このページのスレッド一覧(全27769スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 8 | 2025年5月28日 23:55 | |
| 4 | 6 | 2025年7月7日 21:58 | |
| 29 | 17 | 2025年6月3日 22:39 | |
| 4 | 5 | 2025年5月24日 21:56 | |
| 2 | 7 | 2025年5月24日 21:59 | |
| 163 | 78 | 2025年7月3日 22:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・14型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M3CTO1WW [ブラック]
仕事でThinkPad X13 (A) を使用していましたが、自宅用にThinkPad E14(B)Gen 6 を先日購入しました。
それぞれのスペックは以下の通りです。
A: ThinkPad X13 CPU intel COREi5-10310U メモリ 8GB windows10 pro
プロトコル Wi-Fi 6 (802.11ax) ネットワークアダプタ Intel(R) Wi-Fi 6 AX201 160MHz
B: ThinkPad E14 CPU AMD Ryzen 7 7735HS メモリ32GB windows11 home
プロトコル Wi-Fi 6 (802.11ax) ネットワークアダプタ Realtek RTL8852BE WiFi 6 802.11ax PCIe Adapter
この2台を同じ部屋の中で並べ、同じWifiルータに「5Gz」のモードで繋いでgoogleのスピードテストを実行すると、
驚いたことに購入したばかりのBの方が圧倒的に遅く(6倍の差)、大ショックです。
※印はWindows設定画面のネットワークプロパティに表示されるリンク速度の値ですが、スピードテストの
実測値の方が圧倒的な差がついています。(体感的にもわかるくらいの遅さです)
A:下り160Mbps ※リンク速度(送受信)2040/2040 (Mbps)
B:下り20Mbps ※リンク速度(送受信)1201/1201(Mbps)
さらに不思議なことに同じwifiルータに「2.4Gz」のモードで繋ぐと、以下のような結果で差がありませんでした。
A:下り160Mbps ※リンク速度(送受信) 287/ 287(Mbps)
B:下り148Mbps ※リンク速度(送受信) 286/ 286(Mbps)
当然BのPCの方が新しく、スペックもAより上にしたつもりだったのに。。。
なぜ5G接続の時だけAより大幅に遅くなるのかわかりません。ネットワークアダプタの性能に差があるのでしょうか?
0点
Intel WiFiアダプタは安定していて国内WiFiルーターの相性がいいという事だと思います。中には自力でIntelに交換した人もいます。
https://article.japan-videography.jp/rtl/
Notebookcheckのテストでは十分な性能を発揮していますが、組み合わせたルーターは不明です。
https://www.notebookcheck.net/Highly-upgradeable-and-affordable-Lenovo-ThinkPad-E14-Gen-6-AMD-laptop-review.953041.0.html#c12653257
書込番号:26191512
![]()
1点
私の持っているDELLのノートPCの無線LANカードはIntel製で動作は安定して2.4GHzでリンクしていますが、ブログを探して見ると、
>ThinkPadのWi-Fiが不安定だったため対処したお話。【Realtek RTL8852BE】
https://www.kanapon.me/archives/2742
技適的にはグレーですが、結局Intelの無線LANカードへ換装したそうです。
書込番号:26191736
![]()
1点
>ネットワークアダプタの性能に差があるのでしょうか?
160Mbps対20Mbps程の差が出るとは思いませんが、性能には差があります。AX201の最大2402Mbps(5GHz) に対して、RTL8852BEは最大1201Mbps(5GHz) で、リンク測度には表れてますね。相性なのか?不具合も多いようなので、どうしても遅いようならAX201なら安い物なので、交換するのがいいかもしれません。
不具合例
https://note.com/kunobun/n/n1f58b131e2bf
書込番号:26191960
1点
AX201は特定のIntel M/Bのみに対応するものであり、AMD環境では使えません。また、AX210でも特に高いわけではありません。下記製品の場合、パッケージに技適マークが記載されています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09S3CWTNT
このような商品を買う場合、ショップレビューの確認が重要です。現行のICHIMIDOは評判のいい店舗で、私も購入しましたが問題なしでした。
なお、ノートPCにおけるパーツ交換は自己責任となるのでご注意ください。
書込番号:26192041
![]()
1点
>ありりん00615さん
頭でAX210と書いているつもりで、そのままAX201と書いていたようです。
書込番号:26192082
1点
皆さま、早々に回答して頂きありがとうございます。
教えて頂いたサイトを拝見したところ、Realtek RTL8852BE は色々と不具合の多いアダプタのようですね。
PC購入前に調べておけばよかったと後悔しきりです。
皆さまからのご意見にもありますように、最も有効な改善方法は「ネットワークアダプタを他の物に交換する」こと
だと認識しました。
そこで、交換候補として、Realtek には RTL8852CE Wifi6E というアダプタもあるので、少し調べてみました。
Realtek RTL8852BE とのスペック差は以下の通りです。
【情報元のサイト】 https://24wireless.info/wifi-6-module-for-pc
・RTL8852BE Wifi6 :5GHz帯(2ストリーム/80MHz) + 2.4GHz帯(2ストリーム/40MHz)
・RTL8852CE Wifi6E:6GHz帯(2ストリーム/160MHz) + 5GHz帯(2ストリーム/160MHz) + 2.4GHz帯(2ストリーム/40MHz)
5G帯域での速度がRTL8852BEの2倍の160Mbpsありますので、5Gモードで繋いでも速度的にはRTL8852BEほど遅くは
ならないような気がしています。
実は、RTL8852CEはThinkPad E14 Gen6 AMD のカスタマイズオプションに含まれており、+1100円で選べました。
RTL8852BE の不具合の多さを購入時に知ってたら絶対こっちにしてました(泣)
なお、RTL8852CE Wifi6Eにも不具合はあるようなのですが、ドライバを最新バージョン(6001.16.162.1)にすれば
改善したとの情報が以下のサイトにあったので、対応は可能と思われます。
【情報元のサイト】 https://nanotech.hatenablog.jp/entry/2024/12/29/223232
と言う訳で、交換の候補は以下の2つかなと思っています。
【intel AX210】
利点: 速度は十分であり、実際に交換した人のサイトの記載では、Thinkpad AMDでの動作実績もある。
欠点: ThinkPad E14 Gen6 AMD に取り付けた実例は未確認のため、もしWhitelistに乗ってなければ取付不可。
【Realtek RTL8852CE】
利点: 5G帯域での速度は160Mbpsでintel AX210と同等、ThinkPad E14 Gen6 AMD にも確実に取り付け可能。
欠点: 速度、安定性ともにAX210にはおそらく及ばない。
AX210が性能的にもいいと思うのですが、万が一、Whitelistが原因で取付できなかったらというリスクと、
自分で交換すると、買ったばかりのPCが保障対象外になる可能性があるので、悩ましいところです。
書込番号:26192589
0点
RTL8852CEはLenovoにおける修理交換が基本で、ほとんど出回っていません。Lenovoのパーツ番号5W10V25824はAliexpressで売られているぐらいです。
書込番号:26192638
1点
悩んだ結果、しばらく(というか保証が切れるまでの1年間)は2.4G帯域に繋いで使うことにしました。
最初の投稿にも書きましが、2.4G帯域で繋ぐと、リンク速度(送受信)は 最高で286/ 286(Mbps)のはずなのに、
不思議なことにスピードテストでは148MbpsというAX201に匹敵する速度が出るので、動画などは問題なく見れます。
本来は5G帯域も使ってより快適にしたかったのですが、PCが保障対象外になるのは避けたいので当面は2.4Gで繋ぎ、
折を見てネットワークアダプタを交換しようと思います。
回答してくださった皆さま、ありがとうございました。
書込番号:26193512
0点
ノートパソコン > 東芝 > dynabook AZ65/U Core i7搭載モデル
20H2へのアップデートが61%で止まりできません。Smart AUDIOが問題との情報があり、削除したらできるようになりますか?
どなたか経験者がいらしたら教えていただきたいです。
また、このパソコンのスペックではWindows11へのアップグレードは無理でしょうか?調べた方がいらしたら教えていただきたいです。
液晶が広く
いまはそこ買い替えは少し躊躇しています。
0点
Smart AUDIOが問題との情報でしたら、それを削除したらできるようになる可能性はもちろんあります。
また、その後でもよいですが、20H2ではなく、Windows10最新の22H2というものをインストールしたほうが良いと思います。
それから、このパソコンはスペックは良いのですが2016年 1月発売ですので、Windows11には基本的には対応していません。裏技を使えば、Windows11に出来る可能性は高いですが。
書込番号:26189773
1点
私は、同世代CPUのノートパソコンをWindows 11にアップグレードしています。
Windows 11には正式対応していないので、裏技で行っています。
特に問題はありません。
現在は61%で止まったままですか?
電源ボタン長押しで強制シャットダウンできると思いますが、
その後に正常起動できるかは分かりません。
正常起動できない場合は、リカバリーかOSのクリーンインストールで
復旧を図ることになります。
データ救出は難しいかも知れません。
書込番号:26189830
0点
余談から入ります
アップデートアップデートと、iPhoneから何からしょっちゅうやっていて結構嫌になりますよね。
機械的に動いてるむかーしのマシンの方がそういうの少なくてよかった
この前富士通のノートの軽いの買いました
メモリもオンボードで32gとかで増設できなく
集積回路がチップとか言うんだったら
基盤そのものが、集積回路と化してますよね。
チップも回路だけではなくて、ファームウェアでコントロールされてるマイコンとか
SSDも、まさにそれで、必要な時はファームウェアまで、アップデートのくくりで更新されたりもします。
一時期失敗アップデートの流れで、公的な機械が使えなくなったり、飛行機飛ばなかったりして影響が出ましたけど、いくらアメリカ人が大雑把とは言えこの辺はテストしてから行ってもらいたいです。
自分もアップデートで、時間取られることもありましたけど、仕事のマシンでもないんで、1日とかほっぽったいたりします。
ファームウェアの書き込みに時間がかかるそうなので、11、をインストールした時も同じようにある一定のところで止まったままが続いたりしました。
これが10の、インストールの辺りから露骨になってきて、ファームウェアの事実とかは何処にも書いてなかったりするので、初めは驚きます。
マザーボードの中身以外は、高速なシリアルで繋がるのが普通になるのは便利なんですけど、こう言うところが不便に感じます。
まさにブラックボックス!
余談ではありますけどw
上記にヒントや答えになりそうなのはありましたでしょうか?
(笑)
書込番号:26190831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>四季彩さん
>このパソコンのスペックではWindows11へのアップグレードは無理でしょうか?
スペックでは無くマイクロソフトの意向です、第8世代以前の機種は対応表にありません
しかし、自己責任で11にする事は可能です
以前張ったリンク先にやり方の動画があるので見ながら更新して下さい
書込番号:26192102
![]()
2点
忙しかったので遅くなりましたが、皆さまコメントありがとうございました。
>かおり16さん
ありがとうございました。SMART AUDIO削除の上、Windows10最新の22H2までアップデートしました。
>アドレスV125.横浜さん
裏技リンクをありがとうございます。念のため、Windows10最新の22H2のアップデート
を先に進めましたがその後、無事WIN11にアップデートできました。
>猫猫にゃーごさん
同じスペックのものでできたということで安心して裏技を使うことができました。
書込番号:26231676
0点
【使いたい環境や用途】自宅、今のところタイピングゲームだけ将来的には学校教育のフォローができれば
【重視するポイント】 安さ
【予算】 5万以下
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
過日、富士通のFMV A56GBCにクロームを再インストールして甥っ子用として保存していました。
昨日、普通に使いシャットダウンし、再度使おうとしたらエラーメッセージ
リカバリーもできず(なぜか?Windowsリカバリーはできた・・・重い)
良い時期と感じ、PCを購入しようと考えました。誕生日も近いので・・・
PCで本格的なゲームはやらせません。
ネット検索やCopilotのようなものができたらと思っています。
今だ社会はエクセルやワードが主流ですが、これをPCに求めると高くなってしまうので
他の物を考えています。(無料の制限あるマイクロソフトものでもいいかなと思っています。)
ながながとなってしまいましたがよろしくお願いします。
1点
>横須賀の蝦蟇さん
>【重視するポイント】 安さ
【予算】 5万以下
●ご要望の内容から機種選択をすると選択肢はほとんどないと思います。
OS は Windows の方が良い様に思いますけど・・・。
書込番号:26189710
1点
>横須賀の蝦蟇さん
連投スミマセン
●ヤフオク等だと 5万円の予算で、Intel 第十世代(4〜5年程度、昔のマシン)の i5 もしくは i7 の中古マシンも狙えます。
その際は、ジャンク表示が無い事と、落札前に動作に問題が無い事を確認して下さい。
ヤフオクで保険が加入できる場合もあります。2年で2〜3000円だったかな?
書込番号:26189713
2点
予算を1万円増やして、6万円以下にすれば満足する性能のWindowsのノートPCが購入出来るかと思います
以下一覧に3つ挙げましたが、富士通のFMV Lite WA1/H3はCPU性能が低いので避けた方が無難でしょう。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001589780_K0001641421_J0000047585&pd_ctg=0020
書込番号:26189723
1点
>横須賀の蝦蟇さん
https://www.amazon.co.jp/b/?_encoding=UTF8&node=206837244051&pd_rd_w=QGVKI&content-id=amzn1.sym.416c29dd-2f4b-423c-90d2-949b0ac20168&pf_rd_p=416c29dd-2f4b-423c-90d2-949b0ac20168&pf_rd_r=Q7GWKD6FWE3AX2TNVHM3&pd_rd_wg=nzXvb&pd_rd_r=aebc7710-2de3-45ae-ac33-1b52b32b02b3
プラス900円出せばこれ買えますね、
自分はこれの旧型買って使ってますが使用感は問題ないです。
書込番号:26189737
1点
JAZZ-01さん、キハ65さん、回答ありがとうございます。
質問しながらも
後2年で中学生を考えると、中学ではどんなPC教育するのかも
考えないと深みにはまり考え込んでしまいます。
しかも、購入したからといってフル稼働するわけでないので
費用対効果がなかなか出ないことも考えられます。
スマホもあるし・・・難しいところですね。
いっそのこと自分のPCを渡して替えかえることもあるかな・・悩みますね
書込番号:26189748
2点
>横須賀の蝦蟇さん
このPCでもSSD、メモリー8Gあれば問題ないと思いますよ
部品交換で、そのまま使えば良いじゃないですか
ここ見ればWin11に出来ますし
https://www.youtube.com/watch?v=LugVYvaG1qI&t=643s
買う必要は無いと思いますよ
書込番号:26189815
1点
>アドレスV125.横浜さん
回答ありがとうございます。
偶然にも現在使っているPCのコピー版が旧PCに出来上がりましたが
やたらと重い
ストレージ 699GB
実装 RAM 8.00GB(DDR3)
Intel(R)Core(TM)i7-2670QM CPU@2.20GHz
Windows11home 23H2
いまこんな感じです。
調べていただいて、これなら問題ないねっていうはなしでしょうか
書込番号:26189846
2点
>横須賀の蝦蟇さん
>調べていただいて、これなら問題ないねっていうはなしでしょうか
はい、そうです
HDDだと今では遅いですよ、SSDにする事で快適になります
私が現状使用しているのが第2世代 i5-2450M、SSD120G、メモリー8Gです
この位の容量でどうですかね?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001399071_K0001650235_K0000956841&pd_ctg=0537
書込番号:26189944
![]()
1点
>アドレスV125.横浜さん
HDDからSSDに変更するときに、いろいろな動画をみて混乱していますが
クローン化は必要ですよね。まっさらなSSDを取り付けても反応しないと思うので
何かしらの対策が必要ですよね。
すみません。無知な状態で質問しております。
何かわかりやすいおススメ動画がありましたら
ご教示お願いします。
書込番号:26191495
1点
>横須賀の蝦蟇さん
>クローン化は必要ですよね。まっさらなSSDを取り付けても反応しないと思うので
何かしらの対策が必要ですよね。
横から失礼します。
●まっさらな 2.5インチSSD にWindowsをインストールできます。下記URLのYouTube確認してみて下さい。
●特別な理由がなければ、クリーンインストール最強です。
必要データは他の外付けストレージに保存して下さい。
クリーンインストール手順動画
https://www.youtube.com/watch?v=7HJZnkunMWg
8GB以上のUSBメモリースティックを使用して、インストール・メディアを作って下さい。
Windows10
https://www.youtube.com/watch?v=zrcS5V676Qw
Windows11
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
書込番号:26191645
![]()
3点
>横須賀の蝦蟇さん
クローンは現状のデータが必要なら行えば良いのですが
全く空の状態で作るのであれば気にしなくても大丈夫です
まず、事前にwin11をUSBにDLします
HDDをSDDに交換して電源を起動時にF2を押しっぱなしにしてbios画面を出し(出ない場合は電源を切ってください)
矢印キーでbootデバイスの優先順位を変更しUSBを一番上にします
画面下にどのキーで変更するか書いてあります
変更が出来たらF10を押せばお終いです
https://www.youtube.com/watch?v=XhaO7KUM_TY
書込番号:26191704
![]()
2点
>横須賀の蝦蟇さん
あと、win11のセットアップでプロダクトキーの入力を求められますが
ここは無しで進めても問題ありません、最終的にネットにつながった時点でデジタル認証されます
もしここまでで上手くいかなければ、一度win10をインスートルしてからネットで11をDLした方が早いかもしれません
私はハードオフでHDD無しを購入しては取り合えず10を入れ、ネットから11に更新しています
動画を見ながら、頑張って見て下さい
書込番号:26191715
2点
結局Chrome OS Flexに戻したく
初期化、CrystalDiskInfoでHDDの状態を確認しても[正常]
再度USBを差し込んでやってエラー表示でした。
>アドレスV125.横浜さん
のススメのSSDを購入し取付
起動時にF2で再度、Chrome OS Flexに挑戦したいと思います。
もしくはWin11かもしれません。
まずはSSD購入から。
書込番号:26193401
2点
甥っ子と言えば
スキージャンプダブルス!
書込番号:26197596 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
結局、SSDに変更しても
Chromeはインストールできず
最終的に、Linux Mint
を入れて遊ばせています。
みなさん、ありがとうございました。
中学になったら学校方針のものを
購入したいと思います。
書込番号:26197662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>横須賀の蝦蟇さん
>Chromeはインストールできず
●そうなんですか?残念でした。
chrome・・・、勉強になりました。
書込番号:26197765
1点
過去のパソコンのエミュレーターを動かし
簡単にbasicで、簡単なゲーム作って遊ばせましょ
MSXなんてどうですか?エミュレータも軽めなものがあります。
あと、Androidが入れば
Android basicなんてのもあります。
basicなんて今時!?と言う人たちが湧いて出そうですが、今活躍してるエンジニアや、五本の指に入るプログラマーたちは皆(5本の指と言っても、日本には300人ほど5本の指に入るプログラマーが居るw)
少年時代に、簡単にトライ&エラーできる言語で楽しんでプログラムを学んで、今では楽しそうに難しい仕事をしていますよ!
その中には、中卒や高卒もメインで動いてますから、資格や勉強だけでは上に上がれません。
おっと話ずれた!
とりあえず、MSXエミュやX68000とかはおすすめです!
機械より中身!
8ギガのなのに、32Gにしたらどうする?とか
楽しくワクワクさせると、勝手に16進数に強くなります。
お父さんがお子さんにやらせたいのは、こう言うことと思われます。
(")v
書込番号:26199464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ノートパソコン > 富士通 > FMV Lite WA1/J2 Core i5・16GBメモリ・SSD 512GB・Office搭載モデル
これって月でくるウィンドウズアップデートが
2週間前にプレ版が届いてるわけですよね?
じゃあオプションを入れた人は翌月と
内容ダブってしまわないのですか?
そのことを知ってからオプションはもういれなくなったんですが・・
0点
月例の翌々週以降に公開・配信される更新プログラムは『プレビューリリース』と呼ばれており、新たなセキュリティアップデートを含んでおらず、不具合の修正や機能改善のみの更新プログラムとなっています。特に問題がなければ次の月例に同梱されます。
『プレビューリリース』は文字通りに早期公開のプレビュー版なため、すぐにでも適用したい不具合の修正がない場合や、人柱になりたくない場合はスルーを推奨いたします。
https://www.nichepcgamer.com/archives/windows11-windows-update-preview-2025-4-kb5055629.html
書込番号:26188139 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
つまりプレビュー版をいれた世界中のユーザーさんから色々苦情がきたら
本家のほうを若干修正をして
月1でおくるってことですかね・・・?
書込番号:26188156
0点
Microsoftのサイトによると
オプションのセキュリティ以外のプレビュー リリース
毎月のセキュリティ更新プログラム リリースの早期検証に通常使用される、オプションの累積的な更新プログラム リリース
毎月第 4 火曜日、通常は太平洋標準時 (PST/PDT) の午前 10 時に公開
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/deployment/update/release-cycle
書込番号:26188165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
オプションのセキュリティ以外のプレビュー リリース
オプションのセキュリティ以外のプレビュー リリースにより、IT 管理者は、毎月のセキュリティ更新プログラム リリースの前にそのコンテンツを早期検証する機会が得られます。 管理者は、翌月に予定されている毎月のセキュリティ更新プログラム リリースに先立って、実稼働品質のリリースをテストおよび検証できます。 これらの更新プログラムは、オプションの累積的なセキュリティ以外のプレビュー リリースです。 新しい機能は、最初は前月のオプションのセキュリティ以外のプレビュー リリースで展開され、その後、次の毎月のセキュリティ更新プログラム リリースで出荷される場合があります。 オプションのセキュリティ以外のプレビュー リリースは、通常毎月第 4 火曜日、太平洋標準時 (PST/PDT) の午前 10 時にリリースされます。 これらのリリースは、サポートされている最新バージョンの Windows にのみ提供されます。
書込番号:26188166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ノートパソコン > HP > HP 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデル [ナチュラルシルバー]
職場で簡単なデータ整理に使おうとこちらを買いました。
電源を入れ設定を始めたところ、ネットに接続しないと前にも後ろにも進めない状態になりました。
ところが、うちの職場では、端末のMACアドレスを登録しないとネットには接続できないのです。
しかし設定が終わらないとそもそもWindowsが立ち上がらないので、MACアドレスを調べることもできません。
手詰まりです。
この状況でMACアドレスを知るには、たとえば自宅に持ち帰って設定の続きをするなどの方法しかないでしょうか?
0点
ローカルアカウントでのセットアップすればネット接続なしでセットアップ出来ます
まず、セットアップ中に「Shift」+「F10」キーを押してコマンドプロンプトを開く。次に、コマンドプロンプトで「start ms-cxh:localonly」と入力するとローカルアカウントアカウント作成の画面に変わります
「Windows 11」でローカルアカウント作成手段が利用不可に--別の回避策は残存
https://japan.zdnet.com/article/35231204/
【朗報】Windows11 ローカルアカウントセットアップが封じられるが、新たな手法が発見される
https://ameblo.jp/ikegish188/entry-12893685039.html
書込番号:26187957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あとはセットアップ時にmacアドレスを調べる方法もあります
Shift+F10でコマンドプロンプトを開いてgetmac /vを入力してEnterキーでMacアドレスが表示されます
書込番号:26187968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Windowsの起動中にネットワークの確認画面まで行けるなら、そこでコマンドプロンプトを起動して IP Config /ALLと入力すれば、MACアドレスは表示されると思います。
インストーラーのコンピューターの修復からコマンドプロンプトを出すことも可能です。
書込番号:26187982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ごめんなさい。
やってみたら出来ませんでした。
ドライバーが組み込まれてないと読めないみたいです。
昔はBIOS画面で確認できたんですけどね。
あるか無いかわからないので何ともですね。
書込番号:26187987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
とりあえず自分のスマホとテザリングしてmacアドレス入手したらどうですか?
書込番号:26187993 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
みなさま
早速ご回答をたくさんありがとうございました。
一度初回登録の画面に入ってしまうと、ネットに繋がない限りにっちもさっちもいかない状態になるとは知らず、ドツボにはまってしまいました。
結局、近くのスタバに行き、店内のWiFiを使ってなんとかしました。
お騒がせしました。
しかし、こういう状況で困り果てる人、他にも出てきそうな気がしますが、最近のPCはいきなりネットに繋げることを前提としているんでしょうかね。。
書込番号:26188045
0点
普通は情シスがサポートすると思うけど。
MACアドレス制限とか、一般情報に頼ってユーザがどうこう出来る機能じゃないと思うんだけどな。
書込番号:26189309
0点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E16 Gen 2 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M5CTO1WW [ブラック]
私はライトユーザーです。ゲームや動画編集などの重たい作業はやっていません。
私の愛機(NEC LL750)とは10年来の付き合いで、YouTubeを参考にSSD(1TB)へ変更、メモリ増量(16B)と大切にしてきました。お蔭様で今は好調をKEEPしていますが、前のPCも10年経過で突然壊れたこともあり、そろそろ後継機を購入するべき時期なのかもと悩みまして、私なりに候補を2つに絞りました。
@LAVIE Direct N15 Slim Ryzen 7・16GBメモリ・1TB SSD 価格.com限定モデル
AThinkPad E16 Gen 2 AMD 価格.com限定・Ryzen 7・32GBメモリー・1TB SSD
PCは毎日利用しており無いと困りますが、2台も必要かと問われると「壊れてからでも良いかも」と決断を先延ばしにして、購入に踏み切れないヘタレです。そこで皆さまに相談させていただこうと思い立った次第です。
ライトユーザーの場合、前述のどちらがお勧めでしょうか。そもそも性能を持て余す印象もあり再考すべきかも・・・と決断できずにいます。
この候補に絞った理由は、総額13万円以内、長く付き合っていけそうなパフォーマンス、あと全然活かせていませんが今が1TBなので・・・といった感じです。
つたないい文章と稚拙な相談で申し訳ありませんが、こんな私にアドバイスを、よろしくお願いいたします。
7点
「WQXGA液晶 (2560 x 1600) IPS」のオプションが戻ってきました。
再挑戦しようかな・・・
書込番号:26222343
5点
良いっすね!
書込番号:26222482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
関税ホールド5日以上
関税ホールドいつ解除?
関税ホールドいつか? 異常?
関税ホールド一海上
もぉ、届かない届かない(安全地帯風)
いま、Lenovo買うのはやめといたほうがいい?
書込番号:26223119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>クリスピーヌジョブスさん
追加購入されたお品ですか?
「Think Pad」もカスタマイズすると、納期は「最短4 週間以上(ご決済日起算)で出荷予定」になるらしいですよ。
書込番号:26223342
2点
なるほど
バックオーダーありの
ドンガラがっしゃんの可能性ありますねw
書込番号:26223360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どうせ納品までは日数がかかるようですし、ご提案いただいた商品も含めて、のんびりと検討しています。
早く納品されると良いですね。
書込番号:26223788
2点
和製品か、和生産品狙った方がいいかもですよ
今もし中華頼んでしまってたらそれはそのままで
少しだけ距離置いといた方がいいような気がします。
ちょっと何かありますね。
自分も、チャイナの買い増しはしばらくしません。
よく考えると、場末のアメ横状態。
どぶろく出せば売れると言われたと言う
あの時代の感じなのでは?
書込番号:26224248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>クリスピーヌジョブスさん
そうなのですね、「即納タイプ」を選択したほうが良いのでしょうか。
ですがLENOVOだと、どれが日本国内の製造なのかは分かり難いです。
まぁ暫くは大人しく眺めるだけにしておきます。
書込番号:26224418
3点
155H即納は買いだと思われます
もし、富士通NECマウスで155H即納近辺で安価なの出たら、おそらく買いです。
AI性能はともかく、CPU性能は、2年くらい上がらないと考えてます。
あっ、125Hでも
書込番号:26224557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
配送日確定とな
7/1配送、7/2着だそうだ。
キャンセルやすれ違って問い合わせた方は
ご放念下さいとか書いてある。
オーダーオーバーしてたのをキャンセル来るの待ってて
合わせたんではないだろうか??
おそらく多分。
まぁ、外国なんてそんなもん。
日本と同じに考えてはいけない。
明後日休みだし、丁度いいや!
書込番号:26225247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
CPUから検索する方法が分からないです・・・、慌てずに進めるようにしておきます。
Windows10の個人向けサポート期間延長の話が出たので、
少し待ては状況も落ち着くかなと素人丸出しの考えでおりましたが、そんな簡単な話ではないのでしょうか。
書込番号:26225251
1点
>クリスピーヌジョブスさん
無事に納品されるようで良かったです。遅くなったとは言え、楽しみですね。
書込番号:26225292
2点
よーつべ片っ端からタイトル漁るのが早いかなぁ?
ヨシダとか
書込番号:26225307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何はともあれ、楽しい休日をお過ごしください。
私は今更ながらモニターに興味が湧いておりまして。
これなんかどうかなとか気になっています。如何でしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001665206/
書込番号:26225331
1点
本体今日
届いたかなぁ(猫猫風)(朗読ver w)
(p.s. あれさ、赤羽は言っちゃいけないお達しを
玉葉様から言われてただろうし、会えなくて
落ち込んでる小蘭の気持ちも、その姿もずっと見てて
それでも知らないふりをして、笑っていなくちゃ
いけなくて、それもわかってて
猫猫に逢えない小蘭の気持ちと、その姿を思うと
とても辛かったろうなぁ。)
いつもの玄関に今月も
あなたの好きなノートパソコンが届いたよ。
黒っぽいおっさんのような外見も
どうせ仕事でしか使うことのないような外見も
そんなイメージも、シルバーの筐体だけのことはあって
全く感じることがなかったよ
中国製?関税ホールド?と聞いて。意識してみると
僅かにわかる、電源スイッチのミクロのずれ
それよりも、タッチパッドと、キーボードの
シルバーの、重厚感ある作りに他のシンクバッドとは
違う重厚感と高級感を感じた。
関税ホールド? キャンセルも受け入れる?
多分、多分だけど。どうせバックオーダー受けすぎて
数を減らすためだけの模索?よさく?
(ヨサクは木を切るだけだろ?)
そう自分を信じて、待っただけの甲斐はあった
まだ。電源は入れていないけど
シルバーにしたことで、鮮麗なイメージで
仕事感とか、タバコ臭いおっさんのイメージは全くない
それだけは限りなく信じて欲しい。
まだ。電源入れてないけど。
先に手に入れた富士通のノートと比べたら
倍くらい重い印象があるよね。
でも。大きさはA4サイズで変りとかほとんど無いから
どこかに一緒に行くときは、覚悟を決めて実感を持てる
重いよね?重いよ。
(噛まれて痛いけど我慢するナウシカ)
800g後半に比べて
多分1.6キロあるから。
でもね、いまから立ち上がる前に
128Gにする事を考えたら
そんな事どうでもいいと思うの
その為に、USBメモリを買って。メモリテストを
ダウンロードしている健気な私を褒めて欲しい。
タッチパッドの、テストをして浮かれる前に
nvmeを入れ替えて、大容量と高速の世界で
ジュディオングのように、ビジネスホテルの
シーツを体に纏って、一晩中踊りまくりたいの
多分、本当に、おそらく、確実にね
そんな事したら、ホテルの人に出禁食らうと思うけど
やらないけどね。
いま、バカだろこいつと思ったよね? 正解!
今、他のマシンでメモリテストやってるけど
L1キャッシュ、507GBとかアホだろ!
これ、12450Hの話だからね。
普通に使って、グラボ使ってゲーム位しかしない
メンツには、まだまだ通用するスペックだから。
心してかかるように。
安定感は、インテルの方が全然上!
ドライバーがAMDなのは、日本で言う忖度。
書込番号:26227248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無事、128G認識しました!
メモリの速度が半分くらいだったのは
バッテリーだったから?
電源通してからのテストはこの後
とりあえず初見でバラして正解だった
nvmeのスロット2つあったから
新たに2枚仕入れてきて。試してみるの。
裏のネジバラしただけではバレなくて
ヨドバシのゴールドカードのお世話になったわ。
この意味がわからないときは
もぉ。バラさない、バラさない(玉置浩二風)
今の自分。
少女だか、おっさんだかわからないの。
( 多分少女 )
書込番号:26227285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>クリスピーヌジョブスさん
ご機嫌ですね。
新しいパソコンが無事に届いたみたいで良かったですね。しばらく没入されてください。
書込番号:26228023
2点
>s$mさん
あっそうそう、しばらくの間試したいので
何をやってみて不具合が出たのかを教えていただけないでしょうか?
割と、初期不良発見する指針になってるようで
参考になる話と感じております。
(多分、猫猫)
書込番号:26228033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ご返信くださった皆様
ありがとうございました。
とても参考になるご意見もいただき、本当に感謝しております。
本板は長くなってしまいましたので、今更ながらクローズさせていただきます。
また、ご相談させていただく機会がございましたら、御指南いただけますと幸いです。
その節はよろしくお願いいたします。
書込番号:26228051
2点
本当は皆さまに「Good Answer」をお付けしたいところですが、上限があるようですのでご容赦ください。
また購入候補を絞ったら、その板に現われるかもしれませんが、温かくお迎えくださいますと幸いです。
書込番号:26228087
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







