このページのスレッド一覧(全27765スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 9 | 2025年7月7日 12:30 | |
| 1 | 5 | 2025年7月6日 19:28 | |
| 0 | 2 | 2025年7月6日 17:16 | |
| 12 | 6 | 2025年7月5日 14:41 | |
| 4 | 2 | 2025年7月5日 14:30 | |
| 5 | 7 | 2025年7月5日 05:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Lenovo > Chromebook S330 Chrome OS・MediaTek MT8173C・4GBメモリー・64GB eMMC・14型フルHD液晶搭載 81JW0013JE
どなたか教えていただけないでしょうか。。
ネット検索で見つけた手順に従って設定しているのですが、PINコードでログインできるようになりません。
手順通りに画面ロックの種類を「PINまたはパスワード」を選択して「PINの変更」ボタンをクリックしてPINを入力設定しました。
「PINまたはパスワード」の下に「PINを入力して自動的にロックを解除する」という項目があるのが気になりましたが、
手順でそれに触れているサイトさんが一つもなかったので最初はそれを無視して設定を終了してログアウトしてPINでの再ログインを試したら「PINまたはパスワードが確認できませんでした」と言われ、ログインに失敗しました。
その後、気になっていた「PINを入力して自動的にロックを解除する」項目をオンにしたらいけるのか?と思い、オンにした状態でもう一度PINで再ログインを試しましたが、また同じ文言が出てPINではログインできませんでした。
(項目をオンの状態にする時にPIN入力を要求されたので設定したPINを使用したらオンの状態になりました。)
どのようにすればログインできるようになるでしょうか?
0点
PINの4桁数字は間違ってないですか?
もし忘れた、どうしようもないなら、再設定を。
https://pc-karuma.net/windows-10-forgot-pin/
書込番号:23961139
1点
Pinコードの再構築が良いのでは?下記サイト参照で出来ないでしょうか?
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=020265
書込番号:23961194
0点
Chrome OS って、Windows 10 と同じ方法でしたっけ?
>緋昏さん
ネットで見つけて参考にされたサイトのタイトルとURLを
貼られると、Chromebook使いの方が検証してくれるかも
知れませんよ。
書込番号:23961226
![]()
1点
早速の返信ありがとうございます。
猫猫にゃーごさんの仰るとおり、質問内容はChrome OSでの
PIN設定についてなのでWindows10での設定とは違います。
言葉足らずで申し訳ありませんでした。
ChromebookにパスワードではなくPINでログインする方法→
https://chromenews.xyz/how-to-log-in-to-your-chromebook-with-a-pin/
↑上記サイトをはじめとし、
https://office-kabu.jp/chromebook/chromebook-select-use/chromebook-tips-201912
や、
https://www.usamihiro.info/entry/2017/07/05/191030
や、
https://www.ppcvible.com/blog/google/chromebook-unlock
など、の複数のサイトを確認して設定作業を行いましたがログインできるようになりませんでした。
PINは正しく登録されているようですが、ログイン時にPINを使うとログイン失敗の
文言がでるので今はパスワードでのログインとスマートロックでのログインを併用していますが、
セキュリティ的にスマートロックは危険なのでPINでログイン出来るようにしたいでのす。
書込番号:23961416
0点
追記です。
画面右下の時計が表示されているバーをクリックすると出てくる各種設定メニュー
の中の鍵🔒マークをクリックするとPINコード入力を要求する数字パットが
表示され、設定したPINを入力する事ができました。
これにより、PIN設定自体は出来ていると認識しています。
また、私のChromebookログイン画面では下記サイトの説明で表示されてる画像のような
パスワード入力欄の下の「数字パッド」は表示されません。
https://victoriavette.com/ja/3274-how-to-create-a-pin-to-sign-in-to-your-chromebook.html
書込番号:23963469
0点
本日Lenovoサポートへ状況を伝え、検証していただいたら
同じ状況を再現できた模様でした。
詳しく調べ次第、折返しの電話をいただくことになりました。
只今電話待ちの状況です。
書込番号:23983800
0点
解決いたしました。
結果:「PIN解除できない仕様」との回答でした。
他の数機種でも検証の上、折返しの返答をいただきました。
PIN設定後のサインイン画面ではパスワードまたはPINへの切り替え選択があるらしいですが、
それが表示されない機種ではPINでのサインインには対応していない模様です。
S330はそれが表示されない該当機種という事でした。
仕様という結果でちょっと残念な気持ちになりましたが、
無事解決できてスッキリしました。
有難うございました。
書込番号:23983903
2点
質問された当時と、事情が異なってきたようです。
ログイン時のPINコードは無くなったようです。
画面ロックの解除にはPINコードは使えます。
それぞれの ChromeBook独自の8桁以上のパスワードが、
推奨のようです。(アカウントのパスワードでなく)(数字だけでもOK)
書込番号:26222812
0点
間違いました。
PINコードでログイン出来るChromeBookは、まだあります。
手持ちのChrome OS機器では、半々といったところです。
PINコードでログイン出来ない機種に、固有の8桁以上の
パスワードが用意されています。
書込番号:26231187
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK TH77/E3 2020年10月発表モデル
FHDの動画編集を行いたいのですが、処理能力はいかがでしょうか?
CPUは、Core i7-1165G7なので十分なのかな?とは思うのですが、
RAMが、8Gオンボードで交換も増設不可が気になっています。
また、富士通ノートはファン回転音がうるさい印象ですが、Core i7-1165G7の発熱含め、いかがでしょうか?
0点
the比較 実機レビューからです。
>>CPUは、Core i7-1165G7なので十分なのかな?とは思うのですが、
>>RAMが、8Gオンボードで交換も増設不可が気になっています。
フルHDの短時間の動画編集なら問題ない性能でしょうが、快適性には欠けると思います。
8GBオンボードメモリは諦めましょう。
>動画編集 快適度△ 広めの色域の液晶を搭載しており、CPU内蔵グラフィックスの性能も高めなので、簡単なファミリー動画などの編集であれば対応できます。ただ、本格的な動画編集を行うのであれば、外部グラフィックスを搭載した機種がいいでしょう。
https://thehikaku.net/pc/fujitsu/21LIFEBOOK-TH77.html#teki
>>また、富士通ノートはファン回転音がうるさい印象ですが、Core i7-1165G7の発熱含め、いかがでしょうか?
>高い負荷がかかると、騒音値が上がりますが、同等他機種と比較しても普通の騒音値です。
https://thehikaku.net/pc/fujitsu/21LIFEBOOK-TH77.html#oto
騒音レベルについては個人の主観、PCの個体差があるので、何とも言えません。
書込番号:26230305
![]()
1点
>キハ65さん
早速のご返信、ありがとうございます。
the比較のレビューとても参考になります。
家庭で持ち運びが苦にならない軽量が魅力的ですね。
> 本格的な動画編集を行うのであれば、外部グラフィックスを搭載した機種がいいでしょう。
家庭用ビデオカメラの編集を想定しております。
本格的な動画編集が、どの程度の編集を指すのかよく分かりませんが、複雑なエフェクトを用いるような編集で、
文字を入れたり、切り替えシーンの簡単なフェードなら問題ないってことでしょうかね?
いずれにしてもノートで外部グラフィックスは予算は勿論、軽量の点で、現実的ではないですね(汗
レビューの中で、充電スタンドが気になりました。
> 充電スタンドは、本体への充電ができるだけでなく、HDMI出力を備えており、テレビや外部ディスプレイへの接続が可能です。下の画像のように、YouTubeなどの動画を大画面のテレビで視聴することもできます。
これで編集した動画をテレビに映せたら面白いですね!
ちなみに、閉じられたノートをどのように操作するのでしょうか?
書込番号:26230343
0点
どうも(^_^)/
モデルが古いので、
中古での購入なんでしょうかね('_'?)
ご予算は('_'?)
書込番号:26230456
0点
>>これで編集した動画をテレビに映せたら面白いですね!
>>ちなみに、閉じられたノートをどのように操作するのでしょうか?
外付けのキーボードやマウスが必要になるでしょう。
私はこんな使い方はしたくない。
https://azby.fmworld.net/support/manual/manualpdf/b6fk4341/b6fk4341_2.pdf(79ページ以降)
https://www.fmworld.net/download/DD005453/DD005453.pdf?_bdld=1S+z9h.punCkpI.1751792394
https://azby.fmworld.net/app/customer/mypc/view/index.vhtml
スペック表から。
>USB(注7) Thunderbolt 4 USB4(Gen3)Type-C(注21)(USB Power Delivery対応(注22)、DisplayPort Alt Mode対応)×2(右側面)、USB3.2(Gen1)Type-A×1(左側面)
https://www.fmworld.net/fmv/th/2010/spec/
USB Type-C端子はPower Delivery対応、DisplayPort Alt Mode対応なので、65Wや90WのPD給電ができ、かつ映像入力可能なUSB Type-C端子を搭載しているPCモニターとUSB Type-Cケーブル1本で接続したい。
書込番号:26230504
![]()
0点
>cokoさん
予算は10万未満で検討しています。
中古で探していましたが、あまり値崩れしていない印象です。
予算+数万で新品もありかな?と思っています。
>キハ65さん
詳しくありがとうございます。
> 外付けのキーボードやマウスが必要になる
なるほど、PC画面自体が表示される感じなのですね。
おっしゃる通り、Type-Cケーブル1本でPCモニターに繋げた方がシンプルですね。
ただPCデスクを置くスペースがなく、リビングのテレビで家族で楽しめたらいいなと思いました。
書込番号:26230562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > Lenovo > Lenovo V14 Gen4 価格.com限定・AMD Ryzen 5 7430U・16GBメモリー・512GB SSD・14型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 82YXCTO1WW [ブラック]
このモデルのインターフェースについて調べていたのですが、
製品ホームページにあるインターフェース
AMD Ryzen™ 7030 シリーズ(82YX000HJP/82YX000JJP/82YX000FJP/82YX000GJP/82YX000TJP/82YX000EJP)
に記載の通りで合ってますでしょうか?
価格.comの製品番号 82YXCTO1WWJP3となっており、
一致するものが見当たらず、どこに該当するのか分からなかったので質問しました。
0点
ノートPCなので、I/Fは直販モデルと変わらないでしょう。
デスクトップPCならオプションでI/Fを増やすことができる場合もありますが。
https://p2-ofp.static.pub/ShareResource/JPCatalog/20250304-v14g4amd-web2.pdf
価格.comモデルは、メモリが8→16GBになっているようです。
書込番号:26230376
![]()
0点
ノートパソコン > Dell > Dell 15 Ryzen 7 7730U・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデル(DC15255) [プラチナシルバー]
パソコン初心者です。アドバイスをいただけたら嬉しいです。
現在、同じようなスペック・価格帯のPCで絞り込みをかけているのですが、以下の機種のどれにするか決めかねています。
スペックや価格はほぼ同等に見えるため、最終的にはメーカーやシリーズの評判・好みで選ばれている方が多いのでしょうか?
私は以下のメーカーのPCを使ったことがないため、使用経験のある方のご意見を参考にしたいです。
各メーカーの使い心地やサポート、故障のしにくさなど、どんなことでも構いませんので、アドバイスをいただけると助かります。
・HP 15 Ryzen 5 7530U
https://kakaku.com/item/K0001689413/
・Lenovo V15 Gen4
https://kakaku.com/item/K0001608618/
・Dell 15 Ryzen 7 7730U
https://kakaku.com/item/K0001692413/
・Dell Inspiron 15 3520 Core i3
https://kakaku.com/item/J0000047175/
・Lenovo IdeaPad Slim 3 Gen 8
https://kakaku.com/item/K0001619836/
・Lenovo IdeaPad Slim 3 Gen 10
https://kakaku.com/item/K0001680742/
0点
使用目的と付いていて欲しい機能を書かないと。
個人的には、HPかDELLですね。
Lenovoは猫跨です。
書込番号:26229291
2点
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001680742_K0001689413_K0001608618_K0001692413_J0000047175_K0001619836&pd_ctg=0020
個別の詳細については、the比較 実機レビューを参照して下さい。
>HP 15-fcの実機レビュー
https://thehikaku.net/pc/hp/23hp15-fc.html
書込番号:26229297
2点
上記の実機レビューは無視して下さい。
Dell 15 DC15255のthe比較 実機レビューは今のところ有りません。
書込番号:26229305
1点
>猫猫にゃーごさん
ご指摘ありがとうございます。
使用目的は、ゲームなどは一切せず、仕事で簡単にオフィス系を使い、家でネット検索、動画視聴する程度です。
ただ今回購入したPCを、5年以上は使いたいと思っています。
“猫跨”という表現を初めて知ったのですが、Lenovoに関して何か具体的な理由(経験)があれば教えていただけますか?
>キハ65さん
ご教示ありがとうございます。
【the比較】のレビュー、さっそく読んでみます。
ただ、最近こういったレビューをたくさん読みすぎてしまい、人によっておすすめが本当にさまざまで、正直ちょっと混乱してしまっていました。
そのため、実際に使われている方の率直なご意見を伺いたくて、こちらに投稿させていただいた次第です。
引き続き、よろしくお願いいたします。
書込番号:26229344
0点
個人向けサポートって意味だと、どれも聞かないけどなぁ。
Dellは法人にはウケがいいんだけど、その理由は、自作erが欲しがるような最新スペックと、パーツ同等の価格で安く、しかも意外に長い寿命のPCを提供してくれてたから。今は昔の物語だけどw
PCの面倒は自分で見るから余計なことしなくていいっていう、IT系企業御用達ブランド。
会社でパーツで組むと税務署が怒鳴り込んでくるからっていう需要。
当然ながら、家電メーカにべったり甘える癖の付いてる日本で、個人向けにおんなじ調子でやると、、、
HPは内容の割にお高く留まってて、サーバで付き合いがあるとかしがらみでも無きゃ買わなかったんだけど、コンパック手に入れてからは廉価路線まっしぐらで、テスト用など、特に拘りがない場合は数揃えるのにお便利に使っている。
サポートは接したことないからわからないけど、そもそも横河電機はB2Bの企業なんでお得意様を下に置くはずがなく。(今は提携解消)
Dell同様、個人向けはどうなんでしょうという気がするけど。
Lenovoは電話したら中国人がでてきてちんぷんかんぷんになりそうってイメージだけど、怖くて会社では買えないので良くわかんない。
まぁ、時代とともにその辺も変わるとは思うんだけど、格安メーカにべったりのサポート期待すんのは止めといたほうがいいと思うけど。
ベテランに聞いても、ベテランは自分で解決しちゃうから参考にならんと思う。
同様に大企業に評判良くても、専担の部署がやってるんでそこで評判良くても、スキル不足を補ってくれるかって話になると全然違ってくるし。
>スペックや価格はほぼ同等に見えるため、最終的にはメーカーやシリーズの評判・好みで選ばれている方が多いのでしょうか?
あくまで個人的な選び方で、他の人には他の人の選び方があると思うけど、、、
・ノートは部分的な交換が効かないので全ての面をクリアしなければならない
・キーボードは妥協できない。仕事の効率に直接影響する。手に馴染まない道具を買ってもゴミになるだけ。
・ディスプレイもグレアは絶対ダメ。文字が読めないから事務仕事には使えない。
・スペックへの誤魔化しもダメ。片chメモリとか、SSDが遅いとか、ものすごく性能落ちる。CPUのスペックだけ見てたらダメ。
・バッテリーは手当のしようがあるので妥協もアリだが、その場合はモバイルバッテリーの価格と重量も加味して評価する。
・ACアダプタも同様だったのだが、今は有能なUSB-Cチャージャーがあるから妥協しても良い。ただし相性があるので動作確認は必須。
・ディスプレイ出力は必須。高速USBも必須。後は妥協できる。
・近頃はメモリは最初から必要容量を搭載している方がいい。後付けすると検証が面倒。ポン付は利かない。
あと、15インチは家庭内モバイルとしては悪くないんだけど、ほんとにそんなに持ち歩きますか? って気がする。
クラムシェルで使うと意外と邪魔で電源操作も煩わしい。
耐久性とか信頼性とか心配してるなら、今はどこも大した違いはない。パッドもどこもちゃんと動く。
違うのはキーボード。
個人的には、その3社はどれも(機能面で)信用してないんだけど、Dellはときどき妥協できる範囲のモノを出してくるから、よく見て選べば、まぁ、使えなくはない。
キーボードをぽちぽち指2本で、目で追いながら打つようなら当てはまらないから、ずっとそういう使い方でいいなら気にしなくていい。
または、自分が適応できると分かっている配置であることが確認できたなら、それを選べばよい。適応して同等の速度で打つ人もいる。(器用だなといつも思う)
日本語キーボードの実機が確認できない場合は候補から外したほうがいい。
写真載せてない機種は隠したいことがあるから。
書込番号:26229350
![]()
5点
>ムアディブさん
とても細かくご説明いただき、ありがとうございます。
一つ一つのポイントがとても具体的で、かなり勉強になりました。
ただ、私はまぁまぁの地方に住んでおり、家電量販店などでも実機の確認が難しい環境(特にこの3メーカー)なので、キーボードの打鍵感やディスプレイの見え方など、実際に試せない点が悩みの種です。
書込番号:26229371
2点
ノートパソコン > Lenovo > Lenovo V15 Gen4 価格.com限定・AMD Ryzen 5 7430U・16GBメモリー・512GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 82YYCTO1WW [ブラック]
パソコン初心者です。アドバイスをいただけたら嬉しいです。
現在、同じようなスペック・価格帯のPCで絞り込みをかけているのですが、以下の機種のどれにするか決めかねています。
スペックや価格はほぼ同等に見えるため、最終的にはメーカーやシリーズの評判・好みで選ばれている方が多いのでしょうか?
私は以下のメーカーのPCを使ったことがないため、使用経験のある方のご意見を参考にしたいです。
各メーカーの使い心地やサポート、故障のしにくさなど、どんなことでも構いませんので、アドバイスをいただけると助かります。
・Dell 15 Ryzen 5 7530U
https://kakaku.com/item/K0001692412/
・HP 15 Ryzen 5 7530U
https://kakaku.com/item/K0001689413/
・Dell 15 Ryzen 7 7730U
https://kakaku.com/item/K0001692413/
・Dell Inspiron 15 3520 Core i3
https://kakaku.com/item/J0000047175/
・Lenovo IdeaPad Slim 3 Gen 8
https://kakaku.com/item/K0001619836/
・Lenovo IdeaPad Slim 3 Gen 10
https://kakaku.com/item/K0001680742/
0点
>ecuさん
よそでも書いたけど、Lenovo V15 Gen4 IdeaPad Slim 3 Gen 10 この2機種押しかな
Dell 15 Ryzen 5 7530U HP 15 Ryzen 5 7530U これでも構わないけどね
私なら安さが基準かな画面は15〜14がギリ許容範囲
サポートは電話じゃ繋がり悪かったり、相手が外国の方だったりで大変みたいなのは各社変わらないのでは?
書込番号:26229331
![]()
2点
マルチポストは禁止されていませんが、回答が拡散されるのでお勧めしません。
最終的には、最初に質問したところで。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001692413/SortID=26229282/#tab
書込番号:26229359
2点
お世話になります。
現在、2.5インチのHDDまたはSSDを増設できるノートPCを探しています。
その他の必須条件は以下の通りです。
・CPU性能:Cinebench R23 シングルスコアが1600以上(シングル性能重視)
・メモリ:32GB以上(換装可能であれば16GBでも可)
・メインストレージ:1TB以上
・ディスプレイサイズ:14インチまたは15インチ(ノングレア)
・価格:20万円以下
価格.comで売れ筋のノートPCを上から調査しているのですが、最近のモデルは薄型化が進んでいるためか、2.5インチドライブを増設できる機種が非常に少ない印象です。
もし、上記条件を満たすおすすめのモデルをご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
1点
M.2 SSD ではダメな理由がおありなんでしょうか。
今どきはデスクトップのミドルタワーケースですら3.5インチベイが2つあればマシみたいな状態になり、ストレージ関連を重視すると選択肢はすごく限られてきますね。
最近のノートでその縛りをされると、かなり選択肢は減るので、諦めてM.2 SSDを2枚挿せるモデルも加えられた方がよいのかなと思います。
私も2.5インチのSSDが余っているのですが、使い道が限られてきました…。
書込番号:26228691 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>えうえうのパパさん
返信ありがとうございます。
今のノートPCで増設してる2.5インチのSSDをそのまま移植したいと考えてます。
M.2であれば2枚刺さる機種はありますが、新たにM.2買うとなるとまた費用がかさんでしまうので(´ω`;)
書込番号:26228698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
新品のノートPCですよね。
一昔前のノートPCなら2.5インチストレージを内蔵出来た機種が有ったのですが…
>コスパ最高!Lenovo IdeaPad Slim 550 15.6型のレビュー。2.5インチSSDも増設してみた。
https://www.youtube.com/watch?v=aYc6i38i2is
書込番号:26228752
![]()
0点
古いものを使い続けるために、新しい設備に余分な不便を強いる。理由は「もったいない」
どうにも無駄に感じます。
もう内蔵自体を諦めて、必要なときだけ外付けにした方が良いのでは?
書込番号:26228756
2点
現行製品には該当するものはありません。
https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec203=-9999&pdf_so=d2
現在売られているのは2021年以前の旧製品のみです。持ち歩くものでもないでしょうし、デスクトップにした方がいいのでは?
書込番号:26228960
![]()
0点
>s.aさん
>新たにM.2買うとなるとまた費用がかさんでしまうので(´ω`;)
マシン選びにとんでもない足かせになるかもしれないです。
まずは、増設ストレージにこだわらずにマシン選びをする事が大切では無いでしょうか?
書込番号:26228981
0点
皆様、ご回答ありがとうございました。
皆様のご意見から、今時のノートPCではまず存在しないことが分かりましたので、この仕様で探すのはやめようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26228985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75





