ノートパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ノートパソコン のクチコミ掲示板

(198787件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27800スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
27800

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

なぜ、こんなに安いの?

2024/03/22 18:06(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Vivobook 16 X1605VA Core i9 13900H/32GBメモリ/1TB SSD/16型ワイドTFTカラー液晶/WPS Office 2 Standard Edition搭載モデル X1605VA-I9321W [インディーブラック]

クチコミ投稿数:83件

Core i9搭載して、メモリは32GB、1TB SSD、オマケにOfficeまで付いて、なんでこんなに安いのでしょう?

今まで、自作PCでASUSのマザーボードは散々使ってきましたが、ノートPCで検討するのは初めてです。当初はmouse製を買おうと思っておりましたが、調べたらこの機種が出てきまして、他メーカーと比べても、スペックからするダントツに安い!

どこか「手抜き」があるのでしょうか? ディスプレイが綺麗ではないとか、放熱性が悪いとか、、どこかにコストダウンの秘密がある気がするのですが...

どなか心当たりがございませんか?

書込番号:25670426

ナイスクチコミ!6


返信する
KS1998さん
クチコミ投稿数:1472件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/22 18:22(1年以上前)

一番の理由はこれCPU内蔵グラフィックだからじゃないですか?
i9に相応しい独立したグラフィックチップを入れた瞬間値段は跳ね上がるので…

書込番号:25670449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:44件

2024/03/22 18:37(1年以上前)

officeはゲテモノ(私的に)ですし、
16インチだったら2560x1600ほしいなーと思ったり
バッテリーももうちょっとほしいなーと思ったり

書込番号:25670466

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2024/03/22 18:49(1年以上前)

KS1998さん、1991shinchanさん、ありがとうございます。

なるほど、グラフィックは付いていませんね。解像度も普通ですしね。
あっ、Officeは、ゲテモノかぁ〜、よく見ていなかった! 確かに! あれは単なるオマケですね。

ただ、それにしてもまだ安い気がするのですが.... まだ迷っています。

書込番号:25670476

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60785件Goodアンサー獲得:16240件

2024/03/22 20:05(1年以上前)

安い原因。

https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/pd/productID.5856601800?utm_medium=affiliate&utm_campaign=649426&utm_source=980781&ranMID=43708&ranEAID=%2FVv6e0WKODg&ranSiteID=_Vv6e0WKODg-P.bmYvGCqxgQXXEvUmXp_A&utm_content=1

上記サイトのスペック表から。

第1点
>表示機能ディスプレイ:16.0型ワイドTFTカラー液晶
>               視野角:水平170°/垂直170°

視野角からして、TNパネルでしょう。IPS7パネルでないのが残念。
TFTカラー液晶で誤魔化しているし。

第2点
>>インターフェース USBポート:USB3.2 (Type-C/Gen1) ※7×1、
>>※7. データ転送と本機への給電をサポートしています。すべてのデバイスの動作を保証するものではありません。映像出力はサポートしていません。

インテル Core i9-13900H プロセッサーと言うハイスペックのインテルプロセッサーの採用の割にはThunerbolt 4端子でないので残念。

ゲーミングノートPCのカテゴリーには入らないので、外部GPUの採用がないのは分かりますが、上記の2点がコストカットに通じているような気がします。

書込番号:25670574

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29892件Goodアンサー獲得:4585件

2024/03/22 22:02(1年以上前)

こんなCPU性能に特化した製品を買っても性能を持て余して終わりそうですが。メインがデスクトップPCなら、持ち運びのできるサブPCを検討したほうがいいと思います。

書込番号:25670707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2024/03/22 23:22(1年以上前)

キハ65さん、ありがとうございます。

確かにTN液晶、怪しいですね。USBも弱いですね。

そんな所で少しずつコストカットしているのですね。だいぶ納得出来ました。他にもこっそりカットしているかもですね。

他は何とか許せますが、TN液晶は、後悔しそうなので諦めます。ありがとうございました!

書込番号:25670777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > Lenovo > ThinkBook 14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 5 7530U・16GBメモリー・512GB SSD・14型WUXGA液晶搭載 パフォーマンス 21KJCTO1WW [アークティックグレー]

基準で言いますと、パルワールドの中画質で十分動く程度あれば問題ありません。
そこで以下のpcで悩んでいます。

・ThinkBook 14 Gen 6 AMD

・Inspiron 14 Core i5 1335U・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデル

・Pavilion Aero 13 G3 Ryzen 7/512GB SSD/16GBメモリ

予算に関しては10万前後までで、現在使っているのは5年目のinspiron14 5485(AMD Ryzen 3500U、8GB、256GB)というノートpcですが、どのpcが良いでしょうか?

書込番号:25669311

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60785件Goodアンサー獲得:16240件

2024/03/21 20:52(1年以上前)

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001219355_K0001610319_J0000041067_J0000041153&pd_ctg=0020

ThinkBook 14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 5 7430U(CPUコア数6、基本クロック 2.3GHz、最大クロック周波数 4.3GHz)搭載のRyzen 5 7430U(CPUコア数6、基本クロック 2.0GHz、最大クロック周波数 4.5GHz)のベンチマークは空白になっていますが、これに近いAMD Ryzen 5 7530UのPassMark 16402くらいと思われます。

CPU性能的には、Pavilion Aero 13 G3 Ryzen 7/512GB SSD/16GBメモリのAMD Ryzen 7 7735U(CPUコア 8、基本クロック 2.3GHz、最大クロック周波数 4.75GHz)がマルチスコアのベンチマークは良いです。
また、ディスプレイの出来は良いです。

Pavilion Aero 13 G3 Ryzen 7/512GB SSD/16GBメモリでどうでしょうか。

書込番号:25669389

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1680件Goodアンサー獲得:168件

2024/03/21 21:05(1年以上前)

>リモコンスイッチ1さん
パルワールド前提ですが、近いスペックのryzen7 5700Gでやってみましたが、結構中設定でもギリギリでした、(序盤の拠点がない状態で)、
できれば外部GPUの付いたものがいいですが、
この中では、Pavilion Aero 13 G3 Ryzen 7/512GB SSD/16GBメモリがギリできるかどうかで、それ以外は多分無理だと思います。
ちなみに自分のスペックだと、序盤で気持ちカクツキます、多分序盤は中設定でもいいですが、拠点がある程度できた段階では低設定でやることになると思います。

書込番号:25669402

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41778件Goodアンサー獲得:7792件

2024/03/21 21:11(1年以上前)

自分も8600Gでやってみましたが中設定 FHDで30fpsくらいでした。
まあ、dGPU搭載でないと無理でしょう。
内蔵では無理じゃない?とは思ってましたが、PalWorldは思ったほど軽くないです。
最低にしても60fpsには届きませんでした。

書込番号:25669411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/03/21 21:17(1年以上前)

ノートPCでは限界有りますね

人それぞれの環境あると思いますが 限界値の線引は必要かと!

書込番号:25669420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60785件Goodアンサー獲得:16240件

2024/03/21 21:24(1年以上前)

>パルワールドができるノートパソコンおすすめ5選!推奨スペックやゲーミングPCの選び方を解説
https://gaming-forest.com/palworld-note-gaming-pc/

いわゆるゲーミングノートPCを選んで下さい。

書込番号:25669436

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2024/03/21 23:17(1年以上前)

10万円前後だとパルワールドは少し厳しいみたいですね...
もう少しお金を貯めたいと思います!
皆さんご相談に乗っていただき、ありがとうございました!

書込番号:25669596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

WiFi6Eについて

2024/03/21 15:05(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkBook 14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 5 7530U・16GBメモリー・512GB SSD・14型WUXGA液晶搭載 パフォーマンス 21KJCTO1WW [アークティックグレー]

クチコミ投稿数:21件

メーカーの仕様表では、WiFi6Eについて
「Wi-Fi 6Eは日本ではご利用いただけません」
とあります。現在は電波法も変わり6Eが使えるようになり対応しているアクセスポイントも発売されています。
現状もこの機器ではメーカーでのロックがかかっている、などの理由で6Eは解放されてなく使えない状況でしょうか?
特に制限なく現状は使える状況でしょうか?

書込番号:25668986

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件

2024/03/21 15:37(1年以上前)

自己解決。メーカーチャットで確認したところ
日本国内でWiFi6Eは使用できるとのことです。

書込番号:25669014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29892件Goodアンサー獲得:4585件

2024/03/21 16:19(1年以上前)

別機種では、サポートに確認した上で購入して使えなかった人もいます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001459954/SortID=25101310/

WiFi 6Eには、ドライバー・BIOSの両方が対応している必要があります。BIOSリリースノートを見る限り、タイのみが追加されています。
https://download.lenovo.com/consumer/mobiles/mncn26ww.txt
最初から対応していた可能性もありますが、スペック表記を直さないのはおかしいですね。

書込番号:25669047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29892件Goodアンサー獲得:4585件

2024/03/21 20:05(1年以上前)

なお、インテルAX211を搭載したThinkpad T14では6Eの制限はWindows10で利用できないことのみとなっています。
https://www.lenovo.com/jp/ja/p/len101t0057

このことから、AX211搭載機種以外では利用できない可能性はありそうです。

書込番号:25669330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ROG Ally RC71L-Z1512と検討しています

2024/03/18 15:14(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ROG Ally RC71L-Z1E512 [ホワイト]

スレ主 sagatakuさん
クチコミ投稿数:250件

題名の通りになってしまうのですが、ROG Ally RC71L-Z1512とで検討しています。

実際のところ、Z1かZ1 ExtremeでCPUが違うところかと思うのですが、実際に使ってみて違いが分かる物なのでしょうか。

値段を求めてしまうと、Z1の方が安いですが、、、

家にゲーミングデスクトップもあるのですが、寝ながらやれるのもいいなと思って検討します。

実際にやっているゲームは、パルワールドと原神、AVAです。

こんな質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:25665112

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:5件

2024/03/21 14:17(1年以上前)

Z1 Extremeをお勧めします理由は単純に速いからで、ゲームによってはFPSで最大1.5倍程度の差がでます。
Z1が40FPS時Z1 Extremeは最大60FPSと数字にすればわかりやすいと思います。
価格差が2万程度なのでZ1 Extreme一択です。

またPCとして使用するにしても6コアと8コアで2コアの差があります。
見てくれはオモチャっぽいですが、Z1 ExtremeはそこらのミドルクラスのノートPCよりも速いです。
ドックを購入しモニタ、Bluetoothでキーボードとマウスを接続し十分に速いPCとしても使用できます。

書込番号:25668957

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ノートパソコンの画面の焼き付きについて

2024/03/20 13:44(1年以上前)


ノートパソコン

スレ主 mimikkoさん
クチコミ投稿数:40件

液晶テレビにパソコンをつないで視聴したいと思っているのですが、もしパソコンが有機ELの画面の場合、パソコンもしくはテレビの画面に焼き付きが起きることはありますか?教えてください、よろしくお願いいたします。

書込番号:25667513

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60785件Goodアンサー獲得:16240件

2024/03/20 14:13(1年以上前)

>>もしパソコンが有機ELの画面の場合、パソコンもしくはテレビの画面に焼き付きが起きることはありますか?

有機ELTV側は以下のような焼き付け対策はする必要があります。
ノートPCをクローンモードや拡張モードで使用する場合、ノートPCの液晶ディスプレイは気にする必要はありません。

>42V型有機ELテレビはPCモニターとして使えるか?

>これでダメなら仕方ない、気になる「焼き付き」対策
>ここで忘れていたわけではない、もうひとつ重要なポイントは有機ELでは「焼き付き」と呼ばれる現象が起こり得ること。長時間同じ映像を表示し続けると、その残像が永続的に残ってしまうのだ。BS/CS放送などでロゴマークが映っている場合など、それを四六時中、日常的に表示していると発生することがある。

>この点は割り切りが必要だろう。メーカーでも焼き付き対策はしているが、原理的にこの問題が解決されたわけではないのだから。焼き付き対策のためにできることは以下の3つ。これをやって仕方なければ諦める、そういう気持ちがないならば、有機ELテレビをPCモニターとして使うべきではない。

>1 テレビの焼き付き対策機能をオンにする(あれば)
>2 暗めの画質モード/単色デスクトップを常用する
>3 PCの「タスクバー」などは非表示にする

(以下略)
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=19004

書込番号:25667553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/03/20 14:16(1年以上前)

静止画長時間だと焼付きは起こるでしょうね

現に自分の携帯画面は有機ELでしたが焼付きました

常に動画などでしたら問題は無いとは思いますが 静止画 を常に… 等は懸念材料でしょうね

書込番号:25667558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41778件Goodアンサー獲得:7792件

2024/03/20 14:29(1年以上前)

パソコンのモニターが有機ELの場合はもちろん、焼き付きの可能性はあります。

パソコンから液晶テレビの場合は、テレビは焼き付かないですがテレビが有機ELなら可能性はあります。
ただ、テレビの場合はモニターとは違い、ピクセルシフトを表示中から動作させてる機種が多いのでモニターよりはましです。

有機ELのPCの場合、焼き付き抑制をしてるかはPC次第なので、マニュアルを読みましょう。

背景などはなるべく暗い画像が良いようです。
動画などを見る場合は、色が変化していくので危険性は減少しますが、同じところにずっと同じテロップなどは好ましくないです。

自分は有機ELモニターを約2年使ってますが、モニター側に抑制機能を搭載してるのでまだ焼き付きは発生してません。

書込番号:25667578

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60785件Goodアンサー獲得:16240件

2024/03/20 14:41(1年以上前)

>>もしパソコンが有機ELの画面の場合、

勘違いしていました。

有機ELの画面のノートPCをマルチディスプレイとして使用する場合、セカンドスクリーンのみであればノートPC側のディスプレイは表示されないので問題ないのでしょうが、クローンや拡張のモードの場合はノートPC側のディスプレイは表示されているので、ノートPC側の取説を見てください。
TV側が液晶であれば気にする必要はないし、有機ELは大げさではありますが前のスレの回答のとおりです。

書込番号:25667610

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2231件Goodアンサー獲得:271件

2024/03/20 16:18(1年以上前)

テレビは液晶画面( LEDバックライト:明るさ )なので焼き付きありませんが、パソコンの有機EL画面( 自発光:明るさ )は焼き付きが起こるので、ディスプレイのオフに移行する時間を短くする設定やスクリーンセーバーに移行する時間を短くする設定にして、同じ表示が長時間表示されない様に工夫しましょう。
先の方が回答されている様に、内蔵ディスプレイ( 有機EL画面 )を表示しないで、液晶テレビだけ表示するようにすれば、何の問題ありません。

書込番号:25667726

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mimikkoさん
クチコミ投稿数:40件

2024/03/20 16:38(1年以上前)

キハ65さん、Miyazon.comさん、揚げないかつパンさん、naranoocchanさん
皆様早々に詳しいご回答をいただきありがとうございました。
PCの設定を確認して工夫してやってみたいと思います。

書込番号:25667752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

充電制御機能について

2024/03/17 19:01(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo Yoga 6 Gen 8 AMD Ryzen 7 7730U・16GBメモリー・512GB SSD・13.3型WUXGA液晶搭載 83B2002VJP [ダークティール]

クチコミ投稿数:7件

こちらのPCですが、バッテリーの充電制御機能(アプリ)は搭載されていますか?
普段はACアダプターを挿しっぱなしで使うことが多いので、容量80%程度で制限をかける機能が搭載されたパソコンを探しています。Surfaceには搭載されていることを確認済みですが、価格差が大きいのでちょっと躊躇しています。

書込番号:25664189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60785件Goodアンサー獲得:16240件

2024/03/17 19:35(1年以上前)

Lenovo Vantageがプリインストールされています。

>Lenovo Yoga 6 Gen 8 13.3型(AMD)レビュー

>Lenovo Yoga 6 Gen 8は、「Lenovo Vantage」という初期搭載アプリの「電源」設定によりパフォーマンスを変えることができます。

>ここでは「エクストリーム・パフォーマンス」「インテリジェント・クーリング」「バッテリー省電力」の3つのモードから標準仕様の「インテリジェント・クーリング」で計測しています。
https://kaiteki-pasokon.com/yoga-6-gen-8-review/

>バッテリー設定を稼働時間の最適化(時間)/バッテリー寿命の最適化 (年)で使用する - ThinkPad, Lenovo V/B/K/Eシリーズノートブック
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht078208-how-can-i-increase-battery-life-thinkpad-and-lenovo-vbke-series-notebooks

書込番号:25664232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2024/03/17 19:58(1年以上前)

回答ありがとうございます。
久しぶりのパソコン買い替えですが、最近は充電制御が当たり前になっているのかもしれませんね。

こちらの方が安く、自分の用途では充分なスペックなので、最有力候補として検討させていただきます。

書込番号:25664273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/17 23:12(1年以上前)

>へんないきものさん
当方こちらを使用していますが、「Lenovo Vantage」でバッテリー充電のしきい値を設定することはできませんでした。私も同じようにバッテリーの寿命を少しでも長くしたいと思いいろいろと調べてみたのですが、「Lenovo Vantage」で「保全モード」というモードにすることで充電を60%程度に保つことはできますが、バッテリーの充電を80%や90%で止めるなどの設定はできませんでした。同じLenovoでもThink、Idea、YOGA等でできることが違うようです。

書込番号:25664534

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2024/03/18 08:17(1年以上前)

なるほど。充電制御はハード側で対応させないと実現出来ないはずなので、機種によって「出来ることの範囲」が違うのですね。
細かい任意の設定は出来ないけど、100%と60%の二段階なら出来るようですね。

書込番号:25664736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29892件Goodアンサー獲得:4585件

2024/03/19 04:08(1年以上前)

保全モードでは、55%まで下がると再充電されます。
https://laptopmedia.com/jp/review/lenovo-yoga-6-13-gen-8-review-compact-2-in-1-laptop-that-offers-great-comfort-during-any-kind-of-load/p8/

細かな設定が可能なのは、Thinkpadシリーズだけの様です。
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht514263-battery-stops-charging-at-95-windows-thinkpad

書込番号:25665730

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2024/03/19 08:17(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございます。
当初の目的の、電源挿しっぱなしでもバッテリーの劣化を抑えることは達成出来ることが分かりました。細かい設定まではできなくても、私の用途では問題なさそうです。

書込番号:25665866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング