このページのスレッド一覧(全27771スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 18 | 2025年1月4日 09:17 | |
| 24 | 18 | 2025年1月4日 06:07 | |
| 2 | 2 | 2025年1月3日 22:05 | |
| 8 | 7 | 2025年1月3日 00:55 | |
| 4 | 7 | 2025年1月2日 20:42 | |
| 4 | 3 | 2025年1月2日 14:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AHシリーズ WAA/J1 Windows 11 Home・Ryzen 5・16GBメモリ・SSD 512GB・Office搭載モデル
LIFEBOOK AH45/B2(Win10)を長年使ってきましたが、フリーズが頻繁に起きるようになったので当機に買い替えて、現在データ移行中です。
その過程で、絶対できると思っていたことができなかったので、狐につままれた気持ちです。
どなたか何が起きたのか解説していただけないでしょうか??
すごく初歩的なことかもしれませんが、他に聞ける人もおらず、どうかよろしくお願いします。
1.USBに保存していた約30GBのデータをデスクトップに移送したところ、「容量不足」とのメッセージが出現しました。デスクトップはCドライブの一部だとずっと思ってきており、実際、旧機では180GBのデータが乗っています。ストレージは十分のはずなのにどうしてこうなったのでしょうか??
ちなみに、エクスプローラーから入り、Cドライブに保存したところ正常な状態に戻りました。(それまではデータを入れたフォルダに☓マークがついていました)
2.セットアップの過程で、やたらとMicrosoft365 Basicの導入を薦められたのですが、Office Home & Business 2021がプリインストールされている(はず?)のにどうしてでしょうか?(私は」ExcelとWordを少し使うだけです)
やはり、私はとんでもない勘違いをしていますでしょうか?
0点
とりあえず内蔵SSDのプロパティで空き容量を確認されてはどうですかね?
Cドライブでまとめてある場合もありますが、分けられている場合もありますので、空いてるドライブ入れては?
書込番号:26022599
0点
エクスプローラーからPCを開けば各ドライブの空き容量が確認できます。容量に関してはそれを見て判断してください。
Officeに関しては説明を読んでいないだけかと。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=5911-2869
書込番号:26022603
0点
OneDrive上のデスクトップにコピーしたのでは?
また、OneDriveのゴミ箱はローカルにデータが残るので、Cドライブを圧迫します。
書込番号:26022620
1点
1に関しては、皆さんの回答のとおりエクスプローラーで確認して下さい。
2.に関しては、富士通のFAQで、
>Microsoft 365 Basic(1 年無料版)について教えてください。
>搭載機種
>2024年1月発表モデル
>LIFEBOOK AH40/H、AH43/H3、AH450/J、AH47/H3、AH48/H3、AH49/H3、AH50/TH、AH51/H3、AH57/H3、WAA/J1(FMVWJ1AA52、FMVWJ1AA53、FMVWJ1AA54、FMVWJ1AA71)
>LIFEBOOK MH55/J1、WMA/J1
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=6811-3599
とMicrosoft 365 Basic(1 年無料版)搭載機種にWAA/J1が入っていました。
Microsoft Office Home and Business 2021のサポート終了日は2026年10月13日です。
本来ならMicrosoft Office Home and Business 2024をプリインストールしてもらいたいのですが、2024年1月発表モデルでは出来なかったと思いますが、2021のサポート期間が2026年10月と2年足らずなので、Microsoft 365 Basic(1 年無料版)をプリインストールした……
Microsoft 365 Basic(1 年無料版)の使用は1年間無償ですが、その後はサブスクで課金されます。
富士通のサポートへクレームを入れたらどうでしょうか。
書込番号:26022621
0点
☓ って何?? 写真をUPしてミレル?
デスクトップはディフォルトではCドライブの中だけれども、違うドライブに変更できるよね。 でも、ふつうはやらないと思うよね。
>ちなみに、エクスプローラーから入り、Cドライブに保存したところ正常な状態に戻りました。
の意味がわからないんだけれども。 では、最初はエクスプローラーから入らないでやったんでしょ? これは、コマンドで移動させたの?
書込番号:26022765
0点
>暇なしさん
>初歩的な質問かもしれませんが
エクスプローラーでCドライブの容量を確認されましたか。
全ての容量が使用されていない場合が有ります。
書込番号:26022771
2点
先の方が回答されている様に、Microsoftアカウントでセットアップすると、勝手に ドキュメント・デスクトップ・ピクチャーフォルダーは OneDrive( 5GB無料クラウド )に同期( バックアップ )されます。
OneDrive 容量を増量するのが、Microsoft 365 Basic( 100GB有料クラウド )です、
OneDriveの容量がいっぱいになったと表示されます。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=6211-2653
Microsoft 365 Basic を無料でお試しいただけます
https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/onedrive/online-cloud-storage-trial
書込番号:26022790
![]()
0点
皆さま、ご説明どうもありがとうございます。
1.エクスプローラーを確認しましたが、ローカル(C)とDVDドライブ(D)だけの表示で特に分けられている様子はありません。
ただ、空き345/472GBと「どうして130GBも使用?」と新たな疑問が増えました。(データ移行は30GB×2回だけしか行っていないので)
どうも死神様が指摘されたようにOne drive上で作業を行っているのか、Cドライブ>ユーザー>One drive>デスクトップとなっておりストレージが「使用済0.6GB/5GB」との表示になっていました。
前のPCのように、Cドライブ>デスクトップとはできないのでしょうか?
(One driveを使いこなせていないように感じています)
2.キハ65さんのご説明で納得です。2021版は残存サポート期間があまりないのですね。
>Gee580さん
「☓マーク」は「バッテンマーク」です。アップ前に確認した際に同様の表示だったので直したはずだったんですが・・・。ご指摘ありがとうございます&申し訳ありませんでした。
>では、最初はエクスプローラーから入らないでやったんでしょ?
最初(USBから)は、切り取り&貼り付けによりデスクトップにデータ移行、すると当該フォルダに赤のバッテンマークが表示されたのでフォルダをデスクトップから切り取り&貼り付けでCドライブ傘下のユーザーフォルダ内に移行したところバッテンマークが消えて正常化?しました。
書込番号:26022794
0点
>naranoocchanさん
ご解説ありがとうございました。
>勝手に ドキュメント・デスクトップ・ピクチャーフォルダーは OneDrive( 5GB無料クラウド )に同期( バックアップ )
全てが腑に落ちました。
皆さんはどう対応されているのでしょうか?私のようにバックアップ不要な場合は、どうすればいいのでしょうか?
このままではデスクトップで作業する都度、One driveの容量を圧迫してしまうので。
書込番号:26022798
0点
わたし( 個人的に )は OneDrive 同期の解除、起動の解除をしています。
もちろん、データは Cドライブに新しいフォルダーを作って入れています、ドキュメント・デスクトップ・ピクチャーなどの特殊フォルダーは昔から使っていません。
なお デスクトップは、仮置き場程度に使っていてますが、ドキュメント・デスクトップ・ピクチャーのファイル・フォルダーは消えても大丈夫な様にしています。
[Windows 11] OneDriveとファイルの同期を解除する方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=5&PID=9911-2928
パソコンの起動と同時にOneDriveが起動しないように設定する方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=3&PID=9311-1688
書込番号:26022850
![]()
0点
[回復Drive]は作成済み?
未作成なら兎に角作成する必要が有る。
アカウントは
Microsoft アカウント
ローカルアカウント
のどちらを使用する?
ローカルアカウントの場合は OneDrive は自動的に使用しない。
C: Drive が暗号化されていないか要確認。
暗号化されている場合は暗号化キーのバックアップとプリントアウトしておく。
書込番号:26022876
0点
>naranoocchanさん
早々にご回答ありがとうございます。
「OneDrive 同期の解除、起動の解除」は“あり”なんですね。
素人が勝手なことをやると後が大変と思っていたので安心して行うことができます。
>ドキュメント・デスクトップ・ピクチャーのファイル・フォルダーは消えても大丈夫な様に
差し支えなければ教えてください。
外付けハードなどに保存されているのでしょうか?
私の場合はPC(デスクトップ)が全てで、故障したらお終い状況なので。。
書込番号:26022878
0点
前回も書きましたが、ドキュメント・デスクトップ・ピクチャーなどの特殊フォルダーは昔から使っていません。
マイナーかもしれませんが、データは外付けスティックタイプSSD( 高速 1TB )にバックアップして、Cドライブは必要なデータだけ入れています。
書込番号:26022901
0点
>naranoocchanさん
情報ありがとうございます。
素人にとって有識者のやり方はとても参考になります。
ただ、私の場合は、外付けSSDを購入しても、そこへの保存をマメにはしなさそうであまり効果は望めそうにないです。。。
書込番号:26022923
0点
OneDrive は よくわかってないで使うと、問題になるので、やめたほうがいいとは思うけれども。
Unlink して APP を削除して、OneDriveフォルダーたちの位置を変更すれば? でも、これもちょっと難しいとは思うよねぇ。 OneDriveの削除とかやめる方法についてググって自分にとって理解しやすいサイトをみつけましょう。
間違って、というか、ファイル操作で自分の意図しないところで大事なデータが消えてしまうよね、理解がないと。 これについては、MSの配慮のなさに、その神経を疑うよね。
書込番号:26023144
0点
Excel等はOneDriveが設定されているとデフォルトの保存先はOneDriveのドキュメントフォルダになっています。
意識して保存先をCドライブのドキュメントフォルダ(C:\Users\%USERNAME%\Documents)に変更しましょう。
私は、Microsoft365 Personal なので、OneDriveは1TB使えるのですが、外出先で必要なファイルしか置いていません。
Cドライブの空容量が少ないPCでOneDriveの同期をしてしまうと、空き容量不足に陥る可能性があります。
書込番号:26023162
1点
>Gee580さん
アドバイスありがとうございます。
naranoocchanさんに教えていただいたリンク先の方法でone driveのunlinkと起動止めを行いました。
これで馴染みある昔のwinに戻れたと期待しています。
不便にはなるかもしれませんが、素人にはやはり新種物は怖いです。万一のリスクが大き過ぎるので。
書込番号:26023172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さま
正月早々にアドバイスいただきどうもありがとうございました。
One driveを全く知らなかったためセットアップに苦労しましたが、皆さまのアドバイスのおかげで
One driveとの同期解除を行い快適な環境となりました。
この掲示板にはいつも助けられていますが、今回も本当に感謝しかありません。
どうもありがとうございました!!
良いお年になさって下さい!
書込番号:26023991
0点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 Ryzen 5 5625U・8GBメモリ・256GB SSD・Windows 11搭載モデル
なぜHPと比較するのかわかりませんが、個人的な意見としては、メーカーの信頼性(?)でしょうかね。
DELLも評判は微妙ですがHPよりマシ、みたいですし。
安物買いの銭失い、はしたくはないでしょう?
書込番号:24810345 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Dellは即納。
>New Inspiron 14 AMD 【即納】プレミアム
>【国内倉庫より最短翌日お届け】すぐ届く!おすすめ即納モデル
https://www.dell.com/ja-jp/shop/cty/pdp/spd/inspiron-14-5425-laptop/SMI1014SPOAA08ON3OJP?gacd=9643257-23732657-5785552-266271997-127759547&dgc=af&VEN1=/Vv6e0WKODg-zGVI03mTluY6PoHsEFDYsw&dclid=CjgKEAjw5NqVBhDIrIv0i73ikjMSJAA-8i1Y-m3ymsekjbq5Zp9fM68dbq_bTffj3kxbV20Z8LCFT_D_BwE&nclid=m7tQENcIbofD7n8ctPiWsEj04VE9wPOaKuT3nub_gdRWVowvNox2RpvbSUTFTj50
HPは納期に難が有り。
>※正式受注時の在庫状況により納品までに日数がかかる場合がございます。
https://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/DisplayProductInformationForConsumer-Frame?CategoryName=SERI:4283&ProductSKU=BASE:31230
また、Dellはバッテリー充電制御アプリが有ります。
Dell Power Manager
>Dell Power Managerアプリケーションを使用すると、ご希望に合わせてバッテリーの使用方法を設定し、バッテリーの持ちを良くすることができます。
https://www.dell.com/support/contents/ja-jp/article/product-support/self-support-knowledgebase/software-and-downloads/dell-power-manager
HPのコンシューマ向けモデルには、バッテリー充電制御アプリが有りません。
書込番号:24810409
3点
Dell Power ManagerはWin11には対応していないです
書込番号:24810499 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
HPのkakaku.comモデルも現在は短納期です。
https://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/DisplayProductInformationForConsumer-Frame?CategoryName=SERI:6543&ProductSKU=BASE:31519
HPでは機種によってはOfficeが35%引きになるので、Officeが必要な人には好まれます。
書込番号:24810548
1点
品証にお金をかけてるかどうかの違い。
初期不良で顧客に迷惑をかけても、世の中にはPC欲しいやつなんか山ほどいるし
そんなの気にせずボリューム勝負なのが 安いほう
書込番号:24810610
1点
Windows 11ではDell Power Managerは不要となります。その代わりにMy Dellによってサポートされています。
書込番号:24811619
2点
Dellの5425の場合はMy Dellに「常時AC接続」というメニューがあり、これを選ぶことでバッテリーが据え置き利用に最適化されるものと思われます。
https://selecting-pc.com/purchasing-information/dell-inspiron-14-5425.html
書込番号:24811637
2点
>ありりん00615さん
電源マネージャで設定するとの補足ありがとうございます
書込番号:24811696
0点
5510の場合はWindows 11においてDell Power Managerがサポートされているので、サポートアシスタントからインストールされるはずです。
今年発売されたIntelモデルであるInspiron 14 5420でもDell Power Managerは無くなっており、My Dellからのサポートのみとなります。
書込番号:24811941
1点
分かりました。Dell Power Managerについては、これ以上突っ込みません。
さて、BIOSセットアップを起動しても、バッテリーの充電設定は出来ます。
Inspiron 16 5620 サービスマニュアル 57ページ。
https://dl.dell.com/content/manual11374225-inspiron-16-5620-%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9-%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB.pdf?language=ja-jp&ps=true
Inspiron 14 5425 サービスマニュアル 62ページ。
https://dl.dell.com/content/manual24870668-inspiron-14-5425-%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9-%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB.pdf?language=ja-jp&ps=true
書込番号:24811984
1点
>貝塚太郎さん
こんにちは。別スレッドでDELLの返品の事を書いたものです。
実は日本HPのPCも持っているので比較して記載しますと、
・テクニカルサポートの質:どっちもどっち怪しい中国人がでてきてどっちも話にならない
・納期:一般的にDELLの方が早い場合が多いが、日本HPも即納モデルをかえば5日で届きますというか、即納以外買ってはだめです
・拡張性:裏蓋をあけてメモリ交換などはDELLは情報を出しているが、日本HPは自己責任扱い
・修理:日本HPの方が優秀(今回の返品の事をみてDELLの国内流通編は本当に駄目だと痛感)
・ノートPCのファンコントロール:日本HPの方が上手。DELLははっきりいってうるさいです。
という感じです。
いわゆる電話サポートメールサポートで使い方を問うのであればどっちも駄目ですが、
大事なのは修理で、日本HPの修理センターは優秀ですよ。
当日の朝にPCが届いたら、日本HPならばその日の夕方から対応してくますし、
過去修理にだした時には3営業日位で修理が完了しました。
「DELL 修理 ひどい」 → 検索ヒット2,000,000 件
「日本HP 修理 ひどい」 → 検索ヒット937,000 件
あくまでも1つの指標ですが、このような差があります。
ただ、上に書いた通り拡張性だったりではDELLが上回りますし、
何より納期面ではDELLが圧倒的に優秀なので、どっちが良い悪いは言えません。
総合的な判断かなと思います(私はDELLは2度と買いませんが・・・)
書込番号:24812415
3点
DellとHPのバッテリー容量の比較の件
Dellは表記していない。HPは表記している。
Dellの場合は容量が少ない。
容量の多いものはLGがトップで次がLenobo
日本のメーカーも頑張れよ
書込番号:24812642
1点
みなさんDELLやHPの評判は悪いといいますが
結局、同性能で価格も考えると他に対抗できるメーカーがないということですか?>えがおいっぱいさん
書込番号:24823929
0点
今更ながらお礼の返信が出来てなかったか事に気づきました……
皆様ご回答ありがとうございます
書込番号:26023861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・14型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M3CTO1WW [ブラック]
購入を考えています。
ディープラーニングのPyTorchでGPUを使いたいのですが設定は可能でしょうか?
またWindows12になった時アップデートできる機種でしょうか?NPUが必要と噂されているようですが。
宜しくお願い致します。
書込番号:26023592 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>>またWindows12になった時アップデートできる機種でしょうか?NPUが必要と噂されているようですが。
Microsoftが知るのみです。
書込番号:26023621
0点
PyTrochをWindows上で使いたいならnVidiaのGPU内蔵の物の方が簡単みたいです。
AMDの場合はONNX Runtimeの取得から構築までしないとダメですがROCmはLinuxしかライブラリが無いので割と面倒だし速度が出ないと思います。
どうしてもOPEN/MLベースだと遅くなりますし
書込番号:26023635 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・14型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M3CTO1WW [ブラック]
ThinkPad E16 Gen 2(AMD)とThinkPad E14 Gen 6(AMD)は
画面の大きさが違うだけで、性能は同じですか?
Gen 2とGen 6の違いが気になります。
教えて下さい。宜しくお願い致します。
0点
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001621103_K0001620677&pd_ctg=0020
上のリンクのように比較できます。
画面サイズ以外には、
10キーの有無
バッテリー容量
重量
が違う程度のようです。搭載メモリ、CPU、ストレージ容量は同じなので、動作性能面では変わりません。
書込番号:26021639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
それぞれの実機レビュー。
https://thehikaku.net/pc/lenovo/24ThinkPad-E16-Gen2-amd.html
https://thehikaku.net/pc/lenovo/23ThinkBook14-Gen6-amd.html
CPU型番、メモリ容量が同じであれば、性能は同一。
筐体の大きさが違うので、キーボードの有無。
バッテリ駆動時間については、ここでは考察しない。(>馮道さんの比較表参照)
書込番号:26021650
1点
>ヒロサイモンさん
> Gen 2とGen 6の違い
テンキーとバッテリーが大きくなったので、重たくなった
書込番号:26021658
1点
>湘南MOONさん
>キハ65さん
>馮道さん
コメント、誠にありがとうございました。
ThinkPad E16 Gen 2を注文(まだキャンセル可能)しましたが
ThinkPad E14 Gen 6の方が人気で納期もかかるので
コンパクトだけでなく、何かあるのか心配になり
質問しました。(両方、価格.com限定です
書込番号:26021829
0点
>コンパクトだけでなく、何かあるのか心配になり
質問しました。(両方、価格.com限定です
ノート型パソコンは、ご自身の用途
持ち運ぶか
数値入力多用するか
見やすい画面を求めるか
にも依ってくるので、人気ではなく自分に合ったものを選んだ方がいいです。安くは無いので後悔のない買い物を
書込番号:26021843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
GEN2と6は、CPUの世代とか中身には全く関係なくその型式での通算モデルチェンジ回数で命名してる方式ですね。
16インチの方は、15.6インチから16インチにスイッチした時にGEN1からリスタートしたので14インチと乖離してしまったんだと思います。
書込番号:26022604 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>馮道さん
コメント誠にありがとうございます
昔、IBM時代のThinkPad を20万以上出して買い
失敗した事があります。
>ダンゴ三兄弟パパさんさん
Genの事、詳しくコメントして頂き誠にありがとうございます。
モデルチェンジ回数だと判りスッキリしました。
書込番号:26022644
1点
どなたか教えてください。
下記環境でノートPCの速度が遅くなる(出ない)理由がわからなく困っています。
・戸建て
・ソネット光10ギガ
・WXR-6000AX12P
・有線LAN・無線WIFI併用
・インターネット速度テスト、USEN スピードテスト、FAST.comで測定
スマホでは平均600Mbpsなのですが、PCでは100Mbps前後となりこれは有線でも変わりません。
ですが、このPCを他の戸建てソネット5ギガ環境WSR-6000AX8Pで速度テストすると、
無線平均500Mbps、有線900Mbpsとなります。
お詳しい方がおられましたら解決方法をご教授いただけますと幸いです。
よろしくお願い致します。
0点
ご自宅での接続方法をもう少し詳しく書かれた方がよいですね。
有線ならギガビット非対応のハブやケーブルが経路に存在していないか、無線なら2.4GHz帯で接続していないか…等は確認済みでしょうか?
書込番号:26020876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>はなさんちゃんさん
>PCのみ速度が遅くなる原因がわかりません
ソネット光10ギガ・WXR-6000AX12Pは判りましたが
接続状況 ・接続方法・ノートPC名等が書かれていません。
スマホは5G・6Gどちら
書込番号:26020884
2点
>えうえうのパパさん
ありがとうございます。
>有線ならギガビット非対応のハブやケーブルが経路に存在していないか、無線なら2.4GHz帯で接続していないか…等は確認済みでしょうか?
はい、それぞれ確認済みなのです。。。
他のノートPCでは相応の速度が出ているのに、このノートPCだけ出ていないのです。
書込番号:26020948
1点
>湘南MOONさん
ありがとうございます。
>接続状況 ・接続方法・ノートPC名等が書かれていません。
現況のスクショをアップしました。
>スマホは5G・6Gどちら
どちらも所有です。
書込番号:26020955
0点
>かに食べ行こうさん
ありがとうございます。
測定の各サイトと数値はあくまで参考資料です。
他の所有ノートPCと比べて明らかに遅いので解決方法をご存じの方がいればと質問させていただきました。
ちなみに所有ノートPCは4台で、前述の環境下で不具合なのは1台だけです。
書込番号:26021019
0点
FYI
1台のノートPCのみ速度が遅くなる原因がわかりません
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26021198/#tab
PCのみ速度が遅くなる原因がわかりません
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001512580/SortID=26020843/#tab
書込番号:26022400
1点
ノートパソコン > HP > HP 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデル [ナチュラルシルバー]
ニコ生のコメント透過度を(弱)設定にしたときに、単一ディスプレイとデュアルディスプレイとで見え方が異なり困っています
単一ディスプレイでは、コメントが暗くなりすぎて見えにくいのです
デュアルディスプレイのコメントの見え方が正常だと思いますが、パソコンの設定で直すことができるのでしょうか?
グラフィックの設定を見直したり、ブラウザはEdgeとChromeを試しました
拡張機能も全てオフにしましたが改善しませんでした
謎の現象です
書込番号:25855351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デュアルモード言うことは、「複製」または「拡張」のモードで使用しているのでしょうか?
実機レビューから、HP 15-fcのディスプレイはIPSパネルですがsRGBカバー率は60.4%と色域の狭いパネルです。
https://thehikaku.net/pc/hp/23hp15-fc.html#display
なので、HP 15-fcのディスプレイは外付けのPCモニターと比べると、見え方が違うのでしょう。
書込番号:25855431
![]()
1点
外付けディスプレイのセカンドスクリーンのみと拡張の場合でも同じ現象が起こっています
ディスプレイの種類は関係ないようです
書込番号:25855450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
24H2アップデートしたからか分かりませんが、ニコ生コメント透過度が正常になりました。
書込番号:26022015
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75


















