ノートパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ノートパソコン のクチコミ掲示板

(198531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27771スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
27771

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

古いノートPCのBIOS画面のBootメニューの事で

2024/11/22 23:30(11ヶ月以上前)


ノートパソコン

スレ主 CLIM_GEARさん
クチコミ投稿数:212件

MSI製の古いノートPCなのですが、
BIOS SETUP UTILITY画面からBootメニューの中の
Boot Device Priorityの中に
1stBoot Device
2ndBoot Device の2つが表示されていて
1stBoot Device Network:nvidia boo
2ndBoot Device CD/DVD:P0-HL-DT-STが見ると設定がされていて
1stBoot Deviceを押すとoptionsの中には
CD/DVD:P0-HL-DT-STDVDRAM GT30N
Network:Nvidia Boot Agent 253.0
Disabled
の3つの表示しかされてなく
2ndBoot Device内もこの3つの表示しかないのです。
何故か内蔵ストレージの表示が見当たらないのです。
これはどう言う事なんでしょうか?
内蔵ストレージが表示されない事でストレージ内に入ってるOSが起動出来なくなっているのです。
自分としては内蔵ストレージの交換を今まで通りにSATA端子にキチンと差し込んで交換したつもりだったのですが
内蔵ストレージを取り替えた時に端子が奥までキチンと刺さっていない事で
Boot Deviceの中に内蔵ストレージの表示がされていないのでしょうか?

書込番号:25970733

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41670件Goodアンサー獲得:7774件

2024/11/23 00:24(11ヶ月以上前)

BIOSがストレージを認識してないと言う話なので、もう一度ストレージとの接続を確認しましょう。

書込番号:25970760 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 CLIM_GEARさん
クチコミ投稿数:212件

2024/11/23 15:47(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

再度内蔵ストレージを接続し直したら
BIOS内のBoot Device内で内蔵ストレージの表示がされ認識しOS起動しました。
あんまりPCの蓋を頻繁に開ける方じゃないので
いつもと違う表示がされちょいとビックリしましたw
ありがとうございました

書込番号:25971304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > パナソニック > Let's note S10 CF-S10EWHDS

クチコミ投稿数:35件

【困っているポイント】
昔使っていたノートパソコンですが、予備機としてセットアップしました。
OSのインストールと設定はほとんど問題なく出来ました。

しかし、一点だけ問題があり、電源オンするとエラー画面が表示されます。
コントロール+Alt+デリートを押して再起動するとWindowsが立ち上がります。

古い製品なので故障かもしれませんが、故障ではないという前提で見直すべき設定などあれば教えてほしいです。

エラー画面「Reboot and Select proper Boot device
or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key」

【使用期間】
購入から10年以上、また最近まで8年ほど放置

【質問内容、その他コメント】
SSDは新品ではないものの比較的新しい物に変えました。
(別PCで使用していたので故障は無いと思います。)

今回入れたOSはWindows11Pro 24H2で、
通常起動後は不具合など感じません。

古い製品なので故障かもしれませんが、故障ではないという前提で見直すべき設定などあれば教えてほしいです。

書込番号:25969288

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60724件Goodアンサー獲得:16206件

2024/11/21 19:32(11ヶ月以上前)

Windows 11アップグレード対象外のCを無理やりWindows 11にアップグレードしているからでは…

書込番号:25969304

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/11/21 23:39(11ヶ月以上前)

古PCでのインストだからとおもうけれども。 セキュアブート周りがあやしいかなぁ。

どうやって、インストしたのか、それと、インストメディアはどうのようにして作ったの? なにか作業が抜けてるかもよ。

書込番号:25969597

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2024/11/22 17:04(11ヶ月以上前)

>キハ65さん
>Gee580さん
やはり古いPCだから、というのが可能性として大きそうですね。

アップグレード手順としては当時Windows7ProからWindows10Proにアップグレードした経歴のある個体だったので、
Windows10Pro22H2をクリーンインストールして、rufusでWindows11の要件回避インストーラUSBメモリを作ってアップグレードしました。

BIOS設定は変えておらず、時間設定などリセットされていなかった(と思う)ので、
当時Windows10Pro 1607をインストールした時の状態のままだと思います。

一応Panasonic公式でWin7→Win8のアップグレード説明があったので見てみましたが、
BIOS設定の変更が必要といった記載は確認できませんでした。
https://dl-pc-support.connect.panasonic.com/public/soft_update/d_os/up_eight/win8up_bsnj10.pdf

さすがに10年も経つとあらゆる意味で寿命ですかね。。。

書込番号:25970304

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/11/22 23:13(11ヶ月以上前)

Rufus は最新版を使ったの?
https://rufus.ie/ja/

書込番号:25970723

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/11/22 23:29(11ヶ月以上前)

そして、いきなり24H2ではなく21H2あたりから、順々にRUFUSでUPしてミレバ?

書込番号:25970731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2024/11/23 15:57(11ヶ月以上前)

>Gee580さん
Rufusは最新版を使用しています。
一応WindowsのISOも最新です。

21H2から順番ですね。
古いWindowsのISOファイルを入手する方法をご存知であればご教示いただきたいです。

書込番号:25971320

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/11/23 18:11(11ヶ月以上前)

https://uupdump.net/
ここはすごくて、全部そろってるみたいね。

重要!!: ただし、MSサイトではないので、そのへんは十分危険の可能性があるので注意だよね。

xxxx.arm64 とあるけれども、x64を選べばいいよね。

さらに、解決するかどうかは、ラッキー/アンラッキーの世界だからねぇ。

書込番号:25971461

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/11/23 18:16(11ヶ月以上前)

そして、SSDに感想した? してなかったら、してミレバ?

書込番号:25971464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2024/11/24 23:51(11ヶ月以上前)

>Gee580さん
ダウンロードサイトのご教示ありがとうございます。
ダウンロードして確認してみたいと思います。

ストレージは一応SSDに換装してありますが、
速度的にはSATA2で認識しているようで、速度的に制限が掛かってしまっています。

SSD前提のWindows11と考えるとSATA2のSSDだと速度不足もあるかもしれません。

書込番号:25973067

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11216件Goodアンサー獲得:1903件

2024/11/25 01:18(11ヶ月以上前)

BIOSのブート順位はSSDを一番にしいぇいますか?
[Shift]キーを押しながらシャットダウン後の起動も同じですか?

書込番号:25973117

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2024/11/27 23:28(11ヶ月以上前)

ご回答頂いておいてすみません。
仕事の関係で帰宅が出来ず確認は週末になります。
週末に確認してみます!

書込番号:25976779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2024/12/03 14:43(11ヶ月以上前)

皆様ご回答ありがとうございました。

ご教示頂いた内容を確認してみましたが、症状変わらずでした。
(インストール順序、SSD、起動順位、完全シャットダウン)

全く同じ設定でWindows10を入れ直すと不具合がなくなることも確認しました。

よく分かりませんがWindows11の起動プロセスと相性が悪い?のかもしれません。

一度再起動すれば起動できることから致命傷ではないので一旦諦めることにしました。

書込番号:25984204

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/12/03 16:12(11ヶ月以上前)




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

友人(PC初心者)がこれ相当を使う際の相談

2024/11/21 13:10(11ヶ月以上前)


ノートパソコン > 富士通 > ダイレクトシリーズ A574/HW FMVA0500MD_A658 価格.com限定 Core i3・メモリ4GB搭載モデル

クチコミ投稿数:1378件 ダイレクトシリーズ A574/HW FMVA0500MD_A658 価格.com限定 Core i3・メモリ4GB搭載モデルの満足度2

https://www.amazon.co.jp/A574-%E7%AC%AC%E5%9B%9B%E4%B8%96%E4%BB%A3Core-i3-4000M-wajun%E3%81%AEWIFI-Bluetooth/dp/B0916311SX?th=1

友人(PC初心者)がこれと思われるものを手に入れて、整備したいと言われたので遠隔などで手を加えているのですが、何分古いのでどこまで手をかければいいか、思案をしています。

初期セットアップで
・BIOSアップデート
・Windows11 24H2適応
・ドライバの最適化
・圧縮ファイル解凍ソフト及びVLCプレイヤー、デスクトップ板LINE、Chrome、FIREFOXの実装


などを行い

金銭的にプラスでメモリを8GBを追加したほうが良いかも今思案中です、現状4GBしかないので
2000円前後で8GBのメモリを実装して,12GBにしてしまえば、ある程度はいけると思う一方で、何分マシンが古すぎるので

これを手をかけずに他のマシンにしたほうが
良いような気もしています。


WIFIも本来の仕様から撤去され、USBドングルがついているような仕様で、なんだかなと思う一方で初心者的にはこれでも良いような
発言も見られるので、どうしたものかと思案中です。

これを使うにしても私だったらSSDも換装しますが初心者に寄り添ったプラニングを
皆様と一緒に考えたいとおもい質問しました。


メモリもノート用DDR3のものだったら低電圧だったらDDR3L1600か1866を選べば大丈夫だった覚えがあるけど、うろ覚えですね。

書込番号:25968957

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29849件Goodアンサー獲得:4578件

2024/11/21 13:35(11ヶ月以上前)

9年前のPCに無理やりWindows11を入れただけの製品です。メジャーアップデートは普通の方法ではできないし、Officeも販売が禁止されているボリュームライセンス版です。

常用するならMVMe SSD搭載でpassmark5000以上のPCを選んだ方がいいでしょう。

書込番号:25968980

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1378件 ダイレクトシリーズ A574/HW FMVA0500MD_A658 価格.com限定 Core i3・メモリ4GB搭載モデルの満足度2

2024/11/21 13:48(11ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
回答感謝します。

Windows11を非対応pcにいれるコツは私も常用しているので23H2から24H2にアップグレードはリモートでやりましたが
CPUの性能も今となっては心許ない上に
この世代のIGPUのドライバがコア分離で引っかかる覚えがあり、常用を考えると厳しいとは思っていました。


passmark5000以上ですとCore i7 - 3630QM:でもクリアできるようですがNVMEには非対応な上にもちろんWin11に対応しているわけでもなく、尚別件ですが私の手元ではInsiderで実験機としてHP EliteBOOK8470WでそのCPUが搭載されたモデルを運用しています。

Win11対応となると8世代以降のモデルでそのスコアをクリアできるモデルを探したほうが良いというのは自然な話ですね。

その条件をクリアできるものに早めに替えることを推奨するのが確かに無難ですね。

ライセンスについては絶句です。

教えていただけて感謝します。

書込番号:25968989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/11/21 13:58(11ヶ月以上前)

>メガニウム584さん

>友人(PC初心者)がこれ相当を使う際の相

WIN10の方が良かったような。
下手にいじると全滅しそうな感じです。

書込番号:25968995

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29849件Goodアンサー獲得:4578件

2024/11/21 15:06(11ヶ月以上前)

条件を満たすPCは約2万円から手に入ります。
https://www.yrl-qualit.com/shop/shopdetail.html?brandcode=000000013325

但し、上記の商品のSSDはNVMeではない可能性もあります。

書込番号:25969056

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1378件 ダイレクトシリーズ A574/HW FMVA0500MD_A658 価格.com限定 Core i3・メモリ4GB搭載モデルの満足度2

2024/11/21 16:41(11ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
Win11でも私は問題ないと考えます。
Win10ですとサポート終了のタイムリミットがあるのと、11も少なくとも今までは10と左程変わらないという感想を私は持っているためです。
ご意見の提示は感謝いたします。


>ありりん00615さん
ああ、これは良い選択肢の提示を感謝します。

確かにNVMEではないですが2.5インチのSATAですので、絶滅危惧種のM.2 SATAでない分まだ市場にパーツがあるので、後々に困らなそうです。

書込番号:25969149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1378件 ダイレクトシリーズ A574/HW FMVA0500MD_A658 価格.com限定 Core i3・メモリ4GB搭載モデルの満足度2

2024/11/22 10:56(11ヶ月以上前)

初心者におすすめするPCについての目安がわかりました。

2万円台クラスでINTEL8世代以降のi5モデル以上から選定してWIN11にも備えるとよいということですね。

Win10サポート終了も迫っていますし、慎重に対応したいと思います。

書込番号:25969950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

日本語キーボードじゃないですよね?

2024/11/21 11:58(11ヶ月以上前)


ノートパソコン > GPD > GPD WIN Max 2 2024 (8840U) 32GB/2TB

クチコミ投稿数:11件

日本語キーボードじゃないですよね?

書込番号:25968877

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60724件Goodアンサー獲得:16206件

2024/11/21 12:49(11ヶ月以上前)

日本語キーボードではありません。

日本語化するには、工夫が要ります。

>GPD WIN Max 2を日本語キーボード化した【せめてあと150g ...
https://daily-gadget.net/2023/01/10/post-52396/

書込番号:25968922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2024/11/24 02:20(11ヶ月以上前)

日本語キーボードではないです。
いわゆる英語101キーボードとなりますが、一部記号キーの配列が違う程度なので、日本語入力への「全角・半角キー」も同じようにキーボード左最上段にある「~」キーとALTキーを押すことで切り替えることができます。
※キートップに日本語がはいっていないのでローマ字入力専門になりますが

書込番号:25971924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

安く買うことは、あきらめるべきか?

2024/11/20 15:49(11ヶ月以上前)


ノートパソコン > HP > Pavilion Aero 13 Ryzen 5・16GBメモリ・512GB SSD・マウス付 価格.com限定モデル

スレ主 う にさん
クチコミ投稿数:355件

前の書き込みに続いてになります。ご意見をお聞かせ下さい。

Pavilion Aero13-bgの購入を検討しているものです。
これは、hp直販に完全に価格を支配されていて、価格.com限定モデル以外に対抗となるプライスは出ないですよね。
メルカリやヤフオクといった利用履歴の浅い中古の出現の可能性はあるものの、新品補償付きを希望すると、
今の値段に多少のキャンペーンポイントやギフトカードが出るだけで、大きく安価な購入ルートは発生しないと
諦めるべきなのでしょうか?

書込番号:25967877

ナイスクチコミ!6


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2024/11/20 16:44(11ヶ月以上前)

ポイント割引のあるモールでセール利用するとか。

書込番号:25967923

ナイスクチコミ!1


スレ主 う にさん
クチコミ投稿数:355件

2024/11/20 17:30(11ヶ月以上前)

いろいろグリグリと眺めていたら、hp direct plusの学割があることを発見しました。
「これだ!」と思い、子どもの氏名・年齢等を入れて、登録をしたところ、

【学割】
スタンダード:176→129 (千円)
パフォーマンス:198→149.5 (千円)

と、いう価格でした。

【Black Friday】では
スタンダード:176→119.98 (千円)
パフォーマンス:198→139.981 (千円)

【価格com限定】
スタンダード:119.8 (千円)
パフォーマンス:139.8 (千円)

やはり価格com限定が最安値に変わりはありません。
ここまでかな?

書込番号:25967974

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13002件Goodアンサー獲得:757件

2024/11/20 20:48(11ヶ月以上前)

HPは知りませんが、DELLは定期的にキャンペーン割引があります。

価格コムの価格推移グラフを見ると一時的に極端に値下がりするときがあります。そのタイミングですかね。

私は今年32インチの4kモニタをDELLで購入したのですが、下記のリンク先を見てわかるように極端に値下げするときがあります。
https://kakaku.com/item/K0001607121/pricehistory/

発売から3ヶ月ほど音沙汰なかったのが6月に1割引きされたタイミングで購入しました。以降1か月置きに値下げしてますね。
またDELLの場合はオンライン購入でポイントがつくので次回購入時に利用できます。

書込番号:25968262

ナイスクチコミ!0


スレ主 う にさん
クチコミ投稿数:355件

2024/11/22 07:08(11ヶ月以上前)

ご意見、ありがとうございます。Dellの方が、セールの頻度が多そうですね。

Pavilion Aero13(現行)ですが、現在はモデルが発表され丁度半年です。
用途が子供の大学進学に伴う利用のため、4月に手にしていることが必須条件になります。

おそらく4月でも現在の直販価格と大差無い水準であろうし、一方で年次改良があるとすれば、
モデル末期になります。

面倒ですが、4-5月を中古の代替えPCで賄い、6月のCPUが更新される次年度版を改めて
購入するシナリオでどうかと考えています。

書込番号:25969771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:3件

2024/11/28 06:41(11ヶ月以上前)

amazonのブラックフライデー先行セールで売ってるの多分これですよね
マウス付かないですけど

書込番号:25976949

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 う にさん
クチコミ投稿数:355件

2024/11/28 06:47(11ヶ月以上前)

情報提供ありがとうございます。

スタンダード:103.8 (千円)
パフォーマンス:128.8 (千円)

確かに安い!

【価格com限定】
スタンダード:119.8 (千円)
パフォーマンス:139.8 (千円)

書込番号:25976954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:3件

2024/11/28 06:58(11ヶ月以上前)

HPのブラックフライデーでも同じ値段でした
あとマウスもどちらもついてました
ちゃんと確認せずすいません

書込番号:25976964

ナイスクチコミ!0


スレ主 う にさん
クチコミ投稿数:355件

2024/12/13 17:52(11ヶ月以上前)

ブラックフライデーが終わり、セール特価が解除されたところまでは、さもありきと思っていましたが、もう一段の値上げがきましたね。
あってないような定価があるので、これでも何%引きと記載されますが、全然納得行きません。

単純に値上げですね。

書込番号:25997650

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

hpダイレクトでの2つの価格について

2024/11/19 22:28(11ヶ月以上前)


ノートパソコン > HP > Pavilion Aero 13 Ryzen 5・16GBメモリ・512GB SSD・マウス付 価格.com限定モデル

スレ主 う にさん
クチコミ投稿数:355件

よく分からないので教えてください。

本モデルRyzen5版で、hpダイレクトでは、176,000円とキャンペーン31%オフの119,980円の2つの価格が存在します。
31%オフとした価格の値引き前が176,000円なので、同一品だと思うのですが、認識に間違えは無いでしょうか?

そうすると、価格.com限定の方がちょっとだけ安価となるバランスですが、これも同一商品ですよね。

書込番号:25967165

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60724件Goodアンサー獲得:16206件

2024/11/19 22:51(11ヶ月以上前)

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000044906_K0001628490&pd_ctg=0020

価格COMの比較表を見ると、仕様は同じようです。
どう見ても、価格.com限定モデルがお得でしょう。

書込番号:25967197

Goodアンサーナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:146件 Pavilion Aero 13 Ryzen 5・16GBメモリ・512GB SSD・マウス付 価格.com限定モデルのオーナーPavilion Aero 13 Ryzen 5・16GBメモリ・512GB SSD・マウス付 価格.com限定モデルの満足度5

2024/11/20 08:00(11ヶ月以上前)

う にさん

キハ65さんが述べられているように同じ製品です。HP製品はここ1年でモバイルノートとゲーミングモニタx2を購入しましたが購入の際、HP Directと価格comモデルの金額を比較して安い方を選んでます。

書込番号:25967420

ナイスクチコミ!0


スレ主 う にさん
クチコミ投稿数:355件

2024/11/20 08:04(11ヶ月以上前)

ご意見、ありがとうございます。
価格.comの価格推移をみると、11月初旬に31% offから、更に5%引きで販売があった様子ですね。
ダイレクトでは、この辺りが底と見るべきなのでしょうかね。

子どもの大学進学に伴う需要で、3月までに1台購入を予定しています。
Black Fridayは期待外れのようなので、年末・年始あたりで、セールが無いかと思い、期待しています。

書込番号:25967427

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング