ノートパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ノートパソコン のクチコミ掲示板

(198525件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27769スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
27769

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン

スレ主 my seeさん
クチコミ投稿数:1件

【使いたい環境や用途】
大学院で使うノートパソコンを探しています。持ち運ぶ予定ですが重さは特に気にしません。
メインとして使うデスクトップは購入を考えているモデル構成(9070xt)が下がるまで待ちたいのですがノートパソコンの買い替えが必要になってきているためゴールデンウィークのセールで購入するべきか、はたまた夏までは持ちそうなのでそこで買うか考えています。
【重視するポイント】
研究開発で使うmatlab等の解析アプリや最低限モンハンワイルズなどが動けば幸いです。
【予算】
17万円程度で考えています。
【比較している製品型番やサービス】
GALLERIA RL7C-R46-5NやLenovo LOQ 15IRX9 Core i7 13650HX
【質問内容、その他コメント】
メモリを32gbにしてIdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HSを選ぶかどうかも迷っています。npuは特に魅力を感じておりません。

書込番号:26163570

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:41632件Goodアンサー獲得:7765件

2025/04/29 13:42(6ヶ月以上前)

ワイルズを最低画質でもやりたいなら内蔵グラフィックスはやめておいた方が無難だと思う。

RTX4060 mobileなら、まあ、画質気にしないならできます。
※ 最新ドライバーはバグまみれなので、安定するまで上げない方が無難とは思う。

待てるなら待った方がいいかもですね。

もっとパワフルな内蔵ならいいけど安価なそういうモデルは出てないですね。
※ ワイルズをやるならRadeonの方がいいとは思うけど、8845HSの内臓はないとは思う。

書込番号:26163593

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:691件Goodアンサー獲得:83件

2025/04/29 14:05(6ヶ月以上前)

医療系や研究系のツールはIntel特化型だったりして、Ryzenにすると処理が落ちたという報告あったので
Intelにしておいた方が良いですよ

書込番号:26163609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29829件Goodアンサー獲得:4578件

2025/04/29 14:18(6ヶ月以上前)

8845HSでもベンチマークでは平均48fpsでるので、ゲーム性を無視すれば遊べるようです。

どちらにしても発熱が厳しいノートPCでのプレイはお勧めしません。例として、4060を搭載している15IRX9の場合は負荷をかけ続けると表面温度が50度を超えて内部温度も限界まで上がるので、製品寿命にも影響すると思います。
https://www.notebookcheck.net/Lenovo-LOQ-15-review-The-FHD-gaming-laptop-with-an-RTX-4060-from-around-US-1-000.860325.0.html#c11571634

16インチモデルには上記記事の比較対象であるGIGABYTE G6X 9KGのように比較的熱に強いモデルもあります。

書込番号:26163619

Goodアンサーナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40501件Goodアンサー獲得:5698件

2025/04/29 14:32(6ヶ月以上前)

>メモリを32gbにして
単位の書き分けが出来ない人が大学院で技術計算ってのは、ちょっと嘘くさいなぁ…質問内容のようなことを自分で調べられないってのもね。

書込番号:26163632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/29 15:00(6ヶ月以上前)

>my seeさん
大学院は関係なくないですか?モンハンだけ出来たら良さそうですね(*^◯^*)

書込番号:26163664

ナイスクチコミ!2


Solareさん
クチコミ投稿数:9800件Goodアンサー獲得:951件

2025/04/29 16:50(6ヶ月以上前)

>matlab等の解析アプリ

それならNVIDIAのGPU載ってる物の方が良いとは思いますけどね。

まあモンハンはRADEONが良いみたいだけど学業優先する方が良いと思うけど。

書込番号:26163784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41632件Goodアンサー獲得:7765件

2025/04/29 18:01(6ヶ月以上前)

ベンチマークで48fpsなら、実際のゲームでは2割くらい低下するので、重い場所だと30fps出るか出ないか?
それもFG入れたら遅延してならゲームにならないです。

まあ、CUDAとか使うとかならnVidiaのdGPUないとダメだと思う。
逆にCPU性能が欲しいならどちらでもいいと思うけど、CUDA使わないの?

書込番号:26163855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29829件Goodアンサー獲得:4578件

2025/04/29 19:22(6ヶ月以上前)

MATLABはGPUの演算能力を利用しています。
https://qiita.com/phyblas/items/19874643d91be99818fd#gpu%E3%81%AE%E4%BD%BF%E7%94%A8gpuarray

ノート用Goforceの場合、4050以上の演算能力は一律8.9の様です。

書込番号:26163972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:6件

2025/05/11 15:40(6ヶ月以上前)

>KAZU0002さん

それはちっとどうかとw

話脱線しますが。

今時の院生とか、そんなもんですよ〜〜〜
得意不得意が極端っていうか、それが専門分野に行くと
能力発揮とかなんですよ。

車の整備士だからって、全ての車が何もなしで整備できるわけもなく。

とある分野の職先でで、どっかの院卒の新卒と仕事してみたり、学習院とか出てるメンツと仕事してみたり
博士号持ってるメンバーなんかがいる環境にいたりしましたけど、頭いいけどぱっぱらぱーだったり、それでも仕事はまぁできるとか、飲み込み早いけど考え違う方に行ったりとか、得て不得手はあるですよ!

鳥の研究してる人とか、その辺のニートとあんまり変わらない。んだけど研究職でそれなりの収入があったりとかなもんです。

物によっては、紙一重よりも2歩くらい中に入ってる人にしかできない仕事もあるもんですw

書込番号:26175799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:6件

2025/06/01 00:19(5ヶ月以上前)

自レスですみませんが

モンハンワイルズが最低でも動くマシンで
CADで絵を描いたりとか、研究したりとか
そんなことが快適だと知らない人も多いw

ゲームやらないからグラフィック機能はとか
甘く見積りすぎです。

性能良けりゃ速いっす

書込番号:26196536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンの音について

2025/04/28 23:26(6ヶ月以上前)


ノートパソコン

スレ主 稲羽さん
クチコミ投稿数:7件

夜20〜22時位になるとファンから異音がします昼間はそういった音は無く静寂なのですが夜になると鳴ります、特に負荷の掛かる作業やアプリケーションを動かしてる訳でも大量にタブを開いている訳でもなくこれと言って思い当たる節がありません、スリープなどで一旦ファンの活動を止めてスリープ解除すると静穏になります、このような症状はどうすればいいのか
HDDなのでデフラグやディスククリーンなど試しましたが効果はありませんでした、アドバイス等ありましたら宜しくお願いします

書込番号:26163053

ナイスクチコミ!0


返信する
tomt5さん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:80件

2025/04/29 01:23(6ヶ月以上前)

>このような症状はどうすればいいのか
症状的にはファンの寿命と思われますので、適合するファンを入手して交換になりますね。HDDということで、それなりに古いPCだと想像しますが、異音がするとのことで、ホコリ等の清掃やグリスアップでは直るとは思えません。

昼も夜も同じ使い方をしてるなら、夜20~22時位に異音というのはたまたまではないですか。細かいこと言えば、湿度や気圧の変化とか影響あるのかもしれませんが、それにしたって寿命ですよね。

書込番号:26163115

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 稲羽さん
クチコミ投稿数:7件

2025/04/29 07:53(6ヶ月以上前)

返信ありがとうございます、買い替えを検討してみます ありがとうございました!

書込番号:26163234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ナンバーズキーの表記は見ずらいですか?

2025/04/28 13:56(6ヶ月以上前)


ノートパソコン > HP > HP 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデル [ナチュラルシルバー]

クチコミ投稿数:810件

だいぶ前にHPのPCは買ったことがあるのですがF!、F2、F7、F8のナンバーズキーの表記が小さくて見にくいと思いました、これも小さくて見にくいですか?

書込番号:26162455

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:106件

2025/04/28 14:13(6ヶ月以上前)

6万円台の格安ノート「HP 15」レビュー! コスパ最強の人気No.1モデル
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=21109

書込番号:26162473 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:810件

2025/04/28 14:21(6ヶ月以上前)

>ニコイクスさん
ありがとうございます。

やっぱり見ずらいですね購入対象から外します。
安くて良いんですけどね。

書込番号:26162482

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:1902件

2025/04/28 14:33(6ヶ月以上前)

うちもHP製ノートパソコンを使用しています。
私は目が悪く、ノートに限らずデスクトップ用キーボードにも
良く使用するファンクションキー([F2][F7]〜[F10])の目印として
[F2][F8][F10]キーにシールを貼って間違わないようにしています。
※シールはキーorボディに貼っています。

シールを貼る手間だけで、ファンクションキー操作が楽になります。

書込番号:26162496

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60697件Goodアンサー獲得:16194件

2025/04/28 17:24(6ヶ月以上前)

Dellも見ずらいぞ。

https://thehikaku.net/pc/dell/23Ins15-3535.html#key

書込番号:26162638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:6件

2025/06/02 01:03(5ヶ月以上前)

慣れていくとほとんど無意識に手探りで数値入力してます!

書込番号:26197594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PD充電対応

2025/04/24 07:08(6ヶ月以上前)


ノートパソコン > GIGABYTE > G6X 9KG-43JP854SH

スレ主 ハリエさん
クチコミ投稿数:23件

PD充電機能があるようですが、これはすなわち付属の大きなアダプターを使わなくても、Anker等の100w充電器と高性能なtype c ケーブルがあれば充分に事足りるって解釈でいいですよね?
用途はフォートナイト等のゲームをします。

書込番号:26157542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:168件

2025/04/24 08:11(6ヶ月以上前)

>ハリエさん
同じような構成のノートPCでやってみたことがありますが(i7.13000H、RTX4060)カクついてまともに動かなかったです。
付属のACアダプターが160Wで、PD充電器が105Wです。
充電だけなら問題ないですが、充電しながらのゲームは無理かと思います。

書込番号:26157613 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ハリエさん
クチコミ投稿数:23件

2025/04/24 08:41(6ヶ月以上前)

>19ちゃんさん
素晴らしい情報ありがとうございます!
なるほど〜
付属品アダプターより充電速度が遅いだけでパフォーマンス的には変わらないと思ってました。

書込番号:26157641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60697件Goodアンサー獲得:16194件

2025/04/24 09:28(6ヶ月以上前)

G6X 9KG-43JP854SHのスペック表を見ましたが、USB Type-CのPD規格は3.0で100Wまでの電力供給が可能です。

付属の電源アダプターを見ると、
>180W AC Adapter, 100W PD
https://www.gigabyte.com/jp/Laptop/G6X--2024/sp#sp

PD給電器は100Wまでの給電能力、もう一つの従来型のACアダプターは180Wの給電能力となり、本格的なゲームで使用すると100WのPD給電器では電力供給が不足し、180WのACアダプターの出番でしょう。

書込番号:26157700

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリー駆動時間について

2025/04/23 10:38(6ヶ月以上前)


ノートパソコン > NEC > LAVIE N14 N1475/CA 2021年秋冬モデル

クチコミ投稿数:29件

当該機種を新規購入から週に2、3回程度数時間使用し、2年ほど経過しております。仕様にあるような12時間もたたずに電池が切れることが多く、大体数時間程度と思います。メーカー修理に相談すべきでしょうか。仕事などでは使わないので、自分にはオーバースペックとは感じてます。

書込番号:26156558

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:1902件

2025/04/23 11:35(6ヶ月以上前)

・JEITAバッテリー動作時間測定法(Ver.2.0)測定条件
https://www.mouse-jp.co.jp/store/spec/jeita/jeita20.aspx

他社の資料ですが、同じ条件に設定して測定してみては?
2年も経てば、バッテリーの劣化も進んでいるはずだけど。

書込番号:26156631

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60697件Goodアンサー獲得:16194件

2025/04/23 15:37(6ヶ月以上前)

JEITAバッテリー動作時間測定法(Ver.2.0)による測定時間は、動画ファイルを連続再生させる「測定法 a)」とアイドル状態で放置する「測定法 b)」の2通りの方法で時間を測定し、各時間を足して2で割った時間を動作時間として表示する決まりとなっているそうです。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00937/090200003/?P=2

でも実際のPCの脂溶は動画ファイルを連続再生とアイドル状態で放置するのではなく、アプリで負荷を掛けるので、JEITAバッテリー動作時間測定法より短くなる筈です。

私は従来からEITAバッテリー動作時間測定法による公称値に比べて、バッテリー実駆動時間は約半分と言ってきましたが、LAVIE N14 N1475/CA 2021年秋冬モデルの場合12時間ですから、実駆動時間は約半分の6時間と思った方が良いのではないでしょうか。

書込番号:26156857

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:54件

2025/04/23 17:48(6ヶ月以上前)

>バンカーキクさん

充電池は消耗品ですよ、経年劣化していきます

書込番号:26156993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/24 12:18(6ヶ月以上前)

>バンカーキクさん
自然放電というものがあると思いますよ。

書込番号:26157911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2025/05/05 01:24(6ヶ月以上前)

詳細なご説明ありがとうございました。

書込番号:26169442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メモリの拡張性について

2025/04/20 22:20(6ヶ月以上前)


ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming A14 FA401WV FA401WV-AI9R4060 [イェーガーグレー]

クチコミ投稿数:4件

購入後に建築関係のソフトrevitを導入することを考えています。
大変気に入っているのですが、将来的に複雑な設計をする事を想定し、メモリは64GB欲しいと考えています。メーカーのHPには最大容量は32GB記載と記載がありますが64GBを認識できないものか、どなたか試された方がいらっしゃいましたら所管を伺えないでしょうか。

よろしくお願い致します。

書込番号:26153793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60697件Goodアンサー獲得:16194件

2025/04/20 22:39(6ヶ月以上前)

公式詳細スペックは、
メインメモリ
>標準/最大 ※2 32GB/32GB
>仕様 LPDDR5X-7500
>スロット オンボードメモリのみ
https://www.asus-event.com/pr/asusjp-spec-FA401WV_FA401UV.pdf


オンボードメモリのみでメモリスロットはなく、増設不可です。

書込番号:26153816

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/04/20 22:45(6ヶ月以上前)

スロットがないタイプのメモリがあるのですね。
大変勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:26153819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60697件Goodアンサー獲得:16194件

2025/04/20 22:53(6ヶ月以上前)

なお,the比較 実機レビーの外観で底面カバーを外した写真や「ASUS TUF Gaming A14 FA401 (2024)の開け方 – 分解とアップグレードオプション」の写真を見ても、メモリスロットは有りません。

32GBメモリは、オンボードで真ん中に放熱カバーに下に鎮座しているようです。

https://thehikaku.net/pc/asus/24TUF-Gaming-A14.html#gaikan

https://laptopmedia.com/jp/guides/how-to-open-asus-tuf-gaming-a14-fa401-2024-disassembly-and-upgrade-options/

書込番号:26153825

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60697件Goodアンサー獲得:16194件

2025/04/20 23:12(6ヶ月以上前)

底面カバーを外した写真をアップします。

https://www.youtube.com/watch?v=713OqlQSgd0&t=122s

書込番号:26153838

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/04/21 00:09(6ヶ月以上前)

写真までアップ頂き、ご教授ありがとうございました。先入観でスロットにメモリが嵌め込んであるものとばかり思っており、公式ページに記載のある「増設はサポートしておりません」の文言の意図が分からず困っていました。がイメージが付き、納得がいきました。残念ながら他のPCをあたる事としますが、お陰様で知恵が付きました。ご丁寧に対応いただき本当にありがとうございました。

書込番号:26153886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41632件Goodアンサー獲得:7765件

2025/04/21 00:39(6ヶ月以上前)

LPDDR5Xは基本的にDDR5と構造が違うのでソケットは用意されないのでDDR5と記載があるパソコンでスロットのある物を選択してください。

LPDDR5XはLPCAMM2というメモリーモジュールで販売されます。海外では既に販売されてますが日本国内では対応PCも稀ですしモジュールもほぼ見掛けません。

書込番号:26153901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/04/21 07:40(6ヶ月以上前)

分かりました。LPDDR5Xは避けてスロット付きのものをあたってみます。ご助言ありがとうございます。

書込番号:26154033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31485件Goodアンサー獲得:3150件

2025/04/21 12:13(6ヶ月以上前)

年々メモリーは難しくなっているので、仕事で使うなら最初から容量が足りているものにした方がいいですよ。

書込番号:26154293

ナイスクチコミ!0


rc5100さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/22 12:59(6ヶ月以上前)

revitに限らずですが、現時点ではゲーム以外のアプリケーションで64Gまで使う事は出来ないはずです
同じAutoDeskのAutoDAD2021ですが、レイヤー10枚くらい重ねても7GどまりでRyzen7(4700U)をもってしてもCPU使用率は50%を超えません(revitと比べるな!と言われればそうなんですが)
またAutoDeskでもrevitの推奨動作環境で16Gとなっていますので、32Gはおろか64Gなんて全く必要はないかと思われます
メモリーは多ければ多いほど良いというのは10年前くらいの話でOKです(ただしrevitの裏画面でゲームもしたいというなら別です)

さて、問題は・・・・ASUSでしょうね
好きなメーカーではあるモノの、直近5年間で6台購入して半分は何らかのトラブルを抱えてました
何事も無ければスペック的にも優秀でデザインも良い感じ・・・しかしジョーカーを引いてしまうと謎の日本語を話す人たちとのバトルが始まりますので”初めてのASUSな方はハードルが高いと思います
恐らく最新のrevitはサブスクで年間30万くらいでしょうか、AC2021が当時パッケージで45万くらいでしたのでPCの入れ替えともなれば大変なことになります、なので業務用であれば奇をてらわずLenovoとかDELL・富士通等のメジャーをお勧めします

書込番号:26155531

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング