このページのスレッド一覧(全27781スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 10 | 2024年4月14日 15:29 | |
| 8 | 11 | 2024年4月13日 00:44 | |
| 7 | 7 | 2024年4月11日 09:39 | |
| 11 | 9 | 2024年4月10日 23:53 | |
| 3 | 5 | 2024年4月10日 21:55 | |
| 0 | 2 | 2024年4月9日 13:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > Chromebook CX1(CX1500) CX1500CKA-EJ0015
同じ値段のWindowsPCを買った方が良いと思います。OS代を考えた上で、CPUスコア1840と比べてみましょう。
書込番号:24580462
6点
>kumako18さん
スマホの方がサクサク動くんじゃないですかね?
書込番号:24580481
2点
ChromebookはWindowsをインストール出来ないと思います。
無理矢理Windows化したところで、ブラウザChromeはChromebookの方が軽く動作します。
書込番号:24580567
1点
・Chromebook:ChromebookにWindows10をインストールする方法
http://network-love6.com/2021/09/08/chromebook%EF%BC%9Achromebook%E3%81%ABwindows10%E3%82%92%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95/
この機種ができるかは分かりません。
「Chromebook Windows インストール」でネット検索すると、いろいろヒットします。
Windows 10化しても、スペック的に快適に使用できるとは思えません。
遊びで実験してみるには、面白い課題だと思います。
書込番号:24580626
1点
インストできてもドライバーや安定性で苦労するのでは?と思います。
デバイスマネジャーでビックリマークが多くつきそうですし、サポートもないような。
オススメできないのかな、と。
書込番号:24581091
1点
>Gee580さん
平凡な構成なのに、chromebookのために専用チップを開発して使う方が考えにくいと思うけどな。
書込番号:24582005
1点
Windowsで使い慣れたAdobeCCやMicrosoftの
Officeが使いたいと思ったけど、クロムの場合Adobeは無料だし表計算もあるし、それはそれの時代なんですね。
書込番号:24582192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ムアディブさん
>平凡な構成なのに、chromebookのために専用チップを開発して使う方が考えにくいと思うけどな。
これはどういう意味ですかね?
書込番号:24582386
0点
面白いので、是非やってレポートお願いします。
というか、64G eMMC,4GメモリのWindows-PCって欲しいですか?
私は要りません。
書込番号:24589485
![]()
7点
今でも、このスレを見られる方が結構いるようなので、
追加の話です。
ChromeBookが日本市場に出る前に、市販ChromeBookの
デスクイメージをWindows-PCに書き込んで使っていました。
ほとんど普通に機能しました。
タッチパッドやWifi不可の場合はありましたが、致命的ではありません。
このことからも、ChromeBookとWindows-PCのハード的な違いは少ないと思います。
ということで、Windowsを動かすことは可能でしょうけど、意味が無いです。
書込番号:25699147
0点
ノートパソコン > ASUS > ROG Zephyrus G16 GU605MV Core Ultra 7 155H/32GBメモリ/1TB SSD/RTX 4060/16型WQXGA液晶搭載モデル GU605MV-U7R4060GS [エクリプスグレー]
他のモデルは有機ELで実機も店頭にありますが
このモデルは通販限定みたいで確かめようが有りません
少し離れた場所からリラックスして動画視聴とかするので
IPS液晶が良いのですがどなたか分かる方居ますか?
書込番号:25689980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ジャガボックスさん
https://one-suite.jp/product/12440/
参考に・・・
こちらの機種だと ランク落としてる!
CPU : インテル Core Ultra 7 155H
グラフィックス : NVIDIA GeForce RTX 4060
ディスプレイ:16.0型ワイドTFTカラー液晶
表面仕様:ノングレア
性能拘るならインテル Core Ultra 9 185H
上位機種一択なのでは!
書込番号:25690023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ジャガボックスさん
ASUS Storeに
>表示機能ディスプレイ:16.0型ワイドTFTカラー液晶
>表面仕様:ノングレア
>解像度:2,560×1,600ドット (240Hz)
>視野角 水平170°/垂直170°
という記載がありますので、IPS液晶の視野角は上下左右178度という記載が多いのでそれよりも少し狭いですが、
IPS液晶ではないかと思います。
https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/pd/productID.5856693200?utm_medium=affiliate&utm_campaign=649426&utm_source=980781&ranMID=43708&ranEAID=%2FVv6e0WKODg&ranSiteID=_Vv6e0WKODg-RSxxRpTbeWGnzt5Ht8WiAQ&utm_content=1
https://ja.wikipedia.org/wiki/IPS%E6%96%B9%E5%BC%8F#:~:text=%E3%81%9D%E3%82%8C%E3%81%AB%E5%AF%BE%E3%81%97%E3%80%81IPS%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%81%A7%E3%81%AF,%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%81%AB%E5%90%91%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%80%82
書込番号:25690034
![]()
0点
グローバルサイトの技術仕様で、IPS-level。
https://rog.asus.com/laptops/rog-zephyrus/rog-zephyrus-g16-2024/spec/
書込番号:25690073
![]()
1点
>What is an “IPS-level” display?
https://laptopmedia.com/news/what-is-an-ips-level-display/
上記サイトにASUSでは有りませんが、MSIについて説明があります。
(日本語訳一部)
>「IPS レベル」は通常、正式な用語ではありませんが、一部のメーカーは他よりも目立つためにこの用語を使用することを好みます。たとえば、MSI ノートブックには、いわゆる「IPS レベル」ディスプレイが搭載されていることがよくあります。しかし、「IPS レベル」とは正確には何でしょうか?
>「IPS レベル」とは通常 TN ディスプレイを意味し、MSI の TN パネルは平均的なパネルよりもはるかに優れていますが、それでも TN パネルであることに注意してください。場合によっては、実際には「IPS レベル」であるにもかかわらず、小売店やメーカーの Web サイトの仕様書にノートブックのディスプレイが IPS として記載されていることがあります。誤ってまたは意図的に行う人もいるかもしれませんが、購入を決定する前に必ず調査を行う必要があります。
書込番号:25690173
1点
カタログ「ROG Zephyrus G16 (TBD) GU605MV-QP177X」
>Display 16" (40,6 cm), WQXGA (2560 × 1600), IPS, 16:10, 240Hz, 3ms, 500 cd/m², 100% DCI-P3, NanoEdge
>Processor Intel Core Ultra 7 155H (24MB Cache, up to 4.8 GHz)
>Graphics card NVIDIA GeForce RTX 4060 8GB GDDR6
https://gzhls.at/blob/ldb/6/d/5/9/b81d5c8c0ea14b2431234895d1732a70e9be.pdf
こちらでのIPSとIPS-levelとをどちらを信じるか?
日本のASUS Storeでは、NECや富士通サイトでTNパネルを隠すためにTFTパネルと現在も表記していますし、「視野角 水平170°/垂直170°」とスペック表に明記していますから、TNパネルなのでしょう。
書込番号:25690270
![]()
0点
>ジャガボックスさん
>日本のASUS Storeでは、NECや富士通サイトでTNパネルを隠すためにTFTパネルと現在も表記していますし、。。。
など、意味不明の回答をする人がいますが、ASCIIの記事にTFTカラー液晶、という記載がありますのでTFTだと思います。
>また、ROGゲーミングノートPCで初めて有機ELディスプレイを搭載しているため、圧倒的に美しく鮮やかな画面
>でゲームをプレイすることが可能です。(GU605MV-U7R4060GSはTFTカラー液晶)
https://ascii.jp/elem/000/004/187/4187861/
書込番号:25690412
0点
>ミッキー2021さん
すみません当たり前のようにサイトに情報がありましたね
視野角 水平170°/垂直170°ならTN液晶ですね
>キハ65さん
海外サイトだとIPSレベルってしっかり明記してくれてるのですね
ただ他のパーツ構成も日本のものと違うので出荷する国によって仕様を変えてると思われるのでなんとも言えないですね
有益な情報ありがとうございました。
書込番号:25690969
0点
以下内容をASUS サポートへメールしました。
返信メールは当てにしておりません。
>パネルが本当にIPSパネルなのか、それとも視野角からするとTNパネルのような気がします。
>何も書いていないので、TNパネルと隠しているのか?
>それとも海外サイトのIPS-levelの実態は何か?
>私はIPSパネルではないと思っておりますが、本当のことをご教示願いたい。
書込番号:25691010
1点
>キハ65さん
わざわざ問い合わせてみたのですね
日本のサイトにはIPSなんて記載はないですし
・海外とは仕様が異なります
・カタログに載ってないことはお答えできません
で終わりの可能性が高いですが
返答が気になります
書込番号:25691019
0点
ASUS サポートから返信メールが来ました。
>本件について、担当部署と確認したところ、
>ROG Zephyrus G16 GU605MV(GU605MV-U7R4060GS)はIPSパネルの仕様となります。
>ご了承のほどよろしくお願いいたします。
TFTカラー液晶はIPSパネルとの回答と言うことなので、ASUSのノートPCのディスプレの正体について、これ以上突っ込むのは止めます。
書込番号:25696381
4点
>キハ65さん
しっかりとIPSパネルなんですね
公式に視野角170度と明記されてますがしっかり返事が来たならIPSなんでしょうね
わざわざ質問して頂きありがとうございました。
書込番号:25697150
0点
現在レノボのThinkPadE 595を使用してます。
スペックはAMD Ryzen 5 3500U、16GB (8GBx2)、256GBです(事務、文書作成、軽いゲーム用で購入)。
今回ノートパソコンの買い替えを検討中であまり知識が無いものでこちらで質問させていただいた次第です。
今回の用途は、主に動画の編集です(4Kも扱います)
現在使用してるレノボではいよいよ不便を感じ始め今回の件に至りました。
予算は20万円代迄です。
候補に挙げているのはマウスコンピューターの
DAIV Z6-17G60SR-A
https://www.mouse-jp.co.jp/store/g/gdaiv-z6i7g60sraccw101dec/
G-Tune P6-17G60BK-A
https://www.mouse-jp.co.jp/store/g/ggtune-p6i7g60bkaccw101dec/
です。
この二台は同じようなスペックに見えて価格が5万円程違い、その違いを教えていただきたいです。
クリエイター用、ゲーミング用とありますがどちらのPCも動画編集やゲームもこなせると思うのですけど。
必要に思うスペックは
CPU Core i7-13700 13世代
GPU GeForce GTX 4060
メモリ 32GB
ストレージ 512GB
サイズ 15インチ
このスペックで探していたら上記の2機が候補に上がりました。他におすすめの機種がありましたら教えて下さい。購入時期は急ぎませんが遅くとも秋口迄を考えています。
長文で申し訳ありません。
アドバイス宜しくお願い致します。
書込番号:25694470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>その違いを教えていただきたいです。
閉じた時の最厚部の幅が違い、重さが違い、
消費電力が違います。バッテリーも違うんでしょう。
単純に言いますと、
クリエイター用はじっくり時間をかけてやる仕事向け。
ゲーミング用は瞬時瞬時の反応を良くする為に電気消費大きく、
発熱も多く、ファンや放熱設計も大きく、その分重くなってるんでしょう。
DAIV Z6-I7G60SR-A
厚さ 18.5
本体重量(kg) 約1.60kg
ACアダプター 180W (20V), AC100V (50/60Hz)
動作時間 (JEITA測定法 Ver.2.0) 約 16時間
消費電力 標準時/ 最大時/ スリープ時
約 5.58W / 約 180W / 約 0.86W
G-Tune P6-I7G60BK-A
厚さ 26.3
本体重量(kg) 約2.34kg
ACアダプター 230W(19.5V), AC100V (50/60Hz)
動作時間 (JEITA測定法 Ver.2.0) 約 7.5時間
消費電力 標準時/ 最大時/ スリープ時
約 8.29W/約 230W/ 約 1.09W
動画編集したいなら文字通りクリエイター用でいいと思いますよ。
20万円代出せるなら良いものをいろいろ選べると思います。
私のメインは5、6万円代ノートなので、
オススメは他の人に任せます。
書込番号:25694526 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>アナログ30さん
>DAIV Z6-17G60SR-A
こっちの方がパネルの解像度は高いよ
>G-Tune P6-17G60BK-A
こっちは165Hz対応だからゲームするなら必要かもしれないけど
必ずじゃないからね
DAIV Z6-17G60SR-Aの方が良いんじゃない
書込番号:25694551
2点
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001542937_K0001579260&pd_ctg=0020
マウスコンピューター DAIV Z6-I7G60SR-Aの実機レビュー
>DAIV Z6-I7G60SR-Aのディスプレイのチェックです。
>画面比16:10、解像度:2560x1600の16型液晶です。sRGB比100%(メーカー仕様値)で、出荷前にsRGBカラーキャリブレーションが実施されています。サイズや解像度を含めて、クリエイティブな作業がしやすい液晶だと思います。
https://thehikaku.net/pc/mouse/23daiv-z6.html#display
マウス G-Tune P6シリーズ(P6-I7G50BK-A、G-Tune P6-I7G60BK-A)の実機レビュー
>「なお、色域が狭いので、写真や動画の編集などのクリエイティブな作業にはあまり向いていません。
https://thehikaku.net/pc/mouse/23G-Tune-P6.html#display
ディスプレイの色域、解像度からして、クリエイティブな作業がしやすいのは、DAIV Z6-I7G60SR-Aでしょう。
書込番号:25694568
1点
回答ありがとうございます。
上記の2択であればDAIVの方を選ぶ事にします。
後はもう少し他の機種を調べてDAIVと比較しながら
決めたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:25694569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コマンタレブブブブーさん
>アドレスV125S横浜さん
>キハ65さん
回答ありがとうございます。
上記の2択であればDAIVの方を選ぶ事にします。
後はもう少し他の機種を調べてDAIVと比較しながら
決めたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:25694581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アナログ30さん
マウスみたいに3年センドバッグ保証をつけなければ、レノボのLegion 5i Gen 9 Core i7 14650HXをメモリー32GB
にカスタマイズすればほぼ同じ構成でDAIV Z6-17G60SR-Aよりかなり安い208,890円になるみたいだから検討しても
良いかもしれません。
https://kakaku.com/item/K0001603999/
この機種は価格コム限定モデルではないので楽天リーベイツ20%還元の日を待てばさらに4万円位安くなるかも
しれませんが、次回の20%還元がいつかははっきりとはわからないので納期的にがどうかはわかりませんが。
https://little-beans.net/sale/lenovo-rebates20220127/
書込番号:25694793
1点
訂正します。
Legion 5i Gen 9 Core i5 13450HX・16GBメモリー・512GB SSD・RTX 4050を下記のようにカスタマイズすれば
208,890円になると思います。
Core i7 14650HX
メモリー32GB
RTX 4060 Raptop
https://kakaku.com/item/K0001604000/
書込番号:25694967
1点
ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66G PATX66GLP
ブートデバイス(SSD or HDD)が認識されていないようです。
BIOSで起動順を変更できない、または表示されない場合は、ブートデバイスの故障です。
書込番号:25691551
![]()
1点
>dynabook TX TX/66G PATX66GLP 2008年 8月23日 発売
>Core 2 Duo P8400/320GB HDD/HDMI端子を備えた15.4型液晶搭載ハイスタンダードノートPC(Office/リュクスホワイト)
約15年使いましたか?
HDDがお釈迦のようです
奇跡です!
ご苦労様でした
書込番号:25691572
![]()
1点
もう疲れました、休みます。
捜さないでください。
と書いてあります。
書込番号:25691668
4点
電源の切/入を何度か行っても変わらなければ、HDDの故障です。
HDDを交換してリカバリーすれば使用可能になりますが、
古いパソコンなので費用を掛ける価値があるかどうか。
プリインストールOSがWindows Vista Home Premiumですが、
故障直前に使用していたOSは何ですか?
何等かの方法でWindows 10にしていたのなら、まだ使えそうですが、
前述通り費用を掛ける価値があるかどうか判断してください。
私なら、暇を出します。
書込番号:25691903
![]()
1点
皆様ありがとうございます。
>死神様さん
HDDの故障の可能性という事ですね。
そうかなぁと考えてTX66J2(古くてすみません)のHDDを抜いて起動したら同じ画面出るかと
やってみました、するとメッセージが微妙に違うのです。
TX/66J2には、一番下のNo bootable deviceーinsent boot disk and press any key の表示がないんです。
HDDを外した状態でです。なんでか??分かりません。
>usernonさん
本当に頑張ってました、TX/65HとTX/66J2もWin10で元気です。
>Audrey2さん
なーるほど
訳をまちがえてました、たい平さんの座布団から1枚!
>猫猫にゃーごさん
Win10Home です
どうしてもこの時代のが好きなので・・・
もう少し使っていたいです
書込番号:25692058
0点
>Win10Home です
>どうしてもこの時代のが好きなので・・・
>もう少し使っていたいです
では、HDDかSSDを購入して交換し、Windows 10 Home bit数不明を
クリーンインストールしましょう。
書込番号:25692268
1点
HDDが無い場合は、読みに行かないので
「No bootable deviceーinsent boot disk and press any key」は表示されません。
上記メッセージは、HDDを読みに行って、OSブート領域が破損している場合に表示されます。
一般的にはHDDが壊れています。
書込番号:25692689
1点
>猫猫にゃーごさん
>死神様さん
ありがとうございます。
その方向でやってみますので、また何かありましたら
よろしくお願い致します。
書込番号:25694671
0点
ノートパソコン > Acer > Nitro V 15 ANV15-51-F76Y45 [黒]
外部ディスプレイの出力が4kもしくは8kに対応しているのか確認できないので教えて欲しいです。
またディスプレイの出力で「HDMI2.1」と「Thunderbolt 4対応USB 3.2 Type-C」との優劣はあるんでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:25692451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
搭載のプロセッサー インテル Core i7-13620Hの仕様から、
>最大解像度 (HDMI)‡ 4096 x 2304 @ 60Hz
>最大解像度 (DP)‡ 7680 x 4320 @ 60Hz
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/232130/intel-core-i713620h-processor-24m-cache-up-to-4-90-ghz/specifications.html
なので、HDMI端子の最大解像度は4K、Thunderbolt 4端子の最大解像度は8Kでしょう。
書込番号:25692508
2点
キハ65さん、ご返信ありがとうございます。
なるほど、CPUの仕様から出力が分かるんですね。
参考にさせていただきます!
書込番号:25692541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
GPUの制約と、出力回路(端子の仕様)の制約と両方あります。
書込番号:25692570
0点
参考
FRONTIER FRVNR714/KD3 価格.com限定/Core i7 13700H/32GBメモリ/1TB NVMe SSD/RTX 4050/カスタマイズ対応
https://kakaku.com/item/K0001583960/
メーカー仕様表
>外部ディスプレイ出力
>Mini Display Port接続時:最大 3840 x 2160 ドット@144Hz
>HDMI接続時:最大 3840 x 2160 ドット@60Hz
>※全てのモニターへの接続及び動作を保証するものではありません。
https://www.frontier-direct.jp/direct/g/g117024/?adid=cr&pr=DT&md=kakaku&mn=g000
マウスコンピュータ G-Tune P6-I7G50BK-A 価格.com限定 Core i7 12650H/RTX 4050/16GBメモリ/500GB NVMe Gen4 SSD/16型WUXGA液晶搭載モデル #P6I7G50BKABCW101DECKK
https://kakaku.com/item/K0001542934/
メーカー仕様表
>外部出力 解像度 (Mini DisplayPort)最大 3,840×2,160(60Hz) / (HDMI)最大 3,840×2,160(60Hz) / 1,677万色
https://www.mouse-jp.co.jp/store/print/goods_detail_spec.aspx?url=https://www.mouse-jp.co.jp/store/kk/g/ggtune-p6i7g50bkabcw102deckk/?adid=af_kkkc_36997&argument=QzuaYF3M&dmai=a5fb244d9b6300
DELL ALIENWARE m16 R2 Core Ultra 7 155H・16GBメモリ-・1TB SSD・RTX 4050・WQXGA 240Hz搭載モデル [ダークメタリックムーン]
Alienware m16 R2 オーナーズマニュアル 9ページから。
>メモ: Thunderbolt 4 は、2 台の 4K モニター、または 1 台の 8K モニターをサポートしています。
https://dl.dell.com/content/manual4873523-alienware-m16-r2-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB.pdf?language=ja-jp
上記3台のRTX 4050搭載のノートPCを並べましたが、FRONTIER、マウスコンピューターの詳細スペックを見ると、HDMI端子の最大解像度は4K@60Hzでしょう。
書込番号:25692649
![]()
0点
>キハ65さん
>ムアディブさん
ありがとうございます。
4K@60Hzは可能みたいですね。8kは分からないですが。
書込番号:25694530
0点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkBook 16 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 5 7430U・16GBメモリー・512GB SSD・16型 WUXGA液晶搭載 パフォーマンス2 21KKCTO1WW [アークティックグレー]
価格コム仕様のグラフィックボードはAMD Radeon Graphics OSですがレノボ直販のホームページでは内蔵グラフィックスになっており型式が違うと思い注文に踏み切れませんどなたかどうすればいいか教えてください。ちなみにどちらも21KKCTO1WWという型式です。
0点
詳細スペックを見れば、内蔵グラフィックスとは「ビデオ・チップ APU 内蔵(AMD Radeon グラフィックス)」とのことであり、同じものを指すので気にする必要はない。
https://p2-ofp.static.pub/ShareResource/JPCatalog/20240312-tb16g6amd-web1.pdf
書込番号:25692735
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75





