このページのスレッド一覧(全27772スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 17 | 2024年10月3日 01:06 | |
| 14 | 11 | 2024年10月12日 23:54 | |
| 11 | 11 | 2024年10月2日 01:10 | |
| 4 | 14 | 2024年9月28日 22:04 | |
| 0 | 3 | 2024年9月28日 12:51 | |
| 6 | 6 | 2024年9月25日 23:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Slim 3 Gen 8 AMD Ryzen 5 7530U・16GBメモリー・512GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 82XM00FCJP [アークティックグレー]
CPUのクロック数とメモリだけ見ていればゲームが出来た世代のものです。
PCのスペックを見てもちんぷんかんぷんです。
このゲームをやりたいのですがこのPCで出来るのでしょうか。
https://us.shop.battle.net/ja-jp/product/diablo_ii_resurrected
1点
>さきら桜さん
一応、推奨動作環境として、グラフィックに以下のことが書いてあるので、
Nvidia GTX 1060/AMD Radeon RX 5500 XT
ということでスペック不足ですね。
そのため、もう一度検討し直してください。
まあ、基本的に3Dゲームをするのなら、独立系のGPUが乗ってなければ話になりません。
RTX4050とか…
お値段的には以下の製品ですね。
https://kakaku.com/item/K0001613076/
ちなみに当方は自作機であれば、6950搭載のデスクトップ
ノートパソコンはRTX3080モデルのAMDのノートパソコンを所有してます。
※RTX3070モデルも所有してます。
書込番号:25910303
![]()
0点
推奨スペックではなくて最低動作環境での話をしましょうか。
このゲームではGTX660もしくはRadeon HD 7850とあります。
ここだけ見るとなんだか出来そうな雰囲気もしてきますが、このノートPCのグラフィックは「Radeon RX Vega 7」です。
DirectX11およびDirectX12での性能比較で負けてます。CPUでは大丈夫そうでもグラフィックの方で足りてないのです。
一応動作はするかもしれませんが、グラフィック処理が重すぎて遊ぼうという気がそがれると思います。
書込番号:25910315
0点
>さきら桜さん
>このゲームをやりたいのですがこのPCで出来るのでしょうか。
ディアブロ II リザレクテッドをプレイsっすることは出来ますが、快適では有りません。
快適にプレイするためにはグラボがNvidia GTX 1060/AMD Radeon RX 5500 XT以上が必要です。
ゲーミングノート83DV00KMJPクラスだと快適にできるのでは
https://kakaku.com/item/K0001619831/
書込番号:25910363
2点
>さきら桜さん
>出来るのでしょうか。
無理です、グラボのあるPCを選んでください
書込番号:25910450
0点
推奨スペック
>プロセッサ Intel Core i5-9600k/AMD Ryzen 5 2600
>ビデオカード Nvidia GTX 1060/AMD Radeon RX 5500 XT
https://us.battle.net/support/ja/article/284798
CPU性能はともかく、GPU性能が推奨スペックどころか必要動作環境が及ばない。
3Dゲームをするなら、外部GPUを採用するゲーミングPCを選択しましょう。
書込番号:25910475
0点
>聖639さん
ご回答ありがとうございます。
オンボードではないというのは分かりました。
が、
ご紹介して頂いたPCですとGPUが「GeForce RTX 4050」とあります。この二つが「Nvidia GTX 1060」「AMD Radeon RX 5500 XT」をどう比較すれば要求を満たしているか分かるのでしょうか?
商品名の前はメーカー名?ですよね。
メモリみたいに「⚪︎⚪︎GB以上」とかいう表記なら分かりやすいのですが。
書込番号:25910481
0点
>キハ65さん
ご回答ありがとうございます。
GPUを製品名で比較するというのは難易度的に私には不可能だと思います。(メモリみたいに何GB以上とかじゃないと、、、)
そうなると、CPUはCPUマーカー、GPUはG3Draithingの数値を参考にすればいい感じなのでしょうか?
書込番号:25910484
0点
↓最低でもこの辺が必要でしょう。
https://kakaku.com/item/K0001579555/
私は、ゲームはしませんが、Ryzen 6800H + GeForce 3050 のG15を使用しています。
書込番号:25910522
0点
>死神様さん
ご回答ありがとうございます。
そのスペックが必要というのはどうやって導き出されるのでしょうか?
書込番号:25910536
0点
>さきら桜さん
アップしている図は、PassMarkのサイトからです。
PassMark CPU
https://www.cpubenchmark.net/cpu_list.php
PassMark GPU
https://www.videocardbenchmark.net/gpu_list.php
書込番号:25910543
0点
Diablo2って3D要らんみたいな記述があるけど、、、
https://us.battle.net/support/ja/article/34753
もちろん3Dモードもあるようだけど。
>GPUを製品名で比較するというのは難易度的に私には不可能だと思います。(メモリみたいに何GB以上とかじゃないと、、、)
例外除いてVRAM容量が概ね性能を表してるんで、それでもいいですけどね。
>G3Draithingの数値
これがググってもでてこないんだけど、、、passmarkの話かな?
passmarkは幅広く測定されているので、あまり注目されてないプラットフォームとかで測定データが出てこない場合はお便利なんだけど、定番は3D Markじゃないですかね。
passmarkの3Dは見てないので信頼度がイマイチ分かんないけど。
DirectXもバージョン (DirectX11とか12とか)によって動きが違うので、3D Markのうち、該当するものを参照して、数値が近ければだいたい同じクラスと考えておけばよいです。このバージョンが違うと、実装機能が全然違うので、例えば平均して半分の数値になっているからといって、実性能で半分になったりしない可能性が高いです。(イチゼロになりやすい)
そして、RADEON等のマイノリティーの場合は、チューンが合ってなくてベンチマーク程は性能出ないってなことになるので、ちょっと大きめにしといたほうがいいです。
ただ、Diablo2の場合は、Direct3Dのいつのバージョン使ってるのかイマイチわかんない。
Glideとか言ってるんで初期バージョンかな?
果たして現代のビデオカードで動くものなのかw
DirectDraw (2D) もCPUもGlide時代と比較したら鬼速なんで、CPUだけでいいんじゃないかという気もするけど。
3D使ってるの、確かキャラだけだったような、、、
まぁ、他のゲームのこと考えたら、「普通」以上を選んでおくことをお勧めしますけどね。
ナンバリングで例えば4060とかってありますが、この場合の"6"が、メインストリームを表します。
そして、制作側はnVIDIAの"6"で楽しく遊べるように、あるいは、"7"以上なら豪華なグラフィックや高解像度で遊べるように作ってきます。
なので、買うなら最新"6"以上 (つまりデスクトップの4060以上) をお勧めします。
旧"7"でも同等性能だったりしますが、電気食うので煩くなります。
書込番号:25910555
0点
↓GeForce GTX 1060 vs GeForce GTX 1050 vs Ryzen 5 7530U with Radeon Graphics vs Intel Iris Xe
https://www.videocardbenchmark.net/compare/3548vs3596vs4874vs4265/GeForce-GTX-1060-vs-GeForce-GTX-1050-vs-Ryzen-5-7530U-with-Radeon-Graphics-vs-Intel-Iris-Xe#:~:text=GeForce%20GTX%201060%20vs%20GeForce%20GTX%201050%20vs%20Ryzen%205
↓GeForce GTX 1060 6 GB 対 NVIDIA RTX 4060
https://technical.city/ja/video/GeForce-GTX-1060-6-GB-vs-GeForce-RTX-4060#:~:text=RTX%204060%E3%81%AF
書込番号:25910561
0点
すいません、だいぶ作り直してるようですね。
https://www.nichepcgamer.com/archives/diablo2-resurrected-benchmark.html
これも旧いんだけど、まぁ、サブタイトル同じなんで、、、
やっぱり1060以上推奨なわけですが、660はDirectX12をサポートしない一方、DirectX12のカードで11モードに出来ないとかいう話題があって、どっち使っているのかは謎のようです。
DirectX12だと仮定すると、3d markのTimeSpy (のグラフィックスコア) を参照するのが適切と思います。
https://www.3dmark.com/search
1060で4100ほど、
https://www.pc-koubou.jp/magazine/84445
ノートの4050でも8300とか余裕ですね。
書込番号:25910596
0点
>ムアディブさん
>死神様さん
>キハ65さん
>アドレスV125S横浜さん
>湘南MOONさん
>ぱすたらんちさん
>聖639さん
皆様へ
凄く丁寧にわかりやすくご回答頂いているとは思うのですが愚者の私には正直分かりません。
大変申し訳ございません。
D2R専用機
ノートPC
安いに越したことはない
他は一切無条件、これだけの条件でどのPCを買えば良いでしょうか?
型番を教えてください、、、
書込番号:25910722
0点
↓「ゲーミングノートPC」 カテゴリーの中から予算にあったPCを選択してください。
https://kakaku.com/pc/gaming-note/itemlist.aspx?pdf_Spec103=2&pdf_Spec110=8,9&pdf_Spec301=14.5-16,16-&pdf_Spec308=16-&pdf_Spec309=6-&pdf_Spec311=20000-&pdf_so=p1
書込番号:25910733
0点
「推奨動作環境を満たしていて一番安いノート型パソコン」
という条件ならこちらですか
https://kakaku.com/item/K0001619833/
GPUもスペック要件を満たして一番安い機種です。
書込番号:25910745
0点
どうも(^o^)/
5月の家電量販店の処分特価で、
Acer Nitro 5
AN515-58-N76Y46/4
i7-12650H
DDR5 8GBx2
512GB M.2 SSD
RTX4060
15.6 FULL HD 144HZ
\100,000- ポイント 500付
長期保証料 \5,000-
全損保証料 \880-
で、購入しました\(^o^)/
10万あれば、
これぐらいのノートパソコンが買えますねm(__)m
6月の家電量販店の処分特価で
ASUS
TUF GAMING A15
FA507NV-R7R4060
Ryzen 7 7735HS
DDR5 8GBx2
512GB M.2 SSD
RTX4060
15.6 FULL HD 144HZ
\134,800- ポイント 10%還元
でしたm(__)m
安くなるタイミングが有るので、
こまめに家電量販店を回ってみるのも
良いかと思いますm(__)m
書込番号:25912524
0点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Slim 3 Gen 8 AMD Ryzen 5 7530U・16GBメモリー・512GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 82XM00FCJP [アークティックグレー]
今月の初めに到着してから検索、動画視聴、WEB漫画などで主に使用しています。
前PCからの画像移動などはまだ手を付けてません。
昨日は検索した後にいつもの手順でシャットダウンし今日夕方につけたら電源はつくけど画面が真っ黒のままです。
強制終了からの起動でも同じでした。
充電は昨日フルでして今日試しに挿してみたらフルの白いランプでした。
BIOSもF7押しまくりましたが画面は真っ黒なままです。
他の画面(TV)とかに映す方法はTVが古すぎて出来ませんでした。
何か他に試せる事ないでしょうか?
アドバイス頂けると嬉しいです。
まだ到着して1ヶ月も経っていないのですが同じような方いらっしゃいますか?
悲しいです…。
明日時間を見つけてLenovoに電話する予定です。
書込番号:25908694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やるとしたら、ユーザーガイド5ページから、
>2. Novo ボタン・ホール Novo ボタンを押して、Novo ボタン・メニューを開きます。メニューから、UEFI/BIOS Setup Utility、「Boot」メニュー、またはWindows 起動オプション画面を開くよう選択できます。
https://download.lenovo.com/consumer/mobiles_pub/ideapad_slim_3_series_ug_ja.pdf
でも初心者には敷居が高いでしょう。
Lenovoサポートへ相談することをお勧めします。
書込番号:25908759
1点
>キハ65さん
さっそくのアドバイスありがとうございます!
電源オフの状態から穴をピンで試してみたら電源はつくのですが、画面は黒いままでした。
機械物を買うと必ずなにか不具合あるので(本体に傷有り、画面に縦線、頻繁に落ちる等)1回はスムーズに使いたいです。
使っていて調子悪くなるのは何か使い方が悪いのかな?と思うけど使う前とか起動してすぐの事ばかりで…。
機械と相性が悪い人って本当にいるのかもと最近思うようになりました。
こちらの掲示板あるおかげで色々試せるので、アドバイス頂けてありがたいです!
書込番号:25908819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
わたくしも同じようになって焦ったことがあったよね。
電源アダプターはいつも抜いているの?
刺しっぱなしにして1時間くらい放っておいたら。 で、刺しっぱなしで、電源ボタンを押すとどうなる?
しかーし、”今月の初めに到着” なのになんか変だよね。 Windowsがブートできたら、Power Reportを確認してみましょう。
以下の3つのコマンドを実行してみましょう。 バッテリーに関するレポートができてくるよ。 それらを ブラウザーでひらくとミレルよね。
で、バッテリーが知らない時間にかってに消費されてるか を見てミレバ。
powercfg /SYSTEMPOWERREPORT
powercfg /BATTERYREPORT
powercfg /SLEEPSTUDY
書込番号:25908835
1点
> 明日時間を見つけてLenovoに電話する予定です。
> まだ到着して1ヶ月も経っていないのですが
早急にLenovoに連絡を入れて於いた方が良いのでは?
初期不良の期間がどの程度に設定されているか判りませんが一日違いで処理が変わる可能性も!
メーカーへは サポートページ から メール で一報を入れておくことをお勧めします。
> 機械と相性が悪い人って本当にいるのかもと最近思うようになりました。
相性?かどうかは別として自分が関係した(個人所有 PC)物で言えば5割程度の確立で初期不良にてメーカーで交換して貰いました。
いっちゃん古いケースでは初期不良で2回交換って事も!
書込番号:25908872
2点
私はDELLのPCで同じ症状になりました。いろいろ試してみましたが直らず、結局修理に出したらマザーボードの故障でした。1年4ヶ月で故障しましたが長期保証には入っていなかったため8万8千のPCに修理費5万掛かりました。初期不良はお気の毒ですが、保証期間のうちに症状が出てくれてまだ良かったと前向きに頑張ってください。
書込番号:25908899 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Gee580さん
買ったばかりなのに焦ってしまいました(泣)
はい。電源はいつも抜いています。
何らかの異常消費で充電が足りなかったのかとし直してもフルの白いライトのままで、入れっぱなしとか色々試したのですが画面は真っ黒のままで…。
修理から戻って来たら教えて頂いたの見てみますね!確認出来るの初めて知りました。
ありがとうございます!
>魔境天使_Luciferさん
お返事見て帰宅後すぐ連絡しました!
明日は時間あるので悠長に考えていたけどもしもの事考えたら連絡だけでも早くした方がいいですよね。
ありがとうございます!
約半分は交換って感じですね。
スマホもパソコン(トップもノートも)はじめからスムーズに使えなくて今回も!?とショックだったので、私だけじゃないと安心してしまいました(笑)
>ぶーちゃん531さん
私も前回お陀仏になったのdellでした!!
修理代高いですね…。辛い…。
はじめから急に電源落ちて挙動がおかしかったのですがなんとなく使えていて、3年半立った夏に画面に白い横線がいっぱい出て買い替え?と思っていたら急に画面が真っ黒になり橙と白の点滅でどうにもなりませんでした。
確かに保証期間があるうちに不具合が出て良かったと良い方に思わなくては…。
ショックだったのですが気持ちが前向きになりました。ありがとうございます!
修理出して戻って来るまで一応解決済にはしないほうがいいですかね?
書込番号:25908968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>はじめから急に電源落ちて挙動がおかしかったのですがなんとなく使えていて、3年半立った夏に画面に白い横線がいっぱい出て買い替え?と思っていたら急に画面が真っ黒になり橙と白の点滅でどうにもなりませんでした。
なぁーんだ、そんなことがあったんだ。 それは 故障/不良品だよね。
>到着して1ヶ月も経っていないのですが
>3年半立った夏
これは、どういう意味かな?
書込番号:25909209
0点
>Gee580さん
これは以前のDellのノートパソコンが壊れた時のお話でした。
皆さんみたいに機械に詳しい人が近くにいる方が羨ましいです。
動画や画像データはまだ入れてませんでしたがChromeは同期していたのでブックマークや他のサイトにもログインしたまま。
自動ログイン(Googleに登録されてるやつ)とかも修理出す上で怖かったので検索しました。
履歴を削除してスマホからパソコンのアカウントをログアウトしたら心配してる面は大丈夫でしょうか?
書込番号:25909216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>履歴を削除してスマホからパソコンのアカウントをログアウトしたら心配してる面は大丈夫でしょうか?
Sync とかしてるならば、大丈夫じゃないよね。 パソコンにローカルコピーがのこってるはずだよね。
Chrome の場合、問題は、対処の仕方が昔と違うんだよね。 多分、いろいろセキュリティ問題がたくさんあったので、強化してるからだとおもうんだけれども。
Googleサイトを探したけれども、明確にならなかったよね。
なので、ここからは自己責任でおねがいね。
1.PCにてChromeのSyncをオフにする。
2.PCにてChromeアカウントからログアウトする。
3.https://knowledge.workspace.google.com/kb/how-to-recreate-a-user-data-folder-000006491?hl=ja
の 3.。。。。/Users/username/Library/Application Support/Google/Chrome/ 。。。 以下全部を 他のドライブにコピーする。
4.Chromeをアンインストする。
5./Users/username/Library/Application Support/Google/Chrome/ 以下全部をDeleteする。
6.ゴミ箱をからっぽにする。
これで、修理にだしてもいいとおもうけれども、他に個人ファイルがあるならば、バックアップをとってから、削除して ゴミ箱をからっぽにする。
で、修理から戻ってきたら、
1.Chromeをインストする。
2.https://knowledge.workspace.google.com/kb/how-to-recreate-a-user-data-folder-000006491?hl=ja でChromeフォルダーを特定したら、まず、全部削除 してから、バックアップしたものを戻す。 全部削除したのは新たにインストしたChromeによるものだからね。
3.Chromeを立ち上げて、ブックマークなど元にもどってるか確認する。
4.アカウントにログイン
5.Sync をON にする。
6.再度、問題ないかチェックする。
ということで、結構めんどくさいよね。 でもこれが、一番簡単だとおもうけどね。
わたくしは、Chromeのセキュリティーが甘いことが頻発したのと、使いづらいので、FFXとEdgeをつかってるよね。
ほかにも、いい方法があればそれでもいいよね。
書込番号:25910408
1点
>Gee580さん
この数日体調が悪くてチェックしておらず、お返事遅くなりすみません。
悲しい事にパソコンからは作業出来なかったので、スマホからのログアウトや同期解除しか出来なかったです。
アドバイスありがとございました。
皆さんにアドバイス頂いてすぐ連絡したので次の日に回収して頂き修理待ちになります。
対応も良く安心しました。
システムカードが壊れているとの事で部品が届き次第修理して貰えるみたいです。
書込番号:25914841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
経過です。
はじめは修理が混み合っていて10日くらい目安でしたが、まだ反応ないのでメールしたら部品の在庫がなく10月23日を目途に入庫予定との事でした。
あくまで予定との強調でした。
購入後すぐ届いたけどその後ほぼ1ヶ月も使えない状況です。
目が良くないからスマホはキツイ。
書込番号:25923684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・14型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M3CTO1WW [ブラック]
ThinkPad E14 Gen 6 AMD:価格com限定プレミアムモデルの購入を検討しています。
Lenovoサイトである程度はカスタマイズで対応可能でしたが、
グラフィックカードだけは内臓しか選べないようです。
他、ディスクやメモリ容量、拡張できる点も申し分ないのですが。
やるゲームによって満足に動くかどうかとなるのは承知しておりますが、
内臓とAMD Radeon™660Mや680Mでどれほど基本性能差があるか知りたいです。
皆さんのスレを読んで、ベンチマークみたいなことで
数値で分かったりするのでしょうか。ご教示お願いいたします。
0点
>acqさん
>660Mや680Mでどれほど基本性能差があるか知りたい
グラフィック性能を比較
シェーダーユニット ブーストクロック 浮動小数点性能 3DMark
660M 384 最大1900 MHz 1.459 TFLOPS 15383ポイント
680M 768 最大2400 MHz 3.686 TFLOPS 2344ポイント
資料として
https://www.topcpu.net/ja/gpu-c/radeon-680m-vs-radeon-660m
書込番号:25908272
![]()
2点
>acqさん
680Mだとこの数値です、660Mですとこれの3分の2くらいだと思います。
今のFF14だとちょっと厳しいでしょう。
780Mだとギリギリできるくらいになります。
書込番号:25908349
3点
訂正します、680MはUモデルだったのでこれよりは若干いいですが、780M よりは劣るので、軽いゲームしかできないでしょう。
書込番号:25908355
1点
PassMark GPU ベンチマークの結果です。
https://www.videocardbenchmark.net/compare/4899vs4884/Radeon-660M-Ryzen-5-7535HS-vs-Radeon-680M-Ryzen-7-7735HS
書込番号:25908583
0点
早々のお返事ありがとうございます。すみません。
ThinkPad E14 Gen 6 AMD:価格com限定プレミアムの購入を検討しているので、
どちらかというと内臓のグラフィックボードと、専用のradeonのグラフィックボードの
差を知りたいです。(2倍とか、3倍とか、そもそも比べるものではないのでしょうか。。)
>湘南MOONさん
radeon公式のベンチマーク情報をくださりありがとうございます。
660と680でもこんなに差があるのですね。
>19ちゃんさん
FF14は専用のグラボでも厳しいんですか。甘く見てました。
内臓だとどんなスコアになるんでしょうね。
書込番号:25908604
0点
再びスレ主です。すみません。
ThinkPad E14 Gen 6 AMD:価格com限定プレミアム
に搭載されるグラフィックボードがよくわからなくなりました。
価格コムのサイトには、
ビデオチップ:AMD Radeon 680Mと書かれています。
メーカ直販モデルの売り場に飛び、Lenovoのサイトで、
ThinkPad E14 Gen 6 AMD:価格com限定プレミアム
Eクーポンコード ADKAKAKUOFFJP
のものを見ると、内臓グラフィックと書かれています。
カスタマイズは選べませんでした。
皆様に回答をいただいて、AMD Radeon 680Mにしたいです。
どうにかできるものでしょうか。よろしくお願い致します。
書込番号:25908648
1点
AMD Ryzen 7 7735HS プロセッサーのレノボーの詳細スペックを見ると、
>ビデオ・チップ AMD Radeon 680M グラフィックス
https://p3-ofp.static.pub/ShareResource/JPCatalog/20240409-tpe14g6amd-web.pdf
書込番号:25908665
![]()
2点
>acqさん
このモデルは内臓グラフィックでRadeon680Mです、またRadeon780Mも内臓グラフィックです、
グラフィックカード付きのものを添付しておきます、これはノート用のRadeonRX6600Mです。
またゲーム前提なら、メモリーは16GBになり15.6インチ液晶になりますが
https://kakaku.com/item/K0001619833/
ほぼ同じ値段でこういうのもあります、
14インチ限定だと、お値段が結構上がり
https://kakaku.com/item/K0001608614/
になります。
書込番号:25908688
![]()
2点
>キハ65さん
>19ちゃんさん
早々のご回答ありがとうございます。
AMD Ryzen 7 7735HS プロセッサーにはRadeon680Mが標準なのですね!
いままでIntelでしたので、VGAを強化というと、NVDIAの名前しか
内臓グラフィックに貧弱なイメージがありましたので。。
うれしい勘違いです。購入に踏み切れます。ありがとうございました!
書込番号:25908706
0点
この機種のGPUは内蔵としては高性能な部類になると思いますがセットメーカーのチューニング次第で実際の性能は変わります。最近は内蔵でもゲームもできる性能となりましたがギリギリのラインなので一般的なベンチマークを見て選ぶと失敗したということもあり得ます。
失敗しないためには購入する機種の実機でのベンチマークを知るしかありません。
残念ながら私はこの機種の実機ベンチマークの情報を持ち合わせていないので具体的なことは言えません。
自分が好むゲームではファイアーストライクのベンチマークが相対的性能比を見るのに信用できそうだと感じていますがどのベンチマークを見るかはゲームによって変わると思います。
良い選択ができるといいですね。
書込番号:25910842
0点
>ZZ2012さん
回答ありがとうございます。
ひとつ上の19ちゃんさんの回答をみて、
Radeonにも上位クラスがある(Rxがつき、数字もでかい)とわかり
結局どうなんだろう、と思っていた矢先だったので
この機種のGPUは内蔵としては高性能な部類になる この言葉は励みになります。
古いPCでGTA5がカクカクだったのでリベンジしたい気持ちもありますが
動かなければそれで諦めます。皆様ご回答ありがとうございました。
書込番号:25911425
0点
ノートパソコン > Lenovo > Legion 5i Gen 9 Core i7 14650HX・32GBメモリー・1TB SSD・RTX 4070・16型WQXGA液晶搭載 カスタマイズモデル 83DGCTO1WW [ルナグレー]
【困っているポイント】USB-C経由で外部モニターが接続できない
【使用期間】9/13製品受取、9/14問題発覚、9/15〜9/26レノボ・リペアセンター(問題再現せず返却)
【利用環境や状況】つなげた外部モニターはMinifire MF24X3C、使用USBケーブルはType C to Type C USB 3.2 ケーブル 【20Gbps転送 240W急速充電 PD3.0/QC4.0対応】 USB C 3.2 Gen2x2標準、USB 3.2/3.1互換です。Thinkpad X270で問題なく稼働していました。
Device Managerをみると、不明なUSBdevice(ポートのリセットの失敗)deviceは停止しました(Code43)とあります。
Device DriverはNvidiaも含めて入れ替えました。
【質問内容、その他コメント】
質問1−1.上記の利用環境でUSBケーブルを使って外部モニターを接続するには何が問題?(HDMIは使いたくない)
質問1−2.モニター買換えかケーブル変更が必要な場合、どのようなSpecに留意したら良いか?
質問2−1.Flight simulatorを動かすために、外部monitorを3台接続したい。今迄はTripleHead2Go Digital EditionでDVI接続していました。DVI接続のMonitor3台を流用するには、どのようなアダプター、インターフェースがお勧めですか?
質問2−2.モニター3台を買い替える場合、どのインターフェースがお勧めですか?
当製品のレビュワーの方も外部モニターが接続できない点を指摘していましたが、どれか1点でもご教授いただけると助かります。 恐れ入りますが、宜しくお願い致します。
0点
>kakakuntaさん
>USB-TypeC経由で外部モニターが繋がらない
使用されているUSBはほかにありませんか
USB機器すべて消去して入れ直してみては
メーカーと相談した方が良いのでは
私ならばFlight simulato用にモニタを3台接続するならば
ノートではなく、デスクトップパソコンにします。
書込番号:25907331
1点
残念ですが、お使いのパソコンのType-C端子は、普通のUSB3.2 Gen2だと思うので、PD充電したり・映像出力したりできないと思います。
書込番号:25907338
0点
レス ありがとうございます。
使用されているUSBはほかにありませんかー>無いです。購入した当日に外部モニターを接続して問題発覚しました。
USB機器すべて消去して入れ直してみては=>DeviceDriverはUSBとGraphicを手動で入れ替えました
メーカーと相談した方が良いのでは=>サポートのレベルが驚くほど低いです。購入翌日リペアセンターに預けたら問題無しと戻ってきた、再度窓相談すると 再度リペアセンターで対応するとしか回答が無いです。
私ならばFlight simulato用にモニタを3台接続するならノートではなく、デスクトップパソコンにします。=>
勿論そうですよね、今まではデスクトップで楽しんでました。発売当初のFlight Simulator2000の品質が余りに悪かったので返却しましたが、FS2024が秋に発売されるのを機会にQualityを確認したかったのです。デスクトップ用のIntelチップの評判が悪いし、刷新が控えているので今はデスクトップの買い時では無いなと思いました。またリモート作業も多いし、Win11も試してみたかったので今回は評判の良いlaptopを選びました。
書込番号:25907366
0点
モニター Minifire MF24X3Cへは専用のACアダプターで電源供給を行っているか?
Legion 5i Gen 9の詳細スペックを見ると、
>USB3.2 Gen2 ※6
>1(左側面、DisplayPort 出力機能付き)、1(左側面、DisplayPort 出力機能付き、Powerdelivery 対応(140W))
https://p3-ofp.static.pub/ShareResource/JPCatalog/20240123-l5ig9-web.pdf
とあるので、どちらのUSB Type−C端子も画面出力は出来る筈ですが…
書込番号:25907388
0点
レス ありがとうございます。
”お使いのパソコンのType-C端子は、普通のUSB3.2 Gen2だと思うので、PD充電したり・映像出力したりできないと思います。”
=>USBの規格は難しくてよく判らないのですが、2017発売のx270 はType-C USB3.1 x 1 (DC-in、Video-out機能付き)ですが映像動いています。
今回のパソコンのSpecは以下の通りで、PDも DisplayPort Alt Modeもsupportされているように思えますが違うでしょうか?
多機能 USB Type-C コネクター ; 数量: 2
最大電源出力: 5 V、3 A
最大電源入力: 140 W (USB-PD アイコン付き
対応信号プロトコル:
USB 2.0 480 Mbps
SuperSpeed USB 5 Gbps
SuperSpeed USB 10 Gbps
DisplayPortTM Alt Mode (DisplayPort 1.4 準拠)
最大出力解像度: 7680 × 4320 @ 30 Hz
USB Power Delivery (USB-PD アイコン付き)
注:データ転送速度と性能定格は接続した機器やケーブル (使用時) により異な
ります。DisplayPort を USB Type-C コネクターを使って接続する場合、記載の
最大出力容量が可能なのは DisplayPort、Mini DisplayPort、あるいは DisplayPort
Alternate Mode 対応の USB Type-C コネクター搭載の外付けディスプレイの場合
のみです。コンバーターやアダプター経由での接続の場合、実際の出力解像度
はこれより低くなる場合があります。
書込番号:25907409
1点
> kakakuntaさん
キハ65さんの回答の様に使えるようです。
間違った回答をして、申し訳ありませんでした。
書込番号:25907415
0点
キハ65さん レスありがとうございます。
=>専用のACアダプターで電源供給を行っています。
どちらのUSB Type−C端子も画面出力は出来る筈ですが…
=>レノボ リペアセンターで USBプロトコル・アナライザーでも使って解析してくれないかと聞いてみましたが、話がかみ合いませんでした。
書込番号:25907428
0点
USB Type-C接続で映らなければ、苦肉の策としてUSB Type-C HDMI変換ケーブル(アダプタ)を使用してはどうでしょうか。
https://www.google.com/search?q=USB+Type-C+HDMI%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%EF%BC%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%EF%BC%89&rlz=1C1TKQJ_jaJP1006JP1006&sourceid=chrome&ie=UTF-8
これで映らなければ、モニター Minifire MF24X3Cの使用は諦め、別のモニターを検討する。
格安のAmazonのPCモニターはお勧めしません。
書込番号:25907444
1点
usbcの入力端子のあるモニターは結構相性多いですよ
有名メーカー品でも起こりえると思いますので
返品前提でアマゾンでモニター買うのがいいかと
PC側typeCモニター側HDMIでもいいならそうすべきかと
書込番号:25907482 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>キハ65さん
レス ありがとうございます。
正にAmazonでUSB接続できる一番安いDisplay(10K¥)ということでMiniFireを選びました。
これは、リモートサイトで使うために買ったもので、最悪はHDMIーHDMIで接続することにします。
やはり格安のAmazonのPCモニターは避けるべきなのですね
ついでに是非お聞きしたいのですが、
変換アダプタ (Type-C to DVI)を2台、(HDMI to DVI)を1台使って 1920x1080のDisplay3台を接続するのは、どう思われますか?
またMobileRTS4070用に20インチ程度のモニターを3台新たに購入するとしたら2万円/台のものでも良いでしょうか?
書込番号:25907501
0点
>ヘイムスクリングラさん
レス ありがとうございます。
”有名メーカー品でも起こりえると思いますので
返品前提でアマゾンでモニター買うのがいいかと”
=>今回のモニターはLenovoの到着が遅くて、ちょっとの差でAmazon返品Time outでした。
モニターとの相性はPC側の問題だろうとばかり思ってましたが、そんなに相性問題があるとは思いませんでした。
貴重な情報、誠にありがとうございました。
書込番号:25907546
0点
>>ついでに是非お聞きしたいのですが、
>>変換アダプタ (Type-C to DVI)を2台、(HDMI to DVI)を1台使って 1920x1080のDisplay3台を接続するのは、どう思われますか?
今どき、DVI端子入力のモニターは使いたくない、
>>またMobileRTS4070用に20インチ程度のモニターを3台新たに購入するとしたら2万円/台のものでも良いでしょうか?
MobileRTS4070用? 正確にはGeForce RTX 4070 Laptop GPUでしょうね。
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/laptops/compare/
下記のモニターではどうでしょうか。
https://kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?pdf_Spec101=15&pdf_Spec103=2&pdf_Spec311=165&pdf_so=p1&pdf_pr=-30001
上記のモニターはUSB Type-C端子がないので、USB Type-C 変換アダプタ(またはケーブル)が必要にないます。
書込番号:25907624
![]()
0点
>キハ65さん
レス ありがとうございます
今どき、DVI端子入力のモニターは使いたくない、
=> もはやアンティークですか。。。確かにリフレッシュレートも低いし。。。
下記のモニターではどうでしょうか。
=> HDMIは太くてコネクターも挿しづらいし 買うならUSBの一択と思ってましたが
手ごろな価格のモニターは、やはりDPとHDMIなのですね。
大変参考になりました。この中から選びたいと思います。
======================================
あっという間に、キハ65さんを始め、皆様から沢山の情報を頂き、納得のいく対処、方針が
明らかになりました。 誠にありがとうございました!
書込番号:25907677
0点
あっという間に、キハ65さんを始め、皆様から沢山の情報を頂き、納得のいく対処、方針が
明らかになりました。 誠にありがとうございました!
書込番号:25907693
0点
ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T2 CF-T2BC1AXS
先日友人にXPのPCを探して貰ったら、
パナソニックのXPPCをがあルとのことで受け取りました。
(Let's NOTE T2 CF-T2BC1AXS)
OSは上がり、エクスプローラも開きます
USBも認識してくれるのですが、
SDカードの認識が出来ません
SDカードのフォーマットをfat32で行ったのですが・・・
今度はXPのPCでフォーマットしますかとメッセージが表示されたので、
クイックフォーマットで行おうとしましたが、
windowsはフォーマットを完了できませんでした
とメッセージが表示されます
ファイルシステムは fat としか表示がありません
もしかしたら、fat16 オンリーなのかな・・・
対処方法がありましたらアドバイスを頂けないでしょうか?
(インターネット接続は出来ません)
0点
SDカード :2GB以下
SDHCカード:32GB以下
SDXCカード:64GB以上
どの規格のカードで試しましたか?
古い機種だと2GBまでの可能性があります。
USB接続のSDカードリーダーを使用しましょう。
念のため、Windows XP対応であることを確認。
書込番号:25906980
![]()
0点
初期のSDカードじゃなくて、SDHCとかSDXCのカードだとダメかも。
書込番号:25906982
![]()
0点
有難う御座います。
>SDカード :2GB以下
>初期のSDカードじゃなくて、SDHCとかSDXCのカードだとダメかも。
偶然古いSDカードの2GBがありました。
試しにこれをXPに装着すると認識されました。
SD→HDDへのコピーに時間がかかっている・・・以前はこんな物だったんだろうな〜
試したカードは8GBなので多分SDHCではないだろうかと思います。
(ラベル表示がないので・・)
XPのCドライブはNTFSシステムなんですよ。
行けそうに思いましたが・・・違うんですね。
書込番号:25907056
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AHシリーズ WAA/J1 Windows 11 Home・Ryzen 5・16GBメモリ・SSD 512GB・Office搭載モデル
2025年に発売予定のモンハンワイルズのPC版の最低環境や推奨環境がHPに記載されていますが、このPCで60fpsを出しながらゲームすることは可能そうですか?
当方PCのスペック等については詳しくありません。
ご教授願います。
書込番号:25904423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
画質によるとは思いますが、多分無理
書込番号:25904432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>いえもん☆さん
https://news.yahoo.co.jp/articles/dd06db4791ac662c6257101465f059a9b31d7e66
最低要件(グラフィックボード必須)にも満たしていないので、まず無理でしょう。
必須要件でもネイティブでは30fpsくらいになるので、かなり高いPCでも買わないと無理かと思います。
書込番号:25904439
![]()
1点
最低要件 ※グラフィック「最低」設定でアップスケール1080p(ネイティブ解像度720p)/30fps動作
>CPU Core i5-10600 / Core i3-12100F / Ryzen 5 3600
>GPU GeForce GTX 1660 Super (6GB) / Radeon RX 5600 XT (6GB)
推奨要件 ※グラフィック「中」設定で1080p/60fps動作(フレーム生成使用)
>CPU Core i5-11600K / Core i5-12400 / Ryzen 5 3600X / Ryzen 5
>GPU GeForce RTX 2070 Super(8GB) / GeForce RTX 4060(8GB) / Radeon RX 6700XT(12GB)
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1626191.html
推奨要件を満たして無いので、無理。
書込番号:25904440
![]()
1点
どうも(^o^)/
無理でしょう(^_^;)
ちゃんとグラボが載ったノートパソコンを
購入して下さいね(^o^)/
同じ様な値段で、
家電量販店の処分特価
Acer
Nitro 5
AN515-58-N76Y46/4
i7-12650H
DDR5 8GBx2
512GB
RTX4060
15.6 Full HD 144Hz
+2年の長期(延長)保証込み
1年内の全損保証込み
\105,880- + ポイント 500
を購入しましたが、
それでもちょっと不安ですね(((^_^;)
書込番号:25904447
![]()
1点
質問に答えて下さった全員の方々、どうもありがとうございました。
とても勉強になりました。
書込番号:25904464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75














