このページのスレッド一覧(全27791スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 8 | 2024年6月3日 11:25 | |
| 10 | 23 | 2024年5月31日 14:40 | |
| 0 | 7 | 2024年5月24日 09:03 | |
| 4 | 2 | 2024年5月22日 19:58 | |
| 40 | 21 | 2024年6月3日 02:57 | |
| 1 | 2 | 2024年5月20日 11:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > Zenbook 14 OLED UX3405MA Core Ultra 9 185H・32GBメモリ・1TB SSD・14型有機EL・WPS Office 2 Standard Edition搭載モデル UX3405MA-U9321W [ポンダーブルー]
https://www.youtube.com/watch?v=QE14bluDifs&t=172s
これはどうですかね?
SSDは交換可だけれども、Memoryは固定みたいね。
書込番号:25745908
0点
>なみのいくらさん
空きスロットがあるか、という意味では、ないので拡張はできません。。
書込番号:25745915
![]()
0点
ちょっとオマケ。
メモリが半田づけされちゃってる主な理由は、PC本体の厚みを薄くしたいこと、とCPUの近くにおけるのでその分スピードが速くなる(ホント??)だそうだよ。
でも、半田でくっついてると拡張性がつぶれるので、なんかやだよねぇ〜。
なので、最近、LPCMM2 という規格がでてきたよね。 これはググってみてね。半田づけ方式が一掃されるかもね。
だから、その気があるなら、ちょっと様子を見たほうがいいかもよ?
書込番号:25745919
1点
X : LPCMM2
O: LPCAMM2
失礼しました。
書込番号:25745960
0点
実機レビュー
>メモリ
>メモリは、LPDDR5X-7467です。SiSoftware Sandra 2020でメモリの帯域を計測しようとしましたが、正常に計測できなかったので割愛しますが、メモリ帯域は広いはずです。オンボードなので、メモリの増設・換装はできません。
>ストレージには、Type 2280 M.2 SSDを搭載していました。ストレージの換装も可能だと思います。
https://thehikaku.net/pc/asus/24Zenbook14OLED-UX3405MA.html#gaikan
メモリはオンボードで換装・増設は不可で、M.2 SSDに空きスロットはなく、換装のみです。
書込番号:25746049
1点
>なみのいくらさん
>SSDとメモリに空きはありそうでしょうか?
SSDは交換可能だと思います。 メモリは直付けで交換は難しいと思います。
作業は自己責任になります。
書込番号:25746057
![]()
1点
Crucialサイトから。
>ASUS Zenbook 14 OLED (UX3405) SSD Upgrades
> お使いのシステムと互換性のあるストレージのアップグレード製品があります
> 現在お客様のシステムと互換性のあるメモリのアップグレード製品はありません
https://www.crucial.jp/compatible-upgrade-for/asus/zenbook-14-oled-(ux3405)
要は、ストレージ(M.2 SSD)の容量アップのための換装はできて、メモリの換装は出来ないことを意味しています。
書込番号:25746070
![]()
0点
皆さま、回答ありがとうございます!
メモリはくっついて変更不可、SSDは変更可能了解しました!SSD変更出来るのは嬉しいですね。
書込番号:25758741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > Dell > Vostro 15 3000(3581) 価格.com限定 ベーシック Core i3 7020U・4GBメモリ・128GB SSD搭載モデル
10日ほど前からアダプターをつないでも充電されない状態が続いていました。
コンセント口 ー 電源タップ ー パソコン という形で使用しているので、
電源タップの劣化かなと思い買い替えたところ、症状が改善しました。
が、昨日からまた充電されない状態となり悩んでいます。
PCの電源を入れると、写真の様な警告が。
電源アダプターが認識されていないと記されています。
確かにこの警告が表示された時は、充電がされておらず、
また動作そのものもとても重いです。
アダプターをコンセント口に直接差し込むと上手く
作動したりしなかったり、、、。
幸い本日は上手く作動してくれているので、
アダプターをつないだ状態で使用しています。
バッテリーは100%の状態です。
先ほどDELLのサポートライブラリより
AC電源アダプターの診断を実行してみたところ、
合格という事で問題はない様子でした。
その後、Dell Power Manager より
ソフトアップウェアのアップデートを試みたのですが、
写真の様な症状となり、実行に至りませんでした。
この後、どの様に対応していけばよいのか
ご存じの方がおられましたら、お返事頂けます様
宜しくお願い致しますm(__)m
1点
取り敢えず買い換えたというアダプターの型番を書きましょう。
実は規格を満たさないものだったとかもあり得るので...
書込番号:25745080
1点
Dell Power Managerのバッテリ設定はどうなっていますか?
「標準」か「主なAC使用」に切り替える
いっそのことDell Power Managerをアンインストールする。
それで様子見。
Dell Power Managerは下記サイトをたどればインストール出来ます。
https://www.dell.com/support/contents/ja-jp/article/product-support/self-support-knowledgebase/software-and-downloads/dell-power-manager
書込番号:25745086
![]()
1点
まずは、壁コンセント直で試すべきでしょう。
書込番号:25745101
0点
>leoleo777さん
ACアダプター本体では無く、眼鏡プラグが断線しているのではないですか?
うちのノートPCもコンセントから給電して使用していましたが突然給電が出来ない様になったのですが
付け根の部分を弄ったり抜き差しをすると通電の確認が出来ましたので
書込番号:25745112
1点
皆さん、お返事下さりありがとうございます!!
>uPD70116さん
説明不足ですみません。 買い替えた物は電源タップです。
けっこう年数が経っていたので。
>キハ65さん
要するにDell Power Managerをアンインストールして、
またインストールするという事で合っていますか?
恥ずかしながら、こういった事がほとんど理解できていなくて、
アンインストールしてしまったら大丈夫なのか、、、って、心配が
尽きません。
お教え下さったサイトをたどっていって、再びインストール
すれば問題ないという事で良いのでしょうか?
>ありりん00615さん
壁コンセントは確認済です。
今日は壁コンセントの状態でなんとか
使用できています。
書込番号:25745144
1点
Inspiron 15 (5510をWindows 11でクリーンインストールして、Dell Power Managerを当時Macrosoft ストアにあり、インストールしました。
当初のバッテリ設定はカスタムにして、最大充電量を80%で運用していましたが、知らない間に標準に遷移してバッテリの充電量は100%になってしまいました。
再度カスタムに設定しても標準に戻るので、カスタムに設定することは諦めました。
なので、Dell Power Managerはなくても意味ないのかと思って、アンイストールを提案した次第です。
私もこれからアンインストールします。
書込番号:25745177
1点
ACアダプター常時接続で使用しているのですか?
その状態で充電されなくなったときに、PCを再起動してください。
充電されるようになるはずです。
うちは他社製ノートパソコンですが同じ症状が見られるようになって
しばらく後にバッテリーがお亡くなりになりました。
バッテリー交換後は確認していませんが、元気に動いています。
書込番号:25745425
1点
「なんとか使用できています」の状況にもよりますが、壁直で問題ないのであればタコ足配線が原因なのかもしれません。
あと、バッテリーは100%状態が続くと急激に劣化していきます。Dell Power Managerが正しく機能して、80%以下の状態を保つ事が出来ているのであれば必須だと思います。
書込番号:25745454
0点
機種によってはBIOSアップデート等が原因で、カスタム設定が機能しなくなることもあるようです。
https://www.dell.com/community/en/conversations/inspiron/about-dell-bios-custom-battery-charging-limit/65df316d5e24121e96a606ee
「主にAC使用」の方がいいかもしれません。なお、Dell Power Managerの更新はサービスを含めて行う必要があります。
https://www.autodesk.co.jp/support/technical/article/caas/sfdcarticles/sfdcarticles/JPN/Performance-issues-and-crashing-occurs-in-some-Dell-Laptops-with-AutoCAD-based-products.html
書込番号:25745652
0点
皆さん、ご回答下さりありがとうございます!!
そして、お返事おそくなりましてすみませんでした。
今日は壁コンセントにアダプターをつないでみても
充電できない状態で使用しています。
皆さんがお教え下さった事はなんとなくですが
理解はしているつもりです。
ただ自分に出来る事となると、キハ65さんが
お教え下さったDell Power Manager のアンインストールと
再インストールぐらしかないのかしら、、、と、考えています。
どうやってもアダプターでの充電ができない、、、と
なった場合には、パソコンそのものを初期化(リカバリー)
すれば良いものなのでしょうか?
書込番号:25746221
0点
ふと思ったのですが、放電してみたら
良くなる、、、なんて事はありますか?
その際、バッテリー内蔵型だとかなり
手間がかかるものでしょうか?
書込番号:25746232
0点
経過報告です。
一度ACアダプタをPCから外してバッテリ充電量を75%にしてから再接続して、設定80%に係わらず、充電量は81%。
1%の差は誤差として、目くじらを立てません。
書込番号:25746327
0点
キハ65さん、何度もすみません。
お教え頂きたい事が。
先ほどDell Power Manager をアンインストールし、
お教え頂いたサイトよりダウンロードしたのですが、
写真の内容のもので合ってますでしょうか?
ダウンロードしたものは
Dell Power Manager Service
とあり、Serviceがプラスされているので、
これで合っているのかな?と、不安です。
書込番号:25746411
0点
3581用の最新Power Manager Serviceは2023年リリースのものです。
3581のダウンロード一覧からBIOSが最新か確認した上で.autodeskの手順に従った方がいいと思います。
書込番号:25746428
0点
こちらからダウンロードされてはどうでしょうか。
https://www.dell.com/support/home/ja-jp/product-support/product/vostro-15-3581-laptop/drivers
書込番号:25746454
1点
>キハ65さん
詳細な説明をありがとうございます!!
こちらの Dell Power Managerサービス ですね。
>ありりん00615さん
すみません、3581のダウンロード一覧からBIOSが最新か確認した上で
.autodeskの手順に従った方がいいと思います。
こちらの意味が全く理解できませんでした。
BIOSが最新か確認した上で
.autodeskの手順に従った方
この部分が全くです。 お恥ずかしい限りです、、、。
書込番号:25746476
0点
最新BIOSは書き込み番号25746454のリンク先に、autodeskの手順は25745652にあります。
書込番号:25746565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありりん00615さん
詳しくお教え頂きありがとうございます!!
幸いなことに今日はパソコンの調子が良いので、
出来るだけの事をしてみようと思います。
書込番号:25747181
0点
ノートパソコン > Acer > Aspire 5 A515-58P-N58Y [スチールグレイ]
販売店の情報を見ると
メモリ8GBで増設不可、そしてデュアルチャネル対応ということは4GBx2が直付けされている?
それともAcerにありがちな、実際はメモリスロットがあるのに隠しているパターンなのでしょうか
購入して内部を確認した方いらっしゃいましたら本当のところどうなのか教えて欲しいです
0点
>にょきにょっきさん
>メモリスロットの空きはありますか?
メーカーの仕様では、、標準 8GB / 最大 8GB、オンボード8GB、LPDDR5-6400MHz SDRAM、デュアルチャネル対応、スロット数:0(空き:0)
ユーザーによるメモリーの変更および増設はできません。
と記述されています。
https://acerjapan.com/notebook/aspire/aspire5/A515-58P-N58Y#spec_area_wrap
書込番号:25744702
0点
購入してないけれども、A515-58Pシリーズははんだ付けで、アップグレード不可みたいよ。
>実際はメモリスロットがあるのに隠しているパターンなのでしょうか
そうじゃないみたいね。
https://www.youtube.com/shorts/OkxfJI-OLdY ほんの一瞬見えるよね。
https://www.youtube.com/watch?v=t6ONAsjgIAA よ〜くみてね。
書込番号:25744715
0点
LPDDR5はSO-DIMMでの提供はされてないから直付けだと思いますよ。
DDR5ならメモリーソケットの可能性ありだけど、LPDDR5は絶望的です。LPDDRと記載があったらメモリー交換は諦めです。
因み交換しようにもLPDDRのモジュールを販売してないので買いようもない。
書込番号:25744797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スロット数:0(空き:0)自体、SODIMMソケット(スロット)がないから、メモリの増設は不可。
最近のノートPCのメモリはLPDDR5が多いから、要注意です。
仕様表を見るときは、メモリの欄でSODIMMの有無をチェックして下さい。
書込番号:25744883
0点
YouTube「【我有話要?】~Acer A515-58P-599T 筆記型電腦(灰) ~淮泰科技~專注電腦系統整合資訊安全公司」から。
https://www.youtube.com/watch?v=htqgsRTrgao
※黄色で囲んだ部分がオンボードメモリです。
書込番号:25744935
0点
皆様返信ありがとうございます
>キハ65さん の貼ってくれた画像によるとメモリ1枚が直付けのようですが
そうするとデュアルチャネル対応というのが嘘なんですかね
まあどっちにしろ8GBでは不足なので見送りたいと思います
お手数おかけしました
書込番号:25746041
0点
ノートパソコン > HP > Pavilion Aero Laptop 13-be1000 価格.com限定 Ryzen 7/512GB SSD/16GBメモリ/最軽量モデル
この世代のAero13はHDMI2.0なので、5K2Kモニターで10bitRGB 120Hz 出力なーんてことは叶わないと考えていましたが、USB C ポートがDisplayPort 1.4を兼ねていたので可能でした。 普通にスペックシート以上の解像度です。
Ryzen搭載ノートだとThunderboltがなくて不便だなぁと思っていましたが、結局同じようなポートなんですね
Displayport1.4とは別に、データ転送10Gbpsや充電も可能 みたいな感じのようなので、外付けGPUなどは使えないと思いますが....
2点
外付けGPUはThunderbolt3やThunderbolt4を採用した製品が多いです。
Thunderbolt3やThunderbolt4の最大転送速度はどちらも40Gbpsですが、 Pavilion Aero Laptop 13-be1000の転送速度10Gbpsで外部GPUは無理です。
書込番号:25744313
![]()
1点
Thunderbolt 4と同じような規格としてUSB4があり、転送速度はどちらも最大40Gbpsです。
実質同じと思って良いです。
>株式会社テックワンは、GPUにRadeon RX 7600M XTを搭載し、USB4(Thunderbolt 3/4)およびOCuLink接続をサポートした外付けGPUドック「ONEXGPU」を3月末に発売する。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1564968.html
ただ、厳密には違う規格です。
>最新規格「Thunderbolt 4」 USB4との違いはどこ?
>USB Type-C あるある落とし穴(3)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC232QH0T21C21A2000000/
>Thunderbolt 4とUSB4は同じ?【もっと知りたい人のためのよくある質問と回答】
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/1484298.html
書込番号:25744327
![]()
1点
ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA RL5C-R35N Minecraft: Java&Bedrock Edition for PC、Xbox Game Pass同梱版 Core i5 12450H/RTX 3050/15.6インチ フルHD液晶 144Hz/16GBメモリ/500GB Gen4 NVMe SSD K/13561-11a
このPCをプリンターに接続したいが、調べてその通りにやったが
PC側がプリンターの詳細な品番を認識せず、接続できなかった。
どうすればよいのか?
接続方法はwifiかブルートゥースです。
プリンターとPC使用の部屋は離れていてけっこう遠いです。
この場合、印刷時にプリンターのある部屋にPC持っていけば
良いですか?
PCとプリンターに接続を試みた時、
PC側にプリンターのマークは出たけど、
プリンターの詳細な機種名が表示されず、そこから先にいけなかったです。
詳しい方、教えてください。
1点
ひとつ対策はあるのでは
ブルートゥースは直ぐ近くにある機器同士向け
遠いと思っていてパソコンかプリンタが移動できるのなら近く(とは言え無線なら無線ルータの近くに3者が集合が望ましい)で接続
やってみて新しい事象があれば情報が増えるから、上手く行かなくても解決に近づく
適合するUSBケーブルがあれば有線接続で設定してみる。できなければブルートゥース・Wi-Fiとは別に課題あり(ブルートゥース・Wi-Fiに課題がないとまでは未だわかりません)。試すだけでケーブルを買うと無駄になるのが嫌ならWi-Fiで頑張る
プリンタ・ルータの機種名を明らかにするのは相談では必要条件。パソコン、プリンタ、無線ルータの屋内の位置関係や建物の構造など
どの様に進めてたらどこでどういう状況でお困りかは具体的に。個条書きが良いかも
直ぐどなたか詳しい方から案内があると思います
パソコンは普通に使う詳しくはない人より
書込番号:25742640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
プリンターのメーカー・型番を書かなきゃ。
プリンターのマニュアルに接続方法が載っているはずですが、参照していますか?
プリンターの型番+Wi-Fi接続方法等でネット検索する手もあります。
書込番号:25742641
3点
>>接続方法はwifiかブルートゥースです。
PCとプリンターの接続でBluetoothは余り聞いたことがありません。
Wi-Fi(無線LAN)接続と思いますが、プリンターのメーカー・型番は?
書込番号:25742660
2点
ノートパソコンのBluetoothだから最大10mぐらいだそうです。
wifiにしても近くに持っていけば、距離に因るモノかどうかは判断できる。
ノートパソコンなんだから近くに持っていけば距離に因るモノかどうかぐらい確認出来るでしょ。
(*^_^*)
書込番号:25742679
2点
>tcr_183さん
>このPCをプリンターに接続したい やり方 教えて
まずは、wifiでプリンターをセットした方が良いですよ。
それとプリンターの型名を書かないとアドバイスが出来ませんよ。
書込番号:25742885
3点
https://kakaku.com/pc/printer/itemlist.aspx?pdf_Spec028=1&pdf_so=e2
↑Bluetooth搭載品は、ポータブルプリンタに多いですね。
従来の赤外線通信の代替です。
書込番号:25742926
2点
>死神様さん
>湘南MOONさん
>入院中のヒマ人さん
>キハ65さん
>猫猫にゃーごさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
みなさん、ありがとうございます。
そうですね、書き忘れてました
プリンターの品番はキャノンのMG6530 です。
以前試した接続方法はたしかブルートゥースだったと思います。
wifiでも試しましたが、その時は知識がなく
その遠い部屋から接続したので認識しなかったのかな?
次回はプリンターの近くに持参し試してみますね。
書込番号:25743155
1点
追記、
プリンターからその遠い部屋はたぶん10m以上はありそうです。
測ったことないので謎ですけど。
書込番号:25743159
1点
>>プリンターの品番はキャノンのMG6530 です。
>>以前試した接続方法はたしかブルートゥースだったと思います。
【インクジェットプリンター】MG6530 機種仕様
>インターフェース
>プリンター接続部:
>Hi-Speed USB *1
>LAN接続部:無線LAN IEEE802.11n/IEEE802.11g/IEEE802.11b *2
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/74524
接続はUSBか無線LAN(Wi-Fi)で、Bluetoothはないです。
無線LAN(Wi-Fi)で接続が出来なければ、距離を縮めるか、USBケーブルによるUSB接続で行って下さい。
>【インクジェットプリンター】パソコンと接続する方法(MG6530)
>パソコンと接続する方法を選んで下さい
>USB接続でのセットアップ方法
>プリンターを無線接続で使う方法
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/75091/~/%E3%80%90%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%91%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%A8%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95%EF%BC%88mg6530%EF%BC%89
書込番号:25743171
![]()
3点
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/74524/~/%E3%80%90%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%91mg6530-%E6%A9%9F%E7%A8%AE%E4%BB%95%E6%A7%98
>インターフェース
>Hi-Speed USB
>無線LAN IEEE802.11n/IEEE802.11g/IEEE802.11b *2
>*2 AOSS、らくらく無線スタート、WPS(Wi-Fi Protected Setup)、WCN(Windows Connect Now)、
>ケーブルレスセットアップ、手動による設定で接続が可能です。
接続は、Bluetoothは無くて、USB2と無線LANですね。
原因は下記が考えられます。
・当該PCのOSに合致した最新ドライバーがインストールされていない。
・PC及び無線親機の無線LANで2.4GHzが有効でない。
・セキュリティーレベルが合わない
→古いプリンターなのでセキュリティーレベルが低いので、周りの環境を合わせる必要があります。
↓セキュリティーレベルは、ネットワーク接続ガイドで確認願います。
https://gdlp01.c-wss.com/gds/2/0300008402/01/MG6300_NonPC_JP.pdf
書込番号:25743184
![]()
2点
>キハ65さん
>接続はUSBか無線LAN(Wi-Fi)で、Bluetoothはないです。
マジですか!!! ソコか。。
説明書どこにあるか謎でわからなかったです。
>無線LAN(Wi-Fi)で接続が出来なければ、距離を縮めるか、USBケーブルによるUSB接続で行って下さい。
ご丁寧にありがとうございます。
リンクもありがとうございます。
USB接続の場合、ケーブルはどのくらいの長さがあれば使いやすいですか?
一応すぐ近くまでPC持ってくつもり
--------------------------------------------------------------------------------
>死神様さん
>接続は、Bluetoothは無くて、USB2と無線LANですね。
ありがとうございます。
「USB2」というのは、ググりましたが
・USB2.0?
・USBが2ついる??
そこから謎です?
>原因は下記が考えられます。
>・当該PCのOSに合致した最新ドライバーがインストールされていない。
「OSに合致した最新ドライバー」って何ですか?
このキャノンのプリンターに接続するためのってことですか??
>・PC及び無線親機の無線LANで2.4GHzが有効でない。
有効になっているはず。
自分ではしていたつもり。。
>・セキュリティーレベルが合わない
>→古いプリンターなのでセキュリティーレベルが低いので、周りの環境を合わせる必要があります。
難しそうですねー、、
どの方法が1番、工程が少なく楽ですか?
有線LAN?
有線LANの場合、印刷毎に
この設定をしないといけないのですか?
------------------------------------------------------------------------------------------
・ルーターとwifiの機種名
ルーター?は 「 NTT VDSL <N> B-100E 」
wifi は 「 RT-500MI 」
です。
全てが古いのかな?
-------------------------------------------------------------------------------------------
今、手ごろでオススメなプリンターがあれば教えてください。
機能はシンプルで
印刷、コピーができて、そこそこ綺麗に印刷できればいいです。
設定がウザイのでWPSというボタン1つで設定できる機能があれば尚よい。
値段は1万5千円くらいを希望
第二希望は3万〜5万くらいの価格帯。
よろしくお願いします。
書込番号:25746500
1点
>USB接続の場合、ケーブルはどのくらいの長さがあれば使いやすいですか?
一応すぐ近くまでPC持ってくつもり
CANONのオプション(インタフェースケーブルIFC-USB/18)では1.8m。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/74851/~/%E3%80%90%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%91pixus-mg6530%E6%A9%9F%E7%A8%AE%E6%83%85%E5%A0%B1
通常は1.8mのUSBケーブル(A-B)が多いですが、PCとプリンタが離れていれば5mタイプもあります。
例えば、
>エコUSBケーブル(A-B・5m)
https://www.elecom.co.jp/products/USB2-ECO50WH.html
書込番号:25746536
2点
システムの構成を元から再考した方が良いのでは?
PC :Windows 11
> プリンターの品番はキャノンのMG6530 です。
PIXUS MG6530OS選択
https://canon.jp/support/software/os?pr=3511
プリンタ 対応 OS :Windows 10 迄
> wifi は 「 RT-500MI 」
親機が此だと Wi-Fi はオプションで使用?
PC の Wi-Fi :IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
なので ルーターを用意した方が使い勝手は良いかと。
> 設定がウザイのでWPSというボタン1つで設定できる機能があれば尚よい。
後平均寿命まで10年以上は有る?
今のうちにこういった設定手順を理解して於いた方が良いのではないだろうか・・・。
2.4G帯で使用中 wifiエラー 元に戻し方 改善法は?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001492103/SortID=25741404/#tab
此も PC や プリンタ に関係しているのでは?
全体を俯瞰して作業を行った方が良いのでは?
書込番号:25746757
![]()
2点
MG6530 ははWindwos 11用のドライバーが提供されていないので、買い替えもありですね。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08J6FL39F/
↑私は、家庭用ですが、去年の月に エプソン PX-M730F を購入しました。
選択ポイントは有線LANポートが有り、エプソン製で一番安いことです。
FAXは使用しないので、初期設定もしていません。
AFDの評判は良くないようです。こちらも未使用です。
書込番号:25746925
2点
https://ij.manual.canon/ij/webmanual/Manual/W/MG6500%20series/JP/BG/bg-component1200.html
USB(2.0)コネクタの場所>画像を参照ください。
書込番号:25746952
2点
>キハ65さん
ケーブルの詳細のリンクありがとうございます!
------------------------------------------------------------------------------------
>魔境天使_Luciferさん
>システムの構成を元から再考した方が良いのでは?
確かに。
そういうのは家の人に任せていたので指摘されるまで
新しいPCとそれ以外の古すぎアンバランス現象に気づきませんでした。
あれ買い変えたのいつだっけな??
10年以上は前だった気がする。
プリンターはもっと前?
やたら起動に時間がかかって遅いのですよねー。
>プリンタ 対応 OS :Windows 10 迄
win11が対象外とか知りませんでした。
>親機が此だと Wi-Fi はオプションで使用?
>PC の Wi-Fi :IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
>なので ルーターを用意した方が使い勝手は良いかと。
よくわからないです。
横になんか白い機械あります。
それが 「 NTT VDSL <N> B-100E 」です。
これがそのルーターなのかな?
Q.>2.4G帯で使用中 wifiエラー 元に戻し方 改善法は?
>此も PC や プリンタ に関係しているのでは?
>全体を俯瞰して作業を行った方が良いのでは?
そうなのですか!!目からウロコです・・
確かに他の周辺機器はかなり古いままですね
家の者は私以上にまだもっと無知ですので。
それを適度に最新のにしたら、ネット快適になるのかなー??!
----------------------------------------------------------------------------
>死神様さん
お使いのプリンターの機種を教えていただいて
ありがとうございます。
>AFDの評判は良くないようです
AFDって何ですか?
>USB(2.0)コネクタの場所>画像を参照ください
こちらもありがとうございます。
USB2.0って名称だったのですね;
知らなさすぎて、恥ずかしくなってきた(笑)
書込番号:25750371
1点
https://office110.jp/copy/knowledge/function/adf-combination/
>ADFとは「自動原稿送り装置」のことです。複数枚の原稿でも自動で読み込んでくれます。
↓PX-M730F の Amazonレビュー
>ADFを使わない限り、この価格で、拡大、縮小、スキャン等の機能等、大変、お買い得ですが、ADFの機構の設計が非常に悪く、
>普通の70グラム/sqmのA4ペーパー4-5枚程度でも2枚目で非常に頻繁に(ほぼ毎回)紙詰まり表示されます。
>キャノン、フジゼロックス、ブラザー等のADFで、こんな事態に遭遇したことは無いので
>廉価マシンにお粗末なADFをおまけ付けただけで、とても連続コピーや、スキャン用に使えるADF機構ではありません。
>ADF機構無しでもお買得機種なので、使えないADFは付けない方がましです。
書込番号:25750698
2点
>死神様さん
ADFの解説、詳しくありがとうございます。
教えていただいた、プリンターにしようかと思っているのですが
それに対応するUSB2.0がどれなのかわかりません、、
アマゾンとかで上記、他の方が教えてくださった
「USB2.0の1.8m」を買えばいいのですか?
タイプがA、B、Cとかあって、
この機種の説明書やスペック欄を見たのですが
書いてなくてわかりませんでした。
また、ついでに他の方に指摘されたルーター問題も解決したいのですが
知識不足で、どれを選んでいいのかわからず
カカクコムの満足度ランキングから
https://kakaku.com/pc/wireless-router/ranking_0077/rating/
目ぼしいのを見つけたのですが
私のこのPCの機種に
3位のTP-Link Archer
Archer AX23V [マットブラック] Amazon限定モデル
は適していますか?
そもそも、使用しているPCとルーターが適しているかは
どの項目でわかりますか?
そこからわかりません。
書込番号:25751600
1点
↓互換性のあるUSBプリンターケーブルコード キヤノンPIXUS
https://www.amazon.co.jp/dp/B08CDN417X/
無線LANは IEEE802.11 ac が使えるので、RT-500MI は交換する必要はないです。
GALLERIA RL5C-R35-5N:IEEE802.11 ax/ac/a/b/g/n
RT-500MI:IEEE802.11 ac/a/b/g/n
https://web116.jp/shop/hikari_r/guide/500mi/7-a-l/m01_m23.html
↑また、「らくらくスタートボタン」というWPSボタンに相当するものがあるようです。
>「らくらくスタートボタン」で設定する
>無線LAN端末などの「らくらく無線スタート」を起動する
>本商品背面の「らくらくスタートボタン」を1秒以上押し、本商品前面の登録ランプが緑点滅したら離す
>本商品前面の登録ランプが橙点滅することを確認する
>本商品背面の「らくらくスタートボタン」を1秒以上押し、本商品前面の登録ランプが橙点灯したら離す
>「らくらく無線スタート」での無線LAN設定が完了し、登録ランプは橙点灯後、緑点灯に変わります。
書込番号:25751940
3点
>死神様さん
ケーブルと他の件、らくらくボタン、ありがとうございます。
>無線LANは IEEE802.11 ac が使えるので、RT-500MI は交換する必要はないです。
これはwifiのことですよね?
ルーターはいらないってことですか??
>3位のTP-Link Archer
書込番号:25754164
1点
ノートパソコン > マウスコンピューター > DAIV R4-I7G50WT-A 価格.com限定 Core i7 12650H/RTX 3050/32GBメモリ/1TB NVMe Gen4 SSD/14型フルHD液晶搭載モデル #R4I7G50WTABBW102DECKK
初心者質問で失礼します。
動画編集用に検討しています。
画面が小さいので外部ディスプレイと組み合わせ予定です。
このpcの外部ディスプレイに4K対応の物を接続した場合には、4K解像度で表示されるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:25741630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://www.mouse-jp.co.jp/store/kk/g/gdaiv-r4i7g50wtabbw102deckk/?adid=af_kkkc_36997&argument=QzuaYF3M&dmai=a5fb244d9b6300
→もっと詳しくみる+
>外部出力 解像度
>(HDMI)最大 3,840×2,160(60Hz)
>(USB3.1 Type-C)最大 3,840×2,160 (60Hz)
>(Thunderbolt 4)最大 3,840×2,160 (60Hz)
※4K(QFHD):3840×2160ピクセル
書込番号:25741635
![]()
1点
仕様のリンクありがとうございます。
書込番号:25741647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75

















