このページのスレッド一覧(全27772スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2024年9月15日 19:35 | |
| 1 | 9 | 2024年9月15日 21:18 | |
| 34 | 12 | 2024年9月16日 16:01 | |
| 25 | 10 | 2024年9月19日 20:14 | |
| 14 | 9 | 2024年9月15日 16:12 | |
| 12 | 8 | 2024年9月12日 00:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Lenovo > ThinkBook 14 Gen 6 AMD Ryzen 5 7430U・16GBメモリー・512GB SSD・14型WUXGA液晶搭載 21KJ007NJP [アークティックグレー]
お世話になります。
この機種のディスプレイ設定で、解像度1920x1200の時の拡大/縮小の推奨%(デフォルト)が何パーセントになっているか教えてください。
よろしくお願い致します。
14インチか16インチか迷っていますが、同じ解像度でも推奨%が違うと、表示される範囲がちがうので、知りたいです。
0点
>同じ解像度でも推奨%が違うと、表示される範囲がちがうので
どちらも100%に設定すれば、表示される範囲は同じですよ。
14インチ114%と16インチ100%で同じ文字サイズってだけの話ですので。べつに100%で十分視力が追いつくのなら、どちらでも100%でかまいませんし。125%が推奨なのがいやなら100%を自分で選択すれば済む話です。
視力に不安があるのなら、今使っているモニターで、14インチと16インチ100%の文字サイズを再現してみればよろしいかと。
書込番号:25891903
![]()
0点
>morizo_kikkoroさん
解像度1920x1200の時のデフォルトは100%では。
書込番号:25891962
1点
>湘南MOONさん
>KAZU0002さん
さっそくアドバイスありがとうございました。
知りたいのは、添付の赤丸の%が知りたいです。
ちなみにこの添付ファイルの設定は、IdeaPad C340(14インチ)のものです。
確かに、老眼はすすんでいなければ、推奨%より小さくしても問題ないかもしれませんが、
フォントの見やすさ(ギザギザ感)はメーカー推奨%の方がいいように思います。
よって、もしThinkBook 14 Gen 6 AMDの推奨%が150%でThinkBook 16 Gen 6 AMDの推奨%が125%なら、ThinkBook 16 Gen 6 AMDを選ぼうと思い、質問しました。
ちなみに、レノボの購入前サポートに聞いてみましたが、カタログや取説に載ってないので、判りませんとのことで、こちらにお問い合わせさせて頂きました。
書込番号:25892054
0点
質問があります。
この前、DMMゲームソーサリアンフォーエバーWindows用をダウンロードした際、起動したらBGMは流れるのに画面が出ないという症状が出ました。どうしたらいいのかわかりません。
どうか、起動法をご教授ください。
myPCは dynabook Windows11です。よろしくお願いします。
0点
一応、Windows11でも動くみたいですが、WindowsXPが主流のころのゲームなので動作しない可能性とかはあると思います、
https://note.com/double_k/n/nc15020bd730b
Windowで使う場合の方法が掲載されていたのでこれでやってみるのはいかがでしょうか?
書込番号:25891602
![]()
0点
>揚げないかつパンさん
ご返信ありがとうございます。
dxwndですが、うちでは動かなくなります。ソーサリアンのロゴは出るのですがパーティー作成画面になると、バックの画面が消え、コマンドがきかなくなります。
何かいい方法はないでしょうか?
書込番号:25891660
0点
インストールからうまくいかなんですかね?_それともゲーム自体の起動?
よくはわからないけど、
古いゲームうまく動かないあるあるで、
サウンドのサンプリング周波数を上げてたりすると動きおかしくなったりすることはあります。
またグラフィック関係はもしハードウェアー支援系の有効無効があるなら、
切ってソフトウェアー処理で動かしたほうがうまくいく可能性も。
対応OSが古いものはどうにもならない可能性はあるかと・・・
書込番号:25891743
![]()
0点
自分も古いゲームは確実に動くかどうかわからないと言う感じはします。
どうもグラフィックスの互換性の問題ぽいですが、インテルの内蔵グラフィックですかね?
Xe世代なら更にグラフィックスのドライバーも変わってきてるので、古いゲームの互換性とかは考慮されない可能性もあります。
書込番号:25891755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アテゴン乗りさん
ご返信ありがとうございます。
>揚げないかつパンさん
ご返信ありがとうございます。
オープニングが動くんですけど、ペンタヴアの街の画面が出ません。BGMはちゃんと鳴ります。
1回だけ冒険画面がいじってたら出たんですが、メニュー画面が出ませんで、パーティー作成やら何やらが出来ません。
書込番号:25891775
0点
もっとオーソドックスな部分で、
インストール先フォルダーを日本語(全角文字)や文字数が多いフォルダー名を使わない、
OS管理下のProgram Fileフォルダーを使わない
互換モードを試す、管理権限を与えて起動する。
等はやられてますかね?
それでもだめなら難しいのかもしれません。
書込番号:25891789
0点
>アテゴン乗りさん
>揚げないかつパンさん
どうもうちではソーサリアンは出来そうにないですね。
どうもありがとうございました。
書込番号:25891934
0点
>揚げないかつパンさん
>アテゴン乗りさん
なんとか動くようになりました。インストールし直したら出来ました。有難うございました。
書込番号:25892177
1点
ノートパソコン > NEC > LAVIE Direct N15(R) AMD Ryzen 7・16GBメモリ・512GB SSD・Office Home&Business 2021搭載 価格.com限定モデル NSLKC353NRYH1B [パールブラック]
富士通のLIFEBOOK AH WAA/J1 15.6型 Windows11 Home Ryzen5 メモリ16GB SSD512GB Office付き FMVWJ1AA52_PPと購入を迷っています。今日でしたら、富士通は、クーポン使いヤフーショッピングで89000円位で購入できます。
使用目的は、在宅の仕事でエクセル使用と動画を見る程度です。15.6インチでテンキー付きが希望です。ここまで、スペックは必要ないかなとも思ってはいるのですが、予算10万位です。
こちらのNECがスペックがいいと思うのですが、NECは本体はレノボなのですよね?
8年位前に4万位のレノボのノートパソコン使用していましたが、キーボードが浮いた感じで使いにくく1年程度で電源が入らなくなり、いい印象がありません。
こちらのパソコンのキーボードは使いやすいでしょうか?デスクトップを置く場所がなくノートで考えています。
NECを買うならレノボ買った方がいいというコメントを見ましたがどうなんでしょうか?詳しい方教えて下さい。
書込番号:25891444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
富士通もLenovoです。
Dynabookはフォックスコンだから台湾だし
Dell HPはアメリカの会社だけど、製造は中国ですね。
VaioかMouseは中国から部品取り寄せで国内で組み立てしています。
国内の家電会社での購入はサービス対応が良いとされてること(日本語がまともに通じる)です。
書込番号:25891462 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
富士通 NECのパソコン事業はレノボの傘下です。傘下だからどうのこうのということではありません。
見つけた時が買い時と思います。まごまごしていると無くなってしまいます。
win11も次期アップグレードでは仕様を満たしていない旧型パソコンへのインストも難しくなるらしいので買い替え需要は一層加速し始めるので価格もやや高くなるような気がします。中古もwin11に適合する物の値段も気持ち高めになってきているようです。
書込番号:25891468
3点
>なるみみずきさん
>富士通と迷っています
どちらでも支障が無いなら価格で決められて良いでは。
富士通のLIFEBOOK AH WAA/J1 15.6型 Windows11 Home Ryzen5 メモリ16GB SSD512GB Office付き FMVWJ1AA52_PP
で、決めてください。
書込番号:25891499
3点
問題はこれだと思います。
8年位前に4万位のレノボのノートパソコン使用していましたが、キーボードが浮いた感じで使いにくく1年程度で電源が入らなくなり、いい印象がありません。
とは言え、Lenovoが全部そうとかは無いです。
どのメーカーが良いか?と言われるとサポートの安心感などもあるので一概にLenovoの方が安いと言うのは違うとは思います。
自分がある程度PCの知識があってサポートは要らないくらいに思うならコスト重視でコスパを求める方が良いと思います。
書込番号:25891503 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
レノボがレノボで作ってるものは確かに何もかも安普請ですが、富士通は鳥取工場での生産(組み立て?)じゃなかったですかね。NEC もラビエシリーズは日本組み立てのようですね。
https://www.nec-lavie.jp/navigate/direct/info/attractivepoint/
キーボードの気に入った方で良いんじゃないですかね。
書込番号:25891529 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
もし 近所に大型家電量販店があれば、実際に触ってみてはどうでしょう!
カタログ( 店頭販売 )モデルと直販モデルは、それ程違いはありません。
個人的には、初めて国内メーカー No.1( 以前は ずっと NECが No.1でした )になった富士通が良いと思います。
なお ここが良いとか具体的な理由はありません、ごめんなさい。
書込番号:25891536
3点
富士通は島根工場で作ってるみたいですね。
まあ、部品供給はLenovoからかも知らないですが
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/1526406.html
まあ、何をどこで使ってるかはわからないですが、この記事をみる限りはノートPCのラインが20程度あるみたいです。
書込番号:25891550 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>なるみみずきさん
これですか?こちらはRyzen5のようですが、大丈夫ですか?
https://store.shopping.yahoo.co.jp/fujitsu-fmv/pp-waa-a004.html?sc_i=shopping-pc-web-result-item-rsltlst-title
書込番号:25891825
1点
NEC
>内蔵ディスプレイ15.6型ワイド スーパーシャインビューLED IPS液晶(広視野角)(Full HD)
https://www.nec-lavie.jp/navigate/products2/pc/232q/08/lavie/n15r/spec/index02.html
富士通 新品 LIFEBOOK AH WAA/J1 15.6型 Windows11 Home Ryzen5 メモリ16GB SSD512GB Office付き FMVWJ1AA52_PP
>ディスプレイはフルHD解像度のグレア液晶を搭載
https://store.shopping.yahoo.co.jp/fujitsu-fmv/pp-waa-a004.html
NECはグレア処理のIPSパネル。
富士通はグレア処理のTNパネル。
書込番号:25891893
3点
FYI
FMV LIFEBOOK WAA/J1仕様表
https://www.fmworld.net/fmv/ah/2401/mart/wj1aa.html?amd_ryzen5=1&0=1#spec
> 液晶ディスプレイ
> LEDバックライト付 広視野角 TFTカラーLCD
> (スーパーファイン液晶)(フルHD)
> 解像度/表示色
> 1920×1080ドット / 1677万色
書込番号:25892121
2点
ほんとに初心者?
NECはキーの配置が良くないのでお勧めしないです。
いまマトモなキーボードを期待できるのはVAIOと富士通。
機械的にボロいってことは、格安でも、まぁ、ないんですが、他のブランドは配列が酷いので初心者さんにはお勧めしません。
全体的な品質について。VAIOは言うことないですけど、富士通は相変わらずボロいところがあります。その代わり軽くて安い。
グレア液晶は事務にはお勧めしません。自分や背面にあるものがシャープに映り込んで字が読みづらくなります。
IPSとTNを言う人が居ますが、ノートで今のTNなら別に問題ないと思います。角度合わせられるし視野狭いからTNの欠点はほぼ出ないです。
ただし、色は偽物なので、パワポで色味を気にするとかいうなら別です。とはいえ、一般的な事務だと、どうせプレゼン環境は再生が酷かったりするので、張り切ってsRGBにする意味があるのかは微妙ですが。
性能っていうのがRyzen 7と5の差を言ってるなら、事務でその差が出ることは、まず、ありません。CPUコアが増えても、そもそも事務作業でCPUを7個以上使うのは無理があるので。
書込番号:25892338
![]()
2点
みなさま たくさんのご返信ありがとうございます。遅くなりすいません。富士通もNECもレノボなのですね。
知らなかったです。液晶などの情報もありがとうございます。キーボードの配列を見た方がいいかなと思い、家電量販店で実物を見てキーボードを触ったところ、富士通が好みでした。一番タイピングがしやすかったので、富士通の方を購入しました。いろいろありがとうございました。
書込番号:25893092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ノートパソコン > Lenovo > Lenovo V15 Gen4 価格.com限定・AMD Ryzen 5 7430U・16GBメモリー・512GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 82YYCTO1WW [ブラック]
この機種のメモリはオンボードで8GBあるのは分かっているのですが、メモリスロットがもうひとつあるという説とないという説があって悩んでいます。
製造時期によって違うのかもしれないのですが、最近購入なさった方、増設用のメモリスロットがあるのかよろしければ教えていただけないでしょうか。
1点
>flowerpark2000さん
>メモリ増設は可能でしょうか
Lenovo V15 Gen 4 AMDはメモリ増設不可で、オンボードのRAMを搭載しています
書込番号:25890021
1点
>flowerpark2000さん
仕様に書かれているので、メモリスロットが1つあるはずだけど。
Max Memory[1]
Up to 16GB (8GB soldered + 8GB SO-DIMM) DDR4-3200 offering
https://psref.lenovo.com/Product/Lenovo/Lenovo_V15_G4_ABP
書込番号:25890033
3点
レノボーの日本サイトでは
>メインメモリ (標準) 8GB (オンボード)
https://www.lenovo.com/jp/members/kakaku/ja/p/laptops/lenovo/lenovo-v-series/lenovo-v15-gen-4-15-inch-amd/len101l0027?vc_lpp=MSY3Y2I0ZGU1OTg5JjY2ZTRkM2I0JmRhJjY3MzNlZGI0Jlp1VFR0QUFDZ2h0NWJ3b1lDb29GWVFxS0IwSW83dyY0CVp1VFR0QUFDZ2h0NWJ3b1lDb29GWVFxS0IwSW83dwkwODgwNDAzMjcyMDIwOTYwNjAyNDA5MTQwMDA3MTYJCWh0dHBzOi8va2FrYWt1LmNvbS8J&cid=jp%3Aaffiliate%3Ag2ospo
なお、ハードウエア保守マニュアルを見るとSODIMMスロットが1つありますが、実機レビューでの底面分解写真を見るとSODIMMスロットが省略されているのがわかります。
なので、日本で販売されているLenovo V15 Gen4 AMDモデルは8GBオンボードメモリなので、メモリの増設・換装は不可です。
https://download.lenovo.com/consumer/mobiles_pub/lenovo_v14_v15_gen4_hmm.pdf
https://thehikaku.net/pc/lenovo/23lenovo-v15-gen4.html#gaikan
書込番号:25890194
2点
失礼カスタマイズモデルでしたね。
>カスタマイズ: Lenovo V15 Gen4:価格com限定パフォーマンス
https://www.lenovo.com/jp/members/kakaku/ja/configurator/cto/index.html?bundleId=82YYCTO1WWJP3
ハードウエア保守マニュアル63,64ページに従って、メモリを8GBから換装して下さい。
書込番号:25890236
4点
>flowerpark2000さん
実際にこの機種を購入して中を確認したのですが、SODIMMのメモリスロットが
一つあります。8GBのメモリ(DDR4-3200)が装着されていて、オンボードと
合わせて16GBという事になります。ただ、製品仕様参考資料によると
最大16GBまでという事なので、16GBなどのメモリーを取り付けた場合
どうなるかは分かりません。実際に16GB以上のメモリ増設した場合
どのようになるのか個人的に興味があります。
Specificstions の Memory の項目に仕様が記されています
Lenovo V15 G4 ABP
https://psref.lenovo.com/Product/Lenovo/Lenovo_V15_G4_ABP
> Memory
> Max Memory[1]
> Up to 16GB (8GB soldered + 8GB SO-DIMM) DDR4-3200 offering
> Memory Slots
> One memory soldered to systemboard, one DDR4 SO-DIMM slot, dual-channel capable
> Memory Type
> DDR4-3200
書込番号:25890307
![]()
4点
Crucialサイトを見ると、
>お使いの Lenovo V15 G4 ABP
>Maximum memory: 40GB
>Standard memory: 8GB non-removable
>Slots: 1 (1 bank of 1)
https://www.crucial.jp/compatible-upgrade-for/lenovo/lenovo-v15-g4-abp
上記で紹介している最大容量のメモリは。
Crucial CT32G4SFD832A [SODIMM DDR4 PC4-25600 32GB]
https://kakaku.com/item/K0001259109/
8GBオンボード + 増設分のうち8GB = 16GBがデュアルチャンネルとして動作し、32GBの残り24GBがシングルチャンネルとして動作します。
全体の最大容量メモリは40GBとなります。
書込番号:25890324
![]()
3点
>flowerpark2000さん
2024年9月17日9:59まで楽天リーベイツ20%ポイント還元なので、価格.com限定モデルではない
Ryzen 5 7430U・8GBメモリー・512GB SSDモデルを購入して、自分で空きスロットにメモリー増設した方がお得です。
価格.comの基本スペックにメモリスロット(空き)1と記載があり、即納モデルです。
https://kakaku.com/item/K0001614355/
https://getsaitan.blog.fc2.com/blog-entry-970.html
書込番号:25890602
![]()
1点
みなさんお返事ありがとうございます。
やはり情報の混乱起きやすい機種ですね。
メモリ増設可能、ストレージ増設可能、LANポートありと非常に興味深い機種で、
さらにリーベイツ20%となると購入する気マンマンになりました。
レノボ公式サイト通販でカスタマイズせずExtra Storage Holderだけ追加したうえで最小構成で買って、
メモリとM.2 SSDとSATA SSDを別途入手して増設っていうプランでいこうかなと思います。
公式サイトの58,806円からリーベイツで11,761円引き、公式キャンペーンの買取サービスで10年前のポンコツ機種が5,000円、担当者クーポンで1,000円引き・・・商売成立してるんでしょうか 笑
なお、担当者クーポンもらうついでに16GB以上のメモリを増設できるか聞いてみたんですが、不可能だそうです。
書込番号:25890693
0点
という事で、Crucial の互換性情報を信じて Crucial CT16G4SFRA32A PC4-25600 16GBに
交換してみました。結果としてはきちんと 24GB として認識され、問題なく Win11 が
動作しました。
出荷時に搭載されていたものは Samsung M471A1G44BB0-CWE PC4-25600 8GB でした。
製品仕様参考資料のメモリやストレージの最大値が低いのは何故なのか疑問が残ります…
書込番号:25896737
4点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 Ryzen 7 8840U・16GBメモリー・1TB SSD搭載モデル
簡易ゲーミングPC代わりに使おうと思い、本機のメモリの増設を考えています。
DELL純正品だと下記のメモリが対応してるかと思いますが、値段が高いのでサードパーティー製のメモリを探しています。
DELL純正メモリ
https://www.dell.com/ja-jp/shop/%E3%83%87%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%82%92%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89-16-gb-1rx8-ddr5-sodimm-5600-mt-s/apd/ac774048/%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC
メモリに関しての以下3つの質問について、ご存じの方がいれば教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
---
@価格.comでいうとInspiron 14 5445は以下のメモリが対応しているかと思いますが間違いないでしょうか?
FS.32GAC.PKRK2 [SODIMM DDR5 PC5-44800 16GB 2枚組]
https://kakaku.com/item/K0001639491/
CT2K16G56C46S5 [SODIMM DDR5 PC5-44800 16GB 2枚組]
https://kakaku.com/item/K0001512376/
A上記、CT2K16G56C46S5ではlenovoのノートPCで使えなかった旨の口コミがありますが、相性保証などがある店で購入していれば、返品可能でしょうか?
BRyzen 7 8840UはAMD Radeon 780Mが載っていると思いますが、16GBから32GBにメモリを上げることによってグラフィック性能はどの程度変わりますか?
0点
>>@価格.comでいうとInspiron 14 5445は以下のメモリが対応しているかと思いますが間違いないでしょうか?
価格COM比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001512376_K0001639491&pd_ctg=0520
公式オーナーズマニュアル仕様から
>メモリーのタイプ DDR5
>メモリー スピード 5600 MT/s
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/inspiron-14-5445-amd-laptop/sentry_n_14_amd_cs_owners_manual/%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC?guid=guid-e9d2ea83-38a4-431d-803c-96d63c1dbc34&lang=ja-jp
両者のメモリともデータ転送速度 5600MHzですので、対応しています。
なお、この場合メモリスロットは既に埋まっていますので、メモリ増設ではなくメモリ換装(または交換)となります。
A上記、CT2K16G56C46S5ではlenovoのノートPCで使えなかった旨の口コミがありますが、相性保証などがある店で購入していれば、返品可能でしょうか?
相性保証は原則交換です。
ドスパラはポイント返金してくれたり、Amazonの場合は返金が可能な場合もありますが、原則返金できないと思ってください。
購入する前に問い合わせたほうがいいかと思います。
>>BRyzen 7 8840UはAMD Radeon 780Mが載っていると思いますが、16GBから32GBにメモリを上げることによってグラフィック性能はどの程度変わりますか?
メモリ増量によって、グラフィック性能のパフォーマンスがどの程度上がるかは分かりません。
書込番号:25889838
2点
@ 規格としては合ってます。
A 相性保証が他の商品への交換または返品可能と記載があるならその通りです。
B メモリーは容量を倍にしたから速くはならないです。
デュアルチャネルじゃ無いものをデュアルチャネルにするなら性能向上に寄与する場合があります。
また、メモリーが不足するなら速くなります。
書込番号:25889842 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
追記:
Bに付いては8GB×2との記載がありデュアルチャネルなので使用容量が8GBを超えた場合に速くなります。
後、U付きCPUはゲーム用途では少ないTDPをCPUとGPUで取り合いをするので過度な期待は禁物です。
書込番号:25889844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ご回答ありがとうございます!
AMD Radeon 780MなどのiGPUはメインメモリをCPUと共有して使うとのことでメモリの性能や容量がグラフィック性能に影響を当たるという記事を見たので、単純に容量を倍にすれば性能上がるかも、、、と思ったのですがそうでもなさそうなのですね。。。
実際に試された方がいれば体験談を聞いてみたいところです。。
書込番号:25889851
1点
なお、実機レビューによると、
>試しに手持ちの16GBx2のメモリに換装してみましたが、問題なく認識されました。試したメモリは次のものです。ただし、メモリの交換は自己責任でお願いします。
>crucial 32GB Kit(2x16GB)DDR5-5600 SODIMM CL46(16Gbit) CT2K16G56C46S5
https://thehikaku.net/pc/dell/24Ins14-5445.html
そのメモリはAmazonにリンクが貼られており、
>crucial 32GB Kit(2x16GB)DDR5-5600 SODIMM CL46(16Gbit) CT2K16G56C46S5
https://amzn.asia/d/7Prn4Ia
書込番号:25889854
4点
えっとですね。
これについては自分はデスクトップで実験をしています。
4800 6000 7200MT/sのメモリーの設定をして、レイテンシをそのままでFF14のベンチマークを行いました。
その結果は6000は4800より20%程度高速で、7200はそれより7%ほど高速でした。
ただし、それはメモリー容量では無く転送速度によるもので、ノートパソコンなど転送速度を上げる方法がない物には適用できません。
ただし、違うノートパソコンで同じCPUでやった場合には速度差は出ます。
書込番号:25889889 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
PC Watchから
>GPU-Zでの情報。グラフィックス機能はCPU内蔵のAMD Radeon 780Mを使用している
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1583/376/html/IP04_o.jpg.html
GPU-Zの情報を見ると、Meomry SiZeは512MBのようですが、メモリ容量が16GB→32GBになって、GPU性能がどう変わるかは分かりません。
実機レビューによると
>GPUコア数:12のRadeon 780Mを内蔵しています。インテルのCore Ultra 5 125Hの内蔵する「Intel Arc GPU」よりは低いですが、GeForce MX450と同程度のスコアが出ており、CPU内蔵グラフィックスとしては比較的高めの性能を備えています。
各用途の「快適度で
>ゲーム △
>軽めのゲームであれば、画質を落とすことでプレイできるものもあります。ただし、ゲームが主な目的であれば、外部グラフィックスを搭載したゲーミングノートPCの方がおすすめです。
今までの内蔵グラフィックよりは快適に動作するAMD Radeon 780Mですが、ゲーム向きではありません。
書込番号:25889929
1点
Radeon RX 780Mは軽いゲームを行えるほどの性能はありますが、それはHSやデスクトップの様にちゃんと電力を与えられた際のケースでU付きCPUの様にそもそも、768SPを維持できない電力では大きく性能は下がります。
書込番号:25889942
1点
皆様返信ありがとうございます。
やはりデータ伝送速度のほうが重要なのですね。
メモリ容量アップで、メモリに乗るデータ量が増えて(SSDからのデータ読み取りが減ることで)速度アップがするのかとも思ったのですが、そうでもなさそうな感じのようで。。。
データ伝送速度のほうは現状ではSODIMMだとPC5-44800がMAXなのですかね。。
ご回答いただいて調べてみましたが、高速度のメモリはCPUやマザーに性能依存するともあったので、それはそれで本機に載せてみたないとわからないですね。。。
ライトゲーマーなのでメモリ換装などの安価な施策で多少なりともゲーミング性能が上がればいいなぁという安易な考えでしたが、
中々難しそうな感じが理解できました!
ご回答いただいた皆様、ありがとうございます!
書込番号:25891833
0点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Slim 3 Gen 8 AMD Ryzen 5 7530U・16GBメモリー・512GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 82XM00FCJP [アークティックグレー]
今まで「Inspiron 15 3000 AMD プレミアム Ryzen 5 3500U・8GBメモリ・512GB SSD・フルHD搭載モデル」を使用していましたが逝ってしまい、価格コムを参考にこちらを購入致しました。
細かい設定やら以前のと使い勝手がすこし違うので調べながら使用しています。
パソコンは主に動画閲覧やウェブ使い・スマホで撮った動画や画像の保存がメインです。
今までの歴代のパソコンはDドライブがあったのでそこに動画や画像を保存して、プラス外付けHDDに保存していました。
見ていたらDドライブが無くてビックリし、新しいPCはDドライブがないのが当たりまえというのを検索して初めて知りました。
皆さんは外付けのみで保存されていますか?
もしくはパソコン内に部屋を分けて作ったりしてるんでしょうか?
アドバイスお待ちしております。
0点
2ドライブ構成でないノートPCでは、1つのM.2 SSDを1パーティションのCドライブとしてシステムドライブとし、データドライブは外付けストレージ(HDDやSSD)やNASとしています。
書込番号:25886836
1点
>yumi1998さん
>Dドライブは無いですが、皆さんどのようにしていますか
データドライブ必要ならば外付のSSD等を付けます。
今までと同じように外付けHDDでもよいのでは。
書込番号:25886842
2点
ディスクの管理でCドライブを縮小し、できた未割当領域に
新しいパーティションを作成してドライブ文字に「D」を
割り当ててフォーマットすれば、Dドライブが作成できます。
所要時間は数分です。
ただし、Cドライブが狭くなりますので、多くのアプリが入れ
られなくなったり、Cドライブの容量不足でアプリが動作
できなくなったりすることがあります。
SDカードスロットがあるので、それなりの容量のSDXCカードを入れ、
ドライブ文字「D」を割り当ててDドライブとして使用することも可能です。
Dドライブにデータを保存したままにしておくのは危険なので、外付け
HDD(SSD)にバックアップしましょう。
データの溜め込みは時間を要すけど、失うのは一瞬ですので。
書込番号:25886844
![]()
4点
>yumi1998さん
>皆さんは外付けのみで保存されていますか?
●ノートはCドライブ(M.2 SSD NVMe)だけで運用しています。Dドライブに分けないのが主流だと思います。
保存しておきたいデータは ディスクトップ機の内臓 HDD(2つ) にミラーリングして保存しています。
※外付け出のバックアップはしていないです。
書込番号:25886925
1点
手間がかからないので、そのまま、外付けがいいと思うけれども。
このPCは 2242型のSSDが 1個 つけれるよね(ついてるよね)。 1TB とか 2TB に換装してパーティションをC,Dにくぎるとかね。 わたくしが使っているPCも1個しか取り付け口がないので、2TBに換装して、C と D にわけて、あとは外付けで 対応だよね。
書込番号:25887119
1点
SSD容量はDellのPCと変わりません。Cドライブに保存用のフォルダを作ってそこに格納していけばいいだけです。
なお、保存はスマホからでもアクセスが可能なNASがメインですね。
書込番号:25887198
1点
ノートは外付けが主流なんですね。(今までデスクトップで前回Dellで初めてのノートだったので)
仰られているように本当に機械ってエラー起きたり壊れたり一瞬でデータを失ってしまって…。
私は機械に詳しくないのでそれを復元する力が無いのでデスクトップ時代から本体と外付けHDDも利用していました。
二つあればどちらか壊れても写真や動画は残ってくれると思って。
Cドライブの部屋を分けて使う方法も考えたのですがDellのノートが画像残ったままで逝ってしまったので消せず残るの怖いなと思い、今回から今ある外付HDD(1t)けともう一つSDカード今後買って常備スロットに入れて2つで保存したいと思います。
SDカード容量そんなあるの知らなかったので教えて頂けて助かりました。
これをDとして使いますね。
皆さん教えて下さってありがとございました!
書込番号:25887236
1点
>猫猫にゃーごさん
SDカードのレベルも教えて下さったりわかりやすくて、そして「失うのは一瞬」という言葉にぐっと来たのでベストアンサーにしました。
ありがとうございました!
書込番号:25887241
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75










