ノートパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ノートパソコン のクチコミ掲示板

(198649件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27783スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
27783

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ThinkPadE14gen5と迷っています

2024/04/01 07:32(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkBook 14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 5 7530U・16GBメモリー・512GB SSD・14型WUXGA液晶搭載 パフォーマンス 21KJCTO1WW [アークティックグレー]

スレ主 ひろこ7さん
クチコミ投稿数:4件

パソコン初心者です。ThinkPadE14gen5と迷っています。
インターフェースの違い(SDカードを入れるところよ有無)
オーディオの違い(thinkbookはdolbyAudio、thinkpadはdolbyAtmos)
バッテリーの持ち(thinkibookは15時間、thinkpadは13.4時間)

などの違いは仕様書で確認しました。
thinkbookを買うならアクシデントプロダクションつきの延長保証を4年
thinkpadを買うならプレミアサポートプラスを4年付ける予定です。

オンサイト修理までの必要性は感じていませんが、値段的にその保証のセットを検討しています。2つの価格差はthinkpadが7440円高い見積もりをもらっています。

文系の大学生の息子が使うのにどちらを買うのか迷っています。アドバイスお願いします。

納期は2つとも同じだそうです。

書込番号:25682490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60758件Goodアンサー獲得:16215件

2024/04/01 09:31(1年以上前)

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001548000_K0001572962&pd_ctg=0020

スレ主さんの指摘以外の違いとして、
単純に重量
メモリ構成 ThinkBook 14 Gen 6 (AMD)は 16 GB DDR4-3200MHz (SODIMM) - (2 x 8 GB)。ThinkPad E14 Gen 5 AMDは 16 GB DDR4-3200MHz - (8 GB SODIMM + 8 GB オンボード)。

実機レビュー
https://thehikaku.net/pc/lenovo/23ThinkBook14-Gen6-amd.html
https://thehikaku.net/pc/lenovo/23ThinkPad-E14-Gen5-amd.html

実機レビューで最初に見てもらいたいのが、キーボードとタッチパッドの形状。
キーボードはThinkPad E14 Gen 5の方が打ちやすいと思いますが、タッチパッドに関してはThinkPad独自のトラックポイントと、上部のクリックボタンが良いかと思う点。

>>文系の大学生の息子が使うのにどちらを買うのか迷っています。アドバイスお願いします。

最終的にはお金を出す親が口を出すのではなく、ユーザーになる大学生の息子さんに選択すべきでしょう。

書込番号:25682594

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信56

お気に入りに追加

解決済
標準

画面が真っ青になって再起動

2024/03/25 16:01(1年以上前)


ノートパソコン > GPD > GPD WIN Max 2 (6800U) 32GB/2TB

スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

買った当時は頻度はそれほど高くなかったのですが、最近は1週間に1度の割合で、突然画面が真っ青になり再起動します。今日は、この現象が2回起きました。

WIN MAX 2をお持ちの方にお聞きします。画面が真っ青になって再起動したことはありますか?

書込番号:25674176

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40528件Goodアンサー獲得:5704件

2024/03/25 16:07(1年以上前)

ブルースクリーンでは無く?

書込番号:25674183

ナイスクチコミ!2


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2024/03/25 16:11(1年以上前)

>KAZU0002さん

さっそくのコメントありがとうございます。
「ブルースクリーン」という言葉は知りませんでした。Googleで調べてみました。ブルースクリーンです。
表示は一瞬で、すぐに再起動します。

書込番号:25674186

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40528件Goodアンサー獲得:5704件

2024/03/25 16:31(1年以上前)

ブルースクリーンは、「出た」という情報だけではいかんともしがたく。そこに表示されている情報が重要です。

>ブルースクリーン発生時の自動再起動を有効/無効にする
https://news.mynavi.jp/article/win10tips-310/
勝手に再起動しない設定をした上で、写真を撮るなりしてUPしてください。

書込番号:25674215

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/03/25 16:47(1年以上前)

イベントログの表示

イベントビューア

コントロールパネルの

イベントビューアに何か「重大」「エラー」などの

メッセージが出ていませんか?

書込番号:25674235

ナイスクチコミ!1


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2024/03/25 17:02(1年以上前)

>KAZU0002さん
再起動しない設定を試してみますが、次にブルースクリーンが現れるのに1週間くらいかかります。現れたら報告したいと思います。

>usernonさん
私のPCではご指示と多少違う手順になりましたが、Windowsログのシステムを表示することはできました。
「エラー」がありました。
『Google Update サービス (gupdate) サービスを、次のエラーが原因で開始できませんでした:
そのサービスは指定時間内に開始要求または制御要求に応答しませんでした。』
『Google Update サービス (gupdate) サービスの接続を待機中にタイムアウト (30000 ミリ秒) になりました。』
何かわかりそうですか?

書込番号:25674263

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/03/25 17:26(1年以上前)

管理者で実行しないとNG

sfc /scannow と入れてリターン!!

>『Google Update サービス (gupdate) サービスの接続を待機中にタイムアウト (30000 ミリ秒) になりました。』
>何かわかりそうですか?

多分それはじかには関係なさそうです

但しシステムファイルが破損している可能性はあります

■システムファイルを修復する

スタートメニューを開く
「コマンドプロンプト」と入力して検索結果から「コマンドプロンプト」アプリを
●管理者●として実行する
以下のコマンドを入力して実行する

sfc /scannow

これでエラーがでるかもしれません!!?

書込番号:25674299

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2024/03/25 17:33(1年以上前)

>usernonさん
重大を見つけました。
全般
『システムは正常にシャットダウンする前に再起動しました。このエラーは、システムの応答の停止、クラッシュ、または予期しない電源の遮断により発生する可能性があります。』
詳細は見ても理解できない情報の羅列でした。

書込番号:25674307

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/03/25 17:38(1年以上前)

>重大を見つけました。
>全般
>『システムは正常にシャットダウンする前に再起動しました。
>このエラーは、システムの応答の停止、クラッシュ、または予期しない電源の遮断により発生する可能性があります。』
>詳細は見ても理解できない情報の羅列でした。

よくみつけました!

せっかくなのでこの画面をスナップショットに取って(カメラの写真でとってもOK)

ここに貼り付けましょう

書込番号:25674318

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2024/03/25 17:40(1年以上前)

>usernonさん

sfc /scannow
を実行しました。結果は以下のようになりました。

C:\Windows\System32>sfc /scannow
システム スキャンを開始しています。これにはしばらく時間がかかります。
システム スキャンの検証フェーズを開始しています。
検証 100% が完了しました。
Windows リソース保護は、整合性違反を検出しませんでした。

C:\Windows\System32>

書込番号:25674324

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2024/03/25 17:46(1年以上前)

「重大」の詳細

>usernonさん
詳細の内容を貼り付けます。

書込番号:25674332

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/03/25 17:53(1年以上前)

EventID 41
は解析が難しいです。。。。
様々な原因があって

書込番号:25674341

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/03/25 17:54(1年以上前)

>Windows リソース保護は、整合性違反を検出しませんでした。

まったく問題なし(正常)でした

意外です!!

同じsfc /scannowやった画面で

ファイルシステムの修復

をしたいのですが、、、その前に●重大が確認です

大事なファイルはUSBメモリなどにコピーしていますね??
大事なファイルが壊れてもなくなってもOKですね?

 ↓ はい

▼ノートPCが起動できなくなったら、直せますか?

 ↓ いいえ

ならやめましょう 怖いのでここで一旦停止

書込番号:25674343

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/03/25 18:06(1年以上前)

こういう場合には、基本できるのなら

リカバリー(工場出荷状態へ戻す)

をしたいところですが、、、

できますかね?

書込番号:25674358

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2024/03/25 18:18(1年以上前)

>usernonさん

工場出荷時に戻すやりかたは知ってます。
電源ボタンで起動する際、Tabキーを連続で押せば、工場出荷時の状態に戻す「Start」が現れます。
また、SSDはパーティションが切られており、工場出荷時に戻るのはシステムがあるパーティションです。
写真や音楽データーなどは、システムと別のパーティションなので、工場出荷時に戻しても、消えません。
ですが、アプリの再インストール・設定のわずらわしさを考えると、あまりやりたくありません。
天空からもやってみるように言われ、今までに3回くらい工場出荷時に戻してますが、解決してません。

Event41は、おおまかにはどんな原因が考えられるのですか?

書込番号:25674374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41737件Goodアンサー獲得:7786件

2024/03/25 18:29(1年以上前)

KP41は理由の分からない、突然の再起動になります。
大まかと言っても、機器の不良では無いならソフトなのかも知れません。
ハードトラブルなら電源関係が多いですが確実でも無いです。
DebugCodeは0ですか?

書込番号:25674391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/03/25 18:37(1年以上前)

>工場出荷時に戻すやりかたは知ってます。
>写真や音楽データーなどは、システムと別のパーティションなので、
>工場出荷時に戻しても、消えません。

それはよかったです

>ですが、アプリの再インストール・設定のわずらわしさを考えると、あまりやりたくありません。
>天空からもやってみるように言われ、今までに3回くらい工場出荷時に戻してますが、解決してません。

3回くらいやっているんですね

メーカのサポートを受けたりしなかったんですか?
初めから異常があったんではないのですか?
保証などはないのですか?

>Event41は、おおまかにはどんな原因が考えられるのですか?

以下の通りで、おおまかすぎて何とでもいえます

----------------------------------Event41がらみ
BugcheckCode 239 の原因
BugcheckCode 239 の原因は様々ですが、最も一般的なのは以下の通りです。
ハードウェアの問題: ●ドライバの互換性問題、●メモリの問題、●ストレージの問題など
ソフトウェアの問題: ●破損したファイル、●互換性のないソフトウェア、●マルウェアなど
----------------------------------

memtest86やってみますか?
画面真っ赤ならあたり(メモリ異常)です


●使い方説明
PassMark memtest86
https://softaro.net/memtest86/

https://www.memtest86.com/download.htm
「ダウンロード」右側の「Download MemTest86 ●Free●」
memtest86-usb.zip windows (usb) 5.23 MB 1275 ダウンロード

imageUSB.exe 実行

書込番号:25674400

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2024/03/25 19:07(1年以上前)

>usernonさん

memtest86 をダウンロードしました。
実行は明日、PCを立ち上げるときにやってみます。

色々と、ありがとうございました。

書込番号:25674435

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2024/03/25 19:20(1年以上前)

>usernonさん

ひとつ見解をお聞かせください。

今回の現象は、頻度が1週間に1度です。ハードが故障してるのなら、もっと頻繁に起こってもいいと思います。
私の仮説は、半田が浮いてるか何かで、電源周りのコンデンサーが十分機能できてなくて、1週間に1度の頻度で読みだしたデータが化けてて、システム異常を起こしてる。

どう思われますか?

今、天空に他の客も同様な頻度で画面が青くなってるのか問い合わせてます。たぶん答えはNOです。

書込番号:25674456

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2024/03/25 19:21(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:25674457

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/03/25 19:46(1年以上前)

>今回の現象は、頻度が1週間に1度です。
>ハードが故障してるのなら、もっと頻繁に起こってもいいと思います。
>私の仮説は、半田が浮いてるか何かで、電源周りのコンデンサーが十分機能できてなくて、
>1週間に1度の頻度で読みだしたデータが化けてて、システム異常を起こしてる。

>どう思われますか?

正直わかりません
Event41がらみは誰でもわからない!が通用していますから

ハードが100%故障していないは確かと思います
例えば10〜20%壊れていたら、
頻度が1週間に1度もあり得るのではないのですかね???
 ↓ ゆえに
メモリかな?
SSDかな?
CPUかな?
マザーかな?
電源かな?
OSかな?

と自作者はひとつづつ検証して頑張るのです!いつもそうです

なお半田の話ができるとは思っていませんでした

>今、天空に他の客も同様な頻度で画面が青くなってるのか問い合わせてます。たぶん答えはNOです。

自分のPCのみでしか発生していないということですか?

うん、なんとも言えません?
同じPCを使っていれば同じような症状はでる感じがしますが、
ただ黙っているユーザは確かにいると思います。。。?



書込番号:25674486

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/03/25 20:04(1年以上前)

ダウン & インストール

もっと検証したいなら

M.2 SSDの検証もできます

まさか「異常」とでたりしないと思いますが?

画面を撮って、ここにアップしてみてください

-----------------------------ディスクの健康状態検査
crystaldiskinfo
https://crystalmark.info/ja/software/crystaldiskinfo/
CrystalDiskInfo9_2_3AdsAoi.exe ダウン & インストール

書込番号:25674509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/03/25 20:25(1年以上前)

FYI

イベント ID 41 の高度なトラブルシューティング: "最初にクリーンシャットダウンせずにシステムが再起動されました"
https://learn.microsoft.com/ja-jp/troubleshoot/windows-client/performance/event-id-41-restart

> BugcheckCode 239

バグ チェック コード リファレンス
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/drivers/debugger/bug-check-code-reference2?redirectedfrom=MSDN

書込番号:25674526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/03/25 20:29(1年以上前)

追加

【Windows 10】信頼性モニターで故障発生の予兆を検知
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1906/06/news014.html

信頼性モニターのグラフからパソコンの状態を確認する方法
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/4104?site_domain=default

“PCの調子がおかしいな”と感じたときに役立つ「信頼性モニター」
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/shseri/win10minor/1137563.html

Windows 10で信頼性モニターのグラフからパソコンの状態を確認する方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=020799

書込番号:25674533

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2024/03/26 11:02(1年以上前)

結果1

結果2

結果3

>usernonさん

memtest86やってみました。2時間くらいかかりました。異常なしだと思います。結果画像を添付します。
最後に「HTMLを吐き出すか」ときいてきたので、Yを押しましたが、どこに保存されたかわかりません。
また、一番最後のグラフィカルなメニューのような画面はF12でキャプチャしたのですが、これもどこにあるかみつかりません。

書込番号:25675152

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/03/26 11:31(1年以上前)

memtest86

みごとにパス!ですね!

また難しくなりました

crystaldiskinfo の方では、「生の値」で

怪しい数字がでていませんか?

error などという行に

書込番号:25675191

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2024/03/26 11:56(1年以上前)

>魔境天使_Luciferさん
沢山の情報、ありがとうございます。

●イベント ID 41 の高度なトラブルシューティング
 見ましたが、難しくてちんぷんかんぷんでした。すみません。

●バグ チェック コード リファレンス
 239 = 0xEF -> CRITICAL_PROCESS_DIED
解決方法は「デバッガを使用して追加情報を収集する」らしいですが、私の能力を超えてます。

書込番号:25675216

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2024/03/26 11:59(1年以上前)

>usernonさん

crystaldiskinfo とは何のことでしょうか?

書込番号:25675220

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2024/03/26 12:07(1年以上前)

信頼性モニタのグラフ表示

>魔境天使_Luciferさん
信頼性モニタを見てみましたが、初めて見るので、見方がよくわかりませんでした。

書込番号:25675234

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/03/26 12:07(1年以上前)

crystaldiskinfo

エラー行

昨日見せたものです!

再度参照

ディスクの健康状態を検査できます

-----------------------------ディスクの健康状態検査
crystaldiskinfo
https://crystalmark.info/ja/software/crystaldiskinfo/
CrystalDiskInfo9_2_3AdsAoi.exe ダウン & インストール

書込番号:25675235

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2024/03/26 12:11(1年以上前)

>魔境天使_Luciferさん
システム ファイル チェッカー ツールを使用して不足または破損しているシステム ファイルを修復する

ですが、工場出荷状態に戻せばシステムファイルの破損は解消されますよね。
今までに3回も工場出荷状態に戻して解決していないので、システムファイルは壊れてないと思います。

書込番号:25675243

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2024/03/26 12:21(1年以上前)

crystaldiskinfo

>usernonさん
失礼しました。どうやら健康なようです。

書込番号:25675261

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/03/26 12:40(1年以上前)

>どうやら健康なようです
確かに健康そのものという感じでした。。。。。

「使用時間」1231(51日?)だけなんですか?たったの

 ↓ 以下もパス!されそうです??が、やらないと解決はないので

C:ドライブのファイルシステムの検査と修復をしてみますか?
目的は●「不良セクタ」をみつけることです
ディスクに「不良セクタ」があれば、当然システムが不安定なり
ブルースクリーンがでたりします(「不良セクタ」ないかな?健康なので)


まず念には念の入れて

大事なファイル(Word/Excel 写真?)をUSBメモリなどにコピーしましょう

 ↓

昨日やった sfc /scannow

の■管理者■コマンドプロンプト画面で

chkdsk C: /f /r を実行します

ストレージ容量:M.2 SSD:2TB なのでそんなに時間はかからないと思います
30分〜50分?

但しこの間には仕事はできません
何もできません
windowsが動かないので

書込番号:25675290

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2024/03/26 12:53(1年以上前)

>usernonさん

魔境天使_Luciferさんにもシステムファイルのチェックを勧められましたが、「工場出荷状態に3回も戻して解決しないので、システムファイルは壊れてないと思います」とお返事をしたところです。

不良セクタがあって工場出荷状態に戻すと、どうなりますか?
不良セクタは使わなくなる?

書込番号:25675308

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2024/03/26 12:56(1年以上前)

>usernonさん
何度もすみません。
crystaldiskinfoは、不良セクタはチェックできないんですね?

書込番号:25675313

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/03/26 13:23(1年以上前)

>crystaldiskinfoは、不良セクタはチェックできないんですね?

はい 100%はチェックできません

crystaldiskinfo も完璧ではありません

●まだ不良セクタが発生していない
●SMART情報が正しく読み取れていない
●CrystalDiskInfoで検知できない種類の不良セクタ

ということもあり得ます

絶対に「不良セクタ」があるとは言ってはいませんんが、、

「不良セクタ」ないかな〜?多分

書込番号:25675345

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/03/26 14:00(1年以上前)

「更新の確認」

ダウンロード

そういえばこのSSD用の専用ソフトがあります

●ファームウェアの更新も

新しいのがあれば可能なので

やってみればいいでしょう

「更新の確認」


------------------------------------
https://support-jp.wd.com/app/answers/detailweb/a_id/7225

DashboardSetup.exe ダウンロード インストール


書込番号:25675384

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2024/03/26 14:31(1年以上前)

>usernonさん
たびたび恐れ入ります。

●まだ不良セクタが発生していない

ブルースクリーンが表示された原因が不良セクタならば、crystaldiskinfoがチェックできたのではないですか?
つまり、不良セクタのせいでブルースクリーンが表示されたのではないと思いますが、いかがでしょうか?

別の質問ですが、工場出荷時に戻すと、不良セクタはどうなるのでしょうか?
@windowsは不良セクタをよけてインストールされるが、不良セクタは使える状態になっている。
Awindowsは不良セクタをよけてインストールされ、不良セクタは使えない状態になる。
Bwindowsは不良セクタをよけてインストールされない。システム上に不良セクタがある。
さすがにBはないと思うので、3回も工場出荷時に戻してもブルースクリーが表示されたのは、Aではなく@の可能性がある。
例えそうであっても、crystaldiskinfoはチェックできますよね。

書込番号:25675415

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/03/26 15:24(1年以上前)

crystaldiskinfoが完璧ではないです

先ほど紹介した
DashboardSetup.exe
は勿論SMART値(健康状態の診断)を表示できます

crystaldiskinfoと見比べてみるといいです


実際「不良セクタ」以外の原因も探るべきですね
(SSDのファームウェアの異常も考えられます。
 ファームウェアの更新で直るかも?)

一般的には、工場出荷時に戻すと
不良セクターを回避してインストールされ、
使用可能な状態になることが多いようですが、
全てのケースでそうとは限りません。

つまり完璧なものはないということです!
まあこれ以上は深入りできませんが、、
ディスクの設計・製造者ではないので悪しからず

書込番号:25675464

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2024/03/26 15:36(1年以上前)

>usernonさん
>魔境天使_Luciferさん
>揚げないかつパンさん
>KAZU0002さん

1つ気になることがあります。
AMD Software: Adrenalin Editionというのがあって、それでパフォーマンスのチューニングをやってしまうと、GPUのメモリが4GB固定になるようです。
一方、BIOSのiGPU Configurationで最大16GBに設定できます。それで、今は16GBにしてるのですが、これがブルースクリーン発生に関係してないですかね。

書込番号:25675473

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2024/03/26 15:49(1年以上前)

ちょっと気になったので、GPUのメモリを8GBに変更してみました。

書込番号:25675487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/03/26 17:17(1年以上前)

メモリ周辺の半田不良のエラーだと電源オンにしても起動したりしなかったり動きがおかしかったり
システムダウンしなかったりしますね。
半田不良の可能性も排除はできませんが、電源管理できてないんじゃないかなと思います
必要な時に必要な電力を供給できてないとか

後はこれが届いた1年前に既におかしかったと記載があるので、その頃から既におかしかったのだと思います
CPUが正常でなかったり、電源がうまくいってない環境だとエラーもKP41も起きます

正常なものはイベントビューで見てもエラーや警告が一切ない状態のPCです
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001468359/SortID=25058703/#25058703

書込番号:25675577

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2024/03/26 17:49(1年以上前)

>きとうくんさん

説明が舌足らずだったかもしれませんので、再度書きますと、、

本来電源に半田付けされてるはずのコンデンサが機能していない。
 原因@5個あるはずのコンデンサが、実は3個しかない。部品の供給不足で、工場が部品をケチって組み立てた。
 原因A5個あるコンデンサのうち、2つの半田付けが不十分で、3つ分しか機能していない。

という意味のつもりです。、

書込番号:25675609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/03/26 20:42(1年以上前)

工場出荷時状態に戻っている?
[回復パーティション]が更新されいる可能性が有る、初期化後 OS Buildが購入時より新しければ更新されてる。
その場合は工場出荷時状態には戻っていない。

ハード的に(メモリなど)を工場出荷時状態から変更していない?

BIOS 設定、OS 設定 等はデフォルトで動作確認を行っている?

Driver 等はメーカー提供以外の物を使用していない?


自分の[信頼性モニター]の結果、通常はこの様な状態が普通かと。

書込番号:25675857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/03/26 22:53(1年以上前)

原因B質悪くランクが低い物を「あえて」使用してコストカットとか?
このメーカーは工場を持たないので外部の工場で作って貰う立場ですが
質の悪い物をあえて使って値段下げるとかもできるからね・・

それ考えると全部怪しく見えてくる
分解修理できそうなら近くの電子パーツ屋覗いてみて同製品付け替えてみては?
チップの発熱でブルスクもあるから、サーモグラフィーカメラ使ってみてみるとか?
Digikeyから取り寄せ出来そうな破損パーツがあれば 半田ボール、やってみる?

書込番号:25676013

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2024/03/27 07:36(1年以上前)

>きとうくんさん

>>初期化後 OS Buildが購入時より新しければ
購入時の記録がないので判断不能です。

>>ハード的に(メモリなど)を工場出荷時状態から変更していない?
変更していないです。

>>BIOS 設定、OS 設定 等はデフォルトで動作確認を行っている?
GPUに割り当てるメモリ容量を16GBに変更しました。
TDPも変更したと思います。

>>Driver 等はメーカー提供以外の物を使用していない?
たぶん使ってないはず。

書込番号:25676326

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/03/27 08:17(1年以上前)

聞くのは野暮ですが、、
ドライバーとBIOS
は勿論最新になっていますね?

ドライバは昨年11月に新しいのが出ています

---------------------------------ドライバーとBIOS
https://www-gpd-hk.translate.goog/gpdwinmax2firmwareanddriver?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja

(新規) GPD WIN MAX 2 ( 6800U ) ドライバー v3.2 11/21/2023

(新品) GPD WIN MAX 2 ( 6800U ) BIOS V1.05 ( 2022/12/22)

書込番号:25676354

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/03/27 08:37(1年以上前)

安定性試験

定番の安定性試験ソフトの「OCCT」で

CPU
VRAM(VIDEO RAM)
Power
3D
memory(念のため)

と一通り試験すればいいと思います
異常がでるかも?

STABILITY(安定性試験) TEST クリック
 ↓
@CPU クリック
 ↓
Start で実行

修正しないと●1時間みっちり!!!!

結果が楽しみです

VRAMでエラーでた人も
5分で電源(Power)が落ちた!人もいました


--------------------------------
https://www.ocbase.com/download
■OCCT personal 12.1.18 2024/03/26
OCCT.exe ←インストールなく即実行


使い方(少し古い)
https://softaro.net/occt/

書込番号:25676371

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2024/03/27 08:53(1年以上前)

>usernonさん
根気よくお付き合いいただき、ありがとうございます。私はそろそろ限界かもしれません。

ドライバーとBIOSですが、windows updateでは更新されないのですか?されないのでしょうね。
でも、ドライバやBIOSが原因なら、他のWIN MAX 2ユーザも私と同じ不具合があるはずですね。
今、天空に問い合わせてますので、そろそろ返事があると思います。

OCCTというのは意図的にいじめてみて、どれだけ耐えられるか試すソフトですか?なんか、WIN MAX 2が可愛そうです。
メリットは、弱点が明らかになるということでしょうか?

書込番号:25676384

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/03/27 09:14(1年以上前)

>
>OCCTというのは意図的にいじめてみて、どれだけ耐えられるか試すソフトですか?なんか、WIN MAX 2が可愛そうです。

悪くいうとそうです
よくいうと「異常がないことを確かめて●安心できる」ということです


>メリットは、弱点が明らかになるということでしょうか?

そうです
心配ごとを突き止めて、●直して安心●して欲しかっただけです

絶対にして欲しいなんて全く考えていませんから
ご安心願います

WIN MAX 2 をいじめちゃ だめ〜〜!!!!!
が普通のまともな人です

書込番号:25676401

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/03/27 09:24(1年以上前)


上部分が切れていました

多分ドライバーとBIOSは更新されていないのでは

と思います。
確認して、更新したほうがいいとは思います

間違っても強制などしません

仮にそれでなおれば御の字ですね。。。。??

書込番号:25676409

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2024/03/27 09:32(1年以上前)

>usernonさん
ありがとうございます。
教えて頂いたリンクの先に飛びました。「ドライバーとBIOS」の説明が、いまいち理解できませんでした。

書込番号:25676416

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/03/27 09:45(1年以上前)

一度サポートに聞いたらどうですか?

メールなどで

書込番号:25676431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/03/27 21:50(1年以上前)

不安定な時にファームウェアアップデートは高確率でマザーボード壊しますy
知識と治せるハードウェアをお持ちなら構いませんが、それ以外はやめた方が良いですし、サポート対象外です

書込番号:25677173

ナイスクチコミ!1


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2024/03/28 09:13(1年以上前)

>きとうくんさん
貴重なアドバイス、ありがとうございます。
アドバイス通り、ファームウェアは、さわらないことにします。

書込番号:25677573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/03/31 20:12(1年以上前)

FYI

画面が真っ青になって再起動 その2
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001468359/SortID=25681321/#tab

書込番号:25682016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Intel Arc Graphicsでまともに遊べるか。

2024/03/28 00:06(1年以上前)


ノートパソコン > MSI > Claw-A1M-002JP [ブラック]

クチコミ投稿数:381件

Intel Arc Graphicsでまともに遊べるのかね。
rog allyでえらい目にあったので疑問。

書込番号:25677320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:41737件Goodアンサー獲得:7786件

2024/03/28 06:03(1年以上前)

そもそも、Intel Arcのディスクリートチップでゲームでのドライバー不具合が多いのだけど内蔵なら大丈夫なんだろうか?
多分Aシリーズと同じですよね?
個人的にはAシリーズは良くなってきてるけど、他のGeForceやRadeonに比べるとドライバーの出来が悪いから選択肢に入らないのだけど

書込番号:25677416 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:14件

2024/03/31 19:37(1年以上前)

allyで駄目なら全部だめでしょう。

PC系ではなく、スティームデックみたいなのが良いかも。小さい字は読めないけど、テレビに出力するときれいです。

allyとスティームデック持ってますが、海外のユーチューバーに徹底的に叩かれているCLAWはやはり怖いですね。

先日、1660tiと12世代のIntelのi7のデスクトップのPCを動かしてみて、あまりの高性能さに涙が出ました。サイバーパンク2077が高設定で90超のフレームレイト出してました。ファイナルファンタジー15の動作検証ソフトでFHD、高?設定で楽に6800出していたから、ちっちゃいのは物珍しさだけですね。

書込番号:25681959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

これを買いたいのですが。

2024/02/19 14:22(1年以上前)


ノートパソコン > HUAWEI > HUAWEI MateBook D 15 BODWDHH58CNCWNUB [スペースグレー]

クチコミ投稿数:1634件

これを買いたいのですが、
・他に良い機種あるよ
・この機種のここが良くない
・このパソコンはすぐ壊れるか壊れないか
・サポートが良いか悪いか
・いいパソコンだからなくなる前に買ったほうがいいよ
などお聞きしたいです

書込番号:25628565

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/02/19 14:35(1年以上前)

>koukun12152000さん

PCのサポートでまともな所は聞いた事ないなぁwww

購入動機は何ですか?ネット見るとか動画編集するとか

具体的な理由は何

書込番号:25628571

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:1911件

2024/02/19 14:59(1年以上前)

これから買うなら、CPU:第13世代以上 メモリ:16GB SSD:512GB以上 を最低ラインで考えた方が良いと思う。

書込番号:25628594

Goodアンサーナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60758件Goodアンサー獲得:16215件

2024/02/19 15:06(1年以上前)

メモリは8GB、オンボードなので、SODIMMスロットもないので、16GBにしようにも増設・換装は不可。

今更、第11世代 インテル Coreプロセッサーは、第13世代に比べると古い。

上記2つの理由で選択する価値はない。

書込番号:25628601

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/02/19 16:33(1年以上前)

これ買うぐらいなら1万2千円台のCore 第8世代Windows11 16GBのPC購入するだろうね
メモリ不足って結構足引っ張るよ

5万円もあればZen3組めるし、そっちのが良いよね

書込番号:25628684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:44件

2024/02/19 18:07(1年以上前)

HUAWEI 貿易摩擦
で検索するとHUAWEIは危険だと思いますが、、、
みなさんは気にしないのですかね?

書込番号:25628791

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1634件

2024/02/19 19:26(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
今、使っているノートPCがメモリ4GB 128SSD です。
次のノートPCにこれを第1候補に選んだのですがいかがですか?

>猫猫にゃーごさん
最低ラインをクリア出来る最安ノートPCはいくらくらいですか?

>キハ65さん
キハ65さんのお勧めノートPCは何ですか?

>きとうくんさん
5万円でデスクトップですか?ノートPCがいいです。

>1991shinchanさん
貿易摩擦ですか?ファーウェイのスマホを30円くらいで買って
今、愛用しているのですが今のところ使えてます。

書込番号:25628867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1634件

2024/02/20 18:17(1年以上前)

HP 15 Ryzen 5 7530U/16GBメモリ/512GB SSD/フルHD/IPSパネル搭載 価格.com限定モデル [ナチュラルシルバー]
これを買おうかと思います。HPのクチコミ掲示板で評判を聴きたいと思います。
>きとうくんさん
>キハ65さん
>猫猫にゃーごさん
>アドレスV125S横浜さん
>1991shinchanさん
回答ありがとうございます。

書込番号:25630070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1634件

2024/02/23 09:26(1年以上前)

CPUのスコアが9869と言うのは遅い方なのですか。

書込番号:25633302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2024/03/31 15:58(1年以上前)

価格6万円までで、このCPUは最速でしょ。
メモリも8GBあれば普通に動く。
空きスロットがあれば増設すればいいし。
SSDだから起動も速い。
オレはこのパソコン以下のスペックのノート(レノボ)使ってるけど
何の不満もありません。
オレが6万以下でパソコンを買うならこれを買いますよ。

書込番号:25681636

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

データ転送について

2024/03/08 19:23(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LAVIE N15 N1575/EA 2022年秋冬モデル

スレ主 orange♪さん
クチコミ投稿数:193件

こちらのパソコンのUSB‐Cポートは、データ転送に対応してますか?
データ転送用のコード(c-c)を購入したのですが、充電はできますが転送モードにならなくて…
もしかしたらデータ転送に対応していないのかも、と思いまして
ご存知の方いらっしゃったら教えてください
よろしくお願いします

書込番号:25652507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60758件Goodアンサー獲得:16215件

2024/03/08 20:06(1年以上前)

スペック表と注記です。
>USBType-C[USB 3.2 Gen 2]×1 *28 *29 *30
https://www.nec-lavie.jp/navigate/products2/pc/223q/10/lavie/n15/spec/index.html
>*28: USB以外の拡張機能はありません(映像出力等)。
>*29: 接続したUSB 3.2 Gen 2対応機器の転送速度は最大10Gbps(理論値)、USB 3.2 Gen 1対応機器の転送速度は最大5Gbps(理論値)、USB 2.0対応機器の転送速度は最大480Mbps(理論値)です。
>*30: USB 3.2 Gen 2はUSB 3.1 Gen 2およびUSB 3.1と同意です。USB 3.2 Gen 1はUSB 3.1 Gen 1およびUSB 3.0と同意です。
https://www.nec-lavie.jp/navigate/products2/pc/223q/share/spec/note/spec_cf.html?model=n15#28

USB Type-Cはデータ転送の機能のみで、画面出力・PD給電の機能は有りません。
USB Type-Cケーブルが別にあれば、取り替えて下さい。
これでデータ転送が出来なければ、PCのUSB Type-C端子の不具合かと思います。

書込番号:25652562

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:1911件

2024/03/08 22:12(1年以上前)

接続相手は何ですか?

書込番号:25652737

ナイスクチコミ!0


スレ主 orange♪さん
クチコミ投稿数:193件

2024/03/08 23:30(1年以上前)

>キハ65さん
スペックのURLありがとうございます
自分で検索できる内容でしたね、ごめんなさい
やりたいことはデータ転送です
映像出力とかはしませんので、対応ということですね
コードは、今回購入した1本しか持っていないので、他で試すことが出来ないのです汗
今、購入したショップにも確認しているところで、そちらも返信待ちです

>猫猫にゃーごさん
接続相手はXperia5Vです
パソコンを介して、ポータブルHDDに写真や動画を保存するために転送したいと思っています

書込番号:25652839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60758件Goodアンサー獲得:16215件

2024/03/09 00:17(1年以上前)

取扱説明書213ページのとおりしていますか?

https://www.docomo.ne.jp/support/manual/so53b/download.html

書込番号:25652881

ナイスクチコミ!0


スレ主 orange♪さん
クチコミ投稿数:193件

2024/03/09 07:03(1年以上前)

>キハ65さん
今自宅に居ないため、パソコンとの接続を試すことが出来ないのですが、今までtype-Aでできていたので、簡単に出来るものかと思っていました
繋いだ時にインストールの画面がでてきた記憶が無いのですが、帰宅したらそこも意識して再度チャレンジしてみたいと思います
明日の夜以降になります
よろしくお願いします

書込番号:25653032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:1911件

2024/03/09 07:17(1年以上前)

・Android スマホを PC につなぐには? 接続方法とデータ共有の手順を紹介
https://www.android.com/intl/ja_jp/articles/357/
「USB ケーブルで有線接続する」部を参照。

USB Type-C - Cケーブルは持っていないので、Type-A → Type-C変換アダプター
+ Type-A - Cケーブルを使用して、Windows 11 ProパソコンとAndroid 14 スマホを
接続してみました。

パソコン(Type-C) ← アダプター ← Type-A - Cケーブル → (Type-C)スマホ
and
パソコン(Type-A) ← Type-A - Cケーブル → (Type-C)スマホ

上記サイトの説明通りの手順で接続・認識しました。
Type-A - Cケーブルのみで接続した場合も同じ。
※アダプターとケーブルは、100均で購入したもの。

Type-C - Cケーブルで接続・認識できない場合は、Type-A - Cケーブルで接続を。

-----------
私はパソコンとスマホ間のデータ転送は、パソコン側に共有ドライブ設定を行い
スマホ側にネットワーク対応ファイルマネージャーアプリをインストールしてスマホ
側からパソコンの共有ドライブにアクセスしています。
※USBケーブルでの接続は初めて行いました。

書込番号:25653043

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60758件Goodアンサー獲得:16215件

2024/03/09 08:30(1年以上前)

今は価格が消えて購入が出来ませんが、下記のUSB Type-Cケーブルを約1,700円で購入し、データ転送用に使用しています。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07D7PM1V2/ref=ppx_od_dt_b_asin_title_s00?ie=UTF8&psc=1

書込番号:25653097

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:1911件

2024/03/09 08:49(1年以上前)

今回使用したアダプターとケーブル。
※どちらも100均の製品。

書込番号:25653114

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 orange♪さん
クチコミ投稿数:193件

2024/03/09 11:03(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
実際に試してくださったんですね
ありがとうございます
type-Aは今までも使っていたので、それでやれば良いのでしょうが、今のパソコンはUSBポートが少ないので、空いているtypeCポートにスマホをつなごうと思ってC-Cコードを購入しました
同じようにできるならやはり、コードかパソコンのどちらかの不具合の可能性もありそうですね

今の時代、コードを接続せずともデータ移行できるようですが、新しい方法を学習することなく、USB方式でやっています汗
また、パソコンに残すのではなく、パソコンを介してポータブルHDDに保存したくてこの方法をとっています

今外出先なので、明日帰ったら試してみますね

書込番号:25653283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 orange♪さん
クチコミ投稿数:193件

2024/03/09 11:13(1年以上前)

おふた方とも、実際使用されているコードの情報ありがとうございます
モタモタ返信しているうちにまた新たなメッセージが…
スミマセン汗

>キハ65さん
今購入できないとのことで、試すことはできませんが、実際にデータ転送できているということがわかりましたので、少し試してみますね

>猫猫にゃーごさん
百均で購入されたとのことですが、どちらの百均ですか?
百均なら試してみる価値ありますね
同じものでダメならパソコンの不具合かもと、検討がつきますものね

とりあえず帰宅したら改めて早速試してみます
ありがとうございます

書込番号:25653299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:1911件

2024/03/09 22:15(1年以上前)

>百均で購入されたとのことですが、どちらの百均ですか?
>百均なら試してみる価値ありますね

画像のアダプターはダイソー、ケーブルはワッツ(ミーツ)です。
ケーブルはダイソー、セリアにもあります。

あと、↓のスレで紹介したネットワーク経由で転送する方法も
試されると良いと思います。

・Pixel7aのスマホデータを送りたい、、(泣)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038793/#25654131

書込番号:25654159

ナイスクチコミ!0


スレ主 orange♪さん
クチコミ投稿数:193件

2024/03/11 20:01(1年以上前)

先日はいろいろアドバイスいただき、ありがとうございました
帰宅していろいろ探ってみましたが、やはりうんともすんとも言わず・・・
コードの問題か、PCかわかりませんが、USB接続の項目も表示されませんでした
ドライバのインストール画面もでないので、なにもできませんでした

教えていただいた百均のアダプターは近所には売っていなかったので、もう少し探してみます

書込番号:25656593

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:1911件

2024/03/11 20:47(1年以上前)

書込番号:25654159 で紹介したネットワーク転送も試すと良いですよ。

書込番号:25656662

ナイスクチコミ!0


スレ主 orange♪さん
クチコミ投稿数:193件

2024/03/30 19:55(1年以上前)

最後の投稿からだいぶ時間がたってしまい、すみません
ずっと100均のアダプターを探していました
本日やっと手に入り、早速試してみましたら、ちゃんとデータ転送できました
コードは今まで使っていたものです
今まで何本もコードを買ってしまい、もったいないことをしたと後悔・・・
こんな簡単なことだったんですね
100均ってすばらしい!
教えてくださりありがとうございました
しばらく放置してしまい、すみませんでした
〆ます

書込番号:25680617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メモリ64GB換装実績について

2024/03/28 14:34(1年以上前)


ノートパソコン > マウスコンピューター > DAIV S4-I7G60CB-B 価格.com限定 Core i7 13700H/RTX 4060/32GBメモリ/1TB NVMe Gen4 SSD/14型フルHD液晶搭載モデル #S4I7G60CBBCCW102DECKK

スレ主 ft3104さん
クチコミ投稿数:3件

この機種(DAIV S4-I7G60CB-B)のメモリ64GB換装実績について教えて下さい。

メモリを64GB(32GB×2)に換装したいと考えています。
64GBで使用されている方が居られましたら、メモリの型番などを教えて戴けますと有難いです。
規格はDDR5(PC5-4800)なのですが、相性問題を気にしております。
メーカーサポートに問い合わせましたが「他社メモリの相性や動作実績などの情報は無い」との事でした。

何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:25677904

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40528件Goodアンサー獲得:5704件

2024/03/28 15:02(1年以上前)

>他社メモリの相性や動作実績などの情報は無い
まぁ当然でしょう。メーカー側で「他社のメモリ」をすべて検証するなんてことは不可能ですので。

検索で本ノートPCで動いているメモリの記事でも見つからないのなら。規格が合えば動くことが"期待できる"というレベルの話しか出来ませんが。
とりあえず、今刺さっているメモリを外してみて、そのメモリの型番を調べてみましょう。そのメモリの 64GB版があれば上等。
(SAMSUNG製としか分かりませんでしたが)

ただまぁ。
32GBで足りないことをなにかするのでしょうか? メモリは、足りなければPCが遅くなりますが。"使われない"メモリが増えるほど過剰に積んでも、、性能向上には大して効果はありません。

書込番号:25677926

Goodアンサーナイスクチコミ!7


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60758件Goodアンサー獲得:16215件

2024/03/28 15:14(1年以上前)

持っていないけれど、the比較 実機レビューでの分解写真を見ると、ブランドはSAMSUNGの16GBのメモリ。
https://thehikaku.net/pc/mouse/23daiv-s4.html#gaikan

メモリに貼っているシールの写真が酷似しているから、以下はどうでしょうか。
M425R4GA3BB0-CQK [SODIMM DDR5 PC5-38400 32GB]
https://kakaku.com/item/K0001594962/

書込番号:25677939

ナイスクチコミ!1


スレ主 ft3104さん
クチコミ投稿数:3件

2024/03/28 21:30(1年以上前)

>KAZU0002さん
>キハ65さん

ご回答戴きありがとうございました!

仕様詳細を見ると、最大64GBと書いてあったので、正式に対応していると考えていました。
https://www.mouse-jp.co.jp/store/g/gdaiv-s4I7g60cbbccw101dec/?vtnq=nq01&adid=nt_ggsa_ac_6613241139_cm_20505321088_gp_155928664467_cr_671819145533_kw_aud-2188471823242:kwd-2101071220079_dv_c&argument=QzuaYF3M&dmai=a64e7ffa5ddd1f&gad_source=1&gclid=CjwKCAjwh4-wBhB3EiwAeJsppF5KoE1ogTRmHHfuuC0rKL-H_awYmgEUqQzSAUebGuavRGDI3eG9XxoCEeYQAvD_BwE

元々差さっていたメモリはADATA製の8GBのものでした。

用途は仮想環境(VM)で、16GBでは不足します。
(最初からカスタマイズで64GBにすれば良かったのですが、予算の都合で見送りました…)

とりあえず、相性保証付きでの購入を考えてみます。

書込番号:25678423

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40528件Goodアンサー獲得:5704件

2024/03/28 21:37(1年以上前)

>メモリはADATA製の8GBのものでした。
型番書いてくださいな。そこから規格が分かりますので。

書込番号:25678432

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60758件Goodアンサー獲得:16215件

2024/03/28 21:51(1年以上前)

>>「元々差さっていたメモリはADATA製の8GBのものでした。

ADATA製のメモリなら、どこのメーカーのメモリでも良いと思いました。

SODIMM DDR5 PC5-38400 32GB 2枚組
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001445731_K0001468622_K0001454617_K0001448149_K0001486520_K0001485072_K0001433451_K0001446878&pd_ctg=0520

ADATAなら、下記のメモリを2枚購入して下さい。
https://kakaku.com/item/K0001554452/

最安値の OCNオンラインショップ(旧NTT-X)は
>返品について
>お客様都合によるご返品は応じ兼ねます。また、特定の機種との間で生ずる不都合(一般に相性と呼ばれるもの)につきましても、返品、交換には応じられません。 詳しくは、当店の「利用規約」の「3.返品・交換について」をご確認ください。

書込番号:25678460

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ft3104さん
クチコミ投稿数:3件

2024/03/29 21:52(1年以上前)

無事増設できました!

>KAZU0002さん
元の型番は「A01V48UC8W1-BA8S」でした。

>キハ65さん
キングストンのこちらのメモリで無事増設できました。
https://kakaku.com/item/K0001454617/

ありがとうございました!

書込番号:25679611

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング