号:25971271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2024/11/23 18:29(1年以上前)

皆さん有難うございます。

先ほど、win11にアップデート出来ました。

ぼきんさんさんへ、
ダウンロードしたisoファイルを、SDカードにコピー仕様としたら容量不足と言われて・・
(16GBの内15GBは空いていたのですが)
やむなく、Cドライブに入れました。

そこで、コマンドプロンプトの操作をすると、Fドライブが作成されて、作業を継続し終ってから見るとFドライブは消えていまいた。
インストール終了後に再起動して、24h2になっていることも確認しました。

同様な情報として「キハ65さん」も頂いていました。
他のみなさんからも頂いていると思いますが、「ブタマン食べる?さん」の情報から作業してみました。

まず出来たことを報告褪せて頂きます。
後は、この状態での注意点があるのかどうかですが・・・・

書込番号:25971476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:29件

2024/11/24 09:57(1年以上前)

>後は、この状態での注意点があるのかどうかですが・・・・

OneDriveの操作に慣れていないなら、OneDriveは切っておくことをお勧めします。

書込番号:25972126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2024/11/24 13:37(1年以上前)

有難うございます。

>OneDriveの操作に慣れていないなら、OneDriveは切っておくことをお勧めします。
・ご指摘頂いた事について
 PC2台とスマホで1台で使用を・・・
  PCの2台でログインできていますがそれぞれで一部表示内容が違うんです。
  片方でフォルダを悪性しても、もう一方に葉英出来ていないとか・・・

  スマホの方もログインできて、写真も確認出来ているがPCで確認出来ている全てではないし・・・

 十分理解出来ていないのが問題なんだろうと思い、使える範囲名で使っています。  

書込番号:25972331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:29件

2024/11/24 15:48(1年以上前)

OneDriveは、切って(共有解除して)おかないと、すぐ5GBのクラウド容量が一杯になり、課金の方向に誘導されますよ?

書込番号:25972511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2024/11/24 18:59(1年以上前)

有難うございます。

>OneDriveは、切って(共有解除して)おかないと、すぐ5GBのクラウド容量が一杯になり、課金の方向に誘導されますよ?
・ご指摘もっともで、80%くらい利用しているので都度有料への案内が出てきて、間違ってボタンを押しそうです。
(ボタンを押しても、確認事項がありますので気が付くと思います。
 無料の範囲で利用するようにしていますが、心配ですね。
 キャンセルもなかなか思うように出来ないだろうから・・・)

今は2台のPCで覗けるように考えていますので、これが1台になると不要になります・・

書込番号:25972725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画像編集の用途に合っていますか?

2024/08/11 21:02(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E16 Gen 2 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M5CTO1WW [ブラック]

クチコミ投稿数:326件

【使いたい環境や用途】
AdobeのLrcで静止画中心に編集しています。画像の量は膨大でほぼ毎日長時間編集します。

【重視するポイント】
静止画の編集と今後動画の編集も考えています。

【予算】
10万円前後

【比較している製品型番やサービス】
特にありません。

【質問内容、その他コメント】
現在、FUJITSUのデスクトップFMVWD2D2D8という機種でCorei7第9世代でグラフィックは内蔵タイプです。
4年間毎日長時間使用していました。最近エラーが出たり読み込みが遅かったりしています。
PCクリニックで熱による影響でSSDとHDDが劣化しているのではないかと指摘されました。
データのバックアップは作成済みです。今後も使用するので買い替え検討中です。

書込番号:25846578

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60776件Goodアンサー獲得:16231件

2024/08/11 21:19(1年以上前)

カスタマイズで16" WQXGA液晶 (2560 x 1600) IPS, 光沢なし, マルチタッチ非対応, 100%sRGB, 400 nit, 60Hz, ブルーライト軽減パネルにすれば、向いているかもしれない。
デフォルトの45%NTSCでは、色域が狭いからだめ。

https://www.lenovo.com/jp/members/kakaku/ja/configurator/cto/index.html?bundleId=21M5CTO1WWJP4

書込番号:25846607

ナイスクチコミ!3


聖639さん
クチコミ投稿数:1776件Goodアンサー獲得:169件

2024/08/11 21:32(1年以上前)

>tatsunoko99さん
個人的にはノートパソコンで編集をするというのが微妙に駄目だと思います。
簡易的な編集なら問題はないと思います。

状況が「画像の量は膨大でほぼ毎日長時間編集します。」なのに
ノートパソコンという判断が自分ならありえないです。

※HDDへの負荷が高いと思います。
ノートパソコンのHDDってそんなに良いものじゃないですよ。

予算が10万だったので、以下の製品を選択しました。

AeroStream RM7A-E223/B
Inspiron スモール デスクトップ Core i5 12400・16GBメモリー・512GB SSD・Windows 11 Pro搭載モデル [ブラック]

画像編集と言うなら最低15万円コースですね。
以下の製品です。

Katamen-432055
Victus by HP 15L Gaming Desktop TG02

個人的に初心者が「 画像編集」を求めて、10万以下で選択しているのが初心者らしいですわ。

ちなみに昔ノートでもゲームを良くやっていたので、ノートパソコンは20万超えのノートを使用しています。
GPUもRTX3080、3070のノートを計2台持っています。

※性能重視だったので、レノボにしてメーカーを落としてます(苦笑)。

勿論、自作機も所有しており、スペックも高いです。
レビューはケースのところで行ってます。

以下のレビューです。
https://review.kakaku.com/review/K0001326769/ReviewCD=1845718/#tab

一応、PCショップの店員で最後の時期は店でサポートの担当が主の業務でした。

後は派遣社員でもサポート関連の仕事が主でしたね。

書込番号:25846628

Goodアンサーナイスクチコミ!5


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60776件Goodアンサー獲得:16231件

2024/08/11 22:12(1年以上前)

第2世代の実機レビューはないので、第1世代の実機レビューからです。

>画像が映像をオリジナルに近い色鮮やかな色で表示することができるのは、(3)や(4)の液晶です。小さな文字が苦手な方は、(3)の液晶がいいです。一方、ウィンドウを複数並べて効率よく作業したい方や、画像などを少し精細な表示で見たい方は、(4)の液晶がいいでしょう。

>RAW現像には長めの時間がかかりましたが、趣味で、1度に数十枚程度のRAW現像を行う程度であれば、問題ないとは思います。なお、この用途に使う場合は、100% sRGBと書かれたディスプレイを選択するといいです。
https://thehikaku.net/pc/lenovo/23ThinkPad-E16-Gen1-amd.html#display

内蔵ディスプレイが16インチと小さいのは致命傷です。以前デスクトップPCを使用されていたので、そのときに使用されていたPCモニターを接続すれば問題はなおいです。

また、実機レビューに指摘があるようにパワーがないです。やはりがんがんRAW現像するなら、パワーがあるデスクトップPCかゲーミングノートPCが良いです。

書込番号:25846693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:326件

2024/08/12 04:39(1年以上前)

>キハ65さん、コメントありがとうございます。


>カスタマイズで16" WQXGA液晶 (2560 x 1600) IPS, 光沢なし, マルチタッチ非対応, 100%sRGB, 400 nit, 60Hz, ブルーライト軽減パネルにすれば、向いているかもしれない。

ノートPCでも液晶をカスタマイズできるんですね。知りませんでした。液晶の仕様についてもっとよく検討してみます。

書込番号:25846878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件

2024/08/12 04:58(1年以上前)

>聖639さん コメントありがとうございます。

>個人的にはノートパソコンで編集をするというのが微妙に駄目だと思います。
簡易的な編集なら問題はないと思います。

>状況が「画像の量は膨大でほぼ毎日長時間編集します。」なのに
ノートパソコンという判断が自分ならありえないです。

同じスペックでもデスクトップとノートPCでは違うという事ですね。
取材先のホテルでも使えるようにとノートを選択しましたがいま一度考え直してみます。
予算的にも15万円以上20万くらい見た方がよさそうですね。
これまで画像は外付けHDD(1TB)X10個くらいに保存していました。

書込番号:25846880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:326件

2024/08/12 05:18(1年以上前)

>キハ65さん

>内蔵ディスプレイが16インチと小さいのは致命傷です。以前デスクトップPCを使用されていたので、そのときに使用されていたPCモニターを接続すれば問題はなおいです。

最初の質問で書き忘れましたが今のデスクトップパソコンにはEIZOのColorEdge CS2420というモニターを使っています。
ノートPCにこれを接続して使えばよいですね。

書込番号:25846886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件

2024/08/12 06:37(1年以上前)

現状について再度整理と追加情報です。

富士通デスクトップPC Corei7 第9世代 3GHZ
メモリ 16GB HDD+SSD OSはwindows10
モニター EIZOのColorEdge CS2420
現像ソフトはAdobeのLrcとSilkypix12を併用
4年間ハードに使用してHDD・SSDが劣化した模様
今年4月の点検でSSD 3516時間、HDD 17924時間との記録あり
PCクリニックでSSD・HDDが熱で劣化した可能性との指摘
画像読込みが遅くなった、エラーも時々でるので買い替え検討中
バックアップは保存済み

使用カメラ・マイクロフォーサーズ2000万画素でRAW撮影
過去の撮影でフルサイズ2400万画素の画像も1/3近くあり
一度の撮影で数百枚の中から数十枚を選んでRAW現像
明るさ・コントラストのほかマスクで焼きこみ多い焼きなど)
現在過去画像を外付けHDD(1TB)に10個程度保存中

ノートPCを選んだ理由は外出先でが画像の読み込みをしたいため
予算は当初10万円としたが15〜20万円まで検討
通常使用では現状のEIZOモニターとノートPCを接続して使う予定です。
PCは現状デスクトップ1台のみでノートPCは保有していません。

書込番号:25846915

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング