このページのスレッド一覧(全27791スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 8 | 2024年6月4日 04:47 | |
| 4 | 8 | 2024年6月4日 11:25 | |
| 31 | 20 | 2024年6月6日 22:07 | |
| 4 | 8 | 2024年6月2日 16:22 | |
| 5 | 11 | 2024年6月2日 19:33 | |
| 12 | 7 | 2024年6月1日 13:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ドン・キホーテ > 情熱価格 MUGAストイックPC3 KNW14FHD3-SR
2021年3月16日にドン・キホーテで購入しました。
テザリングもポケットWi-Fiの電波がキャッチ出来なくなってしまいました。
有線はないのでわかりません、故障or寿命でしょうか?
書込番号:25759126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
寿命じゃなく故障です。
ドンキに修理相談問い合わせましょう。
金額次第では。。
書込番号:25759133
1点
WiFiアダプターが認識されなくなってるよね。 お金がかかっても、なんだから、ちょっと自分で調べてみますかね?
下のタスクバーに左端のWindowsマークに上で 右クリック。
でてきたプルアップメニューになかに デバイスマネージャー がいるので、それを 左クリック。
そうすると、 デバイスマネージャー に画面がでてくるので、 左側 の一覧から ネットワークアダプターを
みつけて 左クリック で開いてみる。
そこの写真をUPしましよう。
その他のデバイス 、や 不明のデバイス が左側の一覧にいたら、それも 左クリック で開いたところの写真をUP。
できる?
書込番号:25759159
![]()
0点
>ルナシさん
>電波がキャッチ出来なくなりました
ドライバーがいなくなったみたいですね。他にPCがあればLANアダプターのドライバーを探すことも可能です。
簡単な方法は無線LAN子機アダプタを買った方が早いと思いますよ。
2.5・5G用を参考に
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001126363_K0000962093_K0001239181&pd_ctg=0064
書込番号:25759270
![]()
0点
ウィンドウズからWiFiアダプターが認識されてないよねぇ〜。 これはアダプターが壊れたと思うよね。
https://www.youtube.com/watch?v=QSXj3REZNiE
このビデオにそれが写ってるけれどもマザーボードに張り付いているタイプなのでそれだけの交換ができないようになっているみたいよ。
外付けUSBWIFiアダプターを買ってつけるとか。小型もあるので目立たないよね。
これがいいかな。
https://kakaku.com/item/K0001518032/
あとはサポセンに修理見積をしてみるしかないかなぁ。 あまりにも高ければ、同じ型番を買うとかね。 やすく売っているといいんだけれども。 ドンキの最新型は5万以上するみたいだから。
書込番号:25759366
![]()
0点
>ルナシさん
自分なら「WI-U2-433DMS」を選択します。
※中華の無線アダプタが嫌いなので…。
(TPlinkが嫌いなので)
書込番号:25759737
1点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 Ryzen 5 8540U・8GBメモリー・512GB SSD搭載モデル
Inspiron 14 Ryzen 5 8540U・
8GBメモリー・512GB
16GB 1TB
このメモリと容量の差で、
1万円なら妥当でしょうか?
妥当か、1万円の差でスペックがこれだけ上がるのならお得というのであれば
1万円上げて、メモリアップ、容量アップモデルのほうを買おうと思います。
自作デスクトップはするのですが。
ノートパソコンでの、メモリの値段の価値が分からないので、
ご助言お願いいたします
特にddr5になっているということで、高くなるのでは?と思ってます。
書込番号:25759120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ダブルアップで1万差ですか?
もしそうであれば十分にお買い得と思いますし、今時はメモリーの8GBはちょっと辛いですね。。
ネットや動画視聴くらいならよいけど。
書込番号:25759130
![]()
0点
>ちくわ、さん
この比較なら、16GB 1TBが絶対お得です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000044256_J0000044255&pd_ctg=0020
書込番号:25759144
![]()
0点
ありがとうございます、
やはりダブルアップモデルの
https://s.kakaku.com/item/J0000044256/
にしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25759145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます、
仰られるとおり
1TBの方にしようと思います
https://s.kakaku.com/item/J0000044256/
書込番号:25759148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000044255_J0000044256&pd_ctg=0020
メモリです。
SODIMM DDR5 PC5-44800 8GB \4,380から\8,400
https://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlis t.aspx?pdf_Spec102=2&pdf_Spec103=66&pdf_Spec105=1&pdf_Spec301=8&pdf_so=p1
8GBのメモリは \4,380から\8,400なので、16GBにする2枚を使うことになるので価格差は \4,380から\8,400となります。
SSDです。
DELLのノートPCは512GBまではType 2230 M.2 SSDを使用していますが、Type 2230ではなくType 2280で比較してみます。
PCI-Express Gen4 512GB 最安値 \5,980
https://kakaku.com/pc/ssd/item list.aspx?pdf_Spec101=15&pdf_Spec301=512-960&pdf_so=p1
PCI-Express Gen4 1000GBから1024GB 最安値 \8,270
https://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_Spec101=15&pdf_Spec301=960-2000&pdf_so=p1
512GBと1000GBから1024GBの最安値の差 \2,270
メモリとSSDの差を足すと、\6,650から\10,670
なので、Type 2230 M.2 SSDが高いと予想されるので、1万円の差は目くじらを立てるほどではないと思います。
書込番号:25759176
2点
パソコンになっちゃうと、メモリーをケチると、起動などの作業が遅くなって使いたくなくなる。
結局使わないなら価値はゼロ。
逆に余ってても貢献しない。
8GBは今は微妙な容量なので使い方次第。
SSDも同じ。
「お得だから」と買ってたら貧乏になる道、、、云々は自己啓発本読むなりで
書込番号:25759867
1点
>ちくわ、さん
1万円の差であれば、上位型を買うと良いと思います。
自分の場合、メモリは大体16GBにしています。
これはデスクトップでもノートパソコンでも同じ扱いですね。
ディスクの容量も同じ考え方です。
必要だと思ったら、増強してます。
デスクトップであれば、3.5インチHDDを8TB、14GBを載せてますし、
SSDも1TB2枚、2TB1枚にしてあります。
書込番号:25760070
0点
>キハさん
>ムアディブさん
>聖639さん
皆様、ありがとうございます
上位のほう購入させてもらおうと思います。
値段の推移少し見ててもう一声下がるかな?と思ってもいるところです苦笑
書込番号:25760085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkBook 14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 5 7530U・16GBメモリー・512GB SSD・14型WUXGA液晶搭載 パフォーマンス 21KJCTO1WW [アークティックグレー]
中国個人情報保護法第7条対策は 皆さん どのようにされていますか ?
https://www.cn.emb-japan.go.jp/itpr_ja/20180911eco_00001.html (中国個人情報保護法)
@ 中国製通信機器は購入しない (すでにレノボのノートパソコンを購入してしまった)
A 購入したレノボのノートパソコンをリセットし、Windows11を再インストールする
(基本ソフトはリセットできないかも)
B ウイルス対策ソフトをインストールする
C 中華系アプリケーションはインストールしない
D ネットで通販利用や決済はしない
過去に LINEの個人情報が中国に流失してるので 個人では どうしょうもないかもです
0点
日本においては中国国内向けの電子機器を買わなけれ済む話です。
https://www.gizmodo.jp/2023/03/android-xiamoi-oneplus-phones-personal-info-study-jpn.html
書込番号:25757778
0点
具体的にどういうケースの話をしているのか書いてくれないとなんともだけど、、、
まず、中国軍が法律守るとは思えず。
ロシア、北朝と並んで、破壊活動が最も多い国の一つですからね。
民間企業も、スパイであることを義務付けられてるし。
具体的にどういう個人情報がどう使われるのが怖いんでしょうか?
>中国製通信機器は購入しない
中国製のチップ (特に通信関係) を使っているか、他も含めてファームウェアのアップデートが中国人支配下にあると、いつでも目立たないように静かに特定の人物にバックドアを仕掛けることが可能だし、中国政府には合法的にそれを命令する権限があります。
特に、軍、航空、船舶、インフラ関係の学者/企業、および、受託を行っている企業は、末端ほど狙われているのが現状ですので、家族に該当する人がいるならヌルイことするのは止めといたほうがいいと思いますが。
書込番号:25757819
1点
A〜Cは容易に回避可能な権限がメーカにはあるし、Dは、出した内容は基本的にダダ洩れですよ。
日本だって、曖昧なポリシーがまかり通ってるので、それで何かコントロールできるとも思えないですけど。
LINEのダダ洩れ事件だって、LINEサイドで擁護する人が居るくらいなので、世の中の正義感なんてそんなもんかと。
書込番号:25757828
3点
>ムアディブさん
具体的には バックドア の件です
すでに レノボのノートパソコンを購入してしまったので これから気をつけるとこあるのかなと ?
書込番号:25757857
0点
どうもこうも、実際のLENOVOのPCは政府内でも使ってる。
個人がどうこう言う前に防衛省や内閣とかが使ってるうちは安全だよ。
そもそも。それが本当に仕込まれてるならUEFIではなく別チップですね。
そうでないと無力化できるから、軍などの政府組織が加担してこういう操作をして実際に販売されてることが分かったら中国はPCなどで市場を失うし、日本みたいな腑抜けは別にしてアメリカは輸入禁止などで貿易封鎖することは目に見えてます。
そこまでリスクを冒してそれをやっても良いかは中国の判断ですが、中国は知ってると思います。
PCを安価に中国は作れるが、別に他国がPCを作れない訳ではないです。
もっと、米中関係が悪化してそういう措置をするときは中国は経済的に破綻して国際的にどうにもならなくなった時でしょう。
もしそれをやったら、まあ、どうなるかは分かりますのでそこへはとりあえずは手をまだ出してないとみるのが一般的です。
米国なども国内に入るPCなどについては、政府や軍はサイバー攻撃も想定してると思うので解体くらいはしてるでしょう。
ファーウェイの時間はなんていうか米国の中国への見せしめですからね。
まあ、知り合いに正津関係者がいるなら紅い方向は気を付けないと、どうなるかは分からないというのは本当だとは思います。
書込番号:25757861
7点
× まあ、知り合いに正津関係者がいるなら紅い方向は気を付けないと、どうなるかは分からないというのは本当だとは思います。
〇 まあ、知り合いに政府関係者がいるなら紅い方向は気を付けないと、どうなるかは分からないというのは本当だとは思います。
実際には問題なければ良いんですが。。
書込番号:25757870
1点
中華製のマザーボード(X99? LGA2011? 双路)をアマゾンで購入して、XeonCPU(E5-2680v4)を2つ搭載して、28コア56スレッドだ、ドヤ!ってやってた時期があったんだけれども、Windows10の時は普通に使えたのだが、Windows11にしようと(裏技)、LANポートに繋いだ瞬間、ブルースクリーンになった。クリーンインストールだろうが、アップグレードインストールだろが、とにかくつないだ瞬間、ブルースクリーンになるのである。
これはもしかして・・・、と思い使うのやめました。
書込番号:25757897
4点
>帰ってきたジサカーさん
DELLのノートパソコンのOS(Windows11)をマウスコンピュータのデスクトップのOS用SSDにコピーしたら マウスコンピュータのデスクトップパソコンがDELLのパソコンになってしまいました
パソコンをリセットしてWindows11を再インストールしても メーカーの基本ソフト(バックドア)は残っいてるのか DELLから案内通知が来ます
書込番号:25757944
0点
>これから気をつけるとこあるのかなと ?
ネットに繋がずオフラインで使い続けるか、ネットに繋げるにしてもIDやパスワードを使うような操作を禁ずるぐらいかな。
書込番号:25757994
1点
>kumasan001さん
普通にレノボのノートパソコンは使っていますね。
まあ、個人的には個人レベルのものはそこまで影響はないと思います。
ラインも諦めてますし…。
友人どころか、病院の診察券もラインでやるようになりました。
個人的にはそこの歯科の治療が完治したら、もう切り捨てるつもりです。
※大須にある歯科です。
書込番号:25758061
1点
ストレージは120GBで、運よく古いものだったので物理的に破壊して処分しました。
マザーボード、CPU、グラボ(GTX750)、メモリ(DDR4-2133)はハードオフへ売却(二束三文でしたが)
それからLINEは最初からやってません。理由は「相手が読んだか読まないかが分かる、逆もまたしかり」なのが嫌なので。女の人に言わせると「既読無視」が一番嫌だそうです。中国とかサーバーが韓国にあるなんてのは後から知ったことでして。それからコロナの予約はLINEでと市役所から来ましたが、電話で予約しました。
そういえば、この前変な電話が来ましたね。+281? アフリカ? 出ませんでしたけど。
書込番号:25758097
2点
名案がうかびました
M2SSDケース(3500円)を購入して、他のパソコンから レノボのノートパソコンのSSDにクローンを作成する方法です
Windows11をリセットしてWindows11を再インストールだけではLenovoのままなので、SSDのOSをそっくり入れ替えです
成功すれば 今回購入したノートパソコンが 他のメーカーのパソコンになります。
書込番号:25758154
0点
表題とバックドアに関係性はありません。Lenovo製品の深刻なバックドアが発覚したのは2015年の話で、その後のBIOSアップデートで解消されています。
また、バックドア事件で有名なのは、アメリカの政府組織が流出させたWannaCryぐらいでしょう。
アメリカは中国が製品にスパイチップを仕込んだと主張していたこともありました。
https://gigazine.net/news/20190515-what-happened-supermicro/
これが本当ならOSの入れ替えも無意味でしょう。
書込番号:25758191
![]()
1点
そもそも中国政府やレノボが、個人情報をちまちま抜いて個人財産巻き上げる訳ないでしょ。すぐにバレるし、世界から信用無くすので割に合いません。
やっているとすれば、外国政府や企業の機密情報をこっそり覗くぐらいじゃないですか。それに関わらない一般人は相手にしてないと思いますよ
書込番号:25758320 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>mokochinさん
>ありりん00615さん
>帰ってきたジサカーさん
>聖639さん
>茶風呂Jr.さん
>揚げないかつパンさん
>ムアディブさん
>Gee580さん
バックドアの目的は 習近平に批判的な人を見つける、取り締まるためだと思います
日本には すでに中国の秘密警察が常駐していて 体制に批判的な中国人や有害な考え方の他国人をマークしているかもです
こういうクチコミをすること自体が 危ないかもです。
私は 今後 自分で話題にしておいてなんですが この件に関して自己責任として 控えさせていただきます
書込番号:25758403
2点
中国政府の目的は中国国内でのスパイ活動を含む監視です。これにSNS等での発言も含まれると考えればいいでしょう。
北朝鮮の話題を出しただけでスパイとして捕らえられてしまう国です。
https://www.ytv.co.jp/miyaneya/article/page_ihd8pro8inqhvxi3.html
書込番号:25758407
![]()
0点
>日本には すでに中国の秘密警察が常駐していて 体制に批判的な中国人や有害な考え方の他国人をマークしているかもです
このスレ、レノボで建てたんですか?
マークされるワードを書き込んじゃいましたね
無事をお祈りします
書込番号:25758448 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Lenovo製品の深刻なバックドアが発覚したのは2015年の話で、その後のBIOSアップデートで解消されています。
そういう事件がありましたね。
あとほかにもアプリに仕掛けられたものがありましたね。
隣国4国のスパイ活動もまた有名なので、
気をつけるに越したことはありません。
私はサムソンのSSD専用のソフトも削除しました。
先日も中国の工作員と思われる女性が自民党議員の秘書だったりして摘発されています。
普段は何もなくても、いざという時に暗躍するのが工作員
気をつけましょう。
書込番号:25760392
![]()
0点
>1991shinchanさん
>mokochinさん
>ありりん00615さん
>帰ってきたジサカーさん
>聖639さん
>茶風呂Jr.さん
>揚げないかつパンさん
>ムアディブさん
>Gee580さん
今日パソコンが納品されセットアップしました。
コスパいいですね
欠点らしきものが無いです(3Dゲームや4K動画の編集はしない)
しいてあげれば LENOVOのログが目障りなのと、CD-ROMの読み込みができないことくらいかな
BOISにバックドアの心配がありますが、気にしなければベストなパソコンです
パソコンの箱を開梱しないで 新品未開封のままオークションで転売しようかと出品していましたが落札されないで良かったくらいです。
書込番号:25763069
0点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデル
>>最低推奨条件がメモリ8GBのゲームは快適に動作しますか?
やりたいゲームは?
ゲームの最低条件や推奨スペックには、CPUやGPUが有るでしょう。
CPU、GPUのスペックをクリアしていないと、メモリ容量が多くても快適にゲームは動作しません。
書込番号:25757075
0点
>砂肝アンコウさん
一応、AMDの「 Radeon Graphics」がついているので、最低限のゲーム機能はあります。
そこまで期待できる機能ではないけどね。
後、メモリが16GBあれば、普通にゲームする分には問題ありません。
自分はデスクトップは32GBだけど、特に不満はありません。
ノートパソコンは16GBですが、普通にPCゲーム等で遊ぶ分には問題ないですね。
書込番号:25757168
1点
>砂肝アンコウさん
>最低推奨条件がメモリ8GBのゲームは快適に動作しますか
最低推奨条件は、動作確認程度です。
推奨条件以上のメモリがあれば、ゲームは快適に動作します
書込番号:25757206
1点
どんなゲームなのか記載した方が早いと思います。
最小構成は文字通り、ゲームの設定を最小の設定にすれば動くと言うものです。
しかも、推奨動作構成や最小動作構成に付いては基準がゲームメーカーでばらばらで動くの範囲も違います。
3Dゲームならグラボの最小の記述もあります。
2Dならグラフィック上げても大差ないです。
ゲームも色々あるので、何がやりたいのか?で変わります。
AAAタイトルのCyberPunkらStarFieldみたいなゲームなら無理になりますし
書込番号:25757319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
返信遅くなって申し訳ございません
ゲームの名前はEuro Truck simulator2 というゲームです。
最低動作環境は
OS Windows 7
CPU Dual core CPU 2.4 GHz
メモリ 4GB RAM
GPU GeForce GTS 450
Intel HD 4000
ストレージ12GB
推奨動作環境は
OS Windows 7/8.1/10 64-bit
CPU Quad core CPU 3.0 GHz
メモリ 6GB RAM
GPU GeForce GTX 760
ストレージ12GB
です。
書込番号:25757777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あれ,Steamで調べたら
MINIMUM:
OS: Windows 10 64-bit
Processor: Intel Core i5-6400 or AMD Ryzen 3 1200 or similar
Memory: 8 GB RAM
Graphics: NVIDIA GeForce GTX 660 or AMD Radeon RX 460 or Intel HD 630 (2GB VRAM)
Hard Drive: 25 GB available space (Euro Truck Simulator 2 base game)
RECOMMENDED:
OS: Windows 10 64-bit
Processor: Intel Core i5-9600 or AMD Ryzen 5 3600 or similar
Memory: 12 GB RAM
Graphics: NVIDIA GeForce GTX 1660 or AMD Radeon RX 590 (2GB VRAM)
Hard Drive: 25 GB available space (Euro Truck Simulator 2 base game)
だと思う、実はこのゲームやったことありますが割と重いです。
ちょっと難しいと思います。
書込番号:25757786
0点
>>ゲームの名前はEuro Truck simulator2 というゲームです。
こちらの条件がシビアでしょう。
>Euro Truck Simulator 2の必要スペックと推奨PCを検証【2024年】
最低環境
>CPU Core i5 6400
>GPU GTX 660
>8GB
推奨動作環境
>CPU Core i5 9600
>GPU RTX 1660
>12GB
https://gamingpcs.jp/choice/suisyou/eurorucksimulator2/
CPU性能はともかく、GPU性能が程遠いですね。
外部GPUを搭載するゲーミングノートPCやデスクトップPCでプレイするゲームではないでしょうか。
書込番号:25757817
![]()
0点
皆様、非常に丁寧な回答ありがとう御座います。
こちらのPCでは厳しいようですので、他のPCを探してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25757877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
本日家電量販店を2件まわり、ノートパソコンについてのおすすめを伺ったのですが余計に迷ってしまい、皆さんからアドバイスをいただきたく質問をいたしました。
【使いたい環境や用途】
・CAD(JWCAD)を使用する
・Officeを使用する(Word、Excel、PowerPoint)
・AI画像生成を使用する
・ディスクの読込み機能は不要
・ストレージは512GB希望
現在はMacBookAirを使用していましたが、JWCADがWindowsでしか使えない為買い替えを検討しています。
(現在使用のMacは見た目がかっこいいという程度の理由です。)
【比較している製品型番やサービス】
量販店でおすすめをされた機種は以下です。
・富士通 FMV LIFEBOOK UH90/H1 FMVU90H1W (約22万円)
・NEC LAVIE N14 Slim PC-N1455HAL(約14.5万円)
・Dynabook ノートパソコン e angle select サテンゴールド P3C6WGEE(約14万円)
現在13インチの画面を使用しており、画面は同等以上のものであれば良いと考えていますが、店員さんに大きい方がおすすめと言われた機種がDynabookになります。
【予算】
15万円程度
【質問内容、その他コメント】
上記の3機種にこだわりがあるわけではないので、その他おすすめがあればご教授ください。
よろしくお願い致します。
書込番号:25756608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>・富士通 FMV LIFEBOOK UH90/H1 FMVU90H1W (約22万円)
>>・NEC LAVIE N14 Slim PC-N1455HAL(約14.5万円)
>>・Dynabook ノートパソコン e angle select サテンゴールド P3C6WGEE(約14万円)
P3C6WGEEはEDIONモデルなので、価格COMからスペックの近いものを選択して、比較表を作成しました。
https://www.edion.com/detail.html?p_cd=00075808402
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001544746_J0000040526_K0001586325&pd_ctg=0020
「AI画像生成を使用する」は不向きですが、JWCADやMicrosoft Officeには問題ないです。
書込番号:25756633
1点
用途、目的がバラバラの様に見えます
Macbook airは買い替えずに残してOfficeを使えば、新しいマシンはCADとAI画像生成で考えることもできます
作画の対象が分からないけれどCADなら、画面のサイズは大きい方が良いと思います。15インチで足りるなら、ですが。画面の全面を図面の描画には充てられないから、作業する領域はさらに小さく狭くなります
画面の大きさの点だけでもデスクトップとディスプレイの組み合わせの方が良いと思うけれど
AI画像生成は
想定するソフトウェアとか、やりたいことが明らかになればどなたかから、もしかしたら…
ちょっと触れて遊んでみるくらいなのかどうか
書込番号:25756765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
お二方様ご返信をありがとうございます。
CAD用途は建築平面の作図になります。
AIの画像生成も、パースの作成補助を想定しています。
デスクトップパソコンですと、置き場に困るためノートパソコンをの購入で検討中です。
引き続きアドバイス等頂けますと幸いです。
よろしくお願いいたします!
書込番号:25757021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>CAD用途は建築平面の作図になります。
2次元のCADなら、Jw_cadで十分。
GPUはCPU内蔵のグラフィックで大丈夫です。
https://xn--3dcad-op4dpc7h7l.com/spec/jw_cad.html
3次元のCAD用なら、AutoCADになりますが、GPUなどでハードルは上がります。
>>AIの画像生成も、パースの作成補助を想定しています。
これはAutoCAD以上にハードルが上がります。
最低でも外部GPUを搭載するゲーミングノートPCやゲーミングデスクトップPCのスペックが必要になります。
>AIで建築パースを作成する概要(2023年5月)
>私の環境:
>・WindowsのデスクトップPC
>・GPU:RTX3060(VRAM12GB)
> おそらくVRAM 4GB以上ないと動作しません
https://note.com/mtas/n/n2b272074e087
書込番号:25757098
0点
maimaimaigさん
NEC、富士通、Dynabookはネット販売主体のHP、DELLと比べると値段が高いか同じ値段だとスペックが劣るケースが多いです。個人的にはHPやDELLやお勧めしますが、アフターサポートも手厚くという話であれば、NEC、富士通を選択するのもありです。
自分はRyzen CPUが好きなので、ようやくHPから発売開始になったRyzen 8000シリーズ(Zen4コア)という最新スペックCPUを積んだHP Pavilion Aero 13 (2024)モバイルノートをオーダーし現在納品待ちです。息子はこの製品の2021年モデルを2年半ぐらい使用していますがPCが遅いと言った不満は特に出ていません。
https://jp.ext.hp.com/notebooks/personal/pavilion_aero_13_bg/
画面が大きいタイプと言うことであれば、Envyという製品もあり、同じRyzen 8000シリーズ(Zen4コア)を積んだモデルがあり、液晶タイプであれば予算よりも安く購入可能です。
https://jp.ext.hp.com/notebooks/personal/envy_x360_14_fa/
なお、長く使われるのであれば、
CPU: できるだけ最新のものでIntelなら第12世代のCore i5以上、AMDならZen3 Ryzen5以上
メモリ: 16GB以上
SSD: 512GB以上
生体認証: 指紋 or 顔認証(こちらの方がおすすめ)付き
のものを選択してください。
書込番号:25757239
0点
>maimaimaigさん
>AIの画像生成も、パースの作成補助を想定しています。
まだ用途が漠然としていて的確なおすすめかどうかわかりませんが、下記画像生成AIにおすすめのノートパソコン10選
から、Lenovo Legion 5i Gen 9をカスタマイズして
Core i5-13450HX
メモリー 16 GB DDR5-4800MHz
NVIDIA GeForce RTX4060 Laptop
にすると173,690円ですが、価格コム限定モデルではないので毎年6月の楽天スーパーセール中に1日だけ20%還元の
日がありますので実質14万円くらいで購入できるかと思います。
https://4dpocket.jp/recommend-laptop-for-image-generative-ai/
https://kakaku.com/item/K0001604000/
https://little-beans.net/sale/lenovo-rebates20220127/
書込番号:25757332
0点
有志によるMac向けのJW-CAD for macがあります
試してみるとか
AI画像生成もMacで使える無料版、試用品を探して使ってみるも
MacとWindowsで事情は違うとはいえ、使ってみれば分かることはあるから、そこからまた違う展開もあるのではないかと思います
書込番号:25757378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
家庭でCADをする目的でパソコンを探しに大手家電量販店で相談する人は少ないだろうから、店員の方の対応は想定されていないと思えば。個人的に知識・経験がある人を除けば的確な案内ができる人は少ないと思います
もしも仕事でお使いになるのであれば、やり取りをする取引先があるのなら、その相手に尋ねるのも良いと思います
作成した図面は印刷出力した紙で渡すとか、画像の写しを渡すとか、プレゼンテーションで使うなら良いけれどデータ交換するなら、それが優先します
同じソフトウェアを使えばすべての情報を交換できるけれど、そうでなければ一部のデータは渡せません
書込番号:25757414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
JW CAD自体はスペックを要しませんし、画面の広さも大した問題にはならないですね。
とするとOficceを標準搭載していてAI生成に向いているWindowsノートPCということになります。
ご使用目的の生成AIが(Stable Diffusionのように)グラフィックチップを選ぶのかが問題な気がします。
IntelでもAMDでもNVIDIAでも問題ないよということであれば(ここは自分で調べて頂くか調べるための情報提供いただくしかありませんが)
生成に必要なグラフィックメモリが多く割けるDynabookの直販モデルはいかがでしょうか
https://kakaku.com/item/K0001544963/
書込番号:25757437
0点
>maimaimaigさん
ダイナブックは台湾、 富士通 NEC 2社は 中華のLENOVOの関連会社になってしまったね
Macがやはり安心なのでは
コスパ優先ならマウスコンピューターとか
書込番号:25757952
0点
皆様たくさんの案をありがとうございます!
まだ迷ってはいるのですが、頂いたアドバイスを元に決めたいと思います。
また新たに疑問が出ましたら、新しく質問させていただくかもしれません。その際はご教授いただければと思います。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:25758096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Flex 5 Gen 8 AMD Ryzen 5 7530U・16GBメモリー・512GB SSD・14型WUXGA液晶搭載 82XX0034JP [アークティックグレー]
電源の入れ方が分かりません。電源ボタンを長押しするのでしょうか。その場合何秒程度?
電源ボタンを押すと[Escキー]と[CapsLkキー]の白いランプが点灯しますが、そのタイミングで手を離せば良いのでしょうか。
2点
この機種は使っていませんが、他のNECやHP、MacノートPCの時は「ポチッ」もしくは0.5秒ぐらい押していたら起動してました。
長押しは強制電源断のイメージしかありません。
書込番号:25755940
1点
>コアラcoaraさん
こんいちは、>そのタイミングで手を離せば良いのでしょうか。
それです、それで電源入ってますから画面出るのは少し時間がかかりますが、出るとおもいます。
Lenovoの特徴です。
書込番号:25755971
1点
ユーザー・ガイド9ページより。
>1 電源ライト付き電源ボタン
>ボタンを押すと、コンピューターの電源がオンになるか、コンピューターがスリープ状態になります。電源
ボタンのライトはコンピューターのシステム状態を表示します。
https://download.lenovo.com/consumer/mobiles_pub/ideapad_flex_5_5i_14_16_8_ug_ja.pdf
電源ボタンは、押して直ぐに外せば良いだけの話です。
書込番号:25755974
2点
>コアラcoaraさん
>電源の入れ方が分かりません
電源ライト付き電源ボタンを押して点灯したら離す。
取説 6頁
書込番号:25756103
1点
うちのNUCはONは1秒も要らないくらいだけど、強制OFFだと8秒くらいはかかるw
書込番号:25756190
1点
訂正。
ユーザー・ガイド9ページより。 → ユーザー・ガイド6ページより。
電源ボタンは、押して直ぐに外せば良いだけの話です。 → 電源ボタンを押して直ぐに離せば良いだけの話です。
書込番号:25756202
![]()
1点
電源ボタン押して電源が入っても画面が映らないということなら、初期不良です。
初期不良対応を依頼してください。
返品・交換・修理のいずれかの対応になると思います。
書込番号:25756273
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75










