このページのスレッド一覧(全27760スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 6 | 2009年4月15日 20:23 | |
| 0 | 4 | 2009年4月14日 07:13 | |
| 1 | 2 | 2009年4月13日 22:11 | |
| 0 | 1 | 2009年5月10日 03:58 | |
| 0 | 4 | 2009年4月15日 18:34 | |
| 4 | 8 | 2009年4月13日 20:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > HP > Mini 1000 Vivienne Tam Edition
このPCにマイクを付けてボイスレコーダーとして使用したりしている方いますでしょうか??
小規模のプレゼンや会議等で使用したい為、購入を考えているのですがこんな使い方は、可能なのでしょうか?
0点
マイク単体の接続は出来ないと注に書いてあります。
ヘッドセットのコンボ入力だそうです、但し内蔵マイクはあります。
PCで録音するなら、もうちょっとHDD容量のあるサブノートクラスが良いのぢゃないでしょうーか。
書込番号:9390550
![]()
1点
ツキサムanパンさん
早速のご回答ありがとうございます。
マイク単体で入力できないんですかぁ・・・不勉強でした。
内蔵マイクだと心もとないだろうし・・・。
内容をまとめるまでの短い間の保存を想定しているのでHDD的には、大丈夫かなぁと軽く考えておりました。
もう少し検討しようと思います。
書込番号:9390643
0点
>内容をまとめるまでの短い間の保存を想定しているので
ちょっとずれた話になるかも知れませんが、上記の使い方であれば、ICレコーダーで録音して、PCにダウンロードでもよいかと思います。
実際わたしも、打ち合わせをICレコーダー(オリンパス製)で録音し、このPCにダウンロードして内容を確認しています。用が済めば削除します。
このPC、ICレコーダー付属のソフトを入れても、動作も遅くならず、問題なく動きますよ。
書込番号:9392689
![]()
1点
だぁこさん
ご回答ありがとうございます。
当初、私も普通のICレコーダー使用を考えておりました。
しかしせっかく小さいPCにするのだから他のガジェットを使ったりせずこのPCに集約できたらなぁと思ったのが発端なのです・・・。
やはりレコーダーは、専用を使うのがベストですかねぇ。
書込番号:9393899
0点
>しかしせっかく小さいPCにするのだから他のガジェットを使ったりせずこのPCに集約できたらなぁと思ったのが発端なのです・・・。
お気持ちよくわかります!
わたしも購入検討時は一瞬そう思ったのですが、スペック的に無茶はいかんだろう、できないだろうと思い直し、このPCを買った後ICレコーダーを買いました。
ICレコーダーも、低スペックの割に期待以上のいい仕事してくれます。
余談ですみませんが;;
わたしは出先で打ち合わせしています。そのときにこのPCを持って行くつもりでいたのですが、最近の会社はPC持ち込みにかなりうるさく…結局、ICレコーダーしか持ち込めないし…;;
書込番号:9395817
![]()
1点
だぁこさん
度々ご回答ありがとうございます。
やはりICレコーダーが便利そうですね!!
凄く参考になります。
私の働く業界では、USBスティックの使用を禁止される事が多いです。
後は、カメラ付き携帯とデジカメは、持ち込めません・・・。
でもなぜかPCは、平気です・・・不思議。
書込番号:9398808
1点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900-X (シャイニーホワイト)
この機種を購入し、メモリを2Gにアップしようと考えているのですが、サイト等で調べたらバッファロー製の安価な物では下記の二種類があるように思うのですがこの2つの違いは何かあるのでしょうか?
D2/N667-2G/E
MV-D2/N667-2G
どなたかわかる方よろしくお願い致します。
0点
外箱が白い。中身は製品版と同じ。
アイオーデータにも安価な白箱メモリがあるよ。
書込番号:9390252
0点
shield43さんありがとうございます!
アイオーデータ製なら
SDX800-2GとSDX667-2Gが対応してるようですが、SDX800-2Gの方が性能が良さそうに書いてあるのですが使用して違いがあるのでしょうか?
どちらも同価なので違いがあれば性能のよい方をと迷っています…
書込番号:9391441
0点
違いはありません。
速度制限60キロの道路では、普通自動車もレーシングカーも60キロまでしか出せません。
まあ同価格ということなら上位規格のほうを選んだほうが良いね。
後々オークションで売るときに有利かもしれないですし。
アイオーデータの白箱メモリは保証期間や付属品に制限があるので注意してね。
書込番号:9391564
![]()
0点
shield43さんありがとうございます!
元のパソコンの能力以上はって事ですね…
同額なのでアドバイス通り、どうせなら上位機種の800の方にしようと思います!
書込番号:9391703
0点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AHJ
昨日、S10eを購入し、コストパフォーマンスに優れたネットブックだと感じております。
本日、グリーンハウスのワンセグチューナーGH-1ST-U2K でテレビを見ようと思ったのですが、
エラーが出て見ることが出来ません。
エラー内容は、
「放送受信に必要なフィルターが登録されてないです」
と出ます。
グリーンハウスのQ&Aで対策を見ますと、
「お使いのパソコンの現在の「画面の色」が32ビットでないことが原因です。」
と書かれているので、デスクトップのプロパティで32ビットにしようとしても、16ビットしか選択出来ません。
グリーンハウスのワンセグチューナーはS10eでは使えないのかな・・・。
このワンセグチューナーでは、16ビットでは、見れないのでしょうか?
32ビットにする方法がありますでしょうか?
それとも、根本的に設定方法が間違っているのでしょうか?
ソフトは正常にインストールされており、ドライバも認識しております。
ご存知の方がおられましたがご教授下さいませ。
0点
グリーンハウスのワンセグチューナーは持っていませんが
「画面のプロパティ」の「設定タブ」から⇒「詳細設定」⇒「モニタタブ」⇒モニタの設定の「このモニタでは表示できないモードを隠す」にチェックが入っていればチェックを外す⇒「OK」⇒画面のプロパティの「設定タブ」に戻ると32ビットが表示できるようになりませんか?
32ビット表示にしたら⇒モニタタブに戻って「このモニタでは表示できないモードを隠す」にチェックを入れる。
それで32ビットに固定になると思うのですが…。
書込番号:9389845
1点
代表さん、
早速のご返信ありがとうございます。
試して見ましたところ、ワンセグを見ることが出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:9390027
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
結論から書くと「過度な期待をせず、また高画質動画(HD quality)を見ないのであればそこそこ使える模様」と言ったところだと思いますけど。いずれにせよ、TV代わりに使うのであればはっきり言って性能不足とおぼしきところもありますけどねえ。
書込番号:9520748
![]()
0点
ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006
初心者です。
これからリカバリをしようと思っているのですが、内蔵のリカバリパーティション(?)はどうやって起動させるのでしょうか。
データのバックアップは取っております。
分かりやすくご教授ください。
0点
すいません、マニュアルが手元にないんです★
ASUSのサイトから英語版をダウンロードしましたが、よく分かりません。。
こういう場合はメーカーに修理依頼すべきですか?
書込番号:9389087
0点
http://support.asus.com/download/download_item_4.aspx?product=3&model=N10Jc&SLanguage=ja-jp&os=17
一番下のマニュアルってところにあるバージョンJ4270ってのが日本語みたいですよ。
書込番号:9389441
![]()
0点
ありがとうございます。
ちゃんとありましたね...
先ほどリカバリできました!!
書込番号:9398321
0点
ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66H PATX66HLP
詳しい皆様
初歩的な質問で怒られそうなんですが。。。
よく結婚式とかで流れる2人のイメージ動画みたいなものを
友達用に作ってあげたいと思ってます。
(初心者のクセに生意気ですかね。。。?汗)
どんなソフトを使うかは決まってませんが、新しくインストールする必要が
ないのであれば、この機種にしようかと思います。安いし☆^^;
どなたか、お持ちの方でも構いませんので、このPCで動画の編集とかって
すぐにできるのでしょうか?
デジカメから写真取り込んだり、ハンディから動画を取り込んだりして
音楽にのせて、作成する予定です。
教えて下さいm(_ _)m
宜しく御願いします!
0点
こんにちは、友人のためにイメージ動画を作ってあげるなんて
優しい方ですね、生意気とかなんて思いませんよ。
さて、本題ですけどこのPCの場合だと動画編集ソフトは入っていませんので
別途購入の上インストールする必要があります。
AdobeのPremiere Elements 7をお勧めしておきます。
価格も15000円程度で済みますし、30日間の無料体験版もあります。
体験版が機能制限があるかどうかは実際に入れていないのでわかりません。
http://www.adobe.com/jp/products/premiereel/
30日間無償体験版って所をクリックして
AdobeIDを作成したうえでダウンロード、インストールしてください。
書込番号:9388900
![]()
1点
友人のためにビデオ編集とは。。すごいですね。。僕なら金を取って提供してやります。(笑)
本題ですが、このPCでも十分にビデオ編集をこなせると思います。
編集ソフトに関してですが、僕としましてもPremiereElementsをお勧めしたいと思います。
確か体験版にはアドビのロゴが入ってきますので練習にはいいかも知れませんが、作品にはだめですね。
書込番号:9388932
![]()
1点
>ディープコンパクトさん
>QV大好きさん
返信ありがとうございます☆^^
ソフトのインストールが必要なんですね〜
せっかくなんで良い作品を提供したいなぁと思ってますんで
思い切って購入してみようかな?
でも、15,000円は貧乏OLにはちと厳しいかも;;
書込番号:9388954
0点
息子のダイナブックでスライドショーのDVDを作ったことがあります。
このTXシリーズのパソコンには次の動画作成ソフトが入っています。
Ulead DVD MovieWriter® for TOSHIBA
これがあれば静止画のBGM付きのスライドショーもDVD動画も作成できますよ。
作成を練習して不満があれば次にステップですが多分これだけでもいいと思う。
ただ使い方はどのソフトも慣れるまで使いづらいと思います。
私はBGMのトラックが3本あるソフトを使っていますが、これはまた違った楽しみがあります。複雑になればなるほど作成には難しい作業が必要になります。
書込番号:9388990
![]()
1点
>神戸みなとさん
返信ありがとうございました☆
なんと!ソフトが入ってるんですね♪
これはポイントが高いです^^
書込番号:9389053
0点
そうですね・・。ムービーライターの機能でもできましたね!(今思い出したかのように。)
ただ、タイムライン編集のように、写真と動画をいり混ぜたものだと思い通りに行かないと思います。(細かく言うとオーバーレイができないはずなので、写真の上に映像を重ねたりとかができなかったと思います。)
なので、今回に限って言えばムービーライターでも十分だと思いますが、本格的な編集を始めたときには、また0から覚えないといけないのでちょっと厳しいかも知れませんが、買うことをお勧めしたいと思います。
僕個人同じユーリードのビデオスタジオを使っていましたが、使い方が悪かったせいかも知れませんが、タイトルが重ねられなかったのと丁度Premiereを使い始めたころだったので乗り換えてしまいました。
書込番号:9389096
0点
東芝のホームページから、付属されているソフトの一覧です。
この中からTXを縦に見ていきます。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/0812haya/dyna_soft2.htm#hyou
書込番号:9389258
0点
ありがとうございます!^^
解決致しました☆
後はわたしの決断力次第。。。です♪
書込番号:9389303
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)





