ノートパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ノートパソコン のクチコミ掲示板

(198531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27771スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
27771

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > ASUS > Zenbook SORA UX3407QA Snapdragon X X1-26-100・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデル

この機種は、PassMark(CPUスコア) が公表されていないようで、価格コムでは非表示になっておりますが、実際どれくらいの数値なのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。、

書込番号:26113941

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/17 20:03(7ヶ月以上前)

3574。

書込番号:26113957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60711件Goodアンサー獲得:16197件

2025/03/17 21:03(7ヶ月以上前)

>では実際の性能を確認する。「Zenbook SORA」と「Snapdragon X Plus(X1P-64-100)」を搭載した「Surface Laptop」で、それぞれベンチマークテストを実施した。使用したソフトは、「3DMark v2.31.8372」と「Cinebench 2024」。

Snapdragon X(X1-26-100)搭載のZenbook SORAのCINEBENCH 2024 CPU(Multi Core) 704pts。
Snapdragon X Plus(X1P-64-100)搭載のSurface LaptopのCINEBENCH 2024 CPU(Multi Core) 807pts。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/usecopilotpc/1662721.html

Qualcomm Snapdragon X Plus X1P-64-100のCPUベンチ
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Qualcomm+Snapdragon+X+Plus+X1P-64-100&id=6063

CINEBENCH 2024 CPU(Multi Core)とPassMark CPU マルチコアが比例関係に有るとは思いませんが、上記の数値などで推測出来ないでしょうか。

書込番号:26114039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3240件Goodアンサー獲得:436件

2025/03/17 21:40(7ヶ月以上前)

https://kakaku.com/item/K0001626761/

これよりちょっと低いくらいでは

どういう目的で検討されてるのかわかりませんが
軽い以外メリットのないPCだと思いますので

書込番号:26114097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29829件Goodアンサー獲得:4578件

2025/03/18 02:37(7ヶ月以上前)

X1-26-100はCPUクロックが低い分、17000台と低めです。
https://gigazine.net/news/20250222-asus-zenbook-sora-ux3407-benchmark/#06

3574は総合スコアで、あまり参照されないですね。

書込番号:26114276

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件 Zenbook SORA UX3407QA Snapdragon X X1-26-100・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデルのオーナーZenbook SORA UX3407QA Snapdragon X X1-26-100・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデルの満足度1

2025/03/19 00:40(7ヶ月以上前)

スコアの目安がわかりました。ありがとうございます。軽さだけが売りとありますが、この機種はバッテリーの持ちも売りだと思うのですが、いかがでしょうか?

書込番号:26115358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29829件Goodアンサー獲得:4578件

2025/03/19 03:41(7ヶ月以上前)

SORAは海外だとA14という名称です。notebookcheckは期待を下回ると評価しています。
https://www.notebookcheck.net/Asus-Zenbook-A14-laptop-review-The-14-inch-OLED-subnotebook-with-a-Snapdragon-X-only-weighs-978-grams.955023.0.html#c12675865

書込番号:26115411

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60711件Goodアンサー獲得:16197件

2025/03/19 10:32(7ヶ月以上前)

>>軽さだけが売りとありますが、この機種はバッテリーの持ちも売りだと思うのですが、いかがでしょうか?

>1日持ち出しても問題ないロングバッテリー
>本機の特徴に省電力な「Snapdragon」を採用したことによる長いバッテリー駆動時間があります。公称値では約23時間、JEITA3.0による計測だと、約16.2時間 (動画再生時)となっています。
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=21851

動画再生連続時間が約16.2間だとすると、実駆動時間はざっくり半分として約8時間。

書込番号:26115649

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

オフィストについて

2025/03/17 09:12(7ヶ月以上前)


ノートパソコン > Dynabook

クチコミ投稿数:14件

Dynabookに限らずMicrosoft Office Home & Business 2021、Microsoft 365 Basicの両方が入ってるPCがあるのですが、何の為に2つ使えるようになっているんでしょうか?

書込番号:26113312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2025/03/17 09:16(7ヶ月以上前)

その辺のメーカーのプレインストールソフトは、ライセンスが付いてくるものを除くと、宣伝のために金貰ってるからです。

書込番号:26113314

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60711件Goodアンサー獲得:16197件

2025/03/17 09:35(7ヶ月以上前)

Microsoft 365 Basic(1 年無料版)は1年間は無料で試用でき、2年目から有料となる⾃動継続のサービスです。

Microdsoft Officeのアプリではなく、100GBのOneDriveクラウドストレージやOutlookメール、常時最新の状態へのアップデート、Microsoftのテクニカルサポートへのアクセスなどが利用できるそうです。

書込番号:26113328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8673件Goodアンサー獲得:1607件

2025/03/17 10:16(7ヶ月以上前)

>cocoちゃん.さん

こんにちは。

>Microsoft Office Home & Business 2021、Microsoft 365 Basicの両方が入ってるPC
>何の為に2つ使えるようになっているんでしょうか?

当初からプレインストールなOffice 2021で用が足りる人もいれば、Microsoft 365を使わないといけない人もいるだろう(当初からそうならそもそもOffice 2021付き機種を選んで買わんでしょ、ながら)、
また当初は前者だったけど後から後者に変える、あるいはその逆、ってな場合もあるだろう、で、
どっちも使える/切り替えるための「入口」を最初から用意しておいたよ、って感じですね。

両者って大雑把には、
それぞれの使える用途範囲や、今後使い続けるに掛かる費用の有無が違います。
詳しくは「microsoft 365 と office 2021 の 違い」でキーワード検索しましょう。AIが簡潔に教えてくれますよ。

以下お節介で。

●office home and business 2021 365 違い - Google 検索
https://www.google.com/search?q=office+home+and+business+2021+365+%E9%81%95%E3%81%84

書込番号:26113372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/17 18:39(7ヶ月以上前)

これは容易に理解できます。 これは異なるユーザーニーズに対応するためでしょう。

ユーザーによっては、Office 2021を一回買えばそれ以降はずーっと使えるのがよい。 その他のユーザーはサブスクリプション代を払い続けてもMicrosoft 365の便利機能であるクラウドやコラボレーションツールを優先したい、といった両面対応できるようにしてると思います。

マイクロソフトからするとそのほうが両方のユーザーを獲得しやすくなるからだと思います。
この意味でも両面対応ですね。

書込番号:26113856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バッチリーの持ち

2025/03/16 19:08(7ヶ月以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデル

書類作成やインターネットでの調べ物をやったとして、実際にはバッテリーだけでどのくらいの時間もちますか?

書込番号:26112742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60711件Goodアンサー獲得:16197件

2025/03/16 20:06(7ヶ月以上前)

the比較 実機レビューから。

>バッテリー駆動時間
>(2) 動画再生時 7時間57分
>(3) CPU15%、GPU6%の負荷 3時間15分
https://thehikaku.net/pc/dell/23Ins15-3535.html#batt

>>書類作成やインターネットでの調べ物をやったとして、実際にはバッテリーだけでどのくらいの時間もちますか?

DELLはJEITA2.0や3.0などのバッテリー測定方法によるバッテリー駆動時間は公表されていませんが、JEITA2.0や3.0による測定法のメインは動画連続再生時の動作時間測定ですので、上記の動画再生時間を参考にすると。実駆動時間はその半分つま約3から4時間ではないでしょうか。

書込番号:26112814

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2025/03/29 07:47(7ヶ月以上前)

>キハ65さん
回答感謝します。

書込番号:26127094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ゲーミングノートPC購入比較相談

2025/03/14 19:56(8ヶ月以上前)


ノートパソコン

クチコミ投稿数:4件

現在セール中のゲーミングノートPCから以下の二つまで絞りましたが決めかねています。

【比較している製品型番やサービス】
・ASUS TUF Gaming F16 FX607JV+あんしん保証プレミアム3年パック 計204600円
・DELL G15 i913900HX モデル+4年間 ベーシック オンサイト+アクシデンタル
+2-3年目 バッテリー保証延長サービス 計223813円

【使いたい環境や用途】
主にゲーム用 
・モンハンワイルズ
・エルデンリング+dlc
・ac6

以上のゲームが快適に動作する前提

【重視するポイント】
頑丈さと保証の手厚さ、スムーズさ

【質問内容、その他コメント】
頑丈さだとASUSで性能だとDELLと思いますが、
保証・サポートも考慮してどちらを買うのがお得かのアドバイスをお願いします。
また他に同価格、同性能帯でおすすめのゲーミングノートPCが有れば教えて頂けると幸いです。

事前回答
・デスクトップの方がいい 
住環境の関係で今の所ノートPC以外買うつもりはないです。

・PS5でいいのでは
使用中のノートパソコンが10年選手なので変えたいのとデバイスはまとめたいのでゲーミングノートです。

書込番号:26110247

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2025/03/14 20:42(8ヶ月以上前)

>Kai@釣り人さん
モンハンワイルズだけですが、2台とも快適とはいいがたいです、特に4050のほうは結構きついかと思います、
自分のマシンはRTX4060ですが中設定で、かくつくときがあります。
せめてもうワンランク上のノートにするべきかと。

書込番号:26110300

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/03/14 20:49(8ヶ月以上前)

>Kai@釣り人さん

ゲームはFHDでやるの?画質やFPSに拘るならGPUのスペックが上の物になる

https://kakaku.com/item/K0001650615/

これじゃ予算オーバー?

書込番号:26110305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29829件Goodアンサー獲得:4578件

2025/03/14 20:53(8ヶ月以上前)

どちらにしても大した違いはないと思いますが、ショップ評価はDellの方が上です。
https://kakaku.com/shopreview/3901/
https://kakaku.com/shopreview/53938/

サポート面はDellの方が上といえるでしょう。

また、据え置きで利用する場合はバッテリー保証延長サービスは不要だと思います。

なお、デスクトップを机の下に配置できる場合は、ノートPCとは比べ物にならないほど机上を広く使えます。モニタは奥に置くので邪魔にならないし、ワイヤレスキーボードは簡単に片づけることができます。

書込番号:26110313

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/03/14 21:14(8ヶ月以上前)

>あらまーこまったねさん
DELL https://kakaku.com/item/J0000045686/
ASUS https://kakaku.com/item/K0001601885/
両方4060と表記されていますがどうなんでしょう最初に参照先明記してないのはすみません。

4060でFHD画質中で安定するとレビューを見たのですがキツそうですか…

>アドレスV125横浜さん
画質についてはあまりこだわっていません、ゲームが安定する性能があればいい感じです。
予算25万から上だと足が出る感じですね。提案ありがとうございます。

>ありりん00615さん
サポート面はDellの方が良いとのアドバイスありがとうございます。
バッテリー保証に関しては昔携帯の内蔵バッテリーが破裂したトラウマもあり足しましたが再検討させて頂きます。
引っ越しが多いのでデスクトップ型は今の所考えてないですすみません。

書込番号:26110338

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60711件Goodアンサー獲得:16197件

2025/03/14 21:18(8ヶ月以上前)

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001601885_J0000045686&pd_ctg=0020

両者を比較するとCPU性能は上ですが、GPUは両者共ノートPC用のRTX 4060のためデスクトップ用のRTX 4060より劣ります。

書込番号:26110345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2025/03/14 21:20(8ヶ月以上前)

>Kai@釣り人さん
モンハンワイルズは実際やっていますが、4060では自分としては全く快適ではありません、
今はデスクトップで5700X3DとRX7800XTでやっています、これならFHDで最高設定でも快適です、
ノートでやる場合、どこか、我慢しないとできないことが多いです。
あくまで、モンハンワイルズのみの話ですので、よろしくお願いします。

書込番号:26110348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41651件Goodアンサー獲得:7769件

2025/03/14 21:49(8ヶ月以上前)

モンハンワイルズって自分がやった結果と、ネットの状態でいうなら

VRAM容量が問題です。

画質ULTRA 16GBくらいのVRAMが必要 高で8.8GBくらいで 中で7.7GB で低で6GBだったと思います。
画質中で良いならRTX4070 Mobiile辺りがやや快適にできる最低ラインだと思います。

唯一、ノートパソコンでちゃんと設定して動作するのが、Ryzen AI MAX+ 395の内臓GPUじゃなかったかと思います。
これに搭載されるAMDのStrix Halo はGPU性能がRTX4070 Mobileに近い性能で内臓メモリーなので、VRAM容量の壁がないという話だったと思います。
それでも画質:中でFGなしで60fpsを超える程度ではなかったかと思います。
ただ、FG ONならULTRAでも動くようですが。。。
まあ、このCPUを搭載したノートはASUSからしか出てないし、40万越えだったかと思います。
※ GDDR5Xで256bit接続というおよそノートらしからぬ仕様で非常に高額です。

個人的はRTX4070 mobileで画質:中程度でやるのがコスパ的にはいいかと思いますが。。。

書込番号:26110379

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/03/14 22:16(8ヶ月以上前)

>キハ65さん
参考にしたのがノートPCでのレビューだったので同名デスクトップ用からの性能低下は織り込み済みです。
PC両者の比較とグラボの比較画像ありがとうございます。

>あらまーこまったねさん
モンハンワイルズでの詳細ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

>揚げないかつパンさん
VRAM容量とGPU内蔵PCについて詳細ありがとうございます。
ワイルズはノートの4060だと画質低+フレーム形成ぐらいが適正な感じですかね……

皆様アドバイスありがとうございます。
現状予算を積み増しして夏のセールを待つのがいいのかなといった感じです。
夏のセールの割引率次第で来年の新年セールまで持ち越すことになりそうですが……

初心者の質問でしたが丁寧に回答いただき感謝します。ありがとうございました。

書込番号:26110411

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2025/03/14 22:41(8ヶ月以上前)

中設定 8GBだと、ベンチは回るんだけどロビーで破綻すると思います。低設定辺りが限界。

快適は無理だと思うけどな。

書込番号:26110443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/03/14 23:17(8ヶ月以上前)

>ムアディブさん
所感ありがとうございます。
その通りで見通しが甘かった感じです。
ファミ通や個人のレビュー記事とXなどの投稿を見てこの性能で割と行けるのでは?となってしまいました。

今の所予算積み増しして次以降のセールを待つか嵩張るけれどもノートPCとps5+モニターに分割するか検討中です。

書込番号:26110474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29829件Goodアンサー獲得:4578件

2025/03/15 18:30(7ヶ月以上前)

そこまで厳しくは無いようですが。

中設定前提なら4050でも行けるようです。
https://thehikaku.net/pc/game/25MHWs-note.html

また、4060でもFSRがFPSを上げる手段として有効な様です。

書込番号:26111346

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > Lenovo > Ideapad 330S Core i5・8GBメモリー・256GB SSD・非光沢フルHD液晶搭載モデル

スレ主 bubuchanさん
クチコミ投稿数:43件

現在メモリはCrucial社製CT16G4SFS832Aをつけてnon-removable 4GBと合わせて20GB、
内臓SSD(M.2)は同じくCrucial社製M.2 2280 PCIe Gen.4x4 NVMe CT500T500SSD8JPをつけて快適に利用しています。
今回内臓SSD(M.2)が異常チェックで黄色が出たため、そろそろ買い替えようと思っています。
上記のとおり今までは500GBの容量を使っていましたが、容量を増やすことにして同じCrucial社製T500 CT1000T500SSD5JP
にしようと思いましたが、おすすめ表示にApacer社製のAP2TBAS2280P4X-1が出てきました。
Crucial社製T500 CT1000T500SSD5JPは1TBで今日現在の価格で約14000円、Apacer社製のAP2TBAS2280P4X-1の方は2TBで今日現在の価格で約15800円となっており、価格はほぼ同じですが、容量はApacer社製の方が倍の容量となります。
Apacerというメーカーを聞いた事がなかったので調べたら台湾の企業で特に問題はなさそうです。
あとは互換性(相性)の問題となると思います。ユーザーの方でこのPCにApacer社製のM.2 2280を取り付けた方
おられますか?またApacer社製の耐久性についても経験談からなにかありましたら、コメントしてください。
ちなみにこのPCは普通のSSDも取り付ける事ができますが、そちらのほうがwesterndigital社製の2TBをつけていますが、全く問題ありません。

書込番号:26107291

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60711件Goodアンサー獲得:16197件

2025/03/12 10:40(8ヶ月以上前)

スペック上気になるのは、読込速度 2100 MB/s、書込速度 1700 MB/sと速度が遅いことです。
https://kakaku.com/item/K0001609007/spec/#tab

私も速度の遅いM.2 SSDを別のノーt-PCで使用しているので、体感上は気にならないので。使用も有りかと思います。

書込番号:26107326

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2025/03/12 12:01(8ヶ月以上前)

そこまで速いバスを積んでいないのでCrucial P3とかでもいいですよ。
どうせT500積んでも速度は実力の半分(4分の1かも)くらいしか出せません。

書込番号:26107403

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/03/12 13:37(8ヶ月以上前)

>bubuchanさん
WDはいいですよ。問題のないものを使った方が良いです(*^◯^*)

書込番号:26107528

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 bubuchanさん
クチコミ投稿数:43件

2025/03/14 18:19(8ヶ月以上前)

キハ65ちゃんさん、uPD70116ちゃんさん、かぐーや姫ちゃんさん
コメントありがとうございます。

uPD70116ちゃんさんが言うように
Crucial P3でもそれほどパフォーマンスは変わらないという事なので、PC自体がそろそろ買い替えを検討しても良い
旧型である事を踏まえてCrucial P3の内臓SSD(M.2)にしました。キハ65ちゃんさんよりApacerでも問題ないという事を
聞いたので、当初はApacerにしようかと思いましたが、クローン手続きの為のクローンソフトを持っていない事に気付きました。
調べてみるとCrucialはSSD購入時にAcronis True Imageというクローンソフトが無料で付属してくるという事ですが、
Apacerは別途クローンソフトを購入しなければならないという事でした。となるとトータルコストでCrucialの方がお得、且つ性能も良いという事で結論が出ました。色々アドバイスいただき、改めて気付きがありました。
お三方、色々とありがとうございました。

書込番号:26110115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

FMV LIFEBOOK UH90/J3 との違いは?

2025/03/12 09:54(8ヶ月以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV Note U UA-K1 FMVUASK1BA [ピクトブラック]

クチコミ投稿数:2228件

こちらと FMV LIFEBOOK UH90/J3 との違いを教えて下さい。
何となく なんちゃって Copilot+PC から 、真面な Copilot+PC になった気がしますが…
余談ですが、こちらが出るのを知らずに FMV LIFEBOOK UH90/J3 を 1月17日にケーズデンキで購入してしまいました。( 笑 )

書込番号:26107279

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60711件Goodアンサー獲得:16197件

2025/03/12 10:19(8ヶ月以上前)

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000046112_J0000046179_K0001671234&pd_ctg=0020

CPUがインテル Core Ultra 7 155H(Meteor Lake)とインテル Core Ultra 7 258V(Lunar Lake)と違います。

プレスリリースからですが、

>1 FMV初のCopilot+ PC登場
>最新のインテル Core Ultra プロセッサー シリーズ2(Core Ultra 7 プロセッサー 258V)を搭載し、Copilot+ PCに対応しました。>Copilot+ PCにしかないパソコンの履歴検索や画像生成などのAI機能※2を快適にご使用いただけます。
>また、AIが自動で顔を認識し自然なバーチャルメイクを施してくれるFMV独自のAIメイクアップアプリ「Umore」では、新機能の「3D照明」やWhttps://www.fmv.com/20250116-2_news-press-releases.html?
https://www.fmv.com/20250116-2_news-press-releases.html?srsltid=AfmBOoqX1aV1IW8oukD9FzwiZz6hKnciqUuY6JLPEdk68xxWb3G3gMol

Copilotに何を期待するのかは知りませんが、Windowsのデスクトップ画面の下にあるタスクバーのCopilotのアイコンをクリックしてCopilotを起動させて質問しても大した回答が来ないので、今のところCopilotには期待していません。

書込番号:26107306

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2228件

2025/03/12 10:43(8ヶ月以上前)

>キハ65さん

早々のご回答ありがとうございました。
CPU が シーズン1からシーズン2に変わって、Copilotが強化された以外はあまり変化無いようですね。
あまり Copilot を使わない方には FMV LIFEBOOK UH90/J3 の方が良いかもしれないですね。
余談ですが、FMV LIFEBOOK UH90/H1 を持ってるのですが、これも CPU( 第13世代 Core i7 )が違うだけでした。

書込番号:26107329

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング