このページのスレッド一覧(全27777スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2024年8月1日 22:12 | |
| 0 | 4 | 2024年8月1日 22:44 | |
| 2 | 2 | 2024年7月31日 20:42 | |
| 17 | 9 | 2024年7月25日 17:32 | |
| 27 | 14 | 2024年7月25日 19:27 | |
| 3 | 4 | 2024年7月25日 07:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
富士通のLIFEBOOK AH43/D3を使っているのですが、このパソコンのUSBポートから、HDMIやDsubのポートを増設してそこから映像出力をすることはできるのでしょうか?
書込番号:25834131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
USB-Aの方でUSB-A→HDMIへの変換ケーブルを使った場合、映像を出力させれるのかが分からないのです。
書込番号:25834140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
LIFEBOOK AH43/D3のUSB Type-C端子は、
>注19:映像出力など、USB以外の拡張機能はありません。
https://www.fmworld.net/fmv/ah_b/1910/spec/
そこで、下記のyounaUSB Type-A HDMI(またはD-SUB、DisplayPortなど)変換アダプタを使用すれば、USB端子から映像s術力が出来ます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000534536_K0000785398_K0000079868_K0000258574_K0000534541_K0001045529_K0000322853_K0000534538_K0000857590_K0000857589_K0000794257_K0001127397_K0001045530_K0001228030_K0001593648&pd_ctg=0550
また、Amazonで検索すれば上記以外の変換アダプタも出てくるでしょう。
書込番号:25834175
![]()
1点
>Windows7xpさん
USB type-Aを直接HDMIに変換する、という規格をは存在しないため、パソコンからアダプター内部でパソコンの
グラフィックチップから映像取得し、圧縮して、指定の規格の信号に変換してアダプターの映像端子へと出力する
というHDMI出力になります。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10254572040
したがって、アダプターもだいたい下記のようなものになるかと思います。
>※USB3.0の転送速度を限界まで使用していますが、映像信号変換も並行して処理している為、
>表示画面・音声が1,2秒遅延(画面がちらつく)や停止する場合があります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CP38P28W/
書込番号:25834246
1点
ノートの画面が液漏れしていて、実質デスクトップPCのように使っているので、HDMIの端子が駄目になったらどうするか考えていたので助かりました。
書込番号:25834278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Duet 560 Chromebook 8GBメモリ・eMMC256GB搭載モデル
当該機種(アビスブルー)を2ヵ月前に購入しました。子どもがキーボードを紛失してしまい、キーボードのみ購入できるかレノボサーポートセンターに問い合わせたところ、対応不可でした。ネットで調べたところ、形式番号SCB0R76570(色はグレー)のキーボードがありました。このキーボードは82QS001VJPに使えますでしょうか。お詳しい方がおられましたら教えていただけないでしょうか。
書込番号:25833874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
楽天にて。
>純正新品 Lenovo IdeaPad Duet 560 Chromebook 等用 日本語キーボード SCB0R76570
この説明で使えなかったら、返品物かと思います。
書込番号:25833883
![]()
0点
>KAZU0002さん
早々にご返信いただきありがとうございます。
色違いながら新品なので購入考えていました。正常に使える保証なく、中古を1セット購入した方が安心ですかね。
もう少し考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:25833903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
安く済ませたいのなら、普通のUSBキーボードでも良いんじゃ無いかと。ケーブルとか邪魔ですが。
書込番号:25834064
0点
>KAZU0002さん
貴重なご意見ありがとうございます。
学校の授業の際使用しますので、スペースが限られております。
Bluetoothで接続できる小さなキーボードがないか調べてみます。
書込番号:25834325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > ASUS > ROG Ally RC71L-Z1E512 [ホワイト]
ROGの新作が出ましたが価格が高く購入を躊躇してます。
自分はスペック的にはこちらの初代でも足りますので、価格も下がって来ましたし今更ながら購入を検討しています。
発売時、SDカードリーダーの不具合がありましたが、現在購入してもその現象は起こりますか?メーカー側で問題が改善されていたら買ってもいいかと思っています。
書込番号:25830496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コメントが付きませんね。
・保証期間内にMicroSDカードリーダーのご確認をお勧めします
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001540515/SortID=25760612/
スレが立ったのが約2カ月前。
対策されたかどうかは、メーカーに確認しましょう。
対策されたとしてもリコールされない限り、手元に届く機体が
対策品とは限りません。
ちゃんとメーカー保証が受けられるショップで購入しましょう。
書込番号:25832835
![]()
2点
>猫猫にゃーごさん
ご指摘通り、リコールされなければ改善された物が買えるとは限らないですね。
メーカー側に確認してみようと思います。
また、購入するとしてもちゃんと保証の受けれる所を選びます。
アドバイス頂き有難うございました。
書込番号:25832988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 15 Ryzen 3 7320U・8GBメモリー・512GB SSD搭載モデル
子供の勉強用にこのPCを購入しました。
回復ドライブを作ろうとすると、USBの認識の画面で、次へがグレーアウトしていて、選択できません。
キオクシアの32GB、USB32GEN1 で、同時にかったものは別のPCの回復ドライブに使えました。
エクスプローラーでは、Dドライブとして認識しており、一応、FAT32でフォーマットもしなおしました。
WindowsUpdateも適用済みです。
同じ現象がNEC製ででた場合、再セットアップメディアメディア作成ツールを一度作ると、回復ドライブができるとありましたがDELLはどうしたらいいのかわかりません。
0点
Windowsの機能でUSBメモリーに回復ドライブが作成できなくても、Dell OSリカバリツールを使用して、USB回復メディアを作成することが出来ます。
>Dell OS回復イメージを使用してWindowsまたはLinuxを再インストールする
https://www.dell.com/support/kbdoc/ja-jp/000123667/microsoft-windows-%E3%81%A7-dell-%E3%82%AA%E3%83%9A%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0-%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0-%E3%81%AE-%E5%9B%9E%E5%BE%A9-%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8-%E3%82%92-%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%97%E3%81%A6-%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%99%E3%82%8B-%E6%96%B9%E6%B3%95
書込番号:25824441
![]()
2点
>oMAMAoさん
>回復ドライブが作れません
@アンチウイルスソフトが回復ドライブの作成を妨げている可能性があります
アンチウイルスソフトを一時的に無効にしてください。
Aシステムファイルの確認と修復: コマンドプロンプトを管理者として実行し、sfc /scannowコマンドを入力してシステムファイルをチェックして下さい。
BUSBドライブを再フォーマットしてから再試行してみてください。
CDISMツールの実行: コマンドプロンプトでDISM /Online /Cleanup-Image /RestoreHealthコマンドを実行して、システムイメージを修復する。
次を参照に
https://www.pasoble.jp/windows/11/kaifuku-doraibu.html
書込番号:25824446
![]()
4点
私はWindows 10 → 11へアップグレードした際、USBメモリで回復ドライブが作成出来なくなりました。
また、上記に書いたDell OSリカバリツールを使用して、USB回復メディアを作成したことが有りますが、非常に面倒くさかったです。
最後には開き直ってOSのクリーンインストールをしました。
インストールメディアの作成は、非常に簡単です。
>メディア作成ツールを使用してWindows 11、Windows 10、Windows 8.1用のWindowsインストール メディアを作成する方法
https://www.dell.com/support/kbdoc/ja-jp/000132439/%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E4%BD%9C%E6%88%90%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%92%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%97%E3%81%A6-windows-8-1-%E3%81%A8-windows-10-%E7%94%A8-%E3%81%AE-windows-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2-%E3%82%92-%E4%BD%9C%E6%88%90%E3%81%99%E3%82%8B-%E6%96%B9%E6%B3%95
書込番号:25824450
1点
32GB以上のメディアを要求されると思うので、64GBのUSBメモリを使用してみてください。
単純に容量が足りない可能性があります。
バックアップはNTFSでフォーマットされるはずなので、FAT32でもNTFSにフォーマットしなおされるはずですが…
書込番号:25824475
![]()
5点
今、いろいろ試してます。
DELLにも電話問い合わせしたのですが、ちょっと片言の日本語でしたが、
いわれたことはほとんどやっており、あとやってないこととしたら、BIOSのアップデートがあれば、それぐらいです。
USBの容量も32GBあれば大丈夫ですと言われました。
湘南MOONさんのBまではだめでした。今、Cを実行中です。
>ぱすたらんちさん
DELLには32GBで大丈夫とは言われましたが、64GBも、検討します。
キハ65さんの方法は最後の方法かなと思ってます。
できれば、WindowsUpdateしたときにも、回復ドライブを作っていきたいのです。
書込番号:25824581
0点
>できれば、WindowsUpdateしたときにも、回復ドライブを作っていきたいのです。
回復ドライブを使うときには、PCは初期化されていますので。データも消えます。Updateの都度回復ドライブを作る意味は無いです。
回復ドライブやリカバリーは、バックアップではないので、その辺理解して使いましょう。
書込番号:25824588
3点
>同時にかったものは別のPCの回復ドライブに使えました。
なので、症状と話から とっても、その キオクシアの32GB、USB32GEN1 が臭いんだけれども。
その別のPCで、 臭いキオクシア で回復ドライブ を作れるのかな?
私は、 KIOXIA, ADATA, Crucial は かなり引いているけれども。
書込番号:25824629
1点
回復ドライブ作成時にUSBメモリの必要容量が表示されますが、
何GBと表示されますか?
表示される容量は、16進数で計算したもので、
USBメモリに表記されている容量は、10進数です。
1KB → 10進(1.000Byte)、16進(1.024Byte)となります。
そのため、表示容量よりワンサイズ上のものが必要になることがあります。
16GB表示の場合、32GBのUSBメモリを用意。
32GB表示の場合、64GBのUSBメモリを用意。
あと、回復パーティションを削除すえうと、回復ドライブが作成できなくなります。
そのようなことは、していませんよね?
念のため、ディスクの管理のスクリーンショットをアップしてください。
回復ドライブを作成するのも大事ですが、トラブった場合にトラブル前の
近い状態に短時間で戻せる環境も構築した方が良いですよ。
※無料版のソフトでできます。
書込番号:25824804
1点
買ったばかりで、特に何もしてないパソコンなので、何かあやまって消したとかはありません。
回復ドライブでの作成はあきらめました。
回復ドライブで認識できなかったUSBメモリに
Dell OS Recovery Toolで、USB回復メディアを作成したので、
何かあったらこれを使うか、OSのクリーンインストールすることにします。
もし、この先64GBメモリを買うことがあったら、回復ドライブもう一度チャレンジしてみます。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:25824929
0点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 Ryzen 7 8840U・16GBメモリー・1TB SSD搭載モデル
昨日到着したばかりで初回起動時よりファンが動作すると甲高い耳鳴りのような音がします。
Dellへ問い合わせる前にこれが不良品なのか、一般的な製品なのか判断できず困っています
冷却ファンとして冷却機能は正常に果たしているのがMyDellやHWMmonitorで確認できますが、動作音が掃除機のモーターのキュイーン音を小さくした感じでうるさくて仕方ありません
ノートパソコンの小径ファンはどれもこんな感じのノイズを発生させるものですか?
添付の動画はファンが起動した状態から停止した時の様子です。
ちなみにブーンと低い音はエアコンで、がたがたうるさいのは小動物が給水機で水を飲んでる音です。
4点
仕様表をみたらわかりますけど、音に関する仕様はないです。
>判断できず困っています
自分が異常だと思えばクレームすればいいし、正常だと思うならそのまま使えばよいかと。
他人に聞いても音の問題はわかりません。誰も聞いてないですからね。
書込番号:25823479
2点
>>昨日到着したばかりで初回起動時よりファンが動作すると甲高い耳鳴りのような音がします。
初期セットアップ後、Windows Updateが続きますが、1日放置して音が収まらないようなら、返品処理してはどうでしょうか。
>返品 (個人のお客様)
>10日以内であれば返品が可能*
https://www.dell.com/ja-jp/lp/return-policy
書込番号:25823492
0点
今改めて聴き直しましたが、私の耳が悪いのか気になりませんでした。
我慢できないなら、さっさと返品処理して下さい。
書込番号:25823497
1点
その動画、音が入ってないですね。Ryzen 5モデルを見る限り、騒音的には問題ない様です。
https://thehikaku.net/pc/dell/24Ins14-5445.html#oto
最近のPCは最大のプロセッサの状態を99%にすることで抑えられるケースもあります。
https://solutions.vaio.com/932
書込番号:25823503
0点
>ムアディブさん
ありがとうございます。おっしゃる通り自分にとって我慢できないほどうるさいので堂々とクレームを入れようと思います。
>キハ65さん
正常品がこのような音がなければ交換してもらいたいのですが、この音が正常品であれば返品を考えようと思います。
>ありりん00615さん
本体スピーカー60%ブラウザのプレーヤー音量100%で音が出ているのが確認できます。気にならない人には聞こえない音なのかもしれません。
書込番号:25823522
0点
8Cの高クロックモデルなので、負荷がかかれば、クーラーが動作します。
似たようなスペックのDELL G15 5525(6800H)も負荷がかかれば、五月蠅いです。
部屋の温度を下げれば若干変わるでしょう。
私はこういうものと割り切って使っていますが、我慢できないなら返品しましょう。
書込番号:25823536
1点
レビューサイトを見ると低負荷時でもファンが回るので
そこが気になる人はいるかもとのことですが
ファンの音自体は一般的なノートPCと同程度とのことです。
多少性能は落ちるかもしれませんが電源オプションに静音モードがあるとのことなので
そちらを利用してみても良いかもしれません。
書込番号:25823672
![]()
2点
>またーるさん
>ファンの耳障りな高音ノイズは仕様ですか?
メーカーに相談してみては、言葉ではむずかいいので条件を決めて録音するなど
添付資料を作成した方が良いのでは。
書込番号:25823695
![]()
3点
かなり甲高い音が鳴っていますね。
私も多分、これならクレームを入れます。
DellのノートPCは使用していないのでこれが正常かどうかは分かりませんが、普通は出さないようにする種類の音だと思いますし、私の使っている数台のノートPCではファンが最大稼働してもこの手の音は出ません。
書込番号:25823696
![]()
4点
とりあえずチャットで動画見せて相談してみたところ
自分 (2024/7/24 15:31:27): あの音は想定されている通りの音なのかを知りたいです
自分 (2024/7/24 15:31:46): あー、すみませんこの件いがいでしたね。特にないです
Dellサポートスタッフ (2024/7/24 15:32:17): 正直に言えば、ややおかしいですが、社内の資料より仕様みたいです。
釈然としませんが不良品ではないようなので返品しようと思います
>死神様さん
ファンの風切り音がブォーとかシャーとうるさいのは、そういうものだと納得しています。
回転数にかかわらず発生するキーンというモーターの音コレでみんな我慢しているの?と理解しようとしているところです。
今のところDellから返品の案内を待っています
>ミラノαさん
耳障りな周波数が多いのかなと波形解析とかしたらわかるかもしれません。
正直なところエアコンかけて軽作業ならファンが回るまで温度が上昇しないくらい良く冷えているので残念です。
>湘南MOONさん
今回動画付きで口コミ投稿したのはメーカーへ見てもらう為でもあったわけで、とりあえず担当者はおかしいとコメントしています
>Toccata 7さん
ようやく聞こえる方に見てもらえてうれしいです。
やはり一般的なノートPCのファンノイズでないですよね?
Dellのサポートによると仕様らしいです。
書込番号:25823733
0点
>キハ65さん
>ありりん00615さん
今確認したところ、どういうわけかPCのブラウザからでは動画の音声が丸ごとカットされているようです
スマホからであれば今のところ聞こえています
書込番号:25823784
0点
2週間ほど前に同じ製品を購入したリアル知り合いに動画を見せたところ
「こんな音はしない、最後の音が鎮まるのはなに?」と言うくらいありえない音みたいです
変な音がしなければ良い製品なので、サポートと交渉してみようと思います。
書込番号:25824071
0点
> 今確認したところ、どういうわけかPCのブラウザからでは動画の音声が丸ごとカットされているようです
PCのブラウザでもちゃんと聞こえますよ。
小さかったのでボリュームを上げましたが。
書込番号:25824111
1点
返品・返金の手続きを開始したのでご報告
サポートによると交換は対応していないので再度買い直してくださいとのこと
本来の製品がどのようなものか確認しようがないので買い直しは見送ります
おそらく自己都合なので送料負担となり損した気分です
このままだとただの神経質で痛い奴みたいなので撮影した動画の音声をffmpeg抽出してaudacityでスペクトル解析してみたので写真を添付します。
4100hzの高音が出ているのが聴こえない人もいる原因の一つかと個人的に納得しました。
以上です
>Toccata 7さん
こちらの環境で外部ディスプレイ側に出力されていました。
音声はあるけどスマホマイクなので小さいですね。
書込番号:25825055
9点
【型番】
FRONTIER FRVNA/712 B
【質問内容、その他コメント】
メモリ増設やSSD増設を検討しているのですが、増設の仕方がわかりません。
パソコンの裏面にあるネジを全て外しましたが、どこも外れる気配がありません。
自分で調べたところ、専用のヘラ等を隙間に差し込み開けるタイプもあるらしいのですが、下手に触ると壊してしまいそうなので辞めました。
書込番号:25820385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yukinokinoさん
> [FRONTIER FRVNA] メモリ・SSD増設の仕方
参考用に
https://www.pc819.com/disassembly/model.php?model_number=FRNLKR710%2FWS2
書込番号:25820411
![]()
2点
>>自分で調べたところ、専用のヘラ等を隙間に差し込み開けるタイプもあるらしいのですが、下手に触ると壊してしまいそうなので辞めました。
私はAmazonで1携帯修理ツール 開腹用ツールキットを購入し、主にギターのピックのようなもので、PCの底面カバーとキーボード側の本体をこじ開けて、噛み合わせている爪を外します。
以前は不要になったクレジットカードを使って、こじ開けていました。
書込番号:25820444
![]()
1点
ありがとうございます
持っているパソコンとは違いますが、ヘラの入れ方など参考になりそうです
書込番号:25823888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
使う道具の具体例などありがとうございます。もう少し詳しく調べたら、試してみようと思います。
書込番号:25824377
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






