ノートパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ノートパソコン のクチコミ掲示板

(198446件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27760スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
27760

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > NEC > LAVIE Direct N15 Slim Ryzen 7・16GBメモリ・512GB SSD・15.3型WUXGA液晶・Office Home&Business 2024搭載 価格.com限定モデル NSLKC4635S2H1B [ルナグレー]

スレ主 k.s.oyazyさん
クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】

【使用期間】

【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】
本品用のキーボードカバーを探しているのですが、汎用の、サイズに合わせてカットするものしか見当たらずにいます。
専用品(カットしないで使えるもの)をご存知の方がいらしたらご教示方お願いいたします。よろしくお願いいたします。

書込番号:26312433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:6件

2025/10/10 08:19

本体そのままヨドバシとか持っていって聞いた方が早いかも??

あとはサランラップ!

書込番号:26312473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13860件Goodアンサー獲得:2908件

2025/10/10 09:35

>k.s.oyazyさん

N15 slimのキーボードカバーは、ネット検索でもフリーカットタイプしか見つかりませんね。

書込番号:26312536

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11186件Goodアンサー獲得:1900件

2025/10/10 11:24

キーボード面からの排熱(放熱)があるので、
あまりカバーは付けないほうが良いよ思う。

汚れやすい環境で使う場合は既に回答が
あるように、ラップで代用し適時交換が良い。

そうでない場合は、使用前に手を洗い、
周囲に飲食物を置かないようにしましょう。

キーに付いた皮脂油は、定期的に掃除を。

書込番号:26312619

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 k.s.oyazyさん
クチコミ投稿数:2件

2025/10/11 23:51

皆さまありがとうございます。
ひとまずカバーなしでやっていきます。

書込番号:26313933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > Dell

クチコミ投稿数:1727件

DELL のノートPCですが、Windows10で
利用可能な更新プログラムWindows Updateの画面で
Windows11にアップデートしますかと聞いて来ない
のですが

システム要件はクリアしているし
Windows10のシステムバージョンも2004
以上なので聞いてきてもよいと思うのですが

2年ぐらいアップデートしていなくて
先ほどWindows10の22h2に更新はしたのですが

今だと有料になってしまうのでしょうか

CPUはcoai9の9980でTPMも2.0で有効に
なっているので、最近のアップデートだと

もうWindows11への無料アップデートは
聞いて来ないのでしょうか
なっているのですが

書込番号:26311319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19399件Goodアンサー獲得:1798件 ドローンとバイクと... 

2025/10/08 20:08

>みなみさわさん

私もちょっと前に同じ状況で悩みました。
一度にいろんな作業をしたので正直うろ覚えなんですが、確かこのページからツールをダウンロードして進めたと思います。
(記憶違いでしたら申し訳ありません・・・)

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

書込番号:26311326

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1727件

2025/10/08 20:26

>ダンニャバードさん
ありがとうございます、ただインソールすると
上書きインソールになってOSアップデートじゃなくなる
かも知れないのですが

ファイルはダウンロードはしましたが
まだインソールしていない状態です

OSアップデートと一緒ならよいのですが
やって見ないと分からない状態です

書込番号:26311346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60657件Goodアンサー獲得:16183件

2025/10/08 20:27

>ダンニャバードさんが示したMicrosoftサイトから、USBメモリーでWindows 11のインストールメディアを作成して、Windows 11をインストールして下さい。

>Windows 11 をインストールする方法
以下参照。
>インストール メディアWindows 11使用する
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-%E3%82%92%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95-e0edbbfb-cfc5-4011-868b-2ce77ac7c70e

若しくは

書込番号:26311348

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41539件Goodアンサー獲得:7749件

2025/10/08 20:46

大丈夫ですよ、そのツールでセットアップメディアを使って、Windows10上でUSBメディアの中のSetup.exeから実行するとアップデートできます。

書込番号:26311368 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:28080件Goodアンサー獲得:2468件

2025/10/09 05:17

爺のお節介!

× インソール(Insole)
○インストール(Install)

書込番号:26311560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8655件Goodアンサー獲得:1605件

2025/10/09 10:25

「利用可能になったらすぐに最新の更新プログラムを入手する」をオンに。

「利用可能になったらすぐに最新の更新プログラムを入手する」設定項目が今はオフの設定ですよね?画像のごとくで。
だから、最新のWindows11へ上げませんか?とは聞いてこないんですよ。

よって、それをオンにして放置してれば、そのうちWindows11へのお誘いが表示される→ダウンロードやインストールへも進めるようになるでしょう。

敢えてインストーラーを作ったりする手間は掛ける必要ないですよ。

書込番号:26311711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8655件Goodアンサー獲得:1605件

2025/10/09 10:36

もし、上記「利用可能になったらすぐに最新の更新プログラムを入手する」をオンにしただけでは進まない=ダウンロードやインストールが保留状態になって止まってしまうなら、
更に、「更新を7日間一時停止」項目をオンにする→「更新を再開する」(だったかな?)、も、やってみてください。

書込番号:26311715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1727件

2025/10/14 08:42

>みーくん5963さん
>沼さんさん
>揚げないかつパンさん
>キハ65さん
>ダンニャバードさん
ありがとうございました、無事Windows11に
osアップグレード出来ました

書込番号:26315712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > NEC > LAVIE Direct N15 Slim Ryzen 5・16GBメモリ・512GB SSD・15.3型WUXGA液晶・Office Home&Business 2024搭載 価格.com限定モデル NSLKC4595S2H1B [ルナグレー]

クチコミ投稿数:2件

スペックと価格、そしてオフィス付きで申し分ありません。

一度は、別メーカーの同等スペックの機種に決めようと思いましたが、
そちらのMicrosoft Officeはサブスクリプション版で、1年限りのライセンスであることが分かりました。

当方は永続ライセンスのMicrosoft Officeを希望しております。
こちらのLavieに付属のMicrosoft Officeは、永続ライセンス版でしょうか。

書込番号:26309688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2228件Goodアンサー獲得:270件

2025/10/06 22:35

> こちらのLavieに付属のMicrosoft Office 2024は 永続ライセンス版でしょうか?

はい、永続ライセンス版 ( 買い切り版 ) です。
但し、2024年10月発売のサポート期間は 5年です。
つまり、名前は永続ライセンス版ですが、2029年10月でサポート終了します。

書込番号:26309701

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60657件Goodアンサー獲得:16183件

2025/10/06 22:35

こちらのPCにプリインストールされているオフィスアプリは、Microsoft 365 Basic + Office Home & Business 2024です。

Microsoft 365 Basic(1年無料版)とは、個人用のサブスクリプションで。OneDriveでファイルや写真の保存などに使える100GBのクラウドストレージを1年間無料で利用できるサービスです。
https://support.nec-lavie.jp/e-manual/m/nx/lv/202411/pdf/v1/index.html#!/3_005_110

Office Home & Business 2024は永続版のOfficeアプリで。プリインストールされているPCで廃棄するか壊れるまで使用し続けることが出来ます。他のPCへは転用できません。
https://support.nec-lavie.jp/e-manual/m/nx/lv/202411/pdf/v1/index.html#!/5_000_040

書込番号:26309702

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:428件

2025/10/06 22:35

2024は永続ライセンス版しかないですよ

ただし以下の点にご注意ください
ライセンスはMSアカウントにひも付きます(解除不可)
中古品だとライセンスがありません

書込番号:26309703 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/10/06 22:42

回答ありがとうございました。

永続ライセンスのMicrosoft Officeということで安心しました。

書込番号:26309708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン

クチコミ投稿数:17件

【困っているポイント】
ノートパソコンが電源を入れても、エラー画面が出て、使えません。

添付画像の画面が表示され、パソコンが使えません。元に戻すことは可能でしょうか。難しいようであれば、元々のハードディスクからクローンを作成し、使えるようにするつもりなのですが。。。出来ればデータ等を失わずに、元に戻せたらと考えています。

父のパソコンで、ウイルスに感染しました云々が表示され、終了できなくなった為、電源ボタン長押しで強制終了したそうです。再度電源を入れたところ、画像の画面が表示され、使えない状況です。画面はしばらく表示されたのち、電源が自動でオフになります。

レノボのノートパソコン、win10です。元々はHDDでしたが、不調のため、SSDに変えています。




書込番号:26307555

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件

2025/10/04 17:51

チャットGPTに聞いたら、Windowsのブートローダー(起動構成情報:BCD)が壊れていると。
別のパソコンでUSBメモリで起動ディスクを作り、BIOSに入って起動させ、自動修復、みたいな流れでいいのでしょうか。

書込番号:26307560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:130件

2025/10/04 19:25

自動修復は失敗したり、修復できない場合も多いです。

新しいディスクにOSを新規インストール後、USBケーブルで壊れたディスクをつないで、個人ファイルを救出するのが一番確実で簡単です。

書込番号:26307645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2025/10/04 19:34

>かおり16さん

返信ありがとうございます。色々調べて、usbメディアを作成?して、それを壊れたパソコンにさして、そこから起動?、修復という流れで考えていたのですが、成功率はあまり高くない感じなのでしょうか。電源長押しの強制終了で、起動プログラム?が壊れてしまったという理解なのですが。。。

だめな場合は、そのメディアで、一からウィンドウズをインストール、データは、パソコン内からSSDを取り出して、他のパソコンに接続して外部ストレージの扱いで、データを取り出す、ということでしょうか。

書込番号:26307656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:130件

2025/10/04 19:42

usbメディアを作成して、それを壊れたパソコンにさして、そこから起動、修復という流れでOKです。

一度トライする価値はあります。成功率は状況によりますが、高くない感じというよりも、成功しない場合もありますよ、という意味です。

それで修復できなければ、そのメディアで、一からウィンドウズをインストール、データは、パソコン内からSSDを取り出して、他のパソコンに接続して外部ストレージの扱いで、データを取り出すということで正しいです。

書込番号:26307661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2025/10/04 19:49

>かおり16さん

早々に返信ありがとうございます。

とてもよく分かりました。ダメ元で、また勉強として、一旦トライしてみます。

すでに解決済みにしてしまっているため?、ベストアンサーが押せないようです。すみません。

書込番号:26307670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:6件

2025/10/08 07:02

SSDに変えてからどれくらいたちますか?
ほかにパソコンがあるようでしたら、SSDをクローンして
クローン側のSSDをセットして起動をしてみましょう

修復すると、戻る可能性のあるもんも消してしまう可能性が高いので
やらないように。

それでだめであれば、もう一台SSDを買ってきて
まっさらなやつにOSをクリーンインストール

>使えるようにしてから
先にクローンをとったメディアをつないで中からデータを引っ張り出すとかそんな感じです。

SSDは特に壊れやすいので
少ないメモリで、ページファイルたくさん使うような運用してるのであれば
割とこまめに、クローン交換していた方が、ストレス無く使えます。

書込番号:26310795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2025/10/08 07:42

>クリスピーヌジョブスさん

返信ありがとうございます。
おかげさまで、元の状態に戻すことが出来ました。

SSDに変えてからは、約2年です。

インストールメディア(USBメモリ)を壊れたパソコンに挿し、そこから起動、
メニュー内のスタートを修復、みたいなので起動できました。

しかし、Windowsキーを押すと、重大なエラーと出て使えません。
そこでUSBからWindowsをインストール、データを保持、を選んでインストールしたところ、
元の状態のまま、完全復活したようです。

データは外部に保存してくれれば、壊れたとしてもWindowsのインストールだけで、
頭を悩ませなくても済むのですが。


書込番号:26310817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

増設メモリーについて

2025/10/04 07:33


ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 Ryzen 7 8840HS・16GBメモリ・1TB SSD搭載モデル(300nit)

クチコミ投稿数:2195件

次々質問で恐縮です。

このPCを購入するときシングルチャンネルということは気になっていましたが価格差で32GBを見送り。
しかし使い始めて起動直後からほぼ80%以上を占有している状態。このようなことは想定していませんでした。

5405購入時は明らかにこのPC対応をうたっていたcrucialの増設メモリーを1枚追加購入して計16GBで運用していました。
本当に最近になって急に動作が重くなってきて理由がいまいちわかりませんでしたが5445でも似たような現象が起きるので
これはメモリ増設したほうがよいかなと考え始めています。

5405では対応メモリーとうたってるところは調べる限りないようで少々不安に感じています。
最初に確認できたのはTransendの「JM5600ASE-16G」です。
次に確認できたのはなじみのない2つのメーカーです。
次に確認できたのはcrucialの「CT16G56C46S5」です。
比較的価格が手ごろなのはcrucialなのかなと考えています。

2枚ごと交換した方が、というのは重々承知していますがそれなら最初から32GBモデルを購入している、はずで苦笑
5405の時代とまたメモリ規格も違うようですし不安が尽きないのでこのあたりから選択しておけば無難なのか、経験された方がいれば一番うれしいですがご教示いただければ幸いです。

以上、よろしくお願いいたします。





書込番号:26307014

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41539件Goodアンサー獲得:7749件

2025/10/04 08:00

16GB1枚での増設なら、規格と容量を合わせてみるしかないです。
今、使ってるメモリーが分かればチップメーカーくらいは合わせた方が起動はしやすくなると思います。

https://s.kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec101=7&pdf_Spec102=2&pdf_Spec103=66&pdf_Spec105=1&pdf_Spec301=16

CFDはあまりお勧めしませんが、どのみち1枚での増設なら御神籤なので、好きなの選ぶしか無いと思います。

書込番号:26307038 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13860件Goodアンサー獲得:2908件

2025/10/04 08:56

>おおお、、さん

crucialは不具合の報告が少ないと思うのでお勧めします。

16GBで起動直後から80%以上というのは多いです。
リソースモニターでメモリ消費の多いソフトを確認してください。
セキュリティソフト等が悪さしているかもしれません。

書込番号:26307082

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:31475件Goodアンサー獲得:3147件

2025/10/04 09:28

数年で重くなってきているなら、原因は使い方だと思いますけど。

デュアルchでないとスペックどうりの性能は出ないですけど、OSやブラウザごときで違いが出るとも思えず。

書込番号:26307106

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60657件Goodアンサー獲得:16183件

2025/10/04 09:35

私はメモリー増設するときは、ブランドを気にせず、スペック、容量、価格面を考慮しています。

極端なケースの場合、DEll Inspiron 14 5480用にMac用のTimetec Hynix IC DDR4 Mac用 2666MHz PC4-21300 SODIMM Memory Apple 専用増設メモリ 永久保証 (8GB)を購入したことも有りました。

メモリー購入する際は、不具合が出てきた場合に備えて、返品や同等品と交換できるショップで購入した方が良いでしょう。

書込番号:26307115

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2195件

2025/10/04 22:15

皆様ご返信ありがとうございます。

本来は同じものを2枚購入した方が懸念やリスクが減るとは思うのですが
32GBを選択しなかった道筋が1枚増設だけの見切り発車、というか
5405でも同じことをしていたのであまり考えずに購入してしまった例なのでしょう。
次の機会では肝に銘じておこうと考えているところです。

5405ではcrucailが対応していると公表していたので選択が容易でしたが
5445に関してはあまりこのような情報が見当たりませんでした。
ご指摘のあった価格的にも妥協できるcrucail製のものを購入しようかと思います。

ご教示ありがとうございました。

書込番号:26307808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > LGエレクトロニクス > LG gram 14Z90S-VP56J [エッセンスホワイト]

クチコミ投稿数:84件

間違えて256gbに書き込んでました。こちらのモデルですね。

シネベンチR23回してみたんですがやたらスコアが低い事が判明しました。(R23 マルチ5548pt)
The比較さんなどのサイトで出てる13000スコアの半分以下のスコアになってますね、マルチが。
ベンチ中もなぜか使用率80%くらいが上限になってしまってました。
動作モードや電源オプションはハイパフォーマンスに指定してますし、アダプターにも繋いだ状態です。

うーん、、、これはメーカーに問い合わせるしかなさそうですね、、、。

書込番号:26306963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:84件

2025/10/04 06:24

よく見たらシネベンチR23マルチ中の動作クロックが1.4GHzくらいまでしか上がってないようです。これが原因ですかね、、、普段から重いのは、、、。

書込番号:26306980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2025/10/04 06:39

シングルも低いですね(泣)

書込番号:26306983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2025/10/04 07:00

戸田覚さんの同じ125H搭載モデルのLG
gram2in1ノートパソコンのレビュー見てきたんですが、同じようにマルチが7000くらいまでしかスコアが出てませんでした。これ、LGが電力をかなり制限させていそうですね。せっかく125Hモデル搭載してても一般のモデルより性能が半分以下になる仕様のようです(衝撃)。薄型軽量の宿命ですか、、、これが、、、。
メーカーに聞いて仕様だと言われたら売却します。
保冷剤で強制的に冷やしてもマルチスコアが4570(バッテリー駆動)なのでこれはもうだめですね。

書込番号:26306994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング