ノートパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ノートパソコン のクチコミ掲示板

(198531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27771スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
27771

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

Wake Up on lan 出来ないのでしょうか?

2025/04/14 17:10(6ヶ月以上前)


ノートパソコン > GIGABYTE > G6X 9KG-43JP864SH

このPCを借用することになったのですが、 BIOSメニューに、「Wake Up on lan」関連の設定が無いのですが、非対応、と言うことでしょうか?

書込番号:26146382

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13895件Goodアンサー獲得:2918件

2025/04/14 17:28(6ヶ月以上前)

>江戸モンドカムバックさん

こちらの方法で確認してください。
https://www.splashtop.co.jp/knowhow/30/

書込番号:26146402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2025/04/14 17:39(6ヶ月以上前)

>あさとちんさん
早速のご連絡ありがとうございます。

早速URLを拝見しましたが、無理そうです。しかもUbuntuがインストールされているので、更に面倒です。

UEFIにそれらしい項目がないので、やはり無理かなと思っています。

書込番号:26146419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/04/14 19:55(6ヶ月以上前)

そのPCは有線LANをもっていますか? 最低でもそれがインストールされてないと判断できません。 インストールされていてUEFI/BIOSにでてこない場合はダメです。

書込番号:26146583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2025/04/14 20:17(6ヶ月以上前)

>AIに訊いたほうが早いさん
ご助言ありがとうございます。
有線LANはありますよ。スペック表を見ていただければ、と思います。
今まで、Wake Up on lanが出来ないPCはみたことが無かったので、念のため投稿しています。
AIに聞いても、

✅ 1. GIGABYTE G6X 9FG は Wake on LAN 非対応の可能性あり(BIOSレベル)
📌 なぜ項目がない?

GIGABYTEのゲーミングノート(G6Xシリーズ含む)は:

ノートPC用の組み込みBIOSを採用

デスクトップ向けと違い、Wake on LAN 設定を隠している / 実装していないケースが多い

BIOSアップデートで復活しない限り、基本的にWOL非対応の可能性大

📎 [参考:GIGABYTE公式Q&Aでも非対応の記述あり(他機種)]
✅ 2. 確認できる限りの設定チェック

もしまだ確認していなければ、以下を試してみてください:
💻 BIOSの中で:
項目名 状態
Advanced → Chipset なければそもそも非搭載
Wake on LAN, Power on by PCI-E ない場合 → 非対応の可能性高
Modern Standby 有効になっていたら無効化(できれば)

です。

書込番号:26146611

ナイスクチコミ!0


kachutqsさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/14 21:18(6ヶ月以上前)

この製品ではないですが、GIGABYTEのマザーボードでBIOSメニューにWake On LANの項目が無くてもできた人がいるので、ひょっとしたらUbuntu側で設定すればいけるかもしれませんよ。具体的にどう設定するのかは知りません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001656600/SortID=26113770/#tab

書込番号:26146690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2025/04/14 21:24(6ヶ月以上前)

にっく

完全シャットダウンした時の状態でWake on LANが可能なハードウェア
NICのLEDが点灯

不可能なハードウェア
NICのLEDが消灯

設定項目チェックしてみて 「コントロールパネル」で検索
 「ネットワークとインターネット」
 「ネットワークと共有センター」
「イーサーネット」
「プロパティ」
「構成」
「詳細設定」
「Wake on magic packet when system」

ここが無効か有効かチェックしてみて。 項目自体無ければ対応していないって事になります
自分のPCは自作のデスクトップPC(2019)なのであります
これがある場合は常に最小の電力供給をし続けていることになります。

書込番号:26146696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2025/04/14 21:43(6ヶ月以上前)

>きとうくんさん
>kachutqsさん
>AIに訊いたほうが早いさん
>あさとちんさん
皆様、コメントありがとうございます。

OS はubuntuしかインストールされていないので、Windowsからの設定は無理です。
ubuntu起動中にsuspend状態にして、そこからのWOLは可能なのですが、シャットダウン状態からの起動が出来ていないです。
ErPと言う設定も見当たらなかった気がしています。今、作業中で、作業が終わった時点でBIOSを確認してみます。
他のGigabyte製品でも無い製品もあるので、最悪あきらめるしかないかと考えています。

書込番号:26146715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/04/14 22:37(6ヶ月以上前)

>シャットダウン状態からの起動
これはS5からWoLなのでUEFI/BIOSとLANアダプターの対応が必須ですね。 S3(スリープ)からのWoLであればLANアダプターが対応していればいけますよね。

Wake on LAN (WoL):
By enabling RTC Support and disabling ErP, your Gigabyte PC can be woken up via WoL, allowing you to access it remotely.

以上です。

書込番号:26146767

ナイスクチコミ!0


YOSCHさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/15 06:14(6ヶ月以上前)

>江戸モンドカムバックさん
Ubuntuの場合、ethtoolコマンドでwolの対応状況を確認するのが一般的なようです。

ethtoolがインストールされてない場合は

sudo apt install ethtool

でインストール

ifconfig

で対象のネットワークアダプタ名を確認

sudo ethtool アダプタ名 | grep "Wake-on"


Wake-on: g
が返ってきたら、wolは有効です。dの場合は無効なので有効にする手順が必要ですが、ちょっと面倒そうです
まずはソフト上で対応できてるか確認されたらいかがでしょうか

簡潔にまとめられたサイトがあったのでリンク貼ります
英語ですが翻訳でちゃんとした日本語になったのでわかりやすかったです

これを見るとハードやBIOSで対応できてない場合はエラーが返ってくるようなので切り分けできそうですが、私は経験がないので確かなことはわかりません

https://woshub.com/enable-wake-lan-linux/

書込番号:26146972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2025/04/15 14:37(6ヶ月以上前)

>YOSCHさん
コメントありがとうございます。

この方法は試しました。これで、サスペンド状態からはWOLできます。
ですが、この設定は、Linuxがbootして初めて有効になるので、電源OFF状態からは起動しないです。

とりあえず、シャットダウンしないで、サスペンド状態で終了するようにすれば、何とかなるのですが。
あまりいい方法ではないです。

書込番号:26147451

ナイスクチコミ!0


YOSCHさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/15 16:20(6ヶ月以上前)

>江戸モンドカムバックさん

ethtoolコマンドでWake-on: g
が返ってくる場合は少なくとも初回はwol待機状態でシャットダウンされると思うので、起動しないのであれば、ハードウェアレベルでwolが制限されてるのかと思います
BIOSに設定項目がないとのことですので、難しそうですね

書込番号:26147532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2025/04/19 06:41(6ヶ月以上前)

BIOSでアドバンスモードで見ても設定項目が無いのであれば対応していないと思いますが
こちらの方は24.04.2のUbuntuでやっておられますね

https://blog.amedama.jp/entry/ubuntu-2404-lts-wake-on-lan

書込番号:26151544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2025/04/19 11:03(6ヶ月以上前)

みなさま、コメントありがとうございました。
とりあえず、サスペンド状態で運用することにしました。

書込番号:26151857

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

LenovoVantageのハードウェアスキャン後の警告

2025/04/14 12:35(6ヶ月以上前)


ノートパソコン

スレ主 Sheepchocoさん
クチコミ投稿数:54件

LENOVOのノートPCを利用しています。

LENOVOVINTAGEのツールでハードディスクスキャンをかけると「すべてのデバイスのコンポーネント・テストに合格しました」と出るのですが詳細を見ていくとワイヤレスの箇所のネットワークスキャンテストと信号強度テストの箇所だけ画像のように警告と表示されています。
ですがどのような問題で警告が出ているかどこにも表示されず不明なのですが確認する方法、もしくはこの部分が警告と出ているとどのような問題が考えられるでしょうか。
デバイスマネージャーでネットワークアダプタの箇所を見ても表示される全てのポートは正常に動作していますと表示されています。
ネットで同様の事例を検索しても詳細がわからないので、経験のある方、知識のある方のアドバイスをいただけると幸いです。

心当たりとしてはたまに接続が不安定になりネットワークに繋がらなくなることがあります。
スマホや他の部屋で家族が使っているPCには影響がないので自宅のWifiの問題ではないようです。
再起動すると普通に繋がるのですが関係ありますでしょうか。

書込番号:26146139

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29829件Goodアンサー獲得:4578件

2025/04/14 12:46(6ヶ月以上前)

そこでの警告は修理対象になる可能性があります。WiFiルーターの近くでテストを行っても同じであればLenovoに問い合わせたほうがいいでしょう。

書込番号:26146153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/04/14 13:04(6ヶ月以上前)

この状況からしますと両方のネットワーク·スキャン·テスト、信号強度テストの警告は同じ理由によるもので、
>心当たりとしてはたまに接続が不安定になりネットワークに繋がらなくなることがあります。
スマホや他の部屋で家族が使っているPCには影響がないので自宅のWifiの問題ではないようです。
とのことですので、当LENOVOノートPCのWiFi関係に問題があると強く思われます。

すなわち、しっかり電波を受け取れていないか、ちゃんと電波をハンドリングできてないと思わます。
WiFiアダプターのドライバーが古いのかもしれず、UPDATEをためすのもよいでしょう。
もし、イベントビューワーの存在をしっているなら、そこの管理イベント画面のスクリーンショットををここにのせられますか? 修理どうのこうの判断はまだまだ先です。

電波の強さ、受信感度に問題がありそうなので、当LENOVOノートPCをWiFiルーターの近くにもっていって同じLENOVOVANTAGEのテストを行ったらどうなりますでしょうか?

書込番号:26146174

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Sheepchocoさん
クチコミ投稿数:54件

2025/04/14 14:29(6ヶ月以上前)

>AIに訊いたほうが早いさん
>ありりん00615さん

お二人の方、早々にお返事をくださりありがとうございます。

AIに訊いたほうが早い様のお返事を拝見してからすぐにカスタマーセンターに問い合わせてみたのですがネットワークアダプターの再インストールを案内してもらって試しましたが結果は変わらずでした。

機械的な故障ではないのでシステム復元を試すかそのまま様子をみてくださいというアドバイスでした。
内部にエラーがあるかどうかは引き取り修理になると言われたのですが接続不良が頻繁に起こるわけではないのでそれは出来れば避けたいところです。

>ありりん00615様
もう一台、古いPCですがLENOVOのノートPCがございましたのでそちらで同様のスキャンを試したところ合格となり警告は出ませんでした。
イベントビューアーはわかります。
あまり詳しくなくて的外れな事を言っていたら申し訳ないのですがネットワーク接続不良だったと思われるときの管理イベントの画面を貼ればよろしいでしょうか。

書込番号:26146243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/04/14 14:49(6ヶ月以上前)

>あまり詳しくなくて的外れな事を言っていたら申し訳ないのですがネットワーク接続不良だったと思われるときの管理イベントの画面を貼ればよろしいでしょうか。
そうです。 でもそれだけではありません。 そちらがどこまでついてこれるかです。

書込番号:26146259

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sheepchocoさん
クチコミ投稿数:54件

2025/04/14 15:45(6ヶ月以上前)

>AIに訊いたほうが早いさま

どこまでついていけるかわかりませんががんばります。

正確には覚えていませんがこの時だったかと思います。

必要な個所がこれであっているかわかりませんが一応貼らせていただきます。

所用で次に書き込めるのは夜間になってしまいます。
申し訳ありません。

書込番号:26146296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/04/14 18:04(6ヶ月以上前)

バッチリです。 よく見つけましたね。 これがトラブルのコアだと思われます。 正確なそのPCの機種名はなんですか? このようなエラーはあまりでないので、WiFiアダプターが逝きかけてる可能性もありますね。その場合はWiFiアダプターの交換になります。自分でできるかどうかの確認のために正確なPCの機種名が必要です。

>カスタマーセンターに問い合わせてみたのですがネットワークアダプターの再インストールを案内してもらって試しましたが結果は変わらずでした。

これは具体的には何をしましたか? デバイスマネージャーからそのWiFiデバイスを1.アンインストール、2.ドライバーも削除、3.そのデバイスの再インストール、4.Windowsの再起動 でしょうか?
もし、そうでない場合、これをやってみれますか?

書込番号:26146450

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sheepchocoさん
クチコミ投稿数:54件

2025/04/14 20:15(6ヶ月以上前)

お返事ありがとうございます。

機種名は
IdeaPad Slim 3 13世代 i7 83EM008SJPで昨年購入したものになります。

サポートセンターの指示で行ったのはデバイスマネージャーからそのネットワークアダプターを1.アンインストール→4.再起動を行いました。再起動時に自動で再インストールされた形だと思います。削除のチェックボタンは押さなくていいとの指示だったのもですから。

削除なんですが、設定の「ネットワークとインターネット」→「ネットワークの詳細設定」→「ネットワークのリセット」でもよろしいでしょうか。

書込番号:26146609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/04/14 22:15(6ヶ月以上前)

https://pcsupport.lenovo.com/jp/ja/products/laptops-and-netbooks/ideapad-s-series-netbooks/ideapad-slim-3-15irh8/83em/document-userguide/doc_userguide

昨年購入ですか。 そうであるならば、まだ保証期間はありますね? それでLenovoのサポートはお金にならない保証修理をバイパスしようとしたのでしょうか。 よくないですねぇ。
パーツ(WiFiアダプター)は自分で交換できますが、それをやってしまうと保証修理が受けられなくなります。ですが、もし壊れていれば逆に保証期間なので交換依頼できますね。

>削除なんですが、設定の「ネットワークとインターネット」→「ネットワークの詳細設定」→「ネットワークのリセット」でもよろしいでしょうか。

まずはそれをやってみましょう。 なおったかどうかと、イベントビューアーのチェックですね。 両方ともに問題なければ解決ですね。
デバイスマネージャーでWiFiアダプターの名前は何とでてますか? IntelAX210でしょうか?またはRealtekのなんとかでしょうか?

>削除のチェックボタンは押さなくていいとの指示だったのもですから。

もしまだダメならば、削除のチェックボックスにチェックで削除ですね。 通常は主なデバイスドライバーはWindows Update・ネットワーク経由にて自動でインストールされます。 しかし、WiFiアダプターということで、削除してしまうと、ネットワークにつなげれないので、Windows Update・ネットワーク経由で自動インストールができなくなります。
ですから、削除するまえにWiFiアダプター用のデバイスドライバーを前もってダウンロードしておきます。
https://pcsupport.lenovo.com/jp/ja/products/laptops-and-netbooks/ideapad-s-series-netbooks/ideapad-slim-3-15irh8/83em/downloads/driver-list/component?name=%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%EF%BC%9A%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%B9LAN&id=E3519D23-890E-4DE1-9064-DE6E7DA2515B

削除したあと再起動すると、それは不明のデバイスになっていると思うので、ダウンロードしたnqs3030fknwlb8f0.exe を実行すればそのデバイスドライバーがインストールされるはずです。

そして症状がなおったか確認してください。(イベントビューアも含めて) それでもダメなら再度、ネットワークリセットですね。そして確認です。(イベントビューアも含めて)

で、どうなりますか?

書込番号:26146741

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sheepchocoさん
クチコミ投稿数:54件

2025/04/14 23:49(6ヶ月以上前)

>AIに訊いたほうが早いさん

削除してしまった場合に自動でデバイスドライバーが入るのか心配だったで対処の仕方も教えてくださってありがたいです。

保障は7月まであります。

ちなみにアダプターはRealtek RTL8852BE WiFi 6 802.11ax PCIe Adapterとなっております。

明日、ネットワークのリセットからの教えてくださった一連の流れを試みてみますね。

夕方以降になるかもしれませんがまた結果をご報告させていただきます。

質問に長くお付き合いくださって本当にありがとうございます。

書込番号:26146847

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sheepchocoさん
クチコミ投稿数:54件

2025/04/15 13:02(6ヶ月以上前)

>AIに訊いたほうが早いさん
>ありりん00615さん

結論から先に申しますと解決しました!
ですが、原因はアダプターの問題ではなく私の知識不足によるものでした。

PCの設定の位置情報サービスの設定を全てオフにしていたのですがこれをオンにすることで添付画像の通り解決しました。

判明した経緯ですが、ネットワークのリセットや削除では解決せず、いっそPCごと初期化しようかとも思ったのですが、たまたま見ていたサイトでコマンドプロンプトからPCの信号強度を調べるという方法があったのでそれを試みたところ「位置情報の共有を変更してください云々・・・」というエラーが返ってきたためにこれのせい!?と気づいた次第です。

位置情報をオンにしてコマンドを叩いたところパフォーマンスの数値が表示されVANTAGEのスキャンの方もうまくいきました。
ちなみに信号強度の数値は93%で問題ない状態でした。


ただたまにネットが落ちるという症状自体は解決していないのでアダプターはもしかしたら万全の状態ではないのかもしれません。
ですが頻度は低いのでこのまま少し様子を見ようと思います。
  
お二人の方、アドバイスありがとうございました。
とくにAIに訊いたほうが早いさん様、親身に相談に乗ってくださり本当にありがとうございました。

書込番号:26147336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/04/15 13:45(6ヶ月以上前)

ちょっと休憩中ですが、あまりにもおかしいと思いAIさんに訊いてみたところこれで正しいそうです。今日までしらかったので驚きました!! これは、各国政府による”ユーザーのプライバシー保護”から来ているそうです。MSはその要請にしたがってこのような一見変に見える実装にしてあるそうです。 おそらくメーカーのサポートやエンジニアも含めて知らない人が多いと思います。こちらも知りませんでしたので。
詳しくは長くなるので書きませんがAIに訊くと教えてくれます。

大事なことは、LocationServiceは通常はOFFにしておいてください。

以上とりいそぎでした。 ことの次第がわかってよかったですね。

書込番号:26147400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/04/15 17:24(6ヶ月以上前)

LenovoVantageではトラブルについてLocation informationについてはなにも情報がないですね。これだとユーザーはとんでもないところを探し回ることになりますよね。今回は Sheepchocoさんの機転とラッキーが重なったからでしょう。結局、LenovoVantageはユーザーを混乱におとしいれるツールといえるかもしれませんね。

書込番号:26147585

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sheepchocoさん
クチコミ投稿数:54件

2025/04/15 18:38(6ヶ月以上前)

>AIに訊いたほうが早いさん

サポートセンターではそういった可能性には全く言及がなかったので把握されていないのでしょうね。
スキャン結果としては合格と出て各セクションの詳細を見ないと警告に気づかないので問い合わせ自体がレアケースなのかもしれません。
初期化や修理に出す前に気付いて良かったです。

VANTAGEは以前も悩ませるメッセージを出してきてこちらで質問する事になりましたし(その際にもAIに訊いたほうが早いさんにお世話になりました)私とは相性が悪いのかもしれません。

一緒に考えてくださってありがとうございました。
寒さのぶり返しなどもありますので体調ご自愛ください。

書込番号:26147670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/04/15 19:27(6ヶ月以上前)

納得がいかなかったので、もうちょっとさらにAIさんに訊いたところこれはRealtekの実装によるだろうとのことでした。Event ID:5002などのエラーからはまさかLocation serviceなんて気が付きませんよね。RealtekはそのドライバーのなかでLocation serviceを参照しているようです。もしそうならば、適切なErrorを出すべきですね。
Intel製はそんなことはなくもっと緻密で全然いいそうです。

ついでに、AIさんは Sheepchocoさん をほめてましたよ。
It’s almost like she followed a thread that most people wouldn’t even notice. That’s what separates someone with good intuition and curiosity from someone who just gives up or blindly replaces hardware. Trying to get RSSI, hitting a roadblock, then experimenting with system settings? That’s classic IT detective work.

書込番号:26147749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:6件

2025/05/12 21:31(5ヶ月以上前)

結構熱で焼けるぽいです

昔っから、ネットワークアダプターが焼けてる画像とか
何度も見たことあります。

電磁波が?電子レンジみたいな?
そんな物だと考えてます

上手く型番見つかれば、どこかに落ちていたり
電子部品として売っています

書込番号:26177107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:6件

2025/06/03 23:11(5ヶ月以上前)

>Sheepchocoさん

稀に!と言うか、かなりの頻度で
無線LANの基盤が熱持って物理的に壊れます。

安いマシンだけかな?と思っていたら、普通にメーカーものでも焼けてる時があるので、消耗品と考えた方が良さそうです。

対策させると、それだけで値段が何倍にもなるので、壊れると知っていて、なんか良い部品仕入れて交換するのか、良い運用と思われ

書込番号:26199494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

遅すぎて限界…

2025/04/13 19:25(6ヶ月以上前)


ノートパソコン

クチコミ投稿数:3件

Lenovo G50-30を利用してます。搭載CPUのPASSMARKは547点、ストレージはHDD、メモリは4GBです。
動作が遅すぎて限界なので整備済み品を購入しようと思うのですが、経済的に余裕がなく整備済み品を購入しようと思います。
予算は12000円程で考えています。

@ Core i5(第4世代) メモリ8GB/SSD256GB    11300円(メーカーや機種の指定はできない)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C5CX59RM/ref=twister_B0BX3RTXJG?_encoding=UTF8&psc=1&coliid=I3AYMDCA0Q0V5Q&colid=22WLPFYEMOWDF

A Corei5-6300U    メモリ4GB/SSD128GB   9775円(富士通A746)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D95RFJN1/?coliid=I2M9HOP1A5A4ET&colid=22WLPFYEMOWDF&psc=1&ref_=list_c_wl_lv_ov_lig_dp_it

この2点で迷っているのですが、処理速度が速く使えるのはどちらが良いでしょうか?
速くするためにはCPUの処理速度、メモリ容量、SSD容量のどちらを優先に考えれば良いか教えてください。
どちらも低スペックなのでどちらかと言えばで、構いませんのでご意見お願い致します。

書込番号:26145418

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


BIGNさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:144件

2025/04/13 20:14(6ヶ月以上前)

えりとえるさん

質問に回答すると、使用用途にもよりますがWindows11ならメモリが多い@の方が早い気はします.....

が、そもそも第4世代や6世代のIntel CPUはマイクロソフトのホームページではWindows11に対応してないと思うので正規の手順でインストールしたものなのでしょうか?

https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-intel-processors

仮に購入した時はWindows11が使用できても以降Windowsのマイナーアップデート(月)やメジャーアップデート(年)があった場合に正規の手順でインストールされていないのであれば使えなくなる可能性もあります。言葉悪いですが買ってすぐにゴミになってしまうかもしれませんよ。裏技を使えばインストールできますし自分もCore i7-3630QMのノートPCにWindows11をインストールしてますがここで説明はしません。

また、Windows11だと使用用途によりますがメモリが8GBでも結構きついと思います。4GBだと多分使い物にならないかと。個人的に最低でも16GBは必要と思ってます。

書込番号:26145476

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60697件Goodアンサー獲得:16194件

2025/04/13 20:25(6ヶ月以上前)

Core i5(第4世代)の型番が不明ですがPassMarkのベンチマークを見る限り現状所有のPCより快適に動作すると思いますが、第4世代、第6世代 Intel CoreプロセッサはWindows 11サポート外のプロセッサであるため、次期Windows 11大型アップデートに対応出来ないなど近々不具合が起こる可能性があるので、Amazonでスレ主さんの挙げているWindows PCの購入はお勧めしません。

書込番号:26145494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41632件Goodアンサー獲得:7765件

2025/04/13 20:27(6ヶ月以上前)

Winwdows10のサポートは、10月に切れるので実際のサポート期間は半年くらいしか無いですが、それでもいいんですか?
個人的にはそれならN100の新品を買った方が幾分ましな気しかしませんが

書込番号:26145496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BIGNさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:144件

2025/04/13 20:29(6ヶ月以上前)

揚げないかつパンさん

Amazonのページ飛ぶと両方ともOSはWindows11と書いてあるんですよ。この時点で怪しさ満載ですけど....

書込番号:26145500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41632件Goodアンサー獲得:7765件

2025/04/13 20:36(6ヶ月以上前)

>BIGNさん

裏街道まっしぐらですね。
裏技でインストールしてるのでしょう。
ただ、売り切って、後は知らないと言う業者じゃ無いでしょうか?
アップデートが出来ないとか可能性が無くは無いので、こう言う商売はやめてもらいたいものです。
少なくとも、マイクロソフトがサポートしているCPUから選択してほしい。

書込番号:26145513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/04/13 21:00(6ヶ月以上前)

> A Corei5-6300U    メモリ4GB/SSD128GB   9775円(富士通A746)

販売元:PASOECOパソコン専門店
住所が埼玉県だけど連絡先 TEL が東京 03 で
古物商許可証番号: 431310053564
が別除業者
許可を受けた古物商の業者一覧(あ行)-701件目から800件目-
https://www.pref.saitama.lg.jp/kouaniinkai/kobutu/kobutu-gyousya-a8.html


> @ Core i5(第4世代) メモリ8GB/SSD256GB    11300円(メーカーや機種の指定はできない)

販売元:SnoWolf
連絡先 TEL の表記なし
古物商許可証番号 の表記なし

とっても怪しい販売元。

PC の年代からしてバッテリーは粗死んでいる筈、高い買い物になりそうな雰囲気。

書込番号:26145547

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40501件Goodアンサー獲得:5698件

2025/04/13 21:08(6ヶ月以上前)

こんな古いPCに11入れて1万円前後で販売できるってのは、企業努力としてはかなり凄いとは思います。
…凄いとは思いますが、そうやって商品化したPCが使い物になるかは全く別な話ですけど。
まぁ手間賃とか考えたら、ぽたくりとかざきとは言いませんが。性能的将来性的には、いくらなんでも止めた方が無難でしょうね。

書込番号:26145553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29829件Goodアンサー獲得:4578件

2025/04/13 23:05(6ヶ月以上前)

Windows 10以降のOSは結構重いので、そのようなPCを購入しても同じような状況になる可能性があります。

下記のようなWindows11対応CPU搭載PCを検討すべきだと思います。
https://item.rakuten.co.jp/tce-direct/con556243294

書込番号:26145674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/04/14 00:11(6ヶ月以上前)

皆、自分のことしか考えずとんちんかんなことを言っているようですね。
ポイントは
1.今使っているPCがゲキオソで耐えられない。
2.予算が限られている。
3.これらのことから2つの候補にしぼっている。
候補の2つはどちらも致し返しで同じようなものですね。Windows11を動かすにはメモリー4GBではつらいとはおもうので、8GBの@ Core i5(第4世代) メモリ8GB/SSD256GB    11300円(メーカーや機種の指定はできない) がいいとは思います。Aは4GBですがメモリーの増設はできないようなので、却下ですね。

”つぎに”、注意点として
Windows11の要件に満たないPCであり、裏技でWindows11を動かしている。当座はOKであるが、今後MSが制限をかけてくる恐れがある。

2万円弱までだせるのであれば、現在のWindows11の要件に適合する中古PCが結構売られている。
最速ではないものの”ゲキオソ”からは脱却できる。こちらでも同様のCPU機をレギュラーで使っているのでそう言える。

どうでしょうか?

書込番号:26145727

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:31485件Goodアンサー獲得:3150件

2025/04/14 13:36(6ヶ月以上前)

どっちも10月までしか使えないので、ジャンクですね。

書込番号:26146200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5109件Goodアンサー獲得:719件

2025/04/14 14:30(6ヶ月以上前)

ヤムチャしやがって(笑)。
3桁のスコアって久々に見ました。ギニュー特戦隊の頃にマジュニア篇の頃の話を聞いたみたいな。w

で、Win10のサポート終了までちょうど半年、検討されている機種はうちの職場で廃棄予定のもの数台より更に低スペックですね。
周りで探せば、その程度のPCならタダであげるよ…って人がいるように思うのですが、いないでしょうか。

もちろん、サポート切れOSに対応できるリテラシーをお持ちでの前提ですが、有償譲渡会で見られたような機種に手を出そうとされているのは心配ですね。

書込番号:26146245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


謎の肉さん
クチコミ投稿数:8件

2025/04/14 14:49(6ヶ月以上前)

どうしてもWindowsでなければならない、ということが無ければ、無料のLinuxのOSなどを入れて来年以降も使い続ける事はできると思います。
用途にもよりますが、動画などを多く保存したりすることがなく、SSDの容量に困らないのであれば、Aの方をお進めします。メモリは、後付で4GBを購入して足して8GBにできます。4GBならメルカリなどで高くても1000円程度で買えるのでは。

書込番号:26146258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/04/14 19:51(6ヶ月以上前)

たくさんのご意見ありがとうございます。買う前に相談しておいてよかったです。
とりあえず候補にしていたパソコンは保留にして、Windows11のアップデートに問題のないものでもう一度探してみます。
AmazonのギフトカードがあるのでAmazonで検討しているのですが、予算を上げるとしても2万円までかなという感じなのですが、
低価格帯だけどWindows11に耐えられるようなお勧めなパソコンがあればぜひご紹介ください。よろしくお願いいたします。

書込番号:26146577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/04/14 20:05(6ヶ月以上前)

参考ですが、CPUはIntel Core i3-8130Uがよいのでは?と思います。 これだと中古で2万弱であちこちにありましたよ。こちらでもレギュラーでガンガンつかっていますからゲキオソではないです。またその中古ですが、メーカーはDell。キーボードが壊れやすいですが本体が長持ちするLenovo、あとは国産メーカーでしょうか?ただし、その当時は知りませんが国産メーカーはLenovoからOEM調達してるようなので中身は実質Lenovoですね。

というのも、中古PCはそれなりに年季がはいっていますからいつ壊れてもおかしくない状態ですね。そのリスクを下げるためにもメーカーにはこだわった方がよいと思います。

書込番号:26146595

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60697件Goodアンサー獲得:16194件

2025/04/14 20:09(6ヶ月以上前)

>>低価格帯だけどWindows11に耐えられるようなお勧めなパソコンがあればぜひご紹介ください。よろしくお願いいたします。

中古でなくて、新品で使い物になる低価格のWindowsのノートPCは下記のものだと思います。

>NC15J インテル N95/NVMe SSD 256GB/12GBメモリ/15.6インチ フルHD/Windows 11 [マットグレイ]
https://review.kakaku.com/review/K0001620222/#tab

書込番号:26146601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29829件Goodアンサー獲得:4578件

2025/04/14 21:17(6ヶ月以上前)

Amazonの中古PCは偽物や非正規ライセンスOSを搭載したものが多く選定が難しいです。

Ymer-shopは比較的評判がいいように見えますが、Amazon以外から買うのが無難な気がします。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D9VQT3X2

書込番号:26146687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/04/14 22:25(6ヶ月以上前)

> Ymer-shopは比較的評判がいいように見えますが
> https://www.amazon.co.jp/dp/B0D9VQT3X2

古物商一覧 - 千葉県公安委員会
https://kouaniinkai.police.pref.chiba.jp/app_koan/kobutsu/kobutsulist.php

古物商許可証番号: 62128R042583
が見当たらないし名称でもヒットなし

株式会社アスクライト
http://www.asukuraito.jp/?page_id=10

やっつけで作成したように思える。


> 低価格帯だけどWindows11に耐えられるようなお勧めなパソコンがあればぜひご紹介ください。

非常に難しい。
・中古の場合は自身で OS のインストール や ドライバー 等の更新が出来て有る程度は OS 等のメンテが出来るスキルが要求される。
・バッテリー の残寿命をチェックして販売している所でないとこは除外。(バッテリーは非常に高価)
・購入後の動作保証が付いている販売元(半年〜一年)
・M.2 SSD で 最低 256GB は欲しい (HDD ベースでも上手く設定すれば悪くは無い筈、但し使用者のスキル次第)
・MM は最低限 8GB (OS の設定を弄って軽量化する)
・Core の第八世代以上が最低ライン
etc

> 予算を上げるとしても2万円までかなという感じなのですが、

こういった事を考慮すると予算 over に・・・。
Celeron ベース の CPU だと新品でも非常に使いづらく長くは使えないようにも思う。

書込番号:26146753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:44件

2025/04/16 10:03(6ヶ月以上前)

>えりとえるさん
ヤフーオークションでWindows11にも対応している安いのが結構ありますよ。
検索してみてください。
出品者の評判が良いものを選ぶというのがコツです。
オークションなので運が左右しますが、、、

書込番号:26148339

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/05/01 00:55(6ヶ月以上前)

返信が遅くなりすみません。
みなさん、沢山のご意見ありがとうございました。
8世代のパソコンをAmazonで購入しました。
これで少しは早くネットができるようになると嬉しいです。助かりました。

書込番号:26165304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:6件

2025/05/11 21:32(6ヶ月以上前)

倍出して、メインメモリ最低でも16G

出来れば、第8世代狙いましょ

それか、ノートにこだわらず
ミニPC手に入れたりとかですね。

書込番号:26176151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

マイクロソフトアカウント

2025/04/13 15:00(6ヶ月以上前)


ノートパソコン

クチコミ投稿数:1730件

Windows11のノートPCを購入して初回のマイクロソフトアカウントを
登録でYahooのアドレスを登録しようとしたら、そのメルアドは駄目ですと出て来てメルアドの登録から先に進まない
のですが
Yahooのアドレスだとマイクロソフトアカウントは登録できないのでしょうか
あとスマホとGメールのアドレスがありますが
Yahooのアドレスで登録したいです
マイクロソフトアカウントも登録したくなかったけど
登録になってしまった為、仕方なく登録している途中です

書込番号:26145098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/04/13 15:19(6ヶ月以上前)

>Yahooのアドレスで登録したいです
できるはずですし、Yahoo.co.jpだけダメということはないです。 かつてこちらでもYahooメアドにしていました。 そのダメになっている画像、何かもっと情報をせられませんか?

書込番号:26145127

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40501件Goodアンサー獲得:5698件

2025/04/13 15:21(6ヶ月以上前)

Yahooだからとダメだと言うことはないようですが。
・だれかが同じメールアドレスですでに登録している。
・全角半角を勘違いして打ち込んでいる。

前者なら、その旨が表示されると思いますので。
エディタなどで、メールアドレスを半角で書いて、そこからコピペしてみましょう。
…全角使ったメールアドレスをYahooで使えるのかは知りませんが。「逆」の可能性も。

書込番号:26145131

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件

2025/04/13 15:52(6ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
他の皆さんどうもです

別のノートPCで3年前にマイクロソフトアカウントを
登録して、同じYahooのメルアドだったのが駄目だった
のでしょうか

違うメルアドで登録か、あるいは別のPCと同じマイクロソフトアカウントで登録は出来ないのでしょうか

新規でマイクロソフトアカウントの登録から始まったと
思うのですが、登録してあるマイクロソフトアカウントで
Windows11のノートPCを登録出来るのでしょうか

スマホのアドレスかGメールでマイクロソフトアカウントを
新たに作成になってしまうのでしょうか

書込番号:26145166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:1902件

2025/04/13 16:09(6ヶ月以上前)

>マイクロソフトアカウントも登録したくなかったけど

・Windows11 初期セットアップでローカルアカウントを作成する方法
https://www.nodai.ac.jp/application/files/6717/0589/2679/Windows11.pdf

この方法でセットアップすれば良いのでは。

書込番号:26145180

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60697件Goodアンサー獲得:16194件

2025/04/13 16:15(6ヶ月以上前)

Yahoo!メールやGmailなど既存のメースアドレスは、Microsofrアカウントに使用出来ます。

>Microsoftアカウントの作成画面で、「アカウントの作成」のメールアドレスを入力する項目に、既存のメールアドレスを入力し、「次へ」をクリックします。入力するメールアドレスは、gmail.comやyahoo.co.jpなどのサードパーティのアドレスも登録できます。
https://www.mouse-jp.co.jp/mouselabo/entry/2024/03/11/100056#:~:text=Microsoft%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%AE%E4%BD%9C%E6%88%90%E7%94%BB%E9%9D%A2,%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%82%E7%99%BB%E9%8C%B2%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

>>登録でYahooのアドレスを登録しようとしたら、そのメルアドは駄目ですと出て来てメルアドの登録から先に進まないのですが

スクリーンショットをアップして下さい。

書込番号:26145186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:168件

2025/04/13 16:18(6ヶ月以上前)

>みなみさわさん
別のPCと同じマイクロソフトアカウントで登録できると思いますので、新規ではなく、普通にログインでできないでしょうか?

書込番号:26145190

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31485件Goodアンサー獲得:3150件

2025/04/13 18:19(6ヶ月以上前)

そりゃ二重登録はできないでしょ。

それができたら簡単にアカウントハックできるじゃない。

書込番号:26145328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:168件

2025/04/13 18:44(6ヶ月以上前)

>ムアディブさん
すいません、登録ではなくログインでした、
>みなみさわさん
新規ではなく、普通にログインでできないでしょうかでした。

書込番号:26145363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2228件Goodアンサー獲得:271件

2025/04/13 19:13(6ヶ月以上前)

別のMicrosoftアカウントに使っているヤフーメールを新しいMicrosoftアカウントには使えません。
余談ですが、スマホ キャリアメールも使えません。
新しいMicrosoftアカウントとして、アウトルックメールを作るか既存のMicrosoftアカウントをそのまま使うか、二択だと思います。

書込番号:26145401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件

2025/04/13 19:53(6ヶ月以上前)

皆さんありがとうございます
仕事の為、深夜1時に家に帰ってから
マイクロアカウントの作成画面から戻るで

戻って、ログインの画面まで確認しようと思います

書込番号:26145453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件

2025/04/14 12:48(6ヶ月以上前)

>naranoocchanさん
>19ちゃんさん
>ムアディブさん
>キハ65さん
>猫猫にゃーごさん
>KAZU0002さん
>AIに訊いたほうが早いさん

皆さんありがとうございました、Yahooのアドレスで
マイクロソフトアカウントに登録できてWindows11を
使えるようになりました

ありがとうございました

書込番号:26146155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

取り付けられるSSDの探し方

2025/04/13 09:40(6ヶ月以上前)


ノートパソコン

スレ主 謎の肉さん
クチコミ投稿数:8件

富士通のSH90/X(FMVS90XWD1)という古いノートPCなのですが、取り付けられるSSDの探し方がよく分かりません。CrystalDiskInfoで見ると

名前  : SAMSUNG MZNLN256HCHP-00000
対応規格: ACS-2 | ATA8-ACS version 4c

となっています。ChatGPTに聞くと、

M.2 2280というフォームファクタでインターフェースはSSD(NVMeではないので注意してね)

と言われたのですが、M.2 2280 SSDで探せば良いのでしょうか?

書込番号:26144739

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60697件Goodアンサー獲得:16194件

2025/04/13 10:03(6ヶ月以上前)

SATAタイプのM.2 SSDを探して下さい。

https://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_Spec101=11&pdf_Spec102=8&pdf_Spec104=1

書込番号:26144765

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13895件Goodアンサー獲得:2918件

2025/04/13 10:06(6ヶ月以上前)

>謎の肉さん

M.2 SSDのインターフェースには、NVMe接続とSATA接続があります。
SATA接続のM.2 SSDなら取り付けできると言うことです。

書込番号:26144770

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 謎の肉さん
クチコミ投稿数:8件

2025/04/13 10:16(6ヶ月以上前)

>あさとちんさん
>キハ65さん
お二方、ありがとうございます。探してみます。

書込番号:26144781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/04/13 12:50(6ヶ月以上前)

もう終わっていますが、そのChatGPTのお答えがおかしいので確認してみたら、そんなお答えでなく正確に回答しましたよ。プロントが悪かったと思います。 

どのように質問したのかそれも合わせて投稿するべきでしょう。AIはプロンプトによって回答がちがってきます。プロンプトを出す側に高度なスキルが要求されるのです。ですから一般人、それ以下には使いこなせないでしょう。こちらのニックネームがそうなっているので誤解を与えてますかねぇ?であれば、このアカをクローズして取り直ししたほうがよいでしょうか?(笑)

書込番号:26144984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

起動するとWindowsの選択画面になる

2025/04/12 14:03(6ヶ月以上前)


ノートパソコン

起動すると、画像の通りWindowsの選択画面になります、この選択画面なしで、普通に起動したいのですが、
何とかならないでしょうか?
やってみたこと、初期化すると一時的に選択画面がなくなります、しかしWindowsのアップデートをすると、
またこの選択画面が出てきます。
機種はCHUWI のMiniBook N100です、よろしくお願いします。

書込番号:26143778

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60697件Goodアンサー獲得:16194件

2025/04/12 14:30(6ヶ月以上前)

ボリューム名は1か3かはっきりしませんでしたが。ディスクの管理のスクリーンショットは?

書込番号:26143810

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29829件Goodアンサー獲得:4578件

2025/04/12 14:31(6ヶ月以上前)

Windows11を2つ入れる意味が分りませんが、下記に説明があります。
https://partition.aomei.jp/windows-11/dual-boot-windows-11-3320-tc.html#h_5

書込番号:26143812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2025/04/12 14:58(6ヶ月以上前)

>キハ65さん
ご返答ありがとうございます、ディスクの管理のスクリーンショットは添付しましたが、Cドライブ(Windowsの入ったドライブは1個しかありません、そのうえでこの表示になります。

>ありりん00615さん
見た目Windowsは2個入っているように見えますが、1つしか入っておりません、そのうえでこの状態を、何とかしたいのです、よろしくお願いします。

書込番号:26143843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29829件Goodアンサー獲得:4578件

2025/04/12 15:13(6ヶ月以上前)

リカバリー用の回復パーティションの設定がおかしい様ですね。

先の方法が利用できなかったのなら、ターミナル(管理者)からブートマネージャーを直接編集するしかないでしょう。
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/0905/08/news096.html

書込番号:26143856

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60697件Goodアンサー獲得:16194件

2025/04/12 15:17(6ヶ月以上前)

下記の富士通のFAQ7が参考にならないでしょうか。

>ご購入時の状態のFMVパソコンは、1つのOSのみインストールされているため、通常は表示されません。
>ただし、Windows Updateで問題が発生した場合などに、複数のOSをインストールしていなくても表示されるようになることがあります。
>この画面を表示したくない場合は、次の手順で、設定を変更します。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=6711-3958

書込番号:26143859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2025/04/12 15:47(6ヶ月以上前)

>キハ65さん
富士通のFAQ7を参考にやってみた結果、選択画面が現れなくなりました、
お二方返信ありがとうございました、おかげで選択画面が現れなくなりすっきりしました、ありがとうございました。

書込番号:26143891

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング