このページのスレッド一覧(全27768スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 5 | 2025年6月14日 12:59 | |
| 12 | 13 | 2025年6月18日 20:10 | |
| 14 | 12 | 2025年6月9日 17:58 | |
| 5 | 5 | 2025年6月6日 18:11 | |
| 8 | 16 | 2025年6月7日 08:39 | |
| 13 | 12 | 2025年6月23日 09:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Dell > Inspiron 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデル
MyDellが消えて(記憶力がダメなので自分で消してしまったかも?)
Dell Optimizerになったような?
皆様のMyDellはそのままでしょうか?
Dell Optimizerの「ディスプレイ」を選択するとすぐに消えてしまいますし
(シネマをスポーツに変更は出来ました)
「温度管理」を選択すると「電源とバッテリー」が出ます
これは普通でしょうか?
よろしくお願いします
0点
旧バージョンのMyDellおよびDell OptimizerアプリケーションはDell Optimizer 6.0以降に置き換えられ4たようです。
>変更点は?
>Dell Optimizerは、電源、バッテリー、ディスプレイ、コラボレーション タッチパッドなどの設定をカスタマイズできるDell製コンピューター用のアプリケーションです。旧バージョンのMyDellおよびDell OptimizerアプリケーションはDell Optimizer 6.0以降に置き換えられます。
https://www.dell.com/support/kbdoc/ja-jp/000226259/%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84dell-optimizer%E3%81%B8%E3%81%AE%E7%A7%BB%E8%A1%8C
書込番号:26208118
![]()
1点
当方、機種とOSが違う(windows10)からでしょうが、今確認したら、[My Dell]、まだ有りました。
話に出て来る[Dell Optimizer]を探してみましたが、逆に、そちらの方は、確認出来ません(まだ入ってない?)でした。
書込番号:26208744
![]()
1点
>キハ65さん ありがとうございます
変更になっているのですね
>カレコレヨンダイさん ありがとうございます
MyDellのほうが使いやすかった気がしてます
書込番号:26208871
0点
当方Dell Inspiron 15 5510でバッテリーの充電制御アプリはDell Power Managerでした。
>メモ:Dell Power Managerの機能は、新しいDell OptimizerおよびMyDellアプリケーションに統合されました。
https://www.dell.com/support/contents/ja-jp/article/product-support/self-support-knowledgebase/software-and-downloads/dell-power-manager
Dell Power Managerをアンインストールして、Dell Optimizerをインストールしました。
https://www.dell.com/support/home/ja-jp/drivers/driversdetails?driverid=fw7km&oscode=wt64a&productcode=dell-optimizer
ただ、Deli Inspiron 15 5510とDell Optimizerとは相性が悪いのか、Dell Optimizerを起動させるとDellのアプリを削除するように求められ、結局Dell Optimizerはアンインストールしました。
なので、Dell Power Managerをインストールしようとしたのですが既にダウンロード先はなく、結局My Dellをインストールしました。
https://www.dell.com/support/kbdoc/ja-jp/000200388/my-dell%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%92%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%97%E3%81%A6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95
書込番号:26208999
![]()
2点
>キハ65さん ありがとうございます
Dell Optimizerをアンイストールして記載してもらったMy Dellをインストールしました
バッテリーはOKでしたがディスプレイ系のアプリがありませんと出たので諦めて
Dell Optimizerをイストールし直しましたところ
ディスプレイの設定画面が消えずON-OFFもさわれるようになりました
解決にしたいと思います ありがとうございました
書込番号:26209688
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV Lite WA1/J2 Core i5・16GBメモリ・SSD 512GB・Office搭載モデル
Epic Gamesのアンチチートソフトウェア「Easy Anti-Cheat」をインストールしてなければインストールは必要ないと思います
Easy Anti-Cheatを組み込んだ「Windows 11(バージョン24H2)」PCに6月更新を適用すると突然再起動する恐れ 差し替えの“不定期更新”を配信
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/2506/12/news091.htm
書込番号:26208022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いえ それだけでなく富士通全般になにか起きてるようなんです
BIOSまで立ち上がらないとか
やはりアップデートしないでおくべきでしょうか
書込番号:26208023
0点
これかな
この掲示板の情報だとよっぽど古い富士通のパソコンに影響があるみたいだから今売ってるパソコンは関係ないんじゃないかな
https://tsumanne.net/si/data/2025/06/12/10043885/
書込番号:26208034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
6月11日に公開されたWindowsUpdateの影響により、
富士通のパソコンが起動しないという
以下の状況が見受けられております。
症状:アップデート後に起動せず、
BIOSにも入れない
条件:Windows10
およそ10年以上前の古いモデル
(6世代より前の旧型FMV)
https://x.com/Faithno1_ninja/status/1933019353852837984?s=19
書込番号:26208039 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
「富士通のノートで不具合が起きてる噂 KB5063060」で検索しましたが、特にヒットする事項はありませんでした。
書込番号:26208040
![]()
2点
ではアンインストールはやめて
昨日の月1のアップデートは当面そのままにします。
今日のKB5063060は、いれないでおきます。
書込番号:26208043
0点
>バード1990さん
不具合のあるバージョンのアップデートも有るでしょうけれども、基本的に過去の問題点を解決するためにアップデートが上げられて来ます。
ですので、最新は最新で意味が有るものと言えると思います。
書込番号:26208055
![]()
1点
つまり今回は本来ならもう使う人もほとんどないであろう
10の古いバージョンだったから
起こるべくして起こってしまったという感じなんですかね。
書込番号:26208059
0点
本来は、セキュリティアップデートで不具合出ちゃダメです。
が、最近なんか乱発してるので、MSの中の規律が緩んでそうですね。
富士通の7thが多いとか、Bit Lockerで回復コード要求されるとかかな。
多分解決してなかったと思うけど。
アップデートやめると今度はセキュリティが脆弱になるんで要注意ですけどね。
書込番号:26208642
1点
富士通はまだ今回の不具合についてまだなんの発表もないけどネットニュースには取り上げられた
富士通製PCが起動しなくなる不具合多発。Windows Updateが原因か
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/2022467.html
書込番号:26208758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
富士通が公式発表が出ました
Windows 10環境のデスクトップパソコンの一部でWindows Update後に起動できなくなる問題について
https://azby.fmworld.net/support/info/20250613/?supfrom=top_contactrequest
書込番号:26209202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。そうなると
今回被害にあったFMVユーザーにマイクロソフトは
何か保障するんですかね。
10年も前の機体なので使ってた人は1000人も
いなさそうですが・・
書込番号:26209994
0点
他社PCでもWindows Updateが起因する不具合が出てるようです
2025年6月のWindows Update後にPCが起動不能になるメーカー・製品 [2025/6/18]
https://www.nichepcgamer.com/archives/list-of-manufacturers-whose-windowsupdate-in-june-2025-will-cause-windows-to-not-booting.html#google_vignette
書込番号:26213928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > ASUS > Zenbook SORA UX3407QA Snapdragon X X1-26-100・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデル
内臓のカメラを使おうとすると、標題の表示が出てしまいます。画像もご覧ください。
使えるようにするにはどうしたらよいでしょうか?
ズーム会議の時に、「ズームはカメラを検出できません」と表示されてしまい、自分の顔が映りません。
とりあえず、この問題を解消したいです。ご教示をお願いします。
1点
デバイスマネージャーでは正しくカメラが認識されてるか確認するしてみましょう
[Windows 11] デバイス マネージャーを表示する方法
https://solutions.vaio.com/4317
書込番号:26204990 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ビックリマークが付いてるところをプロパティを開いてなんて出てますか?
書込番号:26205012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
とりあえず、電子機器の誤動作は再起動。
高速スタートアップ (ちゃんと再起動しない機能) を無効にして、再起動するとどうなりますか?
https://pc-karuma.net/windows-10-enable-disable-fast-startup/
書込番号:26205039
1点
その画面からドライバー→ドライバーの更新→更新されたドライバー ソフトウェアを自動的に検索する
これで直るか確認して下さい
書込番号:26205115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一度デバイスのアンインストールして再起動して見てください
書込番号:26205124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ニコイクスさん
ビックリマークがついているドライバーをアンインストールしましたが、直りません。
どうしたらよいでしょうか?
書込番号:26205146
1点
こちらを一通り試してください
Windows でカメラが動作しない
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E3%81%A7%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%81%8C%E5%8B%95%E4%BD%9C%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84-32adb016-b29c-a928-0073-53d31da0dad5
書込番号:26205158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
少々困った問題ですね
フロントカメラ単品の故障とも、又は接続系なのか、再起動等のソフト的なものよりハード的な問題が生じているような気がします
ASUSに限らず、EMSメーカーでは梱包の蓋を閉じるまで監視カメラでトレーサビリティをとっていて、各セクション(部品組付け)ごとの最終段階の検査結果でOKのフラグが立たないと、その先には進めません
従って、工場出荷時では高確率で問題のない完成品で”あった”とは思います
さて本題ですが、ダメもとで”MyASUS”の診断ツールを走らせてみてください 、カメラ単体の診断はしない可能性があるのですが、少なくともインストールされているデバイスドライバーの全てをチェックしますので、何らかのエラーがあれば表示します
いずれにしろASUSのサポートに連絡をすると診断プログラムのチェックを依頼される可能性はありますが、ダメなものはダメなので修理発送の手続きをしてみてください、これにはASUSのアカウントの作成が必要で、フリーメールで構わないのでそこから連絡すれば、運送会社が引き取りに来ます・・・あとは待つだけ
書込番号:26205172
![]()
1点
>rc5100さん
ご指示のとおり、診断しましたが、カメラについては何も表示がありませんでした。
明日、発送しようと思います。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:26205222
2点
ノートパソコン > 富士通 > FMV Lite WA1/J2 Core i5・16GBメモリ・SSD 512GB・Office搭載モデル
グーグルブラウザを開いて閲覧中
何かをおしたらコパイロットが開いたんです。
別にタスクバーにもデスクトップにもおいてませんし
スタートアップも無効にしてます
何を押して開いたとおもいますか??
1点
正直今日はじめてつかったので、
あ、これがコパイロットなのか・・と
新鮮でした
今日インストール更新されたようなので
それで勝手に開いたのかも
書込番号:26202080
0点
>バード1990さん
>何を押して開いたとおもいますか??
●ブラウザは Edge でしょうか?
だとすると ブラウザの右上にアイコンが有るので、それをクリックしたとか?
書込番号:26202101
![]()
1点
あ!
おそらく下の「検索バー」で表示されるページの
右上を触ったんだと思います!
書込番号:26202114
1点
>バード1990さん
>グーグルブラウザを開いて閲覧中
●chromeだったのですね。スミマセン
書込番号:26202115
1点
ノートパソコン > HP > HP 14 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデル [ナチュラルシルバー]
クローン作成用DVDを挿入したDVDドライブとクローン再生用のフォーマット済みHDDを
USB接続してBAIOSメニューのブートメニューからDVDドライブから起動したくても
ブートメニューにはUSBのDVDもHDDも表示されません。
セキュアブートを無効にしなくてはならないとの記事を知り、その通りにしてみました。
https://support.hp.com/jp-ja/document/c03745633
この記事の通りにセキュアブートを無効にしてもbootメニューには共に表示されないので
起動できません。
ちなみに共にwindows11を起動した後では認識されています。
DVDドライブがbootメニューに表示されない理由がお分かりになりましたら宜しくお願い致します。
参考までに、このPCはセキュアブートをオフにしてもデバイスの暗号を要求してくる設定に
なっており、起動できないので設定からデバイスの暗号化はオフに変更しました。
他の私のwindows11は全てオフになっていました。
0点
・HP DVD や USB メモリから起動する方法を知りたい
https://jp.ext.hp.com/v-ivr/common/bios/faq/13/
[F9]キーです。
書込番号:26201866
2点
Bootメニューが出てもUSB関係のものが起動しないならUSB Boot=Enabledになってないとかではないですか?
DVDもUSB接続みたいですし
書込番号:26201930
0点
>猫猫にゃーごさん
ガイドの様にUSBのドライブとHDDドライブがリストに出るはずなのに出ないので困っています。
USB接続していない時のブートメニューと同じで、SSD一択です。
セキュアブートを無効にしたから出るはずなのですが、
>キハ65さん
参考にならりませんでした。セキュアブート無効にする話すら無いシンプルな説明です。
>揚げないかつパンさん
USBはBoot=Enabledになっているのに出ないので困っています。BAIOS設定内容にも存在していません。
ーーーーーー
本PCはデフォルトでセキュアブートが有効になっており、デバイスの暗号化も有効になっており
セキュアブートは無効にする必要があり、更にデバイスの暗号を聞いてきます。
初期設定で暗号なんて決めてないし、知らないと決してwindowsを起動することが出来ないそうです。
暗号の無効化についてはネット検索で調べて設定から無効化できたので、これはクリアできました。
取説には何の説明もない扱い難い初期設定になっています。サウンドキャプチャもできないし、後悔してます。
このパソコンそのもので起動ドライブがSSD以外に設定できた方のコメントがありましたら助かります。
書込番号:26202017
0点
このパソコンは以下のリンクの様にデバイス暗号化がされており、暗号なんて分からないので
入力のしようがありません。
https://support.hp.com/jp-ja/document/ish_6600245-6716840-16
更には暗号の無効化の説明もありません。普通にネット検索すれば出てきますが。
困った仕様のパソコンです。
一般の方はオーディオキャプチャとか、SSDのクローン作成バックアップなんかしないから
評価が高いのでしょうか。価格につられました。
書込番号:26202032
0点
>クローン作成用DVD
何というソフトですか?
そのDVDは自身で作成したものですか?
通常は、クローンソフトをインストールして、クローンを行えば良いので
ブータブルメディアから起動して行う必要はありません。
ソフトによりますが、作成するブータブルメディアはLegacy/UEFIブート
両対応のはずですので、BIOS設定も不要なはずです。
※一部の古いソフトにはできないものもあります。
書込番号:26202073
1点
>猫猫にゃーごさん
DVDドライブそのものを認証していないのですが、ソフトは九十九電機のパソコンに
おまけで付いているソフトウェアでEX-backupという物です。
起動ディスクを作成した後で、この起動ディスクをBIOSメニューから立ち上げて、
ドライブCのクローンをHDDやディスクに作成するアプリです。
実行はwindowsからは立ち上げられません。クローンバックアップから復旧する場合もディスクから
アプリを起動して復旧メニューから新しいSSD等に戻します。
九十九電機のパソコン以外に使えるかは未確認ですが、ドライブを認識しないのは不自然なのかと。
SSDが劣化等により新品に交換してクローンから戻す事が可能なら、このアプリにはこだわりません。
BIOSメニューからUSB機器が起動しないと、復旧は不可能と理解していますが、他の方法が有れば
助かります。
書込番号:26202099
0点
画像は、うちのHP製ノートパソコンに無料版のクローンソフト
Macrium Reflect FREE Edition 8.0.7783(無料最終版)で作成した
USBブータブルメディアを装着した状態で、[F9]キーを連打
しながら電源ONして表示されたブートデバイス選択画面です。
※ハイライト部がUSBメモリー
DVDメディアは作成するのが面倒なので、作成していません。
クローンソフトにISBブータブルメディアを作成する機能があるなら、
それを作成してブートできるか試しましょう。
実は昨日、このUSBブータブルメディアを使用してデスクトップPCの
M.2 NVMe SSD 512GBを同1TBにディスククローンで入れ替えました。
書込番号:26202109
1点
>猫猫にゃーごさん
SSDが故障してからでは遅いのですが、予備のSSDが用意されていれば、windows上で
予備のクローンSSDを作るフリーソフトが確かありましたよね。忘れましたが。
このパソコンはM2かな?、新しい?SSDですが、USBで接続できますか。
できれば、windows上からクローンSSDが作れますね、
書込番号:26202110
0点
>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。
ご使用のHPのノートパソコンは普通のUSBのHDDやメモリーはブートメニューで表示されませんか。
中味がブート可能なUSBでないとリストにすら出ませんか?
そうですと少し納得できるのですが。
書込番号:26202138
0点
・Q. eX.Backup 2のご利用方法
https://www.tsukumo.co.jp/bto/faq/110019.html
このソフトですか?
公開日が 2011/12/15 と、14年以上前のソフトですね。
個人的には、有料/無料に関わらず新しいソフトに
切り替えた方が良いと思います。
PCのストレージのトラブルに備えてクローン作製や
バックアップを作成するのは良いことです。
私は、無料版ソフトでUSB外付けHDDにシステムディスクの
イメージバックアップを作成しています。
トラブル時は、そのソフトのブータブルメディアで起動して
作成済みのイメージバックアップを復元します。
※使用ソフトは、主に↓の2本
個人的な無料版ソフトのお勧めは、
Macrium Reflect FREE Edition 8.0.7783 ですが、
2023年末の公式からの提供が終了しています。
Hasleo Backup Suite Freは現在進行形で提供されていますが、
USBドライブへのクローンは有料版の機能になります。
USB接続したディスクを内蔵ディスクにクローンすることは可能。
書込番号:26202154
1点
>ご使用のHPのノートパソコンは普通のUSBのHDDやメモリーはブートメニューで表示されませんか。
>中味がブート可能なUSBでないとリストにすら出ませんか?
基本的にはその通りです。
BIOSのブートモードの設定、UEFI Only 、Legacy Only、UEFI/Legacy
により表示される内容が違ってきます。
書込番号:26202161
![]()
1点
eX.Backup 2が付属していたパソコンのOSは、Windows 7以前じゃないですか?
そうだとすると、UEFIブート非対応でGPTディスクに対応しているかも怪しいです。
UEFIブート/インストールに対応したのはWindows 7 64bitとWindows 8以降のOSです。
eX.Backup 2のDVDは、BIOSのブート方式をLegacy Onlyに設定することで可能になると思います。
書込番号:26202382
![]()
1点
>猫猫にゃーごさん
沢山のアドバイスをありがとうございます。
確かに古いですね(笑)デスクトップのイメージバックアップではwindows11でも
使えたので大丈夫かと思っていました。
確かに、最近のソフトウェアに変更すべきかもしれませんね。
ブートモードについても良く理解していなかったので、もう少し勉強してみたいと思います。
書込番号:26202427
0点
あと、↓のソフトで現在の環境をUSB外付けSSDにクローンして
USBブートで起動できるようにすることができます。
・Disk Genius V6.0.0.1631
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26165381/
・Disk Genius V6.0.1.1645
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26187530/
私は試したこと無いですが、USBブートでWindows 11が
起でdきるのは非常に便利です。
別の方法でWindows 11をUSB外付けSSDにインストール
して常用しています。
書込番号:26202648
![]()
1点
win11で正規品のノートパソコンでお安いの探しています。
10月ぐらいになったらさらにお安くなりますか?
ssd 125,メモリ 8GBで。
価格com 推奨品以外でありますか?
用途しては、ゲームやらずエクセルぐらい。(エクセルは後付けで・・?エクセルもどき?。)
価格.com - Dynabook KZ20/X 価格.com限定 W6KZ2XCUAB-K タッチパネル付き10.1型WXGA Celeron N4500 256GB フラッシュメモリ [ブラック&ベージュ] 価格比較
\53,680
1点
CPUスコアが5000以上でまともにWindows 11が動作しそうで安価なノーt-PCの一覧は、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001688314_J0000044469_J0000044470_J0000044058&pd_ctg=0020
書込番号:26201857
![]()
1点
>turi77さん
本日、レノボ楽天リーベイツ20%還元(税抜き価格に対してだと思います)なので15インチノートPCであれば
Ryzen5 7430u、メモリ8GB、SSD 256GBモデルを購入すればDynabookより千円くらい安く購入できると思います。
https://www.rebates.jp/lenovo-jp
書込番号:26201947
1点
10月あたりは駆け込み需要と在庫不足(納期遅延)などで値下がりはなさげな気がします。
書込番号:26202090
2点
>turi77さん
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000044469_J0000044470_J0000044058&pd_ctg=0020
これ位の物が最低限だと思うよ
書込番号:26202167
1点
どうも(^_^)/
家電量販店の処分特価を探してみては('_'?)
書込番号:26203300
2点
せめてもの、8月あたりがピークで、あとは安いの一気になくなりそう
↑
なんともいえないけど。
一日二回くらい見ていて、気に入ったのがあった瞬間にポチる勢いで!
自分も先ほどつい勢いで、レノボの255Hのやつをポチってしまい
先月今月で、14インチ新品ノートが2台になりました。
その前に、とりあえず用で16インチを中古で仕入れましたので
こんなことになるなら、はじめから新品買えばよかったですw
おそらく死ぬまで使える分はあるかと思われ・・・
AIが進化するのにまだ時間かかるので、それまでにAI運用の進展がない限り
いまのCPUでもしばらく通用すると憶測。
書込番号:26203875
1点
安くても、長く使いたいのであれば
NVME SSDモデルにしておいた方がいい
メンテナンスもできるし。CPUにこだわらないならファイルアクセスは少しでも早いほうが快適です。
連投申し訳ない。
書込番号:26203877
![]()
1点
>キハ65さん
>ミッキー2021さん
>Relisaさん
>聖639さん
>cokoさん
>クリスピーヌジョブスさん
みなさんどうもありがとうございます。
後、5ヶ月か?悩む。
書込番号:26204808
0点
多分、10月に出揃った時には
今よりもメイン処理が乏しくなったCPUがわんさかで
それを積んだマシンが売りに出されてガッカリかと
んまぁ、新しい石が出たら出たで、まだまだ様子見!
とか言ってずるずる行くと思われ
書込番号:26205335 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
第8世代のIntel Core 3シリーズのファームウェア提供期限は2025年6月末までなので、ファームウェア更新はこれで最後になると思います
Win11サポート期限ぎりぎりまでは一応「運用」できるとは思いますが保証はありませんし、脆弱性の対応があるとも思えません
次第にきつく感じると思います。
価格は2万円〜4万円程度ですね 1万円クラスは第7世代以下なのでWin10で終わりになってます。
Ryzen搭載ノートパソコンはあまり見ないので Ryzen 5 3500U(zen+) 搭載のものでも3万円しますね。グラフィックの処理がそこそこ
良い (Vega8) ので第8世代のIntelノートと比べると少し高く感じます。
A5510/DX Core i3-10110U プロセッサー/8GB/500GB HDD/Intel UHD Graphics 617/Windows 10 Pro が2万2千円程度でありますね
安いならこれかな? PC工房の値段です。足りない物を追加したり送料なんかで+4000円は高くなりますが。
書込番号:26217412
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75













