このページのスレッド一覧(全27791スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 13 | 2024年6月15日 23:28 | |
| 0 | 2 | 2024年6月10日 11:31 | |
| 1 | 15 | 2024年6月10日 12:14 | |
| 1 | 2 | 2024年6月9日 14:06 | |
| 23 | 9 | 2024年6月18日 15:12 | |
| 12 | 24 | 2024年6月9日 23:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
うっわ、過去板殆どレス無いわ(汗)。PC板って非情のライセンスなのね。ま、覚悟決めて質問してみるか〜。
来年10月でWindows10のサポートが終了、円安で海外製PCがジリジリと値上がり、パーツも値上がっている・・・などの情報に踊らされそろそろ新しいノーパソの購入を検討しています。主な用途はネットサーフィン(勿論価格も。笑)、YouTube視聴、デジカメ撮影データの編集・・・あと将来的には簡単な動画編集(二つの動画を切った貼った程度)もあるかもです。
絶対的な条件として・・・15.6ディスプレイ、16GBメモリ(こいつは支障無ければ8GBでも可)、512GBストレージです。予算は7万ほど。
価格ドットコムで調べると・・・
レノボ ideapad slim3 gen8とDELL insoiron15がヒットしました。値段もほぼ一緒、PCスコアも同じ(CPUが同じだから?)。どちらも私の用途には不足なさそうですがどちらがいいでしょうか?個人的にはレノボが「中国製」なのが引っ掛かります。
あと、かれこれ支障なく11年使っている(今も使ってる)PCがAcerなので、Acer aspire3 A315-44P-H76Y(Acer直販)も気になります。こいつはRyzen7ですが世代的には古いCPUなんで止めといた方がいいのでしょうか?
実際に写真や動画編集されてる方のアドバイスを頂けましたら嬉しいです。よろしくお願いします<m(__)m>
2点
>電弱者さん
Acerも台湾なんで中華製といえば中華製ですかね〜。
DELLは定期的にキャンペーンなどで値引きされたりしますので、とりあえずは会員登録してみては?
僅かですが入会ポイントなどもあるので、それを購入に利用できたりします。
>来年10月でWindows10のサポートが終了
たしか来月Win12がリリースされますから、そのあと購入されたがいいんじゃないですかね?
>こいつはRyzen7ですが世代的には古いCPUなんで止めといた方がいいのでしょうか?
世代が古いといってもRyzen7ですからね〜。ほぼ同等というのが一般的な評価のようです。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13276438988
消費電力もほぼ同じですが、耐熱性能はやや5700uのほうが良いようです。
https://www.cpu-monkey.com/ja/compare_cpu-amd_ryzen_5_7530u-vs-amd_ryzen_7_5700u
私は自作デスクトップPC派なので、客観的な情報のみでスミマセン。
>PC板って非情のライセンスなのね
その言葉知ってる時点で昭和オッサンって思うのですが、最近そういう言葉が使われてたりするんですかね〜。
書込番号:25768087
![]()
1点
>電弱者さん
>どれが良いでしょうか?
自作PCですが、この辺のノートとほぼ同じ性能でした。
動画はほとんどやりません RAW編集と焼付が主ですがストれっすは感じません。
82XM00FDJPがこの中では良いのでは。
参考までに
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001619836_J0000040801_K0001619834_K0001608618_K0001585455&pd_ctg=0020
書込番号:25768104
![]()
2点
お!レスがある♪世の中捨てたもんじゃないね〜♪価格とレス下さった方に感謝だぜ♪
KIMONOSTEREOさん
初めまして。レス&アドバイス、ありがとうございます。
>Acerも台湾なんで中華製といえば中華製ですかね〜・・・
え〜、中華民国(これ言うと揉めるかも)と中華人民共和国は別モノですよ〜・・・てのが私の認識です。まぁ今日日NECも富士通もレノボのOEM・・・なの?ならあきらめも付きますが。
>たしか来月Win12がリリースされますから、そのあと購入されたがいいんじゃないですかね?・・・
へ?マジすか?うっわ〜、今日にも決めてポチろうかと意気込んでたのに急&フルブレーキングじゃないですかっ、その情報!でもね・・・Windowsって毎度新しいのはバグってるから関係無いか?ただ5年後に11のサポート打ち切り、11→12への無償アップグレードは無し・・・だとさすがに怒りますが。10からのアップグレードでなく新規に11買ったのなら無償アップグレードあり・・・を信じよう。
>世代が古いといってもRyzen7ですからね〜。ほぼ同等というのが一般的な評価のようです・・・
そうなるとA315にもまだ可能性が・・・悩むっ!悩むわ〜(←夢グループの保科さん調で)。
>その言葉知ってる時点で昭和オッサンって思うのですが・・・
レスポンス頂きほっとしました。黙殺(つーか誰も知らない)必至と思っていたので。そしてこれに反応出来るってことは同年代って事ですよ〜(笑)。
書込番号:25768919
0点
湘南MOONさん
初めまして&アドバイスありがとうございます。
写真編集されてるんですね。ベーシックモデルとは言えこのクラスになると不自由は無いとのこと、励みになりました。しかし自作PCとタメ張れるとは・・・そんだけ基本性能が高いのか?はたまた自作PCのイジれる幅が狭くなったのか・・・あ、これはね私の知識でなく知り合いのグチです。今の自作PCは制限多いってこぼしてたから。
レノボ推しですか。大きいところ(基本性能)は変わらなくても小さい所(USBポート数とかType-C充電とか)で差があり、しかも後々使い勝手に影響する・・・ってこともありますよね。もうちょっと調べてみます。
あ、それと・・・USB型SSDってあるじゃないですか?アレって使い勝手どうですか?どうこう言っても写真データって嵩張るから外付けSSDに放り込めたら、しかもすぐ取り出せるならこいつも買おうかなと思いますので。使ってる方、アドバイス頂けましたら幸いです<m(__)m>
書込番号:25768937
0点
>電弱者さん
予備扱いとして、セカンドマシンにレノボのノートパソコンを使ってますけど、
無問題ですね。
当時の気分というか血迷って、RTX3070とRTX3080搭載のRyzen9モデルを
所有してます
書込番号:25769312
1点
>電弱者さん こんにちは
7万円台だとスペック重視で買う方が良いような気がします
IdeaPad Slim 3 Gen 8 AMD Ryzen 7 7730U・16GBメモリー・512GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 82XM00FDJP [アークティックグレー]
https://kakaku.com/item/K0001619834/
\69,850レノボ・ショッピング(全1店舗)
Vivobook 15 M1502YA M1502YA-BQ189W [クールシルバー]
https://kakaku.com/item/K0001585455/
\74,800パニカウ(全2店舗)
(これの1TBモデルが公式で12万円だったのでお得かなと思いまして)
4,5年前くらいに4800HS、16GBメモリ、1660ti、512GBSSDと
グラフィック以外は似たような性能のものを買って、使っていますが
写真だと一番初めに足りなく感じるのはSSDですね。
6コアを買うと8コアにすればよかったのかな?と思ってしまうのが人間ですので、8コアをオススメしておきます
メモリは16GB一択です
私もネットサーフィンするほうですが、Chromeを2窓合計40タブくらい常時開いていますが10GBくらい使います
新しいOSはアップグレード対応するんじゃないですかね・・・?たぶんですけど
7ぐらいからはそれできてるので大丈夫と思います。
書込番号:25769582
![]()
1点
聖639さん
初めまして&アドバイスありがとうございます。
そうですか、PCとしては問題ないですか。中華製は情報抜かれて・・・なんてどこでもやってることですしね。ま、それを悪用されたら問題ですが。如何に中国でも「電弱者がHなサイト観てるぞ〜!」なんてすっぱ抜きはせんでしょうし(笑)。
あと、生産国への好き嫌いかな。とは言え、安くてPCとして問題無ければ食指が動くワケで。
私の購入候補のPCが予備機扱いって、どんだけエグイPC持ってるんですか?しかも二台・・・次元が違う(汗)。
書込番号:25770203
1点
コールドキャットさん
初めまして&アドバイスありがとうございます。
チョット、チョット!A315をポチる寸前でしたが、レス頂いてたので見てみたら・・・また悩むことに!「悩むっ!悩むわ〜!」って、マジ保科さんだよ(笑)。
む〜、A315と値段一緒、CPUは7でしかも新しい・・・マジ、悩む。5700uとの違いはキャッシュの有無。これって性能に影響するんですか?体感できる?
>新しいOSはアップグレード対応するんじゃないですかね・・・?たぶんですけど・・・
いや、マジやってもらわないと。出来ないならリンゴかUBUNTUに鞍替えです。マジで。
書込番号:25770210
1点
皆様、今晩は。
先程、A315をポチりました。
いえね・・・ホントは 82XM00FDJPを買おうとしたんですよ。個人データ、カード番号まで入れて・・・でもどうしても「購入決定」が出来ない・・・。なのでA315にしました。レノボとは縁が無かったんでしょう。
ま、私の使用用途では大差はないでしょう。取りあえず満足、すっきりしました♪
思いのほか多くの方々にレス、アドバイス頂き嬉しかったです。大変参考になりました。ありがとうございました<m(__)m>
まぁ、名前の通り電気物に疎いし情報にも疎いのでまたお世話になることもあるでしょう。嫁のPCも買い替えとなんないし、何より「うっげ〜!古いPCからの引っ越しが出来ねぇ!」なんてのもあるかも。その折はまた助けて下さい<m(__)m>本当に、ありがとうございました。
Many Thanks!!
書込番号:25771196
1点
>電弱者さん
ナイスポチリです👏👏👏
書込番号:25771795
1点
コールドキャットさん
う・・・文字化けしてる。何だろう?
ところで・・・大っ!どん!でん!がえしっ!・・・・で、まさかのクレカ審査でAcerにケッチン喰らいました!3Dセキュア認証でどーたらこーたら言ってます。失礼やな!今までそんなこと一度もなかったゾ!
で、ダメ元でレノボにも一度チャレンジしたら・・・今度はイケた・・・なんでやねん!どないなってんねん!
ま、これもクレカ審査中なんでハネられる可能性はありますが・・・。なんか疲れました。どっちも個人情報だけ抜かれてるような。カードナンバーまで入力してるんだけど大丈夫だろうか?
書込番号:25772232
1点
>電弱者さん
ニコニコマーク3つでした文字化けするみたいですね・・・
クレジットカードは最近はカード番号とは別にアカウント設定が必要で、パスワードを入れないと使えないとかになってきているのでその連携がうまくいかなかったのかもしれませんね
レノボはこの価格と大きさでは最高スペックですのでナイスです〜
書込番号:25773411
1点
コールドキャットさん
ニコニコマークでしたか(笑)。そう言えば絵文字は盛大に化けることありますよね。
その後もお気遣い、ありがとうございます<m(__)m>今日Lenovoから領収書が来ました。てことは審査OKだったようです♪しかしいつ発送かはまだです。お金はガッツリ徴収、しかし物は来ない・・・なんてことになったら暴れますよアタシは(笑)。ま、近日中に来るでしょう♪
正直Lenovoには不信感もあったのですが、皆様のコメントでそれが薄れ、コールドキャットさんにトドメを刺され(勿論良い意味で)購入に至ったことに感謝です。実際、この価格でこのスペックはお買い得ですから♪
書込番号:25773914
1点
ノートパソコン > Dell > Dell G15 Core i9 13900HX・16GBメモリ・1TB SSD・RTX 4060・フルHD 165Hz搭載モデル
何度もすみません
この商品に対してのストリーム2本ということなんですが
購入する無線LANルーターの方はストリーム4本のものでも
支障ないでしょうか?( 将来を見越して) それとも ストリーム2本 の方が
いいでしょうか?
よろしくお願いいたします
0点
>taiyounさん
特に規格さえ有っていれば何ストリームでも低い方で繋がります。
親機が子機より少ないと通信速度が遅くなりますから、
通常は親機が同じか多い方が望ましいです。
ただ将来は考えても仕方が無いかも知れません。
規格は常に新しい物が現れますから。
ストリーム数が同じ方が良いか多い方が良いかは繋げる機器次第だと思います。
書込番号:25767164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>taiyounさん
>ルーターについて
何も使用上に問題ありません。
ノートに使用されているインテルの Wi-Fi が2本のアンテナだけで。
ルーターのアンテナ数とは関係ありません。
アンテナすが増えること(方向が変えられる)により受信及び送信が良くなることが有ります
書込番号:25767166
0点
質問の際はいつもお世話になります。
本日は、パナソニック Let's note CF-LV8SDKVSについての質問となります。
現行機種は高額で手が届きませんので型落ちの上記商品の購入(中古)を考えております。
Let's noteは今回で2回目となり、現在はCF-B10 EWCYSを(SSD)に変え、(メモリー16GB)にしてかれこれ6年程使っております。特にこれといったトラブルはなく特にSSDに変えてからは機種は古くてもサクサク動いてくれてます。
が、そろそろ今より新しい機種を・・と思い検討中です。金額面は別として、世代・CPUの種類などを含め総合的におすすめなのか?
自己では判断が付かない為、質問をさせていただきました。
Let's noteに詳しい方。。是非アドバイスをお願いいたします。
ちなみに、今現在は動画は視聴のみでゲームなども致しません。
宜しくお願いいたします。
0点
>qa4649さん
ただ今使っている機種に飽きただけなら買い替えは勿体ないですよ
買い替え費用で別の物を買うなり有効にお金を使った方が良いですよ
書込番号:25766178
0点
>qa4649さん
CF-B10はWin11に対応していないので、対応したPCに変更したい、という事ではないですか?
であれば、CF-LV8でも大丈夫だと思います。
私は中古のCF-NX3を使っていましたが、Win11に対応していないので、中古のCF-SV9に買い替えました。
「金額面は別」となると、コメントしづらいのですが、自分が納得出来る金額の範囲で出来るだけ新しい機種にしました。
書込番号:25766192
0点
>qa4649さん
CPU能力は約3倍になるし、Windows11にも対応しているので、Windows11のサポートが切れるまでは使えるでしょう。
書込番号:25766210
0点
昨今のPC事情として。型落ち品でも価格/性能比は新製品と大差はありませんし。中古にしても、やはり価格/性能比が特別良いという製品はあまりありません。
安くて速くて丈夫で皆が買う…なんて製品は無いのです。結局、予算しだい。
まぁ。CF-B10 EWCYSのCPUスコアが2355。
今からWindows11が動くあたりを条件に買うのなら。CPUスコアで1万前後。メモリ16GB、ストレージ512GBを条件に探してはいかがでしょうか?
CF-LV8SDKVSでは、CPUスコアは6252。しかもWindows11ギリギリの第八世代CPU。メモリ/ストレージはともかくとしても、今後長く使えるとは言いがたいです。
あと。光学ドライブまだ要ります?
書込番号:25766238
1点
>ぼきんさん
アドバイスも有難うございます。
口が足りずすみません。
OSの件ではなく、例えば中古価格が10万円以下の場合ぼきんさんだったら、CF-LV8SDKVSの性能面・世代等を含め
購入するのか?という事をお聞きしたいのが正直なところです。
現況は、Windows7ですが、Windows10を入れて使っております。
書込番号:25766249
0点
>あさとちんさん
アドバイスも有難うございます。
わたくし自身、このCF-LV8SDKVSのCPUの種類の事とかは正直詳しく調べてないのですが・・
このCF-LV8SDKVSの後期??になると頭脳が4つではなく6つになるのでしょうか?あくまでも自己で調べてヒットした事なので
間違っているのか?も知れませんが・・
正直・そこのあたりで購入すべきか?を躊躇しているのですが・・
書込番号:25766255
0点
>あさとちんさん
アドバイス・・有難うございます。
単刀直入にアドバイスをいただき感謝です。
細かい箇所を指摘するときりがないのですが、あさとちんさんのアドバイス内容を参考にもう少し考えてみたいと思います。
後、光学ドライブまだ要ります?とおっしゃる意味が、すみません・・・
理解出来ないのですが。。
自己なりの回答と致しましては、オールインワン希望ですが・・
質問の意味とちがっていたのならお許し下さい。
書込番号:25766262
0点
>qa4649さん
私であれば、CF-LV8は購入しませんね。
探せば10万円以下でCF-LV9が購入出来ると思うので。
書込番号:25766279
0点
>ぼきんさん
引き続きのアドバイスも有難うございます。
そうですね!わたし自身もCF-LV9の事が頭にあるというのが正直なところです。
ただ、駆動数が非常に低い!車で言えば・・何百キロ位 これも車の様にメーターをいじった!という事ではないと思います。
この点が魅力でして。。
CF-LV9の事もですが・・・・・^^;
書込番号:25766321
0点
>qa4649さん
Let's noteは、新品価格が他のメーカーの2倍位で、中古でも値落ちしにくいので、安く買うのは難しいですね。
10万円は高いと思うけど、信頼性の評価は高いので、Let's noteなら仕方ないかと。
DELLやHPなら同等以上の新品が7万円くらいで買えますけどね。
書込番号:25766400
0点
>qa4649さん
急ぎで必要ならLV8を購入し、急ぎでないならLV9のリーズナブルな出物を待つで良いのではないでしょうか?
因みに、私は以下の店で今年の2月にCF-SV9を8.2万円で購入しました。
その後にメモリとSSDを交換しました。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/logworldshop/
別のデスクトップをメインで使っているので、あんまり使ってないのですが…。(^^;;
書込番号:25766415
0点
>あさとちんさん
引き続きのアドバイスも有難うございます。
金額の方は、表示金額から -3万円位です。
わたくし事ですが、今までのノートパソコンは、他メーカー 富士通 などでしたが
以前から、Let's noteのパソコンってどうなんだろう??一度使ってみたいなぁ〜
でCF-B10 EWCYSを中古で購入をしました。
今までの他メーカーのパソコンだと、おそそをしてしまって再起動をかけると 結構駄目で自己で再セットアップを
何度も経験したのですが、Let's noteにしてからちょっとやそっとのおそそですと再起動をかけるとちゃんとに起動してくれます。
たまたまかもしれませんが・・これが結構過去に何度もやってしまっています^^;
なのでLet's noteはトラブルが少ない!故障が少ない!と聞いたのは"嘘"じゃないんだぁ〜なんて勝手に自己判断をし
例えモバイル用を主としていてデスクトップがないパソコンでもLet's noteが好きになりました。
おまけに、軽いし・わたしはシルバー色が好きなので・・そのシルバー色の色目も他メーカーとは違う!キレイ!
液晶は、別に大きい型に変えればまるでデスクトップ・・
なので個人的主観ですがLet's noteが好きです。金額面を外せばですが・・
今回のモデルがCF-LV9だったら本当にふた返事ですがそうは上手くいくはずがありませんよね^^;
もう少し、硬い頭ですが・・検討をしてみますがあまり向こう行けば行くほど型が古くなってしまう羽目になりますので
そのあたりを考慮しながら近々決めたいと思います。
書込番号:25767120
0点
>ぼきんさん
アドバイスも有難うございます。
やはり、LV9シリーズの方が良い様ですね!
ところでCF-SV9は14型ではないですよね!
わたしの場合は、外に持ち歩く事はなく、自宅で固定で使用するので最低でもCF-B10 EWCYSクラスの大きさ (Butモニターは大きいのに変えるのでOK)
がほしいのですが、パナソニック Let's note自体がモバイルが主なので 今よりも新しい機種(一回り大きさが小さくなりますが・・)がほしいならLV7かLV8かLV9シリーズしかない様です
>急ぎで必要ならLV8を購入し、急ぎでないならLV9のリーズナブルな出物を待つで良いのではないでしょうか?
見つかれば良いのですがね・・ 脈はあまりなさそうな・・・
書込番号:25767126
0点
>qa4649さん
すみません、コメントで間違いがありました。
CF-SV9のメモリは直付けでした。
メモリは最初から16GBで、SSDのみ交換しました。
CF-B10は15.6”なんですね。
私もメインのノートPCはMacBook Airの15"を使っています。
CF-SV9は友人宅でPCサポートする際等に使うので、携帯性を重視しました。
会社からCF-SV9を貸与されていた時は、27"モニタとBluetoothキーボード、トラックボールを接続して、クラムシェルモードで使っていました。(CF-SV9の画面は閉じたまま)
ネットで検索してみるとCF-LV9の中古でも10万円以下で結構ありますが、何か懸念があるのでしょうか?
MS Officeがインストール済みの物はライセンス違反の可能性があるので、注意は必要ですが…。
書込番号:25767158
0点
ぼきんさん
引き続きのアドバイスも有難うございます。
>すみません、コメントで間違いがありました。
CF-SV9のメモリは直付けでした。
メモリは最初から16GBで、SSDのみ交換しました。
いえいえ。。大丈夫ですよ^.^
そうなんですね!わたしよりはるかに積極的にお使いの様で・・・^^;
>ネットで検索してみるとCF-LV9の中古でも10万円以下で結構ありますが、何か懸念があるのでしょうか?
MS Officeがインストール済みの物はライセンス違反の可能性があるので、注意は必要ですが…。
やはり、どの程度使っていたかが気になります。
難しいところでありますが・・・
もう少し、悩んでみますが・・・わたくし場合、6年位は使うかと過程すれば、他のアドバイスをいただいた方の内容にもありましたが、今回の、CF-LV8を購入したとしても長く使うには。。どうなのかなぁと。。。
書込番号:25767205
0点
【使いたい環境や用途】
adbe(イラストレーター)ofice(エクセル数値データ多め)
【重視するポイント】
価格と性能のバランス
【予算】
15万円
【比較している製品型番やサービス】
Thinkpad
【質問内容、その他コメント】
Thinkpadの掲示板でも聞いていますが、投稿初心者なのでこちらの方で聞いた方が良いのかもと投稿させていただきます。
現在人から借りたPCで作業していますが、10年近く前の型なので、起動が遅いです。
また、adobe系のソフトやOfice系のソフトの複数データの作業で固まったりとにかく作業するのに手が止まります。
現在このThinkPadのトラックポイントに魅力を感じて、1.Ryzen 7 7735HS、2.Core Ultra 5 125H、3.Core Ultra 7 155Hの3タイプを候補にしています。Ryzen 7とCore Ultra 5は価格的には近いけれど、スペックはRyzenかなと。
ultraのAIの恩恵を受けるならRyzenと同等のスペックかと思われる高価なCore Ultra 7が候補に挙がってきました。
そんなに変わらないよーなら低価格のAI対応Core Ultra 5かと迷走してます。自分の作業レベルだとこれくらいで十分とかを教えて頂けたら幸いです。失礼ございましたら恐れ入ります。
0点
>清水の舞台から足踏み外すさん
Ryzenは良いCPUなので、問題は無いと思います。
別にintelの2.Core Ultra 5 125H、3.Core Ultra 7 155Hも悪くないと思います。
※個人的にはintel大嫌いなので、intelは希望されない限り薦めません。
自分は7900X環境でX670のマザーを使ってます。
ノートパソコンもAMDのRyzen環境です。
書込番号:25766037
1点
コメントありがとうございます!
PCを買うのが10年に1回ほどの素人には、プロの世界の意見(調べながらとなりますが)大変勉強になります!
7900X環境、X670のマザーとは最新のハイスペックということですね!
私のギリギリのラインでの選択でもRyzenに決まりつつあります。
別の板で頂いた返信でもほとんどRyzenとのことでした。
ありがとうございます!NPUが必要となるのはもっと専門作業でってことで大丈夫ですよね(´艸`*)
書込番号:25766119
0点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E16 Gen 2 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M5CTO1WW [ブラック]
現在人から借りたPCで作業していますが、10年近く前の型なので、起動が遅いです。
また、adobe系のソフトやOfice系のソフトの複数データの作業で固まったりとにかく作業するのに手が止まります。
現在このThinkPadのトラックポイントに魅力を感じて、1.Ryzen 7 7735HS、2.Core Ultra 5 125H、3.Core Ultra 7 155Hの3タイプを候補にしています。Ryzen 7とCore Ultra 5は価格的には近いけれど、スペックはRyzenかなと。
ultraのAIの恩恵を受けるならRyzenと同等のスペックかと思われる高価なCore Ultra 7が候補に挙がってきました。
そんなに変わらないよーなら低価格のAI対応Core Ultra 5かと迷走してます。自分の作業レベルだとこれくらいで十分とかを教えて頂けたら幸いです。初めての投稿ですので失礼ございましたら恐れ入ります。
0点
>清水の舞台から足踏み外すさん
>10年近く前の型なので、起動が遅いです。
>adobe系のソフトやOfice系のソフトの複数データの作業
adobeの画像ソフトはメモリが多い方が良いですね。
この機材は、
AMD Ryzen 7 7735HSでPassMark 24219と充分な性能ですし
1 TB SSD M.2 2242 PCIe-NVMeですので、今までの物とは差は感じられますよ
メモリも32 GB DDR5-4800MHですのノートとしては充分では。
これで良いのでは
書込番号:25765733
![]()
4点
>清水の舞台から足踏み外すさん
私もRyzenで良いと思います。
性能自体に不満は無いですが。
adobe製品を扱うとの事なので値段が許すなら私なら液晶をRGB100%に替えます。
外に持ち運ぶ事が少ないなら良いと思います。
書込番号:25765751 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
細かい部分が無いから、どれが良いとか分からないと言う感じには思えます。
Aiに関してはArc内蔵のAi処理機能の性能がそこそこである事はわかっては居ますが、それをどこまで使うのか?頻度はなどによって変わるとは思います。
AMDでもHawkPointなどNPUを搭載したCPUの場合はAdobe系でもAiに利用される可能性は割とあるとは思います。
悩みがAi処理に時間が掛かるなどであればこの中なら125Hだし、それ以外なら7735HSで良いのかな?と思います。
今後、Ai処理は画像処理などいろんな処理に取り込まれて行くとは思いますが、何を優先するべきかなども変わるのかな?とは思います。
7735HSはZEN3+とRDNA2の組み合わせなので最新技術にはあまり対応が良くはないと思います。
本来、AMDなら7840HSや8840HSなどの新世代チップがその比較対象になります。
ただ、その分7735HSは安価な訳です。
なので何をどのくらい使うのか?が問題な訳です。
まあ、10年前のPCに比べればどれも速いので、速度が上がれば一応は満足なら7735HSで良いかと思います。
まあ、液晶は今の環境をどう思うかで変わります。今ので良いなら特にはそこまで拘らなくても十分だし、画質がと言うなら良いのにした方が良いです。
書込番号:25765821 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
皆さま早速のご教示ありがとうございます!一人で悩んでいたのでとてもうれしいです!!
illustratorも複雑なレンダリングなどはほぼなくサイト作成のペラ1枚物を作ったりする程度です。
エクセルデータはそこそこ大量のデータを扱いたいのと、
文章校正などでチャットgptを使うのですが、CoreUltraだとオンライン上にデータをさらさなくても可能という事を目にしたので
もしかしたら使えるかも?!と候補に。あと、新しいのがよさそうに思う素人考えもあります。
>揚げないかつパンさん
>家電好きな親父さん
>湘南MOONさん
お言葉、大変感謝いたします!!!
youtubeなどでCore Ultra 一択!のように言っているのを目にして、
しばらく買い換えないので先を見据えるのが難しく、やみくもに、とりあえずCore UltraのHシリーズをと思ったりしていたのですが
自分が使う用途的にはCore Ultraでなくとも満足できるという事が分かりました。
新機種でもCore Ultra以外のCPUの物が売られているのだから、自分の身の丈に合った物選ぶことが大事ってことですよね。
スペック高い物が良く見えるのは仕方ないですよね(´艸`*)
あとは財布と相談ですが、Ryzenでも後悔しないということで安心しました!
ありがとうございます、まだそういえば・・とかありましたら教えて頂きたいです。
書込番号:25765874
3点
> 10年近く前の型なので、起動が遅いです。
スペックが不明で何とも言えないけども、古いから(低スペックだから)「遅い」ってのは止めた方が良いかと。
その理屈で言えば数年で(短いスパン)PCを更新しなければいけなく成る罠に嵌りかねない。
スペックに下限は有るけど設定他でどうにか?と言うかストレス無く使用出来る範疇には出来る筈です。
持ち出ししないなら デスクトップ PCが価格、スペック等はLaptopより上なのでそちらをがお勧め、インテル CPU を勧めているのは Windows Update 等でのトラブルが比較的少ない事が理由かと。
スペック的にはどちらでも良さそうですがPCに対してのスキルが無いと直面したときに対応出来ないでは?
Laptop も デスクトップもだけど省電力側に設定が振っているので設定変更しなければ「モッサリ」感が拭えない筈、特にLaptopはバッテリーの消費を押さえる為にその傾向が強いしFANが回り出して「CPUが動かない」傾向が有るかと。
素人だから、知らないからと言って設定等を触らなければスペックを発揮しないままで使う羽目に!
企業なら専門職の担当がお膳立てしてくれるのでしょうが個人使用では自分で行う必要が有る。
書込番号:25765955
2点
個人的にはAMDだからインテルだからWindows Updateでトラブルが少ないとあんまり関係ないと思ってますが
そもそも、自分はどちらでもWindows Updateでトラブルはマイクロソフトがやらかさない限り起こした事は無いです。
まあ、どっちもどっちだけど、デスクトップで起こしてるCPU壊れる問題だとかLGA1700の基板曲がる問題とか放ったらかしにして、コメントもすると言ってちゃんとしない会社のどこを信じて良いのかも分かりませんが
それを言えばAMDもやらかしてるけど、一応、解決策がある場合は解決策は提示してます。
まあ、ZEN3のUSB不安定問題は解決出来たとは思えませんが
なので、個人的には脆弱性や不安定問題に関してはどちらもあり得るし、Core Ultraは新設計だし、本来なら次世代を待った方が良くない?とは思ってます。
ICE LAKEと同じ様な物だとも思ってます。
その意味ではZENのコアはZEN2からコア自体はあまり変わってないのでそれなりに信用できるかな?とは思ってますけどね。
Arcもデスクトップで酷評されてドライバーアップデートで漸く安定してきたばかりですし、この辺りも考慮が必要かな?とは思いますが
書込番号:25765989 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>魔境天使_Luciferさん
また違った角度からの検討案をありがとうございます!!
とにかくPCをと、Corei3-3120M の(メモリ4GBとえらい低スペックな事に今気づきました汗)な、
家電量販店でシニアが購入した物を使ってるんですが、
起動に使用中のソフトのタブの切り替えだけでも時間を取られてます。。複数の作業はとにかく遅い(´;ω;`)
作業に全振りの設定にするなどで操作性の向上を自分で持っていく必要があるのですね。
家庭用で持ち主は全く快適に使用していたのでこのままにしておきます。
確かにデスクトップのPCも別業務で使っていますが、そちらはおまかせです。
しかし自分のPCを買うのであれば、そのまま使うというのは良くないのですね!
色々気が付く事を教えてくださってありがとうございました!
作業スペースがリモートワークでのダイニングテーブルなので持ち歩かないけれど片付けられるラップトップとなりました。
>揚げないかつパンさん
確かに!なんでも一番最初というのは不安定要素大ですね。。欲しいと思いつつ買い悩んでいるにはそういう不安要素も暗に含まれていたりします。というのは少しだけで、価格も次世代出れば安くなるかも?が大きいのです、が、円安物価高で今買うべきではと、皆さんのお知恵を頂こうとしておりました。
大変ありがたく読ませて頂いております。
書込番号:25766086
1点
あくまで個人的な意見です。
私個人の如何で言うならはPCに掛けられる金額に上限が有る場合CPUの選択は他の物より順位が低いです。
メモリやストレージの必要な容量を確保した後にCPUを考えます。
WindowsUpdateに関して私個人はAMD3台とintel3台持っていますが特に何かある事は少ないです。
個人的な意見で言えばCPUも無線LANもintelで無ければと言う事は無く特に不具合無く使用出来ると思います。
まあ微々たら差は有るかもしれませんが体感出来る程の差異は無い様思います。
SSDでもメモリでもCPUでもベンチマークすると速さの差異は有りますが体感の差異は感じられないと個人的には思います。
更に個人的なことを言うと私の場合仕事で使う場合1番は保証です。
先ずPCが無いのは(たとえどんなにボロくても)困るのでセンドバックは選びません必ず出張修理にします。
まあ予算の割振りの優先順位の話なのですが。
PCの予算を決めて譲れない物から盛り込んで予算に合わないければ優先順位の低いものからスペックを落として行けば良いと思います。
書込番号:25767204 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
結局・・・
>家電好きな親父さん
>揚げないかつパンさん
>魔境天使_Luciferさん
>湘南MOONさん
Thinkpadの赤ぽっちがとても気になりつつ、Ryzenの最新CPU搭載の別の某米国の会社の物にしました。
本機より安くOFFICE付きで購入できました。
それもこれも、皆様のRyzen推しのおかげでございます。
ありがとうございました。
また何かありましたら別板で宜しくお願いいたします。
書込番号:25777436
1点
ノートパソコン > NEC > LAVIE N15 N157C/AAW PC-N157CAAW
自分でSSDを増設したいと考えています。
素人です。
本日メモリを変更する為に開腹したのですが、元々HDDが入りそうなスペースと繋ぐ場所(専門用語がわからなくてすみません汗)は確認出来た為、ここにSSDを増設出来ないかなと思っています。
ただ、HDD用のケーブルが特殊な可能性があるようだったので、互換性のあるケーブルを知りたいと思い投稿しました。
わかる方、教えてください!
よろしくお願いします!!
書込番号:25765601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その、内部写真をZOOM UPでたくさんUPすると先生方は答えやすいとおもうよんね。
書込番号:25765610
2点
>yuur123456789さん
>ドライブの追加に関しまして
ノートでドライブの追加は出来るのかな?
ノートの取付出来そうな位置などが良くわかる画像がないと
書込番号:25765659
2点
こんにちは。ユーザーではないですが。
SSDを光学ドライブ用の空きスロットに設置するのって、この↓手のアダプタ(HDDマウンタ)を介して挿入→既設の内部コネクタに勝手に挿さる、で、ケーブルがーコネクタがーって心配は要らないはずですよ。
単純にスロットのブランクカバーを外す→マウンタ+SSDをスロットイン→ネジで固定、って感じで済むかと。
●HDM-40A | Ainex
https://www.ainex.jp/products/hdm-40a/
#実際このマウンタがお持ちのPC機体にフィットするのかは不詳:薄型光学ドライブ(用スロット)の厚み方向寸法には機種により大小あるので。大別して12.7mmか9.5mmか、ですが。
ともあれ、
PC機体現物のブランクカバーを外して覗き込む、で確認してみましょう。
書込番号:25765727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
15.6''はだいたいストレージが2台入るんで、多分拡張できるんだと思うけど。
コネクタ特殊な場合は、まぁ諦めたほうが速いけど、オークションで探すとかかな。
メーカも用心して出さないんだよね。
Amazonとかで検索すればヒットするかもだけど、コネクタ見て判断だし、動くも八卦動かぬも八卦だからお勧めもしづらい。
書込番号:25765731
1点
あーごめんなさい。上記はスルーで。
全然見当違いでしたね(笑)。
書込番号:25765732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
YouTubeから。
https://www.youtube.com/watch?v=9RW7mz2Ew6A
LenovoのOEMモデルですが、ドライブの追加はコネクタの有無で決まる。
書込番号:25765762
![]()
1点
ご指摘ありがとうございます!
拡大写真アップしますっ
昨日アップしたと思っていた画像がアップされていなかったかもしれませんすみません汗
赤枠がHDDが入る枠。
HDDの端子部分がオレンジになりますっ
書込番号:25766077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみません!
画像アップ出来てなかったので先程アップしました!
ご指摘ありがとうございますっ!
書込番号:25766080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご返信ありがとうございます!
枠はありそうで、写真のアップができていませんでした汗
ご指摘ありがとうございました!
書込番号:25766081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
全然大丈夫です!
考えて頂いてありがとうございます!
書込番号:25766084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オークションですかっ
タイミング見てがんばるしかないですかね汗
もし互換性があるコネクターがあったらなぁという願望がありますっ
書込番号:25766087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yuur123456789さん
ケーブルの参考になりそうなサイトを見つけたので、貼っておきます。
https://blog.goo.ne.jp/andynagata/e/dcaba75f0823e4e07e3503338ec29cf5
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12326147.html#google_vignette
ケーブル入手が難しいようなので、2.5"SSD増設より、M.2 SSD換装の方が手っ取り早く出来そうですが、その選択肢は無いんですよね?
書込番号:25766114
1点
おーっ! さすが! 赤枠のスペースと とくにオレンジ枠のコネクター部 に気が付いているよね。
わたくしも >キハ65さん の写真を見てに同様に思っていたよね。
わたくしのPCは マニュアルに増設可能とあたんだよね。 だから、専用のコネクターが、ドライブブラケットに折りたたまれてついていたんだけれども。
保障はできないけれども、もしかしたら、その赤枠がブラケットになっていたら、それを外して探してみる。 また、バッテリーのしたあたりにかくれてないか さがしてみるとか。
このPC用専用のFlexible cable connector でないとダメかなとはおもうので、
あとはベンダーのサポセンに訊いてみる だよね。
書込番号:25766122
![]()
1点
ありがとうございます!
メモリ増設の際にお世話になった動画でした!
探していただきありがとうございますっ
コネクタが肝ですよね汗
代用できるコネクタってなにかありますかね…
書込番号:25766137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
素敵情報ありがとうございます!!
SSDの交換の方が楽だとは思うのですが、外したSSDを外付けにするにも中途半端な容量だと思っているんです。
かといって初期化して処分するのももったいないなと思ってそれならドライブを追加できないかなと思った次第ですっ
難しいですよねー…
書込番号:25766142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おおお!!
あったら素敵ですね!!
後で開けて探してみます!!
ありがとうございます!
書込番号:25766146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
色々ご回答ありがとうございました!!
@バッテリーのとこを開けてケーブルがあるか確認する
Aなかったらサポートセンターに問い合わせをしてみる
Bダメだったらオークションでまつ
の、ながれでがんばってみます!!
たくさんのご回答ありがとうございました!
書込番号:25766152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yuur123456789さん
換装して余っている2.5"SSDやM.2 SSDは複数あります。
以前は気にしていたのですが、最近は気にしなくなりました。
この辺りは何を優先するかですよね…。
あと、提案ですが、返信する際に”ニックネーム引用”を使って、誰宛なのか分かるようにお願いします。
書込番号:25766155
![]()
1点
>ぼきんさん
複数!?
すごいですね…
多分私がケチなのでもったいない精神が勝ってしまって…笑
引用返信のこと教えてくださりありがとうございますっ!
昨日登録したばかりで全然わかっていませんでした…
見づらくしてすみませんでした汗
書込番号:25766157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
M.2+HDD(SSD)構成等の元から搭載されてる場合はケーブルが有りますが、そうじゃなければNEC(LENOVO)は予備つけません
日本語URLなので変な表示ですが、HDD載せてる画像です
https://xn--tckqek0g0jb7e6370b9o1d.com/%E6%8F%9B%E8%A3%85%E4%BA%8B%E4%BE%8B/ssd%E6%8F%9B%E8%A3%85_007
「lavie sata flatcable」や「lenovo sata flatcable」で検索して、実物に近そうなのはこんな感じですかねぇ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/bobora0823/nbx0001k210.html
書込番号:25766183
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75














