このページのスレッド一覧(全27780スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 8 | 2024年4月18日 21:05 | |
| 6 | 3 | 2024年4月18日 16:31 | |
| 42 | 4 | 2024年4月17日 21:38 | |
| 0 | 2 | 2024年4月16日 05:48 | |
| 10 | 13 | 2024年4月15日 21:29 | |
| 23 | 10 | 2024年4月14日 15:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Dell > Inspiron 13 Core Ultra 7 155H・16GBメモリ・1TB SSD・WQXGA搭載モデル
現在、届いたばかりのパソコンの設定をしています。
まずアップデートの有無を確認をして、最新に更新しました。
Microsoftアカウントを取得したあとに、
メールソフト【Outlook(new)】と表示されたアイコンをクリックして起動しようとしたところ、エラーが発生しました。
そして、トラブルシューティングをクリックしたら
動かなくなりました。
OSはWindows Proです。
初心者なので、ネットで解決方法を検索して、いくつか試しましたが、解決できません。
Windows 365を有料で契約しないとメールが出来ないのでしょうか?
もう1台のDELLは、なにごともなくOutlookが使えていたので、ショックです。
どうしたらOutlookが起動できるようになるのか
詳しい方、教えて下さい。
書込番号:25704360 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Thunderbirdでいいんじゃない?
書込番号:25704411
1点
新しい Outlook for Windows をアンインストールしてから、再インストールしてはどうでしょうか。
>新しい Outlook for Windows をアンインストールして再インストールする
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/outlook-for-windows-%E3%81%AE%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%81%AE%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0-241bb0fc-b201-4bb2-98d3-74750a27029e
書込番号:25704427
1点
検索で出てきた回答。
>Outlookを新しく開く前に、Webブラウザー(Edge / Chrome)でOutlookにログインしてみてください。
>ログインした状態で、デスクトップからOutlookを起動すると、正しく開きます。
ブラウザでoutlook.comにログインしておかないとOutlookが使えない…という意味らしいですね。
私は、Edgeも含めてMS系アプリは嫌いなので。Thunderbird使っています。
書込番号:25704446
2点
みなさん、アドバイスありがとうございました。
本当に助かりました!
みなさん全員をGoodアンサーにさせて頂きたかったです。
結局、Outlookはどうにも動かず(T T)、教えていただいた
Thunderbirdを入れて、やっと設定出来ました。
知らなかったので、勉強になりました!!
あらためて、ありがとうございました。
書込番号:25704547 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Thunderbirdのメールデータ場所。
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Thunderbird
このフォルダをバックアップしておくだけで。もしもの時には、新規インストールした後にこのフォルダデータを書き戻すだけで、プラグイン込みで元通り使えます。
ここが便利。
書込番号:25704556
2点
バックアップの仕方まで……
わざわざありがとうございます!
外で使う事が多くなりそうなので、万が一
なにか起きた時のためにも重要事項ですね^^;
書込番号:25704563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
OutLook(New)はストアアプリですよね。
他のストアアプリは起動しますか?
使い物にならないMSメールアプリの中、
OutLook(New)は結構良いです。
使えないのはもったいないです。
書込番号:25704686
0点
Windows11 Proをわざわざ選択されていることからも、
Gpeditでグループポリシーを設定されているのでしょう。
その設定の中で、OutLook(New)の起動をさせない物が
あるような気がします。
私はGpeditでストアアプリを全面禁止にしてますが、
OutLook(New)は普通に起動します。
書込番号:25704840
0点
ノートパソコン > マイクロソフト > Surface Laptop Go 3 Core i5/16GBメモリ/256GB SSD/Office Home and Business 2021付モデル
設定→システム→回復→このPCをリセットするの順で
初期化しようとしても途中でエラーメッセージが表示されて
リセットが中止してしまいます。
どなたかわかる方助けてください
書込番号:25691341 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
以下サイトを参考にして、「Surface Recovery Image Download」をダウンロードして下さい。
>Surface の回復オプションで問題が発生した場合は、これらのファイルをダウンロードして再度機能させる必要があります。
https://support.microsoft.com/ja-jp/surface-recovery-image
書込番号:25691349
0点
上記の書込みとダブルかもしれませんが、以下サイトも参考にして下さい。
>Surface の工場出荷時の回復イメージをダウンロードして作成する
https://support.microsoft.com/ja-jp/surface/surface-%E3%81%AE-usb-%E5%9B%9E%E5%BE%A9%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%81%AE%E4%BD%9C%E6%88%90%E3%81%A8%E4%BD%BF%E7%94%A8-677852e2-ed34-45cb-40ef-398fc7d62c07
書込番号:25691352
0点
ノートパソコン > Dell > Dell G15 Core i7 13650HX・16GBメモリ・512GB SSD・RTX 3050・フルHD 120Hz搭載モデル [ダークグレー]
メーカーのスペック上では メモリー最大 32GB (16GB×2枚) のようですが、 64GB(32GB×2枚) を試した方はいないでしょうか? よろしくお願いします
5点
持ってはいませんが、以下Crucialサイトで、32GB×2=64GBメモリを紹介されています。
>Dell Dell G15 Gaming (5530) メモリ(RAM) & SSD件のアップグレード
https://www.crucial.jp/compatible-upgrade-for/dell/dell-g15-gaming-(5530)
PCの分解、メモリのアクセス方法は、以下DELLの公式マニュアル「Dell G15 5530 Owner's Manual」を参照して下さい。
https://www.dell.com/support/home/ja-jp/product-support/product/g-series-15-5530-laptop/docs
書込番号:25682348
![]()
7点
メモリーのメーカーから調べる方法があったとは、さすがです。大変助かりました、ありがとうございました。
(近いうちに購入予定ですので、実際の動作については、こちらの口コミに報告させていただきます)
書込番号:25684434
0点
自己スレです。とりあえず CT32G48C40S5 32G 1枚を、元からついていた8GBと交換してみました(32+8 合計40GB)。結論から言うと、問題なく使えました。ただし、装着して電源ON 約2分間は画面に何も表示されず、全くの応答無し その後BIOSが立ち上がり、Continue をクリック それでWINDOSが起動します。 実は 英語のサイトにメモリー増設の情報があり、BIOSがメモリーを認識するまで、約2分かかる とのことでした(こちらのサイトでは 32GB×2枚 でした)
元々のメモリーが 16GB、これがネックで動作が遅くなっていたようで、RAM増設により操作全般がキビキビ動くようになりました(ゲームではなく、画像関係の処理に使用)。 きっかけを作ってくれた キハ65 さんには感謝しております。ありがとうございました。
書込番号:25689328
9点
自己スレ 結果報告です。32GB×2 64GB 問題なく動作しました。一つ書き忘れていたのですが、 メモリを増設すると、最初の2分間は何も表示されない、画面はブラックのまま という状態ですが、2回目以降は普通に起動します。誤解無きよう、よろしくお願いします。
書込番号:25703479
21点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 2-in-1 AMD 7425 MI784CP-CHHBC [ペブルグリーン]
Utype-c(DisplayPort1.4)から変換アダプタを用いて、2台のディスプレイに出力することは可能でしょうか。
よろしければ対応のハブを教えていただけますと幸いです。
ディスプレイ:241E1D/11(Philips)
→映像入力:HDMI/VGA/DVI-D
https://www.philips.co.jp/c-p/241E1D_11/lcd-monitor
0点
>>Utype-c(DisplayPort1.4)から変換アダプタを用いて、2台のディスプレイに出力することは可能でしょうか。
>>よろしければ対応のハブを教えていただけますと幸いです。
画面出力端子は、1 x HDMI 1.4ポートとUSB 3.2 Gen 2 Type-Cポート x 2(DisplayPort 1.4およびPowerDeliveryに対応)と2つあるから、1台のPCモニターはHDMIケーブルでHDMI接続、もう1台のPCモニターはUSB Type-C HDMI変換ケーブル(またはアダプタ)で接続する方が素直で問題ないでしょう。
公式マニュアル
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/inspiron-14-7425-2-in-1-laptop/inspiron-14-7425-2-in-1-setup-and-specifications/%E5%A4%96%E9%83%A8%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88?guid=guid-b8f739cc-a41e-4ac9-b3f8-ff6d9c6d8c19&lang=ja-jp
USB Type-C HDMI変換ケーブルの一例
>AviBrex HDMI Type-C 変換ケーブル 2M, 4K USB C HDMI 変換 Thunderbolt3対応 ナイロン編み 映像出力 携帯画面をテレビに映す タイプC HDMI 変換 iPhone15 Pro Max,MacBook Pro/iPad Pro/iMac/XPS 15 / Surface Book/Galaxy S24 S23 S22 S21 等対応
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CWLCYC6T/
書込番号:25701157
![]()
0点
Type-CからHDMI2つに分割する場合はDP1.4をMSTと言う機能を使ってから、 HDMIに変換します。
アダプタはAmazonなどに行って検索で【Type-C MST HDMI】とでも書いて検索すれば対応アダプタが表示されると思います。
書込番号:25701224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkBook 14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 5 7530U・16GBメモリー・512GB SSD・14型WUXGA液晶搭載 パフォーマンス 21KJCTO1WW [アークティックグレー]
はじめまして。
こちらのノートパソコンの購入を検討しているのですが、1月ごろにも下調べをしていて、いい加減に買おう!となったのですが、その時よりも現在ずいぶん値段が上がっていて驚いています。価格推移を確認してもどんどん値上がりしているようですが、これは時期的なものなのでしょうか……?
もちろん情勢や円安など色々と値上がりの要因はあるとは思うので、単純にそういったことによる値上がりなのか? それとも、新生活に向けて購入者が多いため時期的な値上げなのか? など傾向があれば教えて頂きたいです……。
もう多分上がる一方だよ!ということであれば諦めて今買おうかと思っています……。
ちなみに、下記の新モデル?だと少しお安いようですが、評価や口コミが断然こちら(この書き込みしている)商品の方が良いようなので、迷っています。
7530と7430の違い?なのかなとは思いつつ、それがどの程度の違いがあるのかも分かっていないので、2つの商品の違いを教えて頂けると助かります。
使用作業としては主に、専用ソフトでの文章作成や、たまにIllustratorでの印刷物データ作成や確認などです。※そこまで重たいデータをたくさん使うわけではありませんが、低スペックすぎると時々固まる時があります。
【予算】
7万台まで
【比較している製品型番やサービス】
ThinkBook 14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 5 7430U・16GBメモリー・512GB SSD・14型
書込番号:25694627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
3月の決算セールが終わったというより、単に割引キャンペーンが終わっただけでは?
次のチャンスは夏ボーナスの前!?※後になると値上がりします。
書込番号:25694645
2点
>>7530と7430の違い?なのかなとは思いつつ、それがどの程度の違いがあるのかも分かっていないので、2つの商品の違いを教えて頂けると助かります。
価格差は別にして、・Ryzen 5 7430UとAMD Ryzen 5 7530Uの性能差は微妙です。
ならば、安い方のThinkBook 14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 5 7430U・16GBメモリー・512GB SSD・14型の選択になちます。
価格COMでの検索結果
https://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=7530U+7430U&bbstabno=1&topcategorycd=1&categorycd=0020&act=input
書込番号:25694648
1点
使用パーツのうち、16GBメモリー・512GB SSD これの
値上がりが大きいでしょう。
書込番号:25695108
1点
世間一般の年末セール・新年セール・決算セール・新入学セールと見てきましたがヤル気が無いというか特売と言うのは特に無かったような
●他社の同等品・似た仕様の14・16インチ・価格コム限定か否か等々、値上がり傾向は見られますが各々恣意的な動きですね
恣意的と言うと販売側の好き勝手なので今後の予測は誰にも判らないですね。
●そろそろ後継機がいつ出てもおかしくない状況ですがいつ出るかはやはり誰も判りません。
現行機はまだ生産している? 後継機が遅れているのでツナギで売らざる得ない・作らざる得ないので高いスポットの部品を使っているのでは推測されます あくまで外野の推測です。
一般論ですが、ほぼ無在庫販売なので後継機の発売前の投げ売りも無さそうかな。
7530と7430の違いは判る人には判る、普通の人が普通に使うのなら十分の性能ですが違いが判る人が比較すればかなり差が有るが評価なのでしょう。 価格差次第で7530と7430のどちらにするか悩ましいですね。
個人的には特に急ぎませんので次期モデルの仕様と価格を見てから考えるですね。
今必要なら買うしかありません。
レノボの場合は結構お得な下取りの施策がありますので場合によってはかなりお得に買えます、XPの古いのが有れば使わない手はないですね。
書込番号:25695361
![]()
2点
教えて頂きありがとうございます😭!
ボーナス前……だとちょっと遅いので今もう決めようと思います!ありがとうございます!
書込番号:25699574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
↑死神様への返信でした!(すみません)
書込番号:25699580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キハ65さん
教えて頂きありがとうございます!
またURLも参照させて頂きました。
分かる人には分かるけど、普通の人には……ということは、私には多分分からないんだろうなと思いました笑!
価格差は5000円程度なの大した差では無いと思いつつ……分からないなら安い方でも良いかな〜と思い始めております笑
ありがとうございます!
書込番号:25699587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ZUULさん
教えてくださりありがとうございます!
なるほど……!何でも値上がりですね……。
仕方がないと思って検討します!ありがとうございます!
書込番号:25699589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kamesenninさん
とても詳しく、そして分かりやすく教えてくださりありがとうございます。とても助かりました。
価格についてもあるほどです。これだけ詳しい方々がこう仰るのなら、はやり予測も出来ないのでしょうし、加えて投げ売りも無さそうとなれば諦めて買おうかなと思います……!(仰って頂いている新モデルを待って比較できるほど、今回は時間の余裕がなく…!ありがとうございます)
また、性能差についてもありがとうございます。
お聞きしている限り、私にはその違い感は分からないんだろうな〜と思いました!笑
大した重たい作業やゲームを常時するわけでは無いので、安い方でもいいのかなと思いはじめました。
価格差は5千円程度なので大した違いでは無いのですが、7.5万以下と8万弱だと請求書を見た時のダメージが何となく違う気がして……笑
また、下取りについても教えてくださりありがとうございます。既に今のパソコンが調子が悪いのでどうかな〜という感じはありますが、せっかくなのだやってみたいと思います!教えてくださりありがとうございます!
書込番号:25699603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
FYI
回答は持っていなけど、懸念だけ。
・SK Hynix BC901 256GB を使用している様子
此は恐らく DRAM キャッシュレス
DELL 等でも使用している様子
なのでかなり使用する際に制限(気をつける事)が有り Windows Update のインストール途中に重くなる、自動メンテが走ると重くなる等々。
Windows Update 時の再起動後に使用可能に成る迄に時間が掛かるって事などが懸念される。
書込番号:25699686
0点
>魔境天使_Luciferさん
こんにちは!ご回答ありがとうございます……!
すみません、初心者の私には少し高度で恐らく理解が出来ていない部分もあるのですが、調べつつ拝見させて頂きました。
DRAMレス?は寿命が短くなる可能性があるのですね🧐実は一つ前ががDELLのInspiron 14 5000で、メモリ8GBの SSD256で、Core i5 1035G1を使用していました。3年経たずに壊れてしまい(よく考えれば、あれ?電源入らない?ん?ってことが1年以内に何度もあったのでハズレだったのか、私の扱いが悪かったのか……)それとこれとは?別かもですが、関係があるなら悩ましいところです。すぐ壊れるのならもっと安いのでもいいのかなぁ〜とか笑
なるほど。教えて頂いた状況下だと速度が落ちたりするのですね……。他にも気をつけることなどあれば教えてください。また、7万前後で14インチノートPCでおすすめあればぜひ教えてください。
書込番号:25699720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
> すぐ壊れるのならもっと安いのでもいいのかなぁ〜とか笑
まー、当たり外れが有るんでしょうね。
自分が実際に関係した分(個人なので数台)では1/2-1/3の確率で3年程度内に壊れていますね、全てメーカーの延長保証に入っていたのでそれでカバーし出費はないです。
経験則上では「初期不良」の確率も高いです。(PCの話)
> 他にも気をつけることなどあれば教えてください。
単純に出来る範囲では、PC をサインインした状態で放置しておく事でしょうか。(要スリープに成らない様にしておく)
週/2H - 3H 程度?
Achieve better patch compliance with Update Connectivity data
https://techcommunity.microsoft.com/t5/windows-it-pro-blog/achieve-better-patch-compliance-with-update-connectivity-data/ba-p/3073356
これ以外にも内部処理が有るんで極力長めに放置する方が良いかと。
> 7万前後で14インチノートPCでおすすめあればぜひ教えてください。
何が良いかは判りませんが
i5 以上、メモリ が 16GB、SSD が 512MB 以上、可能で有れば HDD がSecond で内蔵で 1TB 以上
ってのが自分が考える最低ラインです。(価格が−上がる・・・)
・DATA を保存する必要が無ければ Second ストレージ (HDD)は不要
・SSD が 256MB だと OS や アプリ だけでカツカツに成るので 512MB は最低欲しい
カツカツ だと SSD の速度低下を起こすし寿命も短く成る
SSDの選びかた(3/5):寿命を縮める使いかた1
https://www.hagisol.co.jp/techblog/?p=848
メモリ基本講座【番外編】SSDの寿命を延ばすために必要なWAF(書き込み効率)のおはなし(第1回)
https://www.paltek.co.jp/techblog/techinfo/230727_01
出来れば OP(Over-Provisioning)領域を確保しておけば良いんですけど。
(C の領域を縮小し未使用領域を作るだけで済む / 最低 SSD の容量の 30% 程度)
オーバープロビジョニング(Over-Provisioning)とは?
https://jp.transcend-info.com/Embedded/Essay-39
書込番号:25700901
1点
ノートパソコン > ASUS > Chromebook CX1(CX1500) CX1500CKA-EJ0015
同じ値段のWindowsPCを買った方が良いと思います。OS代を考えた上で、CPUスコア1840と比べてみましょう。
書込番号:24580462
6点
>kumako18さん
スマホの方がサクサク動くんじゃないですかね?
書込番号:24580481
2点
ChromebookはWindowsをインストール出来ないと思います。
無理矢理Windows化したところで、ブラウザChromeはChromebookの方が軽く動作します。
書込番号:24580567
1点
・Chromebook:ChromebookにWindows10をインストールする方法
http://network-love6.com/2021/09/08/chromebook%EF%BC%9Achromebook%E3%81%ABwindows10%E3%82%92%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95/
この機種ができるかは分かりません。
「Chromebook Windows インストール」でネット検索すると、いろいろヒットします。
Windows 10化しても、スペック的に快適に使用できるとは思えません。
遊びで実験してみるには、面白い課題だと思います。
書込番号:24580626
1点
インストできてもドライバーや安定性で苦労するのでは?と思います。
デバイスマネジャーでビックリマークが多くつきそうですし、サポートもないような。
オススメできないのかな、と。
書込番号:24581091
1点
>Gee580さん
平凡な構成なのに、chromebookのために専用チップを開発して使う方が考えにくいと思うけどな。
書込番号:24582005
1点
Windowsで使い慣れたAdobeCCやMicrosoftの
Officeが使いたいと思ったけど、クロムの場合Adobeは無料だし表計算もあるし、それはそれの時代なんですね。
書込番号:24582192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ムアディブさん
>平凡な構成なのに、chromebookのために専用チップを開発して使う方が考えにくいと思うけどな。
これはどういう意味ですかね?
書込番号:24582386
0点
面白いので、是非やってレポートお願いします。
というか、64G eMMC,4GメモリのWindows-PCって欲しいですか?
私は要りません。
書込番号:24589485
![]()
7点
今でも、このスレを見られる方が結構いるようなので、
追加の話です。
ChromeBookが日本市場に出る前に、市販ChromeBookの
デスクイメージをWindows-PCに書き込んで使っていました。
ほとんど普通に機能しました。
タッチパッドやWifi不可の場合はありましたが、致命的ではありません。
このことからも、ChromeBookとWindows-PCのハード的な違いは少ないと思います。
ということで、Windowsを動かすことは可能でしょうけど、意味が無いです。
書込番号:25699147
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






