このページのスレッド一覧(全27775スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2024年9月6日 11:54 | |
| 1 | 5 | 2024年9月7日 10:39 | |
| 2 | 6 | 2024年9月5日 20:46 | |
| 7 | 11 | 2024年9月5日 13:52 | |
| 6 | 7 | 2024年9月1日 10:17 | |
| 6 | 6 | 2024年8月30日 15:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > NEC > LAVIE Direct N14 価格.com限定モデル Core i5・16GBメモリ・512GB SSD・Office Home&Business 2021搭載 NSLKC384N4YZ1B [パールブラック]
>MDMI端子は付いていますか?
付いています。
>NECのサイトと比較して安いのは何故ですか?
価格.com限定モデルだからじゃないですか?
書込番号:25879921
1点
>だいだいドラゴンさん
>MDMI端子は付いていますか?
HDMI端子は付いています。
>NECのサイトと比較して安いのは何故ですか
メーカー直販価格からさらに割引された価格なのは
経費をかけずに売ることが出来るから
書込番号:25879926
1点
>NECのサイトと比較して安いのは何故ですか?
釣った魚にエサやる必要はないから。
書込番号:25880011
0点
HDMI端子は、右側面にあります。
電子マニュアル
https://support.nec-lavie.jp/e-manual/m/nx/lv/202308/pdf/v2/index.html#!/3_010_030_right_n14
書込番号:25880207
1点
ノートパソコン > マウスコンピューター > DAIV Core i7 13620H/RTX 4050/16GBメモリ/500GB Gen4 NVMe SSD/14型フルHD液晶搭載モデル R4-I7G50WT-B #R4I7G50WTBCCW101DEC
はじめまして
このノートパソコンのスペック同等でグラフィックボードのランクだけ下げたノートパソコンをご存知の方いませんか?
教えていただきたいです
別メーカーでも構いません
よろしくお願いします
書込番号:25879527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Core i7 13620H搭載モデルでは、RTX 4050のワンランク下はRTX 3050となっています。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001640720_K0001628972_K0001628973_K0001636676_K0001601519_K0001606489_K0001611188&pd_ctg=0020
書込番号:25879558
0点
>お値段豆吉さん
>グラフィックボードのランクだけ下げたノートパソコンをご存知の方いませんか
14インチでグラフィックボードのランクだけ下げたノートパソコンはMSIの
Cyborg-14-A13UDX-4149JP になるのでは。
https://kakaku.com/item/K0001606489/
書込番号:25879830
1点
>湘南MOONさん
>キハ65さん
おはようございます
返信ありがとうございます
持ち運びを考えたらmsiさんが良さそうですね
グラフィックボードで質問があります
RTX 3050とRTX 4050では性能差を感じますか?
19万を出してマウスさんのを購入した方がコストパフォーマンスは高いですか?
時間経てばもう少し安くなる可能性はあるのでしょうか
よろしくお願いします
書込番号:25879846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
差を感じるかどうかは、走らせるソフトとその使い方次第です。
4000シリーズの躍進としてはDLSS3があります。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/shimilabo/1480279.html
ただし、フレーム補完はプレイに影響あるのでオフにするだろうから、話半分で。
VRAM容量も違うので、ソフトによっては、走る走らないの差が出ます。
>時間経てばもう少し安くなる可能性はあるのでしょうか
一般的にはPCはコスパ向上しますね。
ただ、節目があるのと為替の影響受けたり、シーズナリティもあるのでその辺勘案してですかね。
経験的に言うなら、今すぐ要らないような高額なノートPC買うのはお勧めしないです。すぐ陳腐化するので。
その前に、どうしても持ち歩いた先でゲームしなきゃいけない理由が本当にあるのか? を問うた方がいいですけど。
ロマンではあるんだけど、実際外でプレイするのってほとんどないです。
一応、MMORPGとかだと面倒見るために旅行中も少しでもいいから入りたいって欲求はあるんだけど、本当にそこまで入れ込んでいるのかっていうのと、家庭内でのプレイと兼用するなら、そこが犠牲になるのは構わないのかって辺り。
あと、イマドキのMMORPGだと4050では力不足な気がするけどね。
書込番号:25880027
![]()
0点
>ムアディブさん
返信ありがとうございます
>>経験的に言うなら、今すぐ要らないような高額なノートPC買うのはお勧めしないです。すぐ陳腐化するので。
おっしゃる通りです
少し考えてから購入するようにします
ここ最近円高傾向なので、今より安くなりそうですね
ありがとうございました
書込番号:25881336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > ASUS > ROG Ally X RC72LA-Z1E24G1T [ブラック]
誤解勘違い検索間違いが生じないように、「前のモデル」は製品名を明確に。
書込番号:25878710
0点
>KAZU0002さん
返信ありがとうございます
すみません
前のモデルはROG Ally RC71L-Z1E512
の事です
そんな変わらないですよね?
値段も安いですし
書込番号:25878757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPUは同じですが、メモリは16GBから24GBに増量している上、LPDDR5-6400からLPDDR5X-7500に高速化しています。ビデオメモリがメインメモリと共有なので体感でもそこそこ違いが出ると思います。
ストレージも512GBから1TBと倍増。
性能が上がった分、電力も食いますが、バッテリが40Whから80Whになっているので、バッテリ駆動時間は若干延びているようです。
厚みが3〜4mm増えたのと重さが80g増えたのがマイナスポイントではありますが、これで3万円差なら買おうという人はいると思いますね。
書込番号:25878820
![]()
1点
こちらですね。
>ASUS ROG Ally RC71L-Z1E512
https://kakaku.com/item/K0001540515
Toccata 7さんが書かれた通りの差だと思います。まぁこのサイズでは、発熱処理的にCPU(+GPU)をこれ以上上げられなかったんでしようね。
メモリ容量。足りなければ速度は落ちますが、余ってもストレージキャッシュくらいしか効果は無いのですが。ビデオ機能にどれだけメモリ食われるかですね。
ストレージの容量も嬉しいですが。まぁ1TB必要かは使う人次第。
13万円なら、もちっと追加して素直にデスクトップゲームPCを買った方がとか。出先でこの機種出ないといけないゲームをするような使い道があるのかとか。8インチでデスクトップ用ゲームは辛いなとか。このPCを作れる技術はなかなかすごいなとは思いつつ、いろいろ感慨はありますが。
私なら。5万円差なら旧機種もアリかな。
書込番号:25878874
![]()
0点
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001629262_K0001540515&pd_ctg=0020
上記のとおり、ストレージ・メモリー容量、JEITA Ver2.0バッテリー駆動時間の違いです。
書込番号:25878923
![]()
0点
>キハ65さん
>KAZU0002さん
>Toccata 7さん
丁寧にありがとうございます
しっかり考え後悔のないよう購入したいと思います
ありがとうございました
書込番号:25879512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G500 59384952
この機種を所有しているのですが、うっかりBIOSのスーパーバイザー・パスワードを忘れてしまい、BIOSに入れなくなってしまいました。
色々ググってみたところ、BIOSの隠しメニューにアクセスしてBIOSのROMデータのダンプ(bios.bin)を入手してBIOSロックを解除できる方法があると知り、それ用のUSB起動ツールを作ったのですが、セキュアブートに阻まれてUSB起動ができません。
セキュアブートはBIOSに入らないとオフにできないのですが、他に何かいい方法は無いでしょうか?
ちなみにOSはWindows10です。
1点
もう1つはある程度分解してeepromの信号ピン(SDA, SCL)をショートさせつつ起動すると、スーパーバイザー・パスワードを無効化しながらBIOSに入れるという情報もあったのですが、肝心の「eepromの場所」が分かりません。
恐らくG500とほぼ同じだと思われるG510の大きな基盤画像は入手できているのですが、eepromがどこにあるか分かる方いらっしゃらないでしょうか?
一応基盤画像をアップします。
書込番号:25877028
0点
CMOSバッテリーを外して放置しても解除されないかな?
[F12]キーを連打しながら電源オンしても、ブートデバイス選択メニューは表示されませんか?
書込番号:25877092
1点
>CMOSバッテリーを外して放置しても解除されないかな?
全くダメでした。
>[F12]キーを連打しながら電源オンしても、ブートデバイス選択メニューは表示されませんか?
ブートデバイス選択メニューは出ますがUSB選択メニューがありません。
今話題のROMライターを使おうかとも思いましたが、eepromの場所が分からないのと、ロック掛かってないBIOSファイルが入手できなさそうなので、頓挫しています…
書込番号:25877128
0点
>ブートデバイス選択メニューは出ますがUSB選択メニューがありません。
ブータブルUSBメモリーでは無いのでは?
Windows 10/11のUSBインストールメディアで試してください。
Legacy/UEFIブート両対応なので必ず表示されるはずです。
書込番号:25877305
1点
https://www.youtube.com/watch?v=IhRw7ePhLKs
これなんてどぉ?
このビデオだとBIOSリージョンに暗号化されてはいっているけれども、参照表をみながらでコードできるみたいだけれども。 ROM Readerが必要だよね。
G500の スケマティックを見つけてけれども、場所はよくわからないねえ〜。
書込番号:25877350
![]()
1点
皆さんありがとうございます!
猫猫にゃーごさん、Rufusというフォーマットアプリ使ってブータブルUSBを作ってみたいと思います。
Gee580さん、上の方法でうまくbios.binが抜けたらこの方法で解析に挑戦したいと思います。
書込番号:25877366
0点
だいたい、普通はBIOS CHIP は CPUの近くにあると思うので、 この4つ緑〇のうち1つか2つだと思うよね。
G500 は分解が面倒みたいよ。 でも、ふつうはどれも 面倒だよね。
その型番がわかれば、自分で調べられるよね。
書込番号:25877374
1点
Gee580さん、場所を特定して頂きありがとうございます!
分解は大昔にノートPCのリニューアル作業をやっていた事があるので、何とかできるかも知れません。
ファイル抜きに失敗したら、早速CH341Aを買って試してみたいと思います。
書込番号:25877691
0点
もうできちゃったの? はやいねぇ〜!! さすが!!
書込番号:25879139
1点
ノートパソコン > パナソニック > Let's note SV8 CF-SV8RDCVS
>ゆーぼん8460さん
>BIOSの累計使用時間の強制リセット
BIOSのリセットは出来るかもしれませんが。
SSD等の使用時間は出来ないのでは。
書込番号:25873450
![]()
1点
>ゆーぼん8460さん
知らないけど、あえて聞く(笑)
そんなくだらないことをどうして聞きたいの?
レノボのノートパソコンを持っているし、自作機でも持っていますが、
そんな項目があっても気にしないけど…。
書込番号:25873464
2点
>BIOSの累計使用時間
そんな項目 BIOSに あったっけ?? その写真をUPしてミレル?
書込番号:25873479
0点
レッツノートでも企業向け製品しか累積使用時間は表示されないようです。
ビジネスモデルのリースアップ品でコンディションは個体ごとに...
リセットは、できない...
書込番号:25873554
0点
以下でやってもらえばいいのは?
つぶれていなければいいですが?
--------------------------
panasonic累積時間リセット
http://www.ogatama.com/dsp/diary.cgi?no=301
既に自社では任意の時間変更が可能でBiosパスワード解除時に依頼が有れば変更しております。
書込番号:25873584
1点
これは車で言うところのオドメーターの役割だと思います。
中古で売りたい人は使用時間が短い事をアピールしたいでしょうから、これを提示して使用時間が短い良い商品ですよとしたい事が目的で、メーカーからするとこれを改ざんされるのは余り良くない事では有りますね。
まあ。PCの話なので改ざんしても処罰はされないので(販売した時に使用時間を記載して、バレたら訴えられる可能性は無くはないですが)ツールとかあるなら使っても良いとは思います。
個人的には意味があまり無いのでやらないですが
書込番号:25873618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
へぇー、 そんなのがあるんだねぇ >usernonさん
でも、どうせ、誰かが書き換える方法を見つけ出すだろうから、あまり採用はされないのかな?
BIOSは American Megatrend製 みたいだけれども。
書込番号:25873737
0点
【困っているポイント】 バッテリ取り外しても使用可能か知りたい
【使用期間】 約7年使用
【利用環境や状況】 バッテリが膨張してフレームが盛り上がっています
【質問内容、その他コメント】 バッテリを取り外してACアダプタのみで起動できるのでしょうか?
4点
Inspriron 14 5480のバッテリーケーブルが破損した状態で、Inspriron 14 5480はUSB Type-CからのPD給電で使用出来ました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028660/SortID=22783196
サービスマニュアルのように底面を外して、ばってりーパックを取り外して、ACアダプタで運用することは可能だと思います。
タスクバー内のバッテリーアイコンにXマークが付くかもしれません。
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/inspiron-17-5767-laptop/inspiron-17-5767-servicemanual/%E6%89%8B%E9%A0%86?guid=guid-7215820a-f7d6-46e5-bf23-48ef6d193e27&lang=ja-jp
書込番号:25868944
![]()
0点
そのままでは良くないから、バッテリを外して試すしかないのではないかと思います
もっとも外して起動できなくて元にも戻らない・嵌まらないことをご心配されるなら勧めません
必要なデータを退避することからではないかと思います
ダイナブックですが、同じくバッテリが駄目になって起動できなくなったので、バッテリを外して交流で使っています
ノートパソコンでは良くあることだと思います
しかし起動できないことはあるかもしれません
書込番号:25868946 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>キハ65さん
ありがとうございます。
提示していただいたサービスマニュアルを参考にバッテリを取り外して
ACアダプタで運用してみます
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ありがとうございます。
現物が手元にないので、すぐには確認できないのですが
バッテリを外して起動テストの結果後日報告さしていただきます
書込番号:25868981
0点
DELL Inspiron 15 5510のバッテリーパックのコネクターを外しました。
Windowsの起動時のログイン画面でバッテリーアイコンのXマークは有りましたが、ログイン後、バッテリーアイコンは表示されなくなりました。
バッテリーパックなしで、ACアダプタは運用可能です。
でも無理にPCを分解して、バッテリーパックを外す必要はないかと思います。
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/inspiron-15-5510-laptop/inspiron-5510-service-manual/4%E3%82%BB%E3%83%AB-%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%81%AE%E5%8F%96%E3%82%8A%E5%A4%96%E3%81%97?guid=guid-b15b3d8e-14a4-4967-b704-af1f2b1c2701&lang=ja-jp
書込番号:25869027
![]()
0点
>キハ65さん
詳細画像アップありがとうございます 参考になります
>でも無理にPCを分解して、バッテリーパックを外す必要はないかと思います。
知人のノートパソコンで今手元に実機がないので写真をアップできないのですが
バッテリが膨張してタッチパッドの左端が筐体から2,3mm浮き上がって
フレームも著しく変形している状態です
ACアダプタを抜くと瞬間に電源が落ちてしまうのでバッテリの容量はないものと思います
タッチパッドを元の位置にもどすためにバッテリーパックを取り外しても使用できるのか
心配で質問さしていただきましたが
>バッテリーパックなしで、ACアダプタは運用可能です
との回答をいただきましたので安心してとりはずすことができそうです。
提示していただいたサービスマニュアルと今回アップアップして頂いた画像を参考に
慎重に作業したいと思います。
詳しい説明と画像ありがとうございました
後日結果報告さしていただきます
書込番号:25869094
0点
本日バッテリの取り外しを行いACアダプタでの起動を確認しました
問題なく起動して使用可能でした
筐体の変形もほぼ元通りに復元できましたがバッテリ近くのメネジの材座が引きちぎられていました
>タスクバー内のバッテリーアイコンにXマークが付くかもしれません。
>Windowsの起動時のログイン画面でバッテリーアイコンのXマークは有りましたが、ログイン後、バッテリーアイコンは表示されなくなりました
ログイン後もバッテリアイコンにはXマークがついてバッテリが接続されていませんと表示されますが使用上問題ないので満足です
お世話になりありがとうございました
書込番号:25871184
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75



















