このページのスレッド一覧(全27793スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 9 | 2024年5月22日 21:20 | |
| 0 | 9 | 2024年5月18日 19:28 | |
| 4 | 4 | 2025年6月17日 20:49 | |
| 0 | 22 | 2024年5月30日 09:42 | |
| 5 | 11 | 2024年5月18日 18:21 | |
| 8 | 4 | 2024年5月16日 00:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先程、前回のスレでアドバイスを貰い、cpuとソケットについたグリスをエレクトロニッククリーナーで掃除しました。pcの電源をつけた所1回目は難なくモニターに画面がつきました。
そして2回目もう一度電源をつけるとcpuとdramの赤ランプが点灯し、画面がつきません。 何の弊害なのでしょうか?
マザーボード B550m steel Legend microatx
cpu Ryzen5 5600x
gpu RTX3060
メモリ ddr4 2666 8GB×2
SSD 480GB
電源ユニット 500W BRONZE
です。
書込番号:25740584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もうずっと見てきてるけど、CPUかマザーの不良だと思うのだけど。。。。
接触不良なのか、cIODがおかしいのかそれ以外なのかははっきりしないけど
書込番号:25740628
![]()
0点
>揚げないかつパンさん自分もそう思ってきました。
返品してみようと思います。
書込番号:25740637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「ノートパソコン」の板に書き込むの、そろそろ辞めませんか。
そもそも、なぜに中古パーツを購入されたのですか?
はじめに書いている通りだと、購入したのはマザボだけ?二つ目の板では、CPU購入とあるけど?
前の状態で正常に動作できていたのであれば、まず戻してみて動作できるのか。
それで動作しないなら、組み方にも問題ありそうです。
あと、知人でPC組める人いません?
書込番号:25740763
1点
>「ノートパソコン」の板に書き込むの、そろそろ辞めませんか。
すみません。以後気をつけます。
>そもそも、なぜに中古パーツを購入されたのですか?
中古パーツは一切ないです。しかし中古でpc本体は買いました。そしてその構成を変えたいと思いマザーボード、cpu、gpu、は全て新品で購入致しました。
書込番号:25740775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>去年の11月中旬にAmazonで購入して4日前程にマザボとcpuを交換しました。(1つ目のスレッドより参照。)
半年近く経過していて、返品できるの?
ドスパラとか近くにありませんか?
ワンコイン診断してもらうのが良いと思います。
書込番号:25740805
1点
本当ですね。新しいの買ってみます。
書込番号:25740840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初期不良の返品は出来ないですが保証があれば修理は出来るのでは?
急がないなら修理に出して見ては。
書込番号:25741620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーボードの初期不良かは分からないですが一応やってみようと思います。
交換や修理の仕方があまり分からないのですがとりあえずこの画像に書いてある電話番号に連絡すればよろしいのでしょうか?
書込番号:25742136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はい画像の所に電話で良いと思います。
書込番号:25744427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ノートパソコン > 東芝 > dynabook T75 T75/C 2017年春モデル
【困っているポイント】
DVDドライブの読み込みの調子が悪い
【使用期間】
中古で購入して一年
DVDドライブを交換したいんですが、代替品はどこに売っていますか?
書込番号:25739608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分で交換するならどのみち分解してドライブ取り出さないとならんので、
まずは分解してドライブ取り出してみたらいいんじゃないかな。
そうしたら取り出したドライブに型番とか書いてあると思うんで
「”ドライブの型番” 代替品」とかでググればなにかしらヒントが引っかかってくると思うよ。
書込番号:25739654
0点
ートPCの内蔵の光学ドライブは、大抵ネジ1本で固定されています。
下記サイトを参考にして光学ドライブを外して下さい。
>ドライブの外し方 東芝dynabook T75/AB T85/T65/T55/T45 東芝ダイレクトAZ系共通
https://dynabook.biz/reduce_pc/11307/
光学ドライブを取り外しできたら、型番や厚さが分かると思います。
光学ドライブの厚さは9.5mm、12.7mmの2種類がありますが、最近の光学ドライブは9.5mmです。
内蔵DVDドライブの一覧
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001570066_K0001570065_K0000959127&pd_ctg=0125
もしネジ1本で光学ドライブを外すことができなければ、下記ブログのように底面を外す作業となりますが、こんなしんどい思いをするならUSB接続の外付けドライブの方が楽だと私は思います、「¥。
>TOSHIBA・dynabook T75/DBSの光学ドライブ交換事例
https://www.pcdo.jp/blog/1158
書込番号:25739709
0点
>DVDドライブを交換したいんですが、代替品はどこに売っていますか?
アマゾンで購入できるはずです。
「スリム DVDドライブ」で検索。
厚さが、9.5mm と 12.7mm があるので、事前に調べておくこと。
書込番号:25739712
0点
ご返信ありがとうございます。
まずこのPCは親のPCなので私が使っているわけではありません。
外付けについてですが、既にに購入して運用済みです。(BUFFALO DVSM-PUV8U3-BK/N)ですがこいつもあまりよろしくないという相談を受け、なら内蔵の方を交換したほうが早いと思い代替品を探しています。
分解して写真取ってきました!これで交換できそうです。
書込番号:25739727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
済みません。
勝手な思い込みで、DVDドライブではなく、ブルーレイドライブでしたね。
型番は、パイオニアの BDR-UD03TBD。9.5mm厚さのブルーレイドライブです。
内蔵のブルーレイドライブ一覧
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001299914_K0001570191_K0000802022_K0000802023_K0001228259_K0001311224&pd_ctg=0126
寸法は規格で決まっていますので、どれでも良いです。
書込番号:25739753
![]()
0点
ありがとうございます!
BDドライブなだけあって高いっすね
もしかして中古狙ったほうがいいですかね
書込番号:25739765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>もしかして中古狙ったほうがいいですかね
ディスクにドライブで書き込む用途がある場合は、中古品は避けるべきです。
データの読み込みやコンテンツの再生オンリー用途でも、レンズに不具合が発生する可能性も第なので、やはり中古品は避けた方が良いです。
書込番号:25739827
0点
なるほどですね。
ご協力ありがとうございました!!
書込番号:25739837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > HP > Pavilion Aero 13 G3 Ryzen 7・512GB SSD・16GBメモリ・最軽量 価格.com限定モデル
SysInfoCapという謎のHP付属ソフトが高頻度で実行され、メモリ使用率が50%から90%代を乱高下します。
そのせいで発熱、ファンが扇風機みたいにうるさい、処理が重くなるなどの悪影響が出て困っています。
対処法・削除方などがありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします
書込番号:25739392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://www.errorcode-search.com/faq/Service/HPSysInfoCap.html
管理ツール -> サービス を起動して、「HPSysInfoCap」サービスを無効に設定→PCを再起動してください。
※「HPSysInfoCap」右クリック→プロパティ→全般→スタートアップの種類を「無効」に変更→OK
書込番号:25739416
![]()
1点
無効化URLしても再発するみたいですね。
参考
https://twitter.com/PaveSpike/status/1249620942461886466
https://h30434.www3.hp.com/t5/Notebook-Operating-System-and-Recovery/SysInfoCap-is-really-destroying-my-computer-and-it-will-not/td-p/8833407
いっそのこと、USBメモリで回復ドライブを作成し、またバックアップ7ソフトでシステムイメージのバックアップを取った上で、下記サイトからUSBメモリでWindows 11のインストールメディアを作成して、Windows 11をクリーンインストールしたらどうでしょうか。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
書込番号:25739731
1点
御二方とも返信有難うございます。Windowsツールから「HPSysInfoCap」のスタートアップの種類を無効にしたら無事に止まりました。一時間程pcを動かしていても「HPSysInfoCap」が動くことはなかったのっで大丈夫そうです。改めてありがとうございました
書込番号:25739787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
これの通りすれば削除できます
omen16で悪さする?かもです
The way I resolved this issue is to forcibly remove the driver by using DriverStore Explorer, downloaded from here:
https://www.majorgeeks.com/files/details/driverstoreexplorer.html
The driver that's causing the issue is called "hpcustomcapcomp.inf". Note it's NOT the same as the similarly named "hpomencustomcapcomp.inf"; you can leave that one alone.
On my machine there were two versions of this driver present. I removed the newer version and left the older version (1.70.3868.0) on there as it wasn't causing any problems.
To remove the driver, check the box next to it and also check "force deletion", and then delete the driver.
書込番号:26213021
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH30/K FMVA30KB2
知人にもらったのでいろいろ遊んでいます
メモリを2から8ギガにしてwindows8.1を10にしました
起動時に繰り返しBIOSアップデートを促してくるのですが失敗します
富士通のチャットで「BIOSメニューでデフォルトBIOSを読み込んでからやってみて」とのことで試しましたがダメです
何かいい方法があるのでしょうか
見てるとWinIFUが済んで
Progressing表示が出て
DOS窓でWinflash32sが起動してReadCurrentBIOSで「BIOSの更新に失敗しました」となります
0点
>メモリを2から8ギガにしてwindows8.1を10にしました
>起動時に繰り返しBIOSアップデートを促してくるのですが失敗します
富士通のソフトがアップデートを促してくるのですか?
そうなら、そのソフトをアンインストールすれば、促してこなくなります。
また、Windows 10をクリーンインストールすれば、富士通ソフトと決別できます。
個人的には、現在問題が無ければ、無理してアップデートしなくて良いと思う。
書込番号:25738601
0点
Windows10を入れてから富士通製のドライバーはホームページからダウンロード出来るしBIOSのアップデートも出来ます。
https://azby.fmworld.net/app/customer/driversearch/pc/drvlistm
書込番号:25738657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BIOSには脆弱性パッチが入ってる場合があるので、ちゃんと判断したほうがいいです。
書込番号:25738914
0点
>Pawelさん
原因はおそらく、そのBIOSのインストーラーかなぁ? 2013年 8月 発売なので、最新BIOSアップデートとかいっても、5,6年前とかもっと前のものになるんじゃないの? なので、
@そのインストーラーがWin10では動かない。
AWin8に戻しても、適用できない可能性があるんだよね。 最近これにあたったけれども。 原因不明でそのままにしてあるけれども時間があれば調べてみたいねぇ。
なので、Win10にする前にBIOSアップデートすればよかったね。
他の方法もあるにはあるけれども、価格コムに質問する程度のスキルでは難しいと思うよ。
書込番号:25738964
0点
皆さんいろいろありがとうございます
なんとか更新したい
「バッテリ充電制御アップデート」重要BIOS更新らしいです
インストーラーはwin10対応です
見てるとWinFlash32sのところでエラーになるような感じです
これがCopyright2011-2012なので新しくしたらよさそうなんですが
https://azby.fmworld.net/app/customer/driversearch/pc/drvdownload?driverNumber=E1027425
書込番号:25739011
0点
一旦工場出荷状態に戻す(●Windows 8にダウン)しかないようです
詳細-----------
以下の通り、現在のOS
Windows 10でBIOS更新する条件は
BIOS「V1.2.0」以降が必要です
が
そのPCの現状のBIOSは「V1.1.0.0」?のままなので
動作環境を満たしていません
ならどうすれば?
■一旦工場出荷状態に戻す
V1.1.0.0以降 (Windows 8 をお使いの場合)
↓
BIOS 1.24 へ更新できる!
-----------------------Readme.txt
BIOS書換データ 1.24 説明書
■ 3.動作環境
本データ「BIOS 1.24」をお使いいただくには、以下のシステムが必要です。
・必須ドライバー
- Fujitsu BIOS Driver
V1.0.0.2 (Windows 7 をお使いの場合)
V1.1.0.0以降 (Windows 8 をお使いの場合) ←工場出荷状態
V1.1.1.0以降 (Windows 8.1 をお使いの場合)
V1.2.0以降 (Windows 10 をお使いの場合) ←無理やりWindows 10へアップ
-----------------------------------------------
■ 5.改版履歴(修正項目)
(1.24)
・バッテリーの管理機能を改善しました。
・インテル(R) プロセッサーの最新Microcode Update (MCU)に対応しました。
(脆弱性対応:CVE-2017-5715, CVE-2018-3639, CVE-2018-3640)
(1.22)
・パソコンの安定性を改善しました。
(1.21)
・UEFIに関する脆弱性を改善しました。
(1.20)
・パソコンの安定性を改善しました。
(1.19)
・パソコンの安定性を改善しました。
(1.18)
・スリープ時の不具合を改善しました。
(1.17)
・スリープ時、休止状態時の無線LAN経由でのリモートウェイクアップ機能に
対応しました。
・パソコンの安定性を改善しました。
(1.16)
・パソコンの安定性を改善しました。
(1.15)
・パソコンの安定性を改善しました。
(1.14)
・パソコンの安定性を改善しました。
(1.13)
・パソコンの安定性を改善しました。
(1.12)
・Windows 8での電源オフ時の有線LAN経由でのリモートウェイクアップ機能に
対応しました。
・パソコンの安定性を改善しました。
(1.11)
・初版
書込番号:25739165
0点
>「バッテリ充電制御アップデート」重要BIOS更新らしいです
バッテリ充電制御を心配しているどころではないようですが、、、?
攻撃されっぱなし!やられっぱなし!という感じで
最近誰かに「機密情報」を使われたりしませんでしたか?
なんで自分のパスワードを知っているんだろう〜??と
-----------参考用
BIOS(1.24)
インテル(R) プロセッサーの最新Microcode Update (MCU)に対応しました。
(脆弱性対応:CVE-2017-5715, CVE-2018-3639, CVE-2018-3640) という文言は、
パソコンのBIOSが更新されたことを示しています。
この更新には、以下の3つの脆弱性に対する対策が含まれています。
CVE-2017-5715: Spectre バリアント 1 と呼ばれる脆弱性です。
この脆弱性を悪用すると、攻撃者はコンピューターのメモリにアクセスして、
機密情報 (パスワードや暗号化キーなど) を盗むことができます。
CVE-2018-3639: Spectre バリアント 4 と呼ばれる脆弱性です。
この脆弱性を悪用すると、攻撃者はコンピューターのメモリにアクセスして、
機密情報 (パスワードや暗号化キーなど) を盗むことができます。
CVE-2018-3640: Meltdown と呼ばれる脆弱性です。
この脆弱性を悪用すると、攻撃者はコンピューターのメモリにアクセスして、
機密情報 (パスワードや暗号化キーなど) を盗むことができます。
**これらの脆弱性は、深刻なセキュリティリスクをもたらす可能性があります。
**そのため、早急にBIOSを更新して、これらの脆弱性に対処することが重要です。
書込番号:25739190
![]()
0点
いろいろありがとうございます
BIOSバージョンはmsinfo32では1.12になってます
これだと更新できないですね
ただWIN8.1のときも同じ更新エラーでした
もらって数日ですがメモリを8ギガにしてWIN8.1を10にして遊んでいました
win8.1に戻しても更新できないようなのでBIOS更新は無理でしょうか?
win8.0にしたら行けるのかな
書込番号:25739723
0点
>BIOSバージョンはmsinfo32では1.12になってます
>ただWIN8.1のときも同じ更新エラーでした
>もらって数日ですがメモリを8ギガにしてWIN8.1を10にして遊んでいました
>win8.1に戻しても更新できないようなのでBIOS更新は無理でしょうか?
>win8.0にしたら行けるのかな
微妙ですね
自分でやってみるしかないでしょう
書込番号:25739748
0点
@以下をやってみた?
┏━━┓データ実行防止(DEP)の設定確認
┃重要┃この設定によっては、BIOS書き換えが正常に実行されない
┗━━┛ことがあります。
※データ実行防止(DEP)の設定確認手順
1) Windows ロゴ キーを押しながら Break キーを押します。
2) 「システム」ウィンドウの「システムの詳細設定」をクリックします。
3) 「システムのプロパティ」ウィンドウの「詳細設定」タブを選択し、
「パフォーマンス」欄の「設定」をクリックします。
4) 「パフォーマンス オプション」ウィンドウの「データ実行防止」タブを
クリックし、「重要な Windows のプログラムおよびサービスについてのみ
有効にする(T)」が選択されていることをご確認ください。
5) 「重要な Windows のプログラムおよびサービスについてのみ
有効にする(T)」が選択されていない場合には、これを選択し、
「OK」をクリックします。
6) 設定を変更した場合には、コンピューターの再起動を行ってください。
A今、Win10なら、このインストーラーというか、”Fujitsu BIOS Driver1.24”が使えないといけないよね。
・必須ドライバー
- Fujitsu BIOS Driver
V1.0.0.2 (Windows 7 をお使いの場合)
V1.1.0.0以降 (Windows 8 をお使いの場合)
V1.1.1.0以降 (Windows 8.1 をお使いの場合)
V1.2.0以降 (Windows 10 をお使いの場合) <====
B>win8.0にしたら行けるのかな
多分、同様なんでダメでしょ? 1.24 しかDLできないんで。 古い”Fujitsu BIOS Driver”をDLできて、順々にUPしていくとかね。
サポセンにコンタクトして、古いやつ一式もらえるか訊いてみたら? ついでに、いまのバージョンで書き換えできない ことも訊いてみたら?
書込番号:25739813
0点
DEPの設定は確認してます
Fujitsu BIOS Driver というのはデバイスドライバーなんですね
V1.2.2にしてみました
でも同じ更新エラーです
もう無理そうですね
書込番号:25739900
0点
>Fujitsu BIOS Driver というのはデバイスドライバーなんですね
>V1.2.2にしてみました
>でも同じ更新エラーです
そうですか
もちろん管理者として実行はしていると思いますが
●最後に「互換モード」はどうですか?
書込番号:25740279
0点
互換モードもダメです
7と8でやってみました
どうなっているんでしょうね
デバイスドライバのバージョンもOKだし・・
富士通チャットの続きで聞いてみるかな
書込番号:25740629
0点
>互換モードもダメです
>7と8でやってみました
なかなか手強いですね
悪く言えばBIOSが壊れているのかもしれません?
個人的には以下などもやりますね
参考程度に
なんとWindows 8.1 の ●32bit版です
「Winflash32s」が32bit版?のようなので、気が合うかもしれません
まだダウンできるようでした
---------------------------------
https://www.microsoft.com/en-us/software-download/windows8ISO
Download Windows 8.1 Disc Image (ISO File)
Windows 8.1 Japanese
32-bit Download
Win8.1_Japanese_x32.iso
書込番号:25740750
0点
前のバージョンがあれば試してみたいのですが
1.22とか1.20とか
簡単には見つからないですね
海外サイトみたいなのが引っ掛かりますが探し出せてません
書込番号:25741431
0点
あくまで個人的な趣味の世界ですが
メモリを元の2GBに戻してみる(増設したメモリが悪さをしているかも?)
memtest86で画面真っ赤を確認する
メモリ異常ならBIOSアップデートも失敗すると思います?
という感じで、根性があるならどうぞ!
------------------------------------------------------
使い方説明
PassMark memtest86
https://softaro.net/memtest86/
https://www.memtest86.com/download.htm
「ダウンロード」右側の「Download MemTest86 ●Free●」
memtest86-usb.zip windows (usb) 5.23 MB 1275 ダウンロード
imageUSB.exe 実行
書込番号:25741453
0点
memtest86はエラーなしです
2ギガに戻すのは・・2年前に前の所有者がWIN8.1で2ギガでトライしてますがダメだったようです
ここを富士通のサポートの人見てくれませんかね?
またチャットで相談してみるかな
書込番号:25742057
0点
>memtest86はエラーなしです
いいメモリですね
真っ赤が出ないのが不思議です!
>2ギガに戻すのは・・2年前に前の所有者がWIN8.1で2ギガでトライしてますがダメだったようです
そうでしたか、それは知りませんでした
そうすると本当にBIOSが壊れているかもしれませんね?
確かに11年くらい前の古いPCなので、、、
BIOSが壊れていても不思議ではありませんね?
書込番号:25742185
0点
富士通のチャットサポートに聞いてみました
BIOS更新のQ&Aページのリンク
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=9310-1591
この通りやったかとのことでした
気になったのがBIOS設定に入って「Security」部分で
「System Firmware Update」が、「Enable」になっていることを確認します。とのことですが
そういう項目が無いと思うのですが??
チャットサポートによると「もう古いから買換えをお勧めします」とのことでした
まあそうなんですけどね
書込番号:25744167
0点
まあ本当にBIOS自体が壊れていればソフト的に何をやってもだめかとは
思いますが??
もっと試したいのなら
アンチウィルスソフトを一旦停止し
再度違うブラウザfirefoxなどでダウンロード(ハッシュ値を確認)
E1027425.exe ←ハッシュ値同じですか?
セーフモードでPC起動
BIOS更新に挑戦
という感じで
書込番号:25744320
![]()
0点
24ピンの電源コネクタをM マザーボードにさしたら一瞬だけケースファンとcpuファンとグラボが回り、cpuとdramのランプも一瞬だけついて、マザーボードのledが光るという状態です。
書込番号:25737413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
解決したん違うの?
また違うマザーの話?
書込番号:25737448 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ふぐたろうのむかしばなしさん
自作PCだと思うので、CPU・GPU・M/B・MEM・SSD・PSU・CASE等の型名を書いてください。
書込番号:25733978とおなじですか。
書込番号:25737456
0点
また、ノートパソコンに書き込み?
スレッド違うと思うけど。。。
確かに解決済みだと思ったのですが。。。
書込番号:25737473
3点
>kiyo55さん
また電源がつかなくなりました。
>湘南MOONさん
はい257339978の者です。
cpu ryzen5 5600x
gpu rtx3060
m/b steelLegend b550m microatx
mem ddr4 2666 8GB×2
中古で購入し、自分でマザーボードとcpuを交換したところです。
書込番号:25737477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分的にはマザーに何かシミが付いてるところもあるので、マザーは新品じゃないんじゃないか?とも思ってる。
そもそも、普通にCPUとマザーが新品でCPUが浮くなんて事はないから、荒く扱ったか新品じゃないか?のどちらかだから、どっちが原因でもおかしくないと思ってる。
前回はたまたま通電したけど、接触がおかしいから逆戻りしてるのかな?
何が新品で何が中古なのかははっきりした方が良いよ。
書込番号:25737584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
cpu、グラボ、cpuクーラー、マザーボードはすべて新品です。
またマザーボードのソケットの所は初めて交換ということもあり、グリスがついてしまいました。
書込番号:25737620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
新品ですか。
普通にあんなにCPUが浮く事は自分的には経験がないけど。。。
すっぽんしてCPUのピンが曲がるとかしても、ピンを直したら普通に入って、きちんと動作してた。
まあ、あんまりすっぽんするから、MX-4みたいな緩いグリスを使う様にはなったけど。
コンタクト不良なのか?マザー側の接触なのか?に付いてははっきりしない。
後、マザーの電圧不良の可能性もあるけど、何から試すべきか悩むところ。
今は、ちゃんとCPUは挿さってロックできてる?
書込番号:25737637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
出来てました。cpuのピンを見たら少しグリスが付着している所がありました。おそらくそれなのかと思います。>揚げないかつパンさん
書込番号:25737666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エレクトリッククリーナーで、CPUのピンと、CPUが入るソケットの清掃して、しばらく放置して乾燥。
ACの電源ケーブルは、必ず抜いてから作業してください。
あとグリスは、ソケットにCPUをのせてから塗るように。
どう扱えば、ピン側にグリスつくのか…
書込番号:25737792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>小豆芝飼いたいさん
先程cpuのピンとソケットにエレクトロニッククリーナーを吹きかけて放置しましたが症状は改善されません。すぐ電源が落ちます
書込番号:25739734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデル
本日到着しセットアップしようとした所、そこそこ音の高いファンの回転音・・・
暫くすると収まるけど何かするたびに気に障るくらい煩いです。
隣の部屋にいてもファンが回っているのがわかるくらいなのですがみなさんどうされているのでしょうか?
1点
the比較 実機レビューでは
>アイドル時はほぼ無音です。負荷がかかっても、騒音値は比較的低めだと思います。
https://thehikaku.net/pc/dell/23Ins15-3535.html#oto
書込番号:25735956
3点
取り敢えずどの程度の db か計測してみれば?(参考程度には成る / マイク は単一指向性なので其処だけ要注意)
【検証】騒音計アプリでスマホが騒音計に?騒音計アプリの精度比較レビュー。おすすめのアプリは?
https://www.skklab.com/%E3%80%90%E6%A4%9C%E8%A8%BC%E3%80%91%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%E3%81%AF%E9%A8%92%E9%9F%B3%E8%A8%88%E3%81%AE%E4%BB%A3%E3%82%8F%E3%82%8A%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%EF%BC%9F%E9%A8%92%E9%9F%B3%E8%A8%88
Windows 8.1 プリンストール の Laptop でただ Explorer 等を弄るだけで FAN が MAX で回るのが有ったけど、それは PC 搭載で PC メーカー 純正ツールで エラー を吐いた(事象固定)んで メーカー はすんなり初期不良とと認めて交換と成りました。
書込番号:25736218
1点
アレちゃうん、最近のデルノートあるある。
と言っても当方は2020年購入した15インチノートですけど。(CドライブがSSDのタイプに変わってからのクセ?)
購入当初(大体2週間ほど)、やたらファンが煩かったけど、初期設定やらアプリ設定やら完了して行くうち、段々、その頻度が下がって行って、2ヶ月ほど経つと、偶にしか煩くなくなるというヤツ。
ま、タスクマネージャーで見ると、煩い時は、大概CPU使用率が90%超えてるけどね。
たぶん、心配ないと思うけど、気になるなら、メーカーのサポートへ相談!
書込番号:25736491
![]()
2点
>SYP_USAさん
DELLのノートパソコンも使ったことが有るけど、そこまで酷い音は出たことがないですね。
※今はレノボのノートパソコンです
今は以下のサイトで診断できるので、診断してみてはどうですか?
https://www.dell.com/support/home/ja-jp/quicktest
テストで問題があれば、修理するか交換してくれると思います。
書込番号:25736509
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75












