ノートパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ノートパソコン のクチコミ掲示板

(198789件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27800スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
27800

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ThinkPad 16型で悩んでます

2024/06/09 07:43(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E16 Gen 2 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M5CTO1WW [ブラック]

現在人から借りたPCで作業していますが、10年近く前の型なので、起動が遅いです。
また、adobe系のソフトやOfice系のソフトの複数データの作業で固まったりとにかく作業するのに手が止まります。
現在このThinkPadのトラックポイントに魅力を感じて、1.Ryzen 7 7735HS、2.Core Ultra 5 125H、3.Core Ultra 7 155Hの3タイプを候補にしています。Ryzen 7とCore Ultra 5は価格的には近いけれど、スペックはRyzenかなと。
ultraのAIの恩恵を受けるならRyzenと同等のスペックかと思われる高価なCore Ultra 7が候補に挙がってきました。
そんなに変わらないよーなら低価格のAI対応Core Ultra 5かと迷走してます。自分の作業レベルだとこれくらいで十分とかを教えて頂けたら幸いです。初めての投稿ですので失礼ございましたら恐れ入ります。

書込番号:25765703

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:659件

2024/06/09 08:16(1年以上前)

>清水の舞台から足踏み外すさん

>10年近く前の型なので、起動が遅いです。
>adobe系のソフトやOfice系のソフトの複数データの作業

adobeの画像ソフトはメモリが多い方が良いですね。
この機材は、
AMD Ryzen 7 7735HSでPassMark 24219と充分な性能ですし
1 TB SSD M.2 2242 PCIe-NVMeですので、今までの物とは差は感じられますよ
メモリも32 GB DDR5-4800MHですのノートとしては充分では。
これで良いのでは

書込番号:25765733

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件

2024/06/09 08:37(1年以上前)

>清水の舞台から足踏み外すさん

私もRyzenで良いと思います。
性能自体に不満は無いですが。
adobe製品を扱うとの事なので値段が許すなら私なら液晶をRGB100%に替えます。
外に持ち運ぶ事が少ないなら良いと思います。

書込番号:25765751 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2024/06/09 09:39(1年以上前)

細かい部分が無いから、どれが良いとか分からないと言う感じには思えます。
Aiに関してはArc内蔵のAi処理機能の性能がそこそこである事はわかっては居ますが、それをどこまで使うのか?頻度はなどによって変わるとは思います。
AMDでもHawkPointなどNPUを搭載したCPUの場合はAdobe系でもAiに利用される可能性は割とあるとは思います。
悩みがAi処理に時間が掛かるなどであればこの中なら125Hだし、それ以外なら7735HSで良いのかな?と思います。
今後、Ai処理は画像処理などいろんな処理に取り込まれて行くとは思いますが、何を優先するべきかなども変わるのかな?とは思います。
7735HSはZEN3+とRDNA2の組み合わせなので最新技術にはあまり対応が良くはないと思います。
本来、AMDなら7840HSや8840HSなどの新世代チップがその比較対象になります。

ただ、その分7735HSは安価な訳です。
なので何をどのくらい使うのか?が問題な訳です。
まあ、10年前のPCに比べればどれも速いので、速度が上がれば一応は満足なら7735HSで良いかと思います。
まあ、液晶は今の環境をどう思うかで変わります。今ので良いなら特にはそこまで拘らなくても十分だし、画質がと言うなら良いのにした方が良いです。

書込番号:25765821 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2024/06/09 10:15(1年以上前)

皆さま早速のご教示ありがとうございます!一人で悩んでいたのでとてもうれしいです!!
illustratorも複雑なレンダリングなどはほぼなくサイト作成のペラ1枚物を作ったりする程度です。
エクセルデータはそこそこ大量のデータを扱いたいのと、
文章校正などでチャットgptを使うのですが、CoreUltraだとオンライン上にデータをさらさなくても可能という事を目にしたので
もしかしたら使えるかも?!と候補に。あと、新しいのがよさそうに思う素人考えもあります。

>揚げないかつパンさん
>家電好きな親父さん
>湘南MOONさん

お言葉、大変感謝いたします!!!

youtubeなどでCore Ultra 一択!のように言っているのを目にして、
しばらく買い換えないので先を見据えるのが難しく、やみくもに、とりあえずCore UltraのHシリーズをと思ったりしていたのですが
自分が使う用途的にはCore Ultraでなくとも満足できるという事が分かりました。

新機種でもCore Ultra以外のCPUの物が売られているのだから、自分の身の丈に合った物選ぶことが大事ってことですよね。
スペック高い物が良く見えるのは仕方ないですよね(´艸`*)
あとは財布と相談ですが、Ryzenでも後悔しないということで安心しました!

ありがとうございます、まだそういえば・・とかありましたら教えて頂きたいです。

書込番号:25765874

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/06/09 11:04(1年以上前)

> 10年近く前の型なので、起動が遅いです。

スペックが不明で何とも言えないけども、古いから(低スペックだから)「遅い」ってのは止めた方が良いかと。
その理屈で言えば数年で(短いスパン)PCを更新しなければいけなく成る罠に嵌りかねない。
スペックに下限は有るけど設定他でどうにか?と言うかストレス無く使用出来る範疇には出来る筈です。

持ち出ししないなら デスクトップ PCが価格、スペック等はLaptopより上なのでそちらをがお勧め、インテル CPU を勧めているのは Windows Update 等でのトラブルが比較的少ない事が理由かと。
スペック的にはどちらでも良さそうですがPCに対してのスキルが無いと直面したときに対応出来ないでは?

Laptop も デスクトップもだけど省電力側に設定が振っているので設定変更しなければ「モッサリ」感が拭えない筈、特にLaptopはバッテリーの消費を押さえる為にその傾向が強いしFANが回り出して「CPUが動かない」傾向が有るかと。

素人だから、知らないからと言って設定等を触らなければスペックを発揮しないままで使う羽目に!
企業なら専門職の担当がお膳立てしてくれるのでしょうが個人使用では自分で行う必要が有る。

書込番号:25765955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2024/06/09 11:32(1年以上前)

個人的にはAMDだからインテルだからWindows Updateでトラブルが少ないとあんまり関係ないと思ってますが
そもそも、自分はどちらでもWindows Updateでトラブルはマイクロソフトがやらかさない限り起こした事は無いです。
まあ、どっちもどっちだけど、デスクトップで起こしてるCPU壊れる問題だとかLGA1700の基板曲がる問題とか放ったらかしにして、コメントもすると言ってちゃんとしない会社のどこを信じて良いのかも分かりませんが
それを言えばAMDもやらかしてるけど、一応、解決策がある場合は解決策は提示してます。
まあ、ZEN3のUSB不安定問題は解決出来たとは思えませんが

なので、個人的には脆弱性や不安定問題に関してはどちらもあり得るし、Core Ultraは新設計だし、本来なら次世代を待った方が良くない?とは思ってます。
ICE LAKEと同じ様な物だとも思ってます。

その意味ではZENのコアはZEN2からコア自体はあまり変わってないのでそれなりに信用できるかな?とは思ってますけどね。

Arcもデスクトップで酷評されてドライバーアップデートで漸く安定してきたばかりですし、この辺りも考慮が必要かな?とは思いますが

書込番号:25765989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2024/06/09 13:38(1年以上前)

>魔境天使_Luciferさん
また違った角度からの検討案をありがとうございます!!
とにかくPCをと、Corei3-3120M の(メモリ4GBとえらい低スペックな事に今気づきました汗)な、
家電量販店でシニアが購入した物を使ってるんですが、
起動に使用中のソフトのタブの切り替えだけでも時間を取られてます。。複数の作業はとにかく遅い(´;ω;`)
作業に全振りの設定にするなどで操作性の向上を自分で持っていく必要があるのですね。
家庭用で持ち主は全く快適に使用していたのでこのままにしておきます。
確かにデスクトップのPCも別業務で使っていますが、そちらはおまかせです。
しかし自分のPCを買うのであれば、そのまま使うというのは良くないのですね!
色々気が付く事を教えてくださってありがとうございました!
作業スペースがリモートワークでのダイニングテーブルなので持ち歩かないけれど片付けられるラップトップとなりました。

>揚げないかつパンさん
確かに!なんでも一番最初というのは不安定要素大ですね。。欲しいと思いつつ買い悩んでいるにはそういう不安要素も暗に含まれていたりします。というのは少しだけで、価格も次世代出れば安くなるかも?が大きいのです、が、円安物価高で今買うべきではと、皆さんのお知恵を頂こうとしておりました。

大変ありがたく読ませて頂いております。

書込番号:25766086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件

2024/06/10 12:13(1年以上前)

あくまで個人的な意見です。
私個人の如何で言うならはPCに掛けられる金額に上限が有る場合CPUの選択は他の物より順位が低いです。
メモリやストレージの必要な容量を確保した後にCPUを考えます。
WindowsUpdateに関して私個人はAMD3台とintel3台持っていますが特に何かある事は少ないです。
個人的な意見で言えばCPUも無線LANもintelで無ければと言う事は無く特に不具合無く使用出来ると思います。
まあ微々たら差は有るかもしれませんが体感出来る程の差異は無い様思います。
SSDでもメモリでもCPUでもベンチマークすると速さの差異は有りますが体感の差異は感じられないと個人的には思います。
更に個人的なことを言うと私の場合仕事で使う場合1番は保証です。
先ずPCが無いのは(たとえどんなにボロくても)困るのでセンドバックは選びません必ず出張修理にします。
まあ予算の割振りの優先順位の話なのですが。
PCの予算を決めて譲れない物から盛り込んで予算に合わないければ優先順位の低いものからスペックを落として行けば良いと思います。

書込番号:25767204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2024/06/18 15:12(1年以上前)

結局・・・
>家電好きな親父さん
>揚げないかつパンさん
>魔境天使_Luciferさん
>湘南MOONさん

Thinkpadの赤ぽっちがとても気になりつつ、Ryzenの最新CPU搭載の別の某米国の会社の物にしました。
本機より安くOFFICE付きで購入できました。
それもこれも、皆様のRyzen推しのおかげでございます。
ありがとうございました。
また何かありましたら別板で宜しくお願いいたします。

書込番号:25777436

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライブの追加に関しまして

2024/06/09 02:47(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LAVIE N15 N157C/AAW PC-N157CAAW

クチコミ投稿数:13件

自分でSSDを増設したいと考えています。
素人です。

本日メモリを変更する為に開腹したのですが、元々HDDが入りそうなスペースと繋ぐ場所(専門用語がわからなくてすみません汗)は確認出来た為、ここにSSDを増設出来ないかなと思っています。

ただ、HDD用のケーブルが特殊な可能性があるようだったので、互換性のあるケーブルを知りたいと思い投稿しました。

わかる方、教えてください!
よろしくお願いします!!

書込番号:25765601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2024/06/09 03:15(1年以上前)

その、内部写真をZOOM UPでたくさんUPすると先生方は答えやすいとおもうよんね。

書込番号:25765610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:659件

2024/06/09 06:38(1年以上前)

>yuur123456789さん

>ドライブの追加に関しまして

ノートでドライブの追加は出来るのかな?
ノートの取付出来そうな位置などが良くわかる画像がないと

書込番号:25765659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8695件Goodアンサー獲得:1611件

2024/06/09 08:12(1年以上前)

光学ドライブスロット用SSDマウンタの例

こんにちは。ユーザーではないですが。

SSDを光学ドライブ用の空きスロットに設置するのって、この↓手のアダプタ(HDDマウンタ)を介して挿入→既設の内部コネクタに勝手に挿さる、で、ケーブルがーコネクタがーって心配は要らないはずですよ。
単純にスロットのブランクカバーを外す→マウンタ+SSDをスロットイン→ネジで固定、って感じで済むかと。

●HDM-40A | Ainex
https://www.ainex.jp/products/hdm-40a/

#実際このマウンタがお持ちのPC機体にフィットするのかは不詳:薄型光学ドライブ(用スロット)の厚み方向寸法には機種により大小あるので。大別して12.7mmか9.5mmか、ですが。

ともあれ、
PC機体現物のブランクカバーを外して覗き込む、で確認してみましょう。

書込番号:25765727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2024/06/09 08:15(1年以上前)

15.6''はだいたいストレージが2台入るんで、多分拡張できるんだと思うけど。

コネクタ特殊な場合は、まぁ諦めたほうが速いけど、オークションで探すとかかな。
メーカも用心して出さないんだよね。
Amazonとかで検索すればヒットするかもだけど、コネクタ見て判断だし、動くも八卦動かぬも八卦だからお勧めもしづらい。

書込番号:25765731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8695件Goodアンサー獲得:1611件

2024/06/09 08:16(1年以上前)

あーごめんなさい。上記はスルーで。
全然見当違いでしたね(笑)。

書込番号:25765732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60797件Goodアンサー獲得:16240件

2024/06/09 08:46(1年以上前)

YouTubeから。
https://www.youtube.com/watch?v=9RW7mz2Ew6A

LenovoのOEMモデルですが、ドライブの追加はコネクタの有無で決まる。

書込番号:25765762

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2024/06/09 13:32(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます!
拡大写真アップしますっ
昨日アップしたと思っていた画像がアップされていなかったかもしれませんすみません汗

赤枠がHDDが入る枠。
HDDの端子部分がオレンジになりますっ

書込番号:25766077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/06/09 13:35(1年以上前)

すみません!
画像アップ出来てなかったので先程アップしました!
ご指摘ありがとうございますっ!

書込番号:25766080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/06/09 13:36(1年以上前)

ご返信ありがとうございます!
枠はありそうで、写真のアップができていませんでした汗
ご指摘ありがとうございました!

書込番号:25766081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/06/09 13:37(1年以上前)

全然大丈夫です!
考えて頂いてありがとうございます!

書込番号:25766084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/06/09 13:39(1年以上前)

オークションですかっ
タイミング見てがんばるしかないですかね汗
もし互換性があるコネクターがあったらなぁという願望がありますっ

書込番号:25766087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ぼきんさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:36件

2024/06/09 14:03(1年以上前)

>yuur123456789さん
ケーブルの参考になりそうなサイトを見つけたので、貼っておきます。

https://blog.goo.ne.jp/andynagata/e/dcaba75f0823e4e07e3503338ec29cf5
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12326147.html#google_vignette

ケーブル入手が難しいようなので、2.5"SSD増設より、M.2 SSD換装の方が手っ取り早く出来そうですが、その選択肢は無いんですよね?

書込番号:25766114

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2024/06/09 14:09(1年以上前)

この写真は例。 このPC専用を探す必要ありだよね。

おーっ! さすが! 赤枠のスペースと とくにオレンジ枠のコネクター部 に気が付いているよね。
わたくしも >キハ65さん の写真を見てに同様に思っていたよね。

わたくしのPCは マニュアルに増設可能とあたんだよね。 だから、専用のコネクターが、ドライブブラケットに折りたたまれてついていたんだけれども。

保障はできないけれども、もしかしたら、その赤枠がブラケットになっていたら、それを外して探してみる。 また、バッテリーのしたあたりにかくれてないか さがしてみるとか。

このPC用専用のFlexible cable connector でないとダメかなとはおもうので、
あとはベンダーのサポセンに訊いてみる だよね。

書込番号:25766122

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2024/06/09 14:27(1年以上前)

ありがとうございます!
メモリ増設の際にお世話になった動画でした!
探していただきありがとうございますっ

コネクタが肝ですよね汗
代用できるコネクタってなにかありますかね…

書込番号:25766137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/06/09 14:34(1年以上前)

素敵情報ありがとうございます!!
SSDの交換の方が楽だとは思うのですが、外したSSDを外付けにするにも中途半端な容量だと思っているんです。
かといって初期化して処分するのももったいないなと思ってそれならドライブを追加できないかなと思った次第ですっ
難しいですよねー…

書込番号:25766142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/06/09 14:40(1年以上前)

おおお!!
あったら素敵ですね!!

後で開けて探してみます!!
ありがとうございます!

書込番号:25766146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/06/09 14:47(1年以上前)

色々ご回答ありがとうございました!!

@バッテリーのとこを開けてケーブルがあるか確認する
Aなかったらサポートセンターに問い合わせをしてみる
Bダメだったらオークションでまつ

の、ながれでがんばってみます!!
たくさんのご回答ありがとうございました!

書込番号:25766152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ぼきんさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:36件

2024/06/09 14:47(1年以上前)

>yuur123456789さん
換装して余っている2.5"SSDやM.2 SSDは複数あります。
以前は気にしていたのですが、最近は気にしなくなりました。
この辺りは何を優先するかですよね…。

あと、提案ですが、返信する際に”ニックネーム引用”を使って、誰宛なのか分かるようにお願いします。

書込番号:25766155

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2024/06/09 14:53(1年以上前)

>ぼきんさん
複数!?
すごいですね…
多分私がケチなのでもったいない精神が勝ってしまって…笑

引用返信のこと教えてくださりありがとうございますっ!
昨日登録したばかりで全然わかっていませんでした…
見づらくしてすみませんでした汗

書込番号:25766157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


頭Pさん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:48件

2024/06/09 15:16(1年以上前)

M.2+HDD(SSD)構成等の元から搭載されてる場合はケーブルが有りますが、そうじゃなければNEC(LENOVO)は予備つけません
日本語URLなので変な表示ですが、HDD載せてる画像です
https://xn--tckqek0g0jb7e6370b9o1d.com/%E6%8F%9B%E8%A3%85%E4%BA%8B%E4%BE%8B/ssd%E6%8F%9B%E8%A3%85_007

「lavie sata flatcable」や「lenovo sata flatcable」で検索して、実物に近そうなのはこんな感じですかねぇ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/bobora0823/nbx0001k210.html

書込番号:25766183

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2024/06/09 18:50(1年以上前)

もし、サポセンに訊いて ついてない! と言われてしまったら、 パーツ番号だけでも、訊いてみたら? Ali とか eBay で買えるかも、 なんでね。

でも、サポセンに訊いて その用途のスペースじゃないですよ! だったら困ってしまうね。 だったら、何用なんでしょうか?、 

などなど想定問答でした。

書込番号:25766416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/06/09 20:52(1年以上前)

>頭Pさん
すごい!!
かなり検索したつもりだったのですが、このページに辿り着けませんでしたっ
ありがとうございます!!!

ポチってみます!!

書込番号:25766580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/06/09 20:54(1年以上前)

>Gee580さん
色々考えてくださってありがとうございます!
あのスペースはやはりHDDが入る場所ではあるみたいなので色々やってみます!

書込番号:25766583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:139件

2024/06/09 23:06(1年以上前)

>yuur123456789さん

ノートPC本体にHDD/SSDを固定するのにマウンター(取り付け金具キット)が必要ですが、これを入手するのは
難しいと思いますので、両面テープとかしっかり固定するのに工夫が必要かと思います。

この機種を製造しているのはLenovoですので他の機種のsataケーブルで代替えできる可能性が高いと思います。
頭Pさんがリンクを貼ったものと同じものだと思いますが、下記製品も使えるかもしれません。
ただし、同じ形状でも実際に動作するかどうかは自己責任となります。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/stk-shop/77027923.html

書込番号:25766750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD化について

2024/06/08 00:53(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad 300

スレ主 nanasio_0さん
クチコミ投稿数:11件

SSD化にしても大丈夫でしょうか?
SSDはどのようなものを選べばいいでしょうか?
メモリは8GBに増設しています。回答よろしくお願い致します。

書込番号:25764356

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件

2024/06/08 01:14(1年以上前)

普通に2.5インチのSATAモデルを選べば大丈夫だとは思いますが、9年も前のPCだし、CPUや画面解像度、Win10のサポート終了まで1年ちょいであることを考えても、今から延命するメリットはなさそうな…。

SSDも安いし、OSクリーンインストールと併せて体感できるほど改善するとは思うので、サブ機として置いておくとかならアリですけど。

書込番号:25764368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:659件

2024/06/08 05:19(1年以上前)

>nanasio_0さん

>SSD化にしても大丈夫でしょうか?

問題はないと思いますよ。
手順は次を参考に

https://www.macotakara.jp/windows/entry-31937.html

お勧めのSSDは1TBですとこの辺が、厚さは7mmちょいなのでスポンジは剝がさなくてもOK。 
自己責任で。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001534366_K0001399072_K0001452241&pd_ctg=0537

書込番号:25764422

ナイスクチコミ!3


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:716件

2024/06/08 09:08(1年以上前)

>nanasio_0さん
>SSD化にしても大丈夫でしょうか?

HDDからの換装で、かなり快適になると思います。
ただ、他の方の指摘通り、来年10月でWindows10のサポートが終了するので、あまり、コストをかけない方が良いと思います(買い替えお勧めです)

※主の使用目的にで変わりますが、SSDは1TB がコスパが良いはずです。
※スタンドアローンで使用するなら、サポート切れようが気にせず使い続ければ良いと思います。

Celeron機でも、SSD化はCPU交換より体感出来ると思います。

書込番号:25764557

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60797件Goodアンサー獲得:16240件

2024/06/08 09:22(1年以上前)

SSD化は2.5インチHDDを2.5インチSSDへ換装するだけです。

>初心者によるSSD換装B【Lenovo ideapad300】(Windows10)
https://fukappa.work/ssd_lenovo_ideapad300/

SSD化するSSDは、クローンするか、インストールメディアによるOSのクリーンインストールの2つの方法が有ります。

書込番号:25764574

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1698件Goodアンサー獲得:283件

2024/06/08 10:42(1年以上前)

DELL Inspiron 1501 で2.5インチHDD(7200rpm)→2.5インチSSDに換装しましたが、
Inspiron 1501のSATA速度は150MB/sだったので、起動速度はあまり早くなりませんでした。
※どらも容量は500GB、OSはWindows10、実測はどちらも130MB/sくらいでした。

書込番号:25764660

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2024/06/08 11:12(1年以上前)

Intel Celeron N3050 CPUスコア585。
ネットサーフももう難しいかと。追加投資するだけもったいないと思います。

書込番号:25764696

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1698件Goodアンサー獲得:283件

2024/06/08 12:41(1年以上前)

次世代のCeleron J4105(2906、N3050の約5倍)なら少しモサイですが、ブラウジングやオフィス作業なら問題ないです。
Windows 11にも対応可能です。
現行なら Intel N100 で passmarkのスコアは 5547 で、N3050の約10倍の性能です。

書込番号:25764801

ナイスクチコミ!1


スレ主 nanasio_0さん
クチコミ投稿数:11件

2024/06/09 01:07(1年以上前)

ありがとうございます!

書込番号:25765562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nanasio_0さん
クチコミ投稿数:11件

2024/06/09 01:08(1年以上前)

ありがとうございます!1TBで探してみます

書込番号:25765563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nanasio_0さん
クチコミ投稿数:11件

2024/06/09 01:11(1年以上前)

ディスク100問題って緩和されますか?

書込番号:25765566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2024/06/09 07:53(1年以上前)

CPUが猛烈に遅いので、SSD買う価値はないかと。
メモリも足りないし。

イマドキなWindowsはWindows Updateが一番ヘビーなので、2コアは既に非実用的です。
特にたまにしか使わないPCだと、使う前にほぼWindows UpdateやブラウザのUpdateが走る (止めるとセキュリティ上危ない) ので、極低性能なPCは適さないです。
起動してから使い始められるまでの時間はそんなに変わらないかと。(Windows UpdateはときにCPUヘビーです)

もちろん、SSDに換装したら「HDDで遅くなっていた瞬間」は速くなります。例えば「ようこそ画面」が出るのが少し速くなるとか。
でも、CPUやメインメモリが足引っ張って全体としてはスピードも使い心地もたいして向上しません。

イマドキはWebこそ重いのでアクセスするのが嫌になってると思いますが、それはSSDにしても変わり有りません。

書込番号:25765710

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2024/06/09 07:58(1年以上前)

出来る出来ないと、それで使い物になるかはまったく別問題なので。
安易な「出来る」というResだけ信じてやってみて、騙されたって事にならないようにね。

書込番号:25765717

ナイスクチコミ!2


死神様さん
クチコミ投稿数:1698件Goodアンサー獲得:283件

2024/06/09 16:37(1年以上前)

Celeron J4105 搭載のステック型PCですが、最初のWindows updateが終わるまでの2時間は何もできませんでした。
ファンレス仕様で、夏場だったのでサーマルスロットリングしまくりでした。

書込番号:25766266

ナイスクチコミ!1


スレ主 nanasio_0さん
クチコミ投稿数:11件

2024/08/25 02:49(1年以上前)

2コアですし11にもできないはずなので延命やめときます。皆様ありがとうございました!

書込番号:25863904

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

Thunderbolt4対応?

2024/06/07 08:23(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 Ryzen 7 8840U・16GBメモリー・1TB SSD搭載モデル

クチコミ投稿数:999件

こちらのPCはThunderbolt4に対応していますか?

書込番号:25763420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2024/06/07 09:07(1年以上前)

ホームページに記載がないから非対応ですね。

書込番号:25763451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/07 09:08(1年以上前)

この機種

別のDELLノート

対応してたら記載があるでしょう

書込番号:25763452

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1777件Goodアンサー獲得:169件

2024/06/07 09:22(1年以上前)

>blue_leaf88さん
https://www.asrock.com/mb/spec/product.jp.asp?Model=Thunderbolt%204%20AIC%20R2.0

こういうので増強は出来ますがいります?

USB3.0クラスの規格で十分すぎますが…。

アップルの新規格とかが大好きな人ですか?

まあ、一応上位規格ですけどね。

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/1484298.html

書込番号:25763465

ナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1777件Goodアンサー獲得:169件

2024/06/07 09:27(1年以上前)

後、今のところ増強で追加できるのはデスクトップだけです。
個人的には不要すぎていらないです。

必要な時期jは標準化されて追加されると思うので…。
マザーボードに機能として追加されるでしょうしね(苦笑)。

書込番号:25763470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/07 09:29(1年以上前)

ノートPCにどうやって取り付けようと?

無駄な提案は逆に迷惑では? 提案できたご自分への満足でしょうか。

書込番号:25763473

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/07 09:32(1年以上前)

抑々がThunderboltはIntelの規格システムですので、AMD機にはないと言っておいたほうが宜しいかと。

書込番号:25763479

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60797件Goodアンサー獲得:16240件

2024/06/07 09:35(1年以上前)

マニュアルの仕様からです。
>1 x USB 3.2 Gen 2 (10 Gbps) Type-Cポート(DisplayPort Altモード1.4/Power Delivery対応)
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/inspiron-14-5445-amd-laptop/sentry_n_14_amd_cs_owners_manual/%E5%A4%96%E9%83%A8%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88?guid=guid-b8f739cc-a41e-4ac9-b3f8-ff6d9c6d8c19&lang=ja-jp

USB Type-C端子は、Thunderbolt 4ではありません。
ただ、DisplayPort Altモード1.4/Power Delivery対応なので、画面出力やPD給電に対応しています。

実機レビューからです。
>USB Type-Cポートの動作チェックです。
>USB3.2 Gen2 Type-Cポート(Power Delivery、DisplayPortに対応)を1ポート備えており、下表のような結果となりました。
https://thehikaku.net/pc/dell/24Ins14-5445.html#usbc

書込番号:25763480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2024/06/07 09:35(1年以上前)

ちなみにThunderbolt4のどの機能を使う用途はなんですか?
DP Alt Mode対応とPDでType-C Gen2ではダメなんですかね?
高速通信しないと使わないけど、実際には動画編集とかしないならあんまり使うところがないけど、まあ、外付けの高速SSD付けるなら有りかな?
AMDはUSB4.0に次世代から対応しそうだけど、現世代はそれはないですね。

因みに自分はデスクトップでThunderbolt3.0のカードを持ってるけど、DP Alt Modeがあるから付けてないです。

書込番号:25763481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2024/06/07 09:37(1年以上前)

AMDのPCでもインテルの8540とかつければ付けられるけどコストアップにはなるし、用途が限定されるからDP Alt Modeで良いやってなりやすい。
動画編集用のシステムとかには確かに欲しいけど

書込番号:25763483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1777件Goodアンサー獲得:169件

2024/06/08 06:40(1年以上前)

>lulululu34さん
だから、ノートパソコンじゃ出来ないですよって忠告しただけです(苦笑)
新規格なので現状はデスクトップでしかできないって(苦笑)

そこまで言わないと理解できないんですか(汗)

書込番号:25764454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:271件

2024/06/08 07:25(1年以上前)

14インチ Thunderbolt4搭載 だと、下記モデルが一番安いです。

ThinkPad E14 Gen 5 Core i5 1335U・16GBメモリー・512GB SSD・14型WUXGA液晶搭載 21JK003QJP [ブラック]
https://kakaku.com/item/K0001542335/spec/#tab

書込番号:25764482

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1777件Goodアンサー獲得:169件

2024/06/08 10:07(1年以上前)

>blue_leaf88さん
ついでに調べてみましたが、以下の機種は対応しているようです。

・ASUS Zenbook 14 OLED UX3405MA
・HP Pavilion Plus 14-ew
・ThinkPad E14 Gen 6

興味がなかったので、調べずに書き込んでしまいましたが、こんな感じです(苦笑)。

※今のところ、intel機ぐらいが使用しているぐらいです。

今自作機をお持ちであれば、増強も可能です。

※自分は「不要」のため、追加しませんけどね。

後、AMDはAMD X870E/X870でチップセットに内蔵するようです。

※むろんこんな規格のためにマザーボードを変える気はありませんし、
PCI-EX等で増強する気は一切ないですね。

書込番号:25764620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件

2024/06/08 17:17(1年以上前)

>聖639さん
>naranoocchanさん
>揚げないかつパンさん
>キハ65さん
>lulululu34さん

みなさんいろいろと回答ありがとうございました。

Thunderbolt4の仕様をよく理解せず質問していたようです。

私がやりたかった事はDELLのディスプレイ「U2723QE」を購入予定なのですが、このディスプレイと
ノートPCをケーブル一本(映像出力と電源供給)で接続したかったのです。

そのためにはThunderbolt4対応のノートPCが必要かと思っていました。

キハ65さんが記載して頂いているのをみるとPower Delivery、DisplayPortに対応のUSBタイプCのポートが
あるノートPCを購入すればよいとわかりました。失礼しました。

となるとThunderbolt4規格ってどんな時に役立つんですかね。

書込番号:25765058

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60797件Goodアンサー獲得:16240件

2024/06/08 17:45(1年以上前)

>>となるとThunderbolt4規格ってどんな時に役立つんですかね。

高速データ転送速度。
Thunderbolt 4端子は、最大40Gbps。

「USB 3.0」=「USB 3.1 Gen 1」=「USB 3.2 Gen 1」=最大5Gbps

USB 3.2 Gen 2=最大10Gbps

ついでにUSB4と言う規格があって、Thunderbolt 4端子と似ているが別の規格。
USB4(Gen 3x2)=最大40Gbps

>Q:USB4とThunderbolt 4は同じ?
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC232QH0T21C21A2000000/

書込番号:25765092

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60797件Goodアンサー獲得:16240件

2024/06/08 18:09(1年以上前)

もう一つサイトを紹介します。

>高速通信規格「Thunderbolt (サンダーボルト) 」とは?USB Type-C (タイプC)との違いや「Thunderbolt 4」もあわせて解説
https://www.ankerjapan.com/blogs/magazine/what-is-thunderbolt

書込番号:25765119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件

2024/06/08 18:11(1年以上前)

>キハ65さん
ご丁寧にありがとうございます!
勉強します!

書込番号:25765122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1777件Goodアンサー獲得:169件

2024/06/08 18:48(1年以上前)

>blue_leaf88さん
キハさんが言う通りです。
ただしばらくは一般的じゃないので気になるのであれば、
買うときに調べると良いと思います。

無理に搭載して、価格が上がっても、メーカーとしては
売れなくなるほうが困ると思うので…。

intel、AMDの標準となれば搭載されるでしょうね。

書込番号:25765151

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2024/06/08 19:16(1年以上前)

>私がやりたかった事はDELLのディスプレイ「U2723QE」を購入予定なのですが、このディスプレイと
>ノートPCをケーブル一本(映像出力と電源供給)で接続したかったのです。

これは無理じゃないかな?
このモニターの諸元表を見る限りは
消費電力 25.9W
最大電力 220Wと記載はある。
POwer Deliveryでモニター電源を供給できるとは記載がないし、これだけのモニターに給電りゅするなら最低でもPD 65Wクラスは必要と思う。
ノートのアダプタが65Wとか100WならPDに供給できる電力なんてたかが知れてるのでケーブル1本でというは無理だと思うけど。。。

ケーブル1本で給電するならノート側の電源アダプタは100Wクラスが最低限だと思う、
無いと所から給電できるわけではないので、PCとモニターを合わせた電力をPCのACアダプターで供給できないと話にならないと思う。
※ 各州はないけど、PDで駆動できるとは記載はないです。USB供給電力はモニターからのPD供給電力の方だと思う。

DP Alk ModeやThunderboltのDP出力にも誤解があるといけないので、言っておくとDPはUSBの信号とかThenderboltの信号に関係なくDPの信号を出力できる経路がType-Cのコネクタに合って、それをPC側でMixedしてるだけなので、そもそも、どちらもDisplayPort 1.4が最大規格で、受け側のモニターがMSTに対応するMSTハブがあれば分岐できる。
なので、DP Alt ModeやThundserbolt3 or 4で同出力できるかはMixeする前のDisplayPort信号に依存する。

書込番号:25765187

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60797件Goodアンサー獲得:16240件

2024/06/08 19:43(1年以上前)

>>私がやりたかった事はDELLのディスプレイ「U2723QE」を購入予定なのですが、このディスプレイと
>>ノートPCをケーブル一本(映像出力と電源供給)で接続したかったのです。

U2723QEのホームページを見ると、
>電力供給 90W
>USB-C(最大90Wの電源供給)
>接続性 USB-Cアップストリーム / 電源供給ありDisplayPort 1.4 Altモード (最大出力90W、HDCP 2.2)
https://www.dell.com/ja-jp/shop/dell-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB-%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%89-%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-27-4k-usb-c-%E3%83%8F%E3%83%96-%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC-u2723qe/apd/210-bdzo/%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC#support_section

U2723QEのUSB Type-C端子は90WのPD給電能力があり、またDisplayPort 1.4 Altモードとあるので画面入力に対応しています。
Inspiron 14 5445とU2723QEとをUSB Type-Cケーブル1本で接続して、画面出力とモニターからのPD給電を受けることが出来ます。

ユーザーガイドPDF
https://dl.dell.com/content/manual12114703-dell-u2723qe-monitor-%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89.pdf?language=ja-jp

書込番号:25765211

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:999件

2024/06/08 21:02(1年以上前)

>キハ65さん
ですよね!
不安が消えました。
ありがとうございます。

書込番号:25765311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ゲームについて

2024/06/05 21:39(1年以上前)


ノートパソコン > HP > Pavilion Aero 13 G3 Ryzen 7・512GB SSD・16GBメモリ・最軽量 価格.com限定モデル

クチコミ投稿数:2件

こんにちは!
このPCでデットバイデイライトやエーペックスレジェンドはプレイできるでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:25761926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/05 21:57(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001524987/?lid=20190108pricemenu_ranking_1

このようなdGPUの付いた「ゲーミングノートPCじゃ」じゃないと、かなり厳しいでしょう。

書込番号:25761947

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60797件Goodアンサー獲得:16240件

2024/06/05 22:02(1年以上前)

>【DbD】推奨スペック&必要動作環境とおすすめゲーミングPC
https://gamingpc-device.com/gaming-pc-dbd/

>Apex Legendsの推奨スペックを検証 & 解説:意外と重たいよ
https://chimolog.co/bto-apex-legends-specs/

推奨動作環境で大きく影響するGPU性能に注目します。(CPU性能、メモリ容量はクリアしています)

GPU性能がDead by Daylight達していますが、Apex Legendsでは達していません。

やはりCPU内蔵の「GPUでは、ゲームを快適にプレイ出来ません。
dGPU搭載のゲーミングノートPCはどうでしょうか。

書込番号:25761950

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60797件Goodアンサー獲得:16240件

2024/06/05 22:07(1年以上前)

ベンチマークをアップするのを忘れていました。

書込番号:25761959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/05 22:26(1年以上前)

スレ主様は軽量モバイルノートでゲームできるPCをお探しだと思います。

ゲーム内容にも依りますが、APEXなどは内蔵GPUのPCでは無理だと言っておきましょう。

書込番号:25761972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/06/06 13:11(1年以上前)

お二方
メッセージありがとうございました!
モバイルノートPCでもし2つのゲームが可能であればいいなと思ったのですが難しいようですね💦
ご回答ありがとうございました。

書込番号:25762544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1680件Goodアンサー獲得:168件

2024/06/06 22:54(1年以上前)

>ゴロー59さん
価格を気にしないのであればほぼモバイルで、できるものもあります。
https://kakaku.com/item/K0001521843/spec/#tab
ただしお値段は約3倍になりますね。

書込番号:25763120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 cad用ノートpcのp1000について

2024/06/05 17:57(1年以上前)


ノートパソコン

クチコミ投稿数:838件

【使いたい環境や用途】
なるべく自由曲線を使わずに、拘束を多用した設計
【重視するポイント】
6畳ワンルーム規模の機械設計
【比較している製品型番やサービス】
グラフィックメモリの4GBの影響
【質問内容、その他コメント】
製図規則をあまりわからずに作画をしていましたが、製図規則に乗っ取って作図をしたくなり質問いたしました^_^
※教えていただけると幸いですm(_ _)m

書込番号:25761651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1777件Goodアンサー獲得:169件

2024/06/05 18:06(1年以上前)

>豆腐の錬金術師さん
CADを本気でやろうとするとデスクトップPCでソフトメーカーが認証している
グラフィックボードでやるべきです。

素人レベルでやりたければ、ゲーミングPCで独立GPUが
乗っているモデルでやるべきかと思います。

後はどこまでこだわるかです(苦笑)

書込番号:25761657

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:659件

2024/06/05 18:24(1年以上前)

>豆腐の錬金術師さん

>cad用ノートpcのp1000について

cad用ノートpcも有りますが、GPUの自由度が少ないのでデスクトップPCにCADの目的にあったGPUを載せた方が良いですよ。
2D CAD用PC インテル® Core™ i9 GPU T1000  メモリ容量 32GB

書込番号:25761683

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:838件

2024/06/05 18:25(1年以上前)

>聖639さん
返信ありがとうございます^_^

答えになっているかどうかわかりませんが、自作pcでポン付けでcoreシリーズとquadro_rtxシリーズの使用感は使えないことはないですが、

ぬるぬる動くは設定が必要なのと、経験が豊富なマイスターのお声がないと相当戸惑いますね^_^

※マッチングの妙技を体感したくなりました^_^

書込番号:25761685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:838件

2024/06/05 18:32(1年以上前)

>湘南MOONさん

これが答えかどうか分かりませんが、
ネットで聞き齧った知識で恐縮ですが、

スパコンのcpuは、座標計算gpuの用途から枝分かれしたものと思っています^_^

※世代違いのマッチングに相当興味を覚えています

書込番号:25761696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60797件Goodアンサー獲得:16240件

2024/06/05 18:36(1年以上前)

2次元CADのJw_cadなら、問題なく動作すると思います。

3次元CADのAutoCADはノートPCで行うなら、外部GPUを搭載するゲーミングノートPCでないと厳しいです。

書込番号:25761702

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2024/06/05 18:38(1年以上前)

そもそも質問なのかよく分からない質問文ですが(意味が伝わっていると本当に思いますか?)
そもそも高級志向の話をするほどのCADデータを作れるかどうかが、まず怪しいです。
中古で7万円くらいのPC買って。それでやってみて手に負えるかどうかを実際に試した方がいいと思います。

前回、よく分からない質問でよく分からない終わり方していますが。何か身になりましたか?
> ダウンロード型CADのミッドレンジcpuについて
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25711532/#tab

書込番号:25761704

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60797件Goodアンサー獲得:16240件

2024/06/05 18:56(1年以上前)

>>cad用ノートpcのp1000について

失礼しましました。

p1000とはNVIDIA Quadro P1000のことですか。

CAD用に使われているGPUですね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001086265_K0001086264_K0001089999_K0001089998_K0001089997&pd_ctg=0020

上記はワークステーションに分類され、3DCAD用に使えるノートPCです。

書込番号:25761718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:838件

2024/06/05 19:00(1年以上前)

>キハ65さん
返信ありがとうございます^_^

※外付け無しの方向でノートは選定しますm(_ _)m

書込番号:25761725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:838件

2024/06/05 19:07(1年以上前)

>KAZU0002さん
返信ありがとうございます^_^

相当便利でGeForceにもマッチングして低予算も目指せてお得だと思っています^_^

※個人的には製図規則から逸脱して設計と制作するとコスパが良いかわかりません

※※手軽と線を作図する重さは反比例すると思っています

※※※ただ予算が限られた学生には相当心強いと思いますけどね^_^

書込番号:25761734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:838件

2024/06/05 19:38(1年以上前)

>キハ65さん
追記でグラボの件は横に置いといて、A4図面を見たまんまでプロッタで出力イメージで画面の大きさを決めるつもりですm(_ _)m

書込番号:25761762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2024/06/06 13:43(1年以上前)

>A4図面を見たまんまでプロッタで出力イメージで
1cmのサイコロだろうが、1mのサイコロだろうが、CADデータのサイズは同じなんですよ。つまりそういうことです。

理屈をこねくり回すことに他人を巻き込むより、まず自分の手を動かした方がよろしいかと。

書込番号:25762569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:838件

2024/06/06 17:49(1年以上前)

>KAZU0002さん
にもベストアンサーです^_^

書込番号:25762809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング