
このページのスレッド一覧(全27762スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  Ryzen 5製品とRyzen 7製品との比較 | 14 | 6 | 2025年9月14日 10:48 | 
|  ファン音の大きさ | 3 | 3 | 2025年10月10日 08:22 | 
|  表面処理による映り込み | 10 | 12 | 2025年9月8日 14:03 | 
|  wifiでのアップロード速度が遅い | 4 | 6 | 2025年9月23日 07:05 | 
|  PD充電  | 4 | 7 | 2025年9月13日 08:29 | 
|  イラレ・フォトショが使えるノートパソコンの選択 | 3 | 8 | 2025年9月9日 09:12 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LAVIE Direct N15 Slim Ryzen 7・16GBメモリ・512GB SSD・15.3型WUXGA液晶・Office Home&Business 2024搭載 価格.com限定モデル NSLKC4635S2H1B [ルナグレー]
以下の2つの製品で悩んでいます。価格差があまりないのですが、Ryzen 7製品の方が全ての性能が上でしょうか?
NSLKC4595S2H1B \103,600
AMD Ryzen 5 7535HS 3.3GHz/6コア
NSLKC4635S2H1B \106,800
AMD Ryzen 7 7735HS 3.2GHz/8コア
また、Ryzen 7の方が温度上昇が大きく、ファン音が大きくなるのでしょうか?
書込番号:26285137 スマートフォンサイトからの書き込み
 6点
6点

スペックでわかることだけ。
型番 TDP passmark-single/multi
7535HS 35W 3123/17909
7735HS 54W 3289/23076
>全ての性能が上でしょうか?
基本同等で、マルチコアが使える処理をさせると速いでしょう。
>温度上昇が大きく
マルチコアが使える処理をさせるとそうなるでしょうね。
具体的にどのソフトでって聞かないとあんまり意味が無いと思います。
書込番号:26285176

 3点
3点

回答ありがとうございます。
使用ソフトはワード、エクセル、Web会議ぐらいです。
今後のwindowsアップデートに備えて性能が高いと良いかなと考えてます。
書込番号:26285188 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点


>くまねこ55さん
>使用ソフトはワード、エクセル、Web会議ぐらいです。
その用途ならRyzen 5でも支障はないでしょう。
でも、3000円の差でCPU性能が1.3倍なら、Ryzen 7を買うのが良いと思います。
書込番号:26285292
 2点
2点

>ムアディブさん
ありがとうございます。
>型番 TDP passmark-single/multi
>7535HS 35W 3123/17909
>7735HS 54W 3289/23076
35Wと54W、大きく値が異なりますが、
ワード、エクセル、Web会議ぐらいであれば同じ温度上昇でファン音も同じぐらいと考えるのでしょうか?
それとも、同じ処理でも54W品の方が消費電力が大きく、温度上昇してファン音が大きいのでしょうか?
書込番号:26285382 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

皆様、ご回答ありがとうございました。
そこまでの性能は要らないことが分かりましたので、TDP(熱設計電力)の低いRyzen UシリーズのCPUのPCを買いました。
書込番号:26289768 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点



ノートパソコン > NEC > LAVIE Direct N15 Slim Ryzen 7・16GBメモリ・512GB SSD・15.3型WUXGA液晶・Office Home&Business 2024搭載 価格.com限定モデル NSLKC4635S2H1B [ルナグレー]
一般的なノートパソコンと比べてファン音は大きいでしょうか?
ワード、エクセル、Web会議ぐらいではファン音は大きくなく、ゲームなどでの高負荷でのみ大きくなるのでしょうか?
(2016年に購入したHP 15-ay000 Core i3-5005U という製品ではファン音は小さく気にならず、それからの買い替えです。)
書込番号:26285130 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>くまねこ55さん
>ゲームなどでの高負荷でのみ大きくなるのでしょうか?
まぁ、その通りですけど設定で抑える事も出来ますよ
設定→システム→電源で電源モードや省エネ機能をONにすればいいのでは?
書込番号:26285237

 2点
2点

ご回答ありがとうございました。設定でファン音がおさえられることは知りませんでした。
調べてみると、設定でファン音が小さくなること、それでも小さくならないことがあるようでした。
また、そこまでの性能は要らないことが分かりましたので、TDP(熱設計電力)の低いRyzen UシリーズのCPUのPCを買いました。
書込番号:26289775 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

と、言いつつ
nvmeが熱持つとどうしようもないので
運用しながら相談かなとおもわれます。
最近では、アルミでできた冷却を兼ねたノート用の台がありますので、そんなのを使うのもありかと思います
書込番号:26312478 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



ノートパソコン > NEC > LAVIE Direct N15(R) Ryzen 7・16GBメモリ・512GB SSD・Office Home&Business 2024搭載 価格.com限定モデル NSLKC441NR1H1W [パールホワイト]
先日、家電量販店でNEC LaVie シリーズを見てきました。
画面の表面処理が光沢タイプで、天井の蛍光灯の映り込みがかなり気になりました。
店員さんの話では、光沢タイプは画面がきれいに見える、とのことでした。
自宅で使用する場合、天井の蛍光灯や窓の映り込みは、お店の展示場ほどは気にならないものでしょうか。
映り込みが気になるのであれば、スクリーンを貼ればよいとの話も聞きました。
ノングレアのNSLKC4635S2H1Bにしようか迷っています。
NSLKC4635S2H1Bにはドライブが付いていないませんが、画面の映り込みは気にならないようです。
実際に家庭で使用する場合、光沢タイプの映り込みはどの程度気になるでしょうか。
個人の感じ方によると言われればそれまでですが、ご意見お聞かせ下さい。
 0点
0点

>mikann1188さん
>自宅で使用する場合、天井の蛍光灯や窓の映り込みは、お店の展示場ほどは気にならないものでしょうか。
個人的意見ですが、窓が映り込む場合はかなり気になります。
置き方や画面角度で逃げられない場合は、ノングレアにする方が良いと思います。
照明に関しては明るさ次第ですが、画面角度でなんとかなると思います。
書込番号:26284329
 2点
2点

>>実際に家庭で使用する場合、光沢タイプの映り込みはどの程度気になるでしょうか。
屋内の窓際や室内の照明灯が直接当たらないような場所へノートPCを置いて、ディスプレイを最大輝度にして使用すれば、外光からの映り込みは気にならないと思います。
元々光沢液晶は色域の狭いTNパネルで動画や静止画を綺麗に見えるように採用したものです。
>光沢液晶(グレア液晶)は、色鮮やかさとコントラストの高さが特徴です。画面に光沢処理を施すことで色彩が豊かに表現され、黒がより引き締まって見えます。例えば、写真や動画を視聴する際に、より鮮明で立体感のある映像を楽しめるでしょう。
https://www.nec-lavie.jp/products/contents/note-display.html#anc5_1
昔のNECのノートPCでは、エクセレントシャインビュー液晶とかスーパーシャインビュー液晶の名称で、光沢処理を施していました。
https://support.nec-lavie.jp/product/pc/200401/common/strongpoint/lcd/index.html
NECが現在採用している光沢液晶はタッチパネルを採用しているノートPCを除いて例外的なもので、一般的には非光沢液晶を採用しているノートPCが大半です。
書込番号:26284376

 2点
2点

グレアの問題点は、シャープに背景が映り込むので、小さい字の識別が難しくなることです。
濁点と半濁点とか、似て非なる漢字が色々あると思いますけど、そういうのが映り込んだ状態で特に気にせず識別できるならその人にとってはそれでいいんだろうと思いますが。
>光沢タイプは画面がきれいに見える
正確には画面がキレイそうに見える、、、ですね。画面そのものがキラキラしてるので、映像を見た時に映っているものとは関係なく「キレイだという認識」が同時に起こるということです。当然ながら、マットな (暗い) 映像を企図した映画とかだとノイズになるわけですけど。
ピカピカする写真とかガラスケースに入っているものを貰ったら、なんかいいモノもらったような気になりますよね。
写真や中身は見づらくなるけどなんだか嬉しい。
同じことです。
オーディオがメーカの色を打ち出した演出を含むというのと同じですな。
従って、事務作業には害にしかなりません。
>お店の展示場ほどは気にならないものでしょうか。
コントラストの問題なのでダメですね。家の中でも照明はあって、部屋のいろんなものが識別できますよね。
識別できるって事は邪魔になるって事です。
>スクリーンを貼ればよい
当然画質は落ちますが、、、
>ノングレアのNSLKC4635S2H1Bにしようか迷っています。
スクリーン貼るくらいなら最初からノングレアにした方がいいと思うけど。
ノングレアでも周囲を暗くしたら白っぽさは薄まります。つまりグレアは画質が良くなるわけじゃないんですよね。
プロ用の機材はノングレアでフードを被せます。
細かい文字を表示させない (主に映像用) ならグレアで楽しめばよいかと。
だからTVってグレアですよね。
書込番号:26284378

 1点
1点

それとLAVIE Direct N15(R) は仕様表で、15.6型ワイド スーパーシャインビューLED IPS液晶(広視野角)(Full HD)と書かれておりますが、実態は色域の狭くて視野角が広いだけのIPSパネルです。
the比較参照。
https://thehikaku.net/pc/nec/20lavieN15.html#display
書込番号:26284382
 1点
1点

キハ65さんへ
回答ありがとうございます。資格サイトの紹介ありがとうございます。
現在使用しているパソコンは、 型番:PC-LS350SSW です。これは光沢画面でしょうか。
使っていてそれほど映り込みは感じません。
NSLKC441NR1H1Wの画面は、現在使用しているPCの規格と同じでしょうか。
書込番号:26284418
 0点
0点

PC-LS350SSWの内蔵パネルはスーパーシャインビューLED液晶で、TNパネルの光沢タイプです。
書込番号:26284451
 1点
1点

PC-LS350SSWの公式スペックです。
https://lenovo-nec.jp/navigate/products/pc/142q/04/lavie/lvs/spec/index.html
書込番号:26284462
 1点
1点

>mikann1188さん
こんにちは。
>NEC LaVie シリーズ
>店員さんの話では、光沢タイプは画面がきれいに見える、とのことでした。
確かに仰るとおりです。
光沢タイプな画面の表面は、
「まっすぐ光を通す」ために画面の表面の細かな凸凹を極力減らしています。だからディスプレイの放つ細かな光が見る人の目まで真っ直ぐ届く=細部までクリアに見える反面で、見る人の後方から画面に射す光も鏡のようにクリアに跳ね返す、だから「写り込み」もクリアに見えてしまいます。
対して非光沢タイプな画面の表面は、
見る人の後方から画面に射す光の反射をなるべく減らす(散らす)ことで、見る人の目障り感を減らすために、敢えて細かな凸凹をつけています。だから、見る人の後方から画面に射す光の反射がぼやけて見える=気になりにくい・目障りさが減る反面で、ディスプレイの本来放つ細かな個々の光が微妙に曲がる・拡散して見る人の目に届く=映像全体が微妙に滲んで見えてしまうから、映像のクリア感で光沢タイプに劣る、
・・・の、一長一短な関係です。
>自宅で使用する場合、天井の蛍光灯や窓の映り込みは、お店の展示場ほどは気にならないものでしょうか。
相対的には、気になる度合いは低いです。
量販店の店内よりは一般家庭の部屋のほうが概して暗い=照明が暗い・数が少ないですから。
但し、昼間の明るい窓(外光)にご自身が背を向けて使う感じだったりすると、映り込みは相当邪魔くさいでしょう。上の方々も仰るごとくです。
だったらご自身が向きを変えて使えばいい・カーテンなりブラインドなりでその外光を避ければ・弱めればいい、ってな工夫のしようはありますが。
>映り込みが気になるのであれば、スクリーンを貼ればよいとの話も聞きました。
確かにその通りです。
注意が必要なのは、
光沢タイプな画面の映り込みを減らしたい→後から非光沢加工のされたフィルムを貼る、はアリでも、
逆方向の、非光沢タイプな画面の滲み感を減らしたい→後から光沢加工のされたフィルムを貼る、は無い、という点です。
もし光沢タイプor非光沢かで迷っている・どっちも試して決めたいかもって感じなら、選ぶべきは光沢タイプの一択でしょう。
>ノングレアのNSLKC4635S2H1Bにしようか迷っています。
>NSLKC4635S2H1Bにはドライブが付いていません
ドライブってDVDかBDかの「光学」ドライブのことですね?付いているとは「本体に内蔵」ってことですかね?
であれば、それが常に内蔵されてることでの機能的な便利さと、内蔵されてないことによる本体が薄い・軽いことの物理的な便利さとで、ご自身がどっちをとるか次第です。
ドライブの有り無しの機能的な違いには、後からの外付けでどうにでもなることではあります。。。DVDなら今や¥3000程度、BDなら¥1万程度で外付けなものが買えます。
画面の光沢タイプか非光沢タイプか、と天秤に掛けることでは無いように思いますよ。
ご検討を。
書込番号:26284477 スマートフォンサイトからの書き込み

 2点
2点

>キハ65さん
回答ありがとうございました。
お知らせいただいたサイトで確認しました。
PC-LS350SSシリーズは、15.6型ワイド スーパーシャインビューLED液晶 ですね。
自宅ではそれほど映り込みを気にせずに使っています。
NSLKC441NR1H1W はノングレアではありませんが、映り込みは現状と同程度であれば気にはならないと思います。
書込番号:26284558
 0点
0点

>みーくん5963さんへ
回答ありがとうございます。
>選ぶべきは光沢タイプの一択でしょう。  
つまり、光沢タイプであれば、スクリーンで調整ができるから、ということですね。
現在使用しているものも、光沢タイプであることが分かりました。
自宅での使用時には、展示されている物を見たときほど、映り込みが気になりません。
光沢タイプでも大丈夫そうです。
書込番号:26284569
 0点
0点

>あさとちんさんへ
現在使用している物も、光沢タイプであることが分かりました。
>照明に関しては明るさ次第ですが、画面角度でなんとかなると思います。  との回答を頂きありがとうございました。
自宅では、お店ほど照明は明るくないので、置き方を調整してみようと思います。
書込番号:26284580
 0点
0点

>ムアディブさんへ
現在使用している物も光沢タイプであることが分かりました。家では、お店ほど映り込みを気にせず使えています。
>細かい文字を表示させない (主に映像用) ならグレアで楽しめばよいかと。 回答を頂きありがとうございます。
視力低下で、PCの文字が見づらくなってきています。拡大表示でしのごうと思います。
書込番号:26284586
 0点
0点



ノートパソコン > NEC > LAVIE Direct N15 Slim Ryzen 5・16GBメモリ・512GB SSD・15.3型WUXGA液晶・Office Home&Business 2024搭載 価格.com限定モデル NSLKC4595S2H1B [ルナグレー]
表題の通りの現象で原因がわかりません
この機種を利用中で 
光回線は コミュファ光の1ギガホームを
利用しています。
コミュファ光のHPの速度計測をすると
下記のようになります
下り: 402.57 Mbps 上り: 14.89 Mbps
Ping : 9.6 ms Jitter : 1.74 ms
他のiPhone や iPad等全て
上りもこのPCの10倍以上
速度が出ています
なぜかこのPCだけが遅いです
有線にすると
アップロードもかなり高速に
変わります。
何か設定が悪いのか
何かのプログラム等が
影響しているのか
詳しい方がいれば教えてください
ちなみに  
PCやルーターの再起動
Windowsアップデート
ネットワークアダプターの更新・再インストール
等は試してみました
よろしくお願いいたします
 0点
0点

>pana v1さん
その機種は持っていませんが、以下の製品を導入して、試行するのはどうでしょうか?
有線LAN
https://kakaku.com/item/K0001598710/
無線LAN
https://kakaku.com/item/K0001662963/?lid=20190108pricemenu_ranking_2_pricedown
どちらもそこまで高い製品じゃないので、試すのにはいいかと思います。
※自作機もありますし、ノートパソコンもレノボのノートパソコン、iPad mini、アンドロイドスマホも持ってます。
書込番号:26283364

 1点
1点

USB-LAN変換アダプタで有線LANと接続して、インターネットの回線速度を測定して下さい。
AMDのCPUなのでWi-FiカードはおそらくRealtek製思うので、それが関係しているかも。(デバイスマネージャーでWi-Fiカードの型番は分かります)
書込番号:26283369
 1点
1点

>聖639さん
返信ありがとうございます。
有線は 購入済みです
無線は 内臓カードの代替品的な
感じですか?
>キハ65さん
返信ありがとうございます。
有線接続にしますと
下り: 909.79 Mbps 上り: 894.65 Mbps
Ping : 5.6 ms Jitter : 1.41 ms
となります。
wifiカードは
Media Tek Wi-Fi 7 MT7925 Wireless LAN Card
となります
書込番号:26283392
 0点
0点

MT7925に限ったことでもないですが、WiFiルーターとチップの相性によっては、そのようなことが起こる場合があります。ユーザーとしてはどうにもできない場合もありますが、やるとすればMT7925のドライバーを最新にする、デバイスマネージャのMT7925の詳細で、802.11beになっていたら、axさらにはacにしてみる、320Mhzになっていたら、160Hzさらには80MHzにしてみることによって現状よりは改善するかもしれません。
書込番号:26283404
 1点
1点


皆様アドバイスありがとうございました
パソコンを初期化してインストールし直したら
改善して 速度が出るようになりました
理由は、良くわかりませんが、、、
書込番号:26297655 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



ノートパソコン > NEC > LAVIE Direct N15 Slim Ryzen 5・16GBメモリ・512GB SSD・15.3型WUXGA液晶・Office Home&Business 2024搭載 価格.com限定モデル NSLKC4595S2H1B [ルナグレー]
この機種はPD充電に対応しているのでしょうか?
出張時にモバイルバッテリーでUSB充電出来たら嬉しいのですが、ホームページを見てもこの機種が対応しているか分からなかったので、誰かご教授いただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:26282716 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

ここのレビューに下記のように書いている人がいますよ
保証はしないけど出来るとも解釈はできますが
>USB-Cは1ケのみ。充電も保証しないと説明書にあります。専用のACアダプターは必携です。
書込番号:26282728 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

https://www.nec-lavie.jp/navigate/products2/pc/252q/05/lavie/n15s/spec/index.html
*23をクリックすると
https://www.nec-lavie.jp/navigate/products2/pc/252q/share/spec/note/spec_ld_cf.html#23
純正でないACアダプタをご利用する場合は、45W(20V/2.25A)以上を供給可能なUSB Power Delivery機器をご利用ください。
ただし、純正のACアダプタ(65W(20V/3.25A))に比べ充電に時間がかかったり、本体のご利用状況によっては充電できずにバッテリを消費する場合があります。
書込番号:26282737
 1点
1点

なるほど。ありがとうございます。
やはり、ACアダプターを携帯した方が良いのでしょうね。
書込番号:26282742 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

PDには対応しているが、自己責任みたいですね。
具体的な資料含め、お返事ありがとうございました。
書込番号:26282743 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

製品仕様から。
>USB Type-C [USB 3.2 Gen1]×1 *21 *23 *37(USB Power Delivery3.0対応(パワーオフUSB充電機能付き *22)、DisplayPort出力機能付き)
https://www.nec-lavie.jp/navigate/products2/pc/252q/05/lavie/n15s/spec/index.html
>*23	最大5V/3A給電です。USB Power Delivery対応機器へ充電できます。
>純正でないACアダプタをご利用する場合は、45W(20V/2.25A)以上を供給可能なUSB Power Delivery機器をご利用ください。
>ただし、純正のACアダプタ(65W(20V/3.25A))に比べ充電に時間がかかったり、本体のご利用状況によっては充電できずにバッテリを消費する場合があります。全ての対応機器の動作を保証するものではありません。
>純正でないACアダプタのご利用が原因で故障が発生した場合、無償修理期限であっても有償修理となります。
https://www.nec-lavie.jp/navigate/products2/pc/252q/share/spec/note/spec_ld_cf.html#21
LAVIEマニュアルから。
]>USB3.2 Gen1(Type-C)コネクタ(USB Power Delivery 3.0対応、パワーオフUSB充電機能付き、DisplayPort出力機能付き)
>USB対応機器を接続するためのコネクタ。コネクタの形状が上下左右対称で、どちらの向きでも挿し込むことができます。USB3.2 Gen1規格まで対応しています。このコネクタでは、パソコンの電源が切れた状態でもUSBケーブルを使って充電ができます。USBコネクタに接続する周辺機器がこのパソコンで使用できるかどうかは、周辺機器の製造元または発売元にご確認ください。
https://support.nec-lavie.jp/e-manual/m/nx/lv/202306/pdf/v1/index.html#!/3_010_040_left_n15s
https://support.nec-lavie.jp/e-manual/m/nx/ld/202306/html/gn135kzy.html
LAVIEマニュアルを見ると、PD充電器を使ってノートPCへPD給電できそうです。
最大消費電力は約65Wですから、65WのPD充電器が良いでしょう。
書込番号:26282749

 1点
1点

ご丁寧にありがとうございました。
早速対応製品を確認し購入したいと思います。
書込番号:26282796 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

後日、65W充電器を購入し全く問題なく使用出来ております。携帯もしやすいので重宝しております。皆さんありがとうございました。
書込番号:26288806 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



去年質問させて頂いたのですが、購入時期にバタバタで買えず思い出頂いたモデルも取り扱いナシになっている状態で、やっと購入出来るので再度探しております。
最近はAI搭載モデル等もあり、今購入するならどの機種がいいかアドバイス頂けると助かります。
仕事で軽くロゴデザインや写真にデータをはめ込んだりとイラレ・フォトショで軽く作業出来るノートパソコンを購入希望ですが、スペックに関しては良く分からずでどう選べばいいかが分かりません。
コスパいいのにこした事はないですが、ストレスなく使えるのがいいです。
パッと調べたところ、Dellのこれなんかは問題ないのでしょうか?
https://www.dell.com/ja-jp/shop/cty/pdp/spd/alienware-aurora-ac16250-gaming-laptop/SAN1625000701MONOJP?gad_source=7&gacd=9688831-23732672-5785552-266269630-127760219&dgc=af&VEN1=/Vv6e0WKODg-AhAqpCwWftg9TE9mt4qmzw&ranSiteId=/Vv6e0WKODg-AhAqpCwWftg9TE9mt4qmzw&ranMID=2557&dclid=CMeXvdCQv48DFUddAAYdKvkp-w
重さは車でたまに持って出るくらいで多少重量あっても大丈夫です。
宜しくお願いします。
書込番号:26282385 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

the比較から。
>デル Alienware 16 Auroraが発売&特徴解説 - Dell Gの後継ゲーミングノート
>CPUは、インテルのCore シリーズ2が搭載されています。一見新しそうな名前ですが、Raptor Lake世代のCPUで、インテル第13世代CPUをリブランドしたものです。
https://thehikaku.net/pc/dell/25Alienware-16-Aurora.html
Intel Core 7 240HのPassMarkとインテル第13世代や第12世代のCPUと比較しました。
名前変わった割には、PassMarkのスコアは良くないです。
>Intel Core 7 240Hのベンチマーク結果が判明 Core i7-12800Hとほぼ同等の性能
https://reinforz.co.jp/bizmedia/74199/
でもIllustrator と Photoshop用に十分なCPU性能であり、外部GPU ラップトップ版RTX 4050や5050なども高性能なので、Alienware 16 Aurora AC16250は十分すぎる性能を持っています。
また、ディスプレイもディスプレイ16.0インチ, WQXGA, 120Hz, 300 nits, 100% sRGBとなっています。
書込番号:26282456
 1点
1点

なお、CPU	Core 7 240H、GPU RTX 5060 Laptopを搭載するASUS Gaming V16 V3607VM(2025)の実機レビューがあり、CPU・グラフィックの性能比較や各種ベンチマーク、アプリの処理時間が載っているので、同じような構成のAlienware 16 Aurora AC16250を購入する上で参考おなるでしょう。
https://thehikaku.net/pc/asus/25Gaming-V16.html
ただ、ディスプレイのsRGBカバー率が61%と狭いため、各用途の快適度で動画鑑賞、RAW現像・画像編集、動画編集では快適度が良いように言われていません。
Alienware 16 Aurora AC16250のディスプレイは100% sRGBとなっているため、動画鑑賞、RAW現像・画像編集、動画編集の快適度は良くなるでしょう。
書込番号:26282469
 0点
0点

PsはAIフィルターでGPGPUをガンガン使う流れなんで、ノートで十分ということはありません。
CPUにのみ依存ってのは今は昔の物語。
別にノートでPsが全く使いものにならないという訳ではないけど、機能を絞って使うことになります。(今更AI使えないクリエイターを目指す意味って?)
>最近はAI搭載モデル等
AI登載じゃないんだが、、、AIの学習を高速化する演算器=NPU登載ですね。
一応説明しておくと、AI使うのにはあんまり関係なくて、AIを学習させるときに消費電力を抑えるために使います。
Copilot+ではログを取るのに使ってますけど、今のところ危なくて誰も使ってない感じ。
で、Adobeがこの限定的な機能を使ってるかと言うと、Premiereでは限定的に使えるようです。
Ps, Aiで使おうとしているか含めて情報見当たりません。
まぁ、AIに興味あるならゴツイGPU乗っける方がいいし、そうなれば小さいNPUは要らないんじゃないかと思うけど。
そういう意味でもノートにすると無駄が発生する可能性が高くなりますね。
書込番号:26282724
 1点
1点

>キハ65さん
機種比較ありがとうございます。
大変助かります。
細かい専門的な部分は分からないですが、DELLのノートがスペック的に十分である事が分かり、良かったです。
別の機種も上げて頂いてますが、サポートの事なんかも考えるとDELLにしておいた方がいいとかあるのでしょうか?
書込番号:26283009 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>ムアディブさん
書き込みありがとうございます。
AIに関してはそういう事なんですね。
ただAIは今買うのであれば機能的に得なモデルとかがあるのかなと思い書いただけです。
AIメインで何かするという訳ではないので、いい性能であればラッキーくらいの感じです。
ありがとうございます。
書込番号:26283016 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>キハ65さん
何度もすいません。
私が最初に挙げたDellのモデルはイラレ・フォトショには十分過ぎるくらいの性能であるとの事ですが、普段使いプラス、イラレ・フォトショの軽い作業ですとオススメの機種などはありますでしょうか?
何卒宜しくお願い致します。
書込番号:26284714 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

Alienware 16 Auroraゲーミング ノートパソコンでCPUを Core 5 プロセッサー (シリーズ 2) 210H、GPUをNVIDIA GeForce RTX 3050にダウングレードさせて、141,000円ではどうでしょうか。
https://www.dell.com/ja-jp/shop/cty/pdp/spd/alienware-aurora-ac16250-gaming-laptop/san1625000501monojp?gad_source=7&gacd=9688831-23732672-5785552-266269630-127760219&dgc=af&VEN1=/Vv6e0WKODg-AhAqpCwWftg9TE9mt4qmzw&ranSiteId=/Vv6e0WKODg-AhAqpCwWftg9TE9mt4qmzw&ranMID=2557&dclid=CMeXvdCQv48DFUddAAYdKvkp-w
書込番号:26284747

 0点
0点

>キハ65さん
返信ありがとうございます。
当方細かいスペック的中の違いが全然分かりませんので助かります。
金額も最初のモデルより安いですし、購入に動いてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26285227 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
 





満足度4.75





 






 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 












 
 



 
 
 
 
 
 
 
 
 

