このページのスレッド一覧(全27766スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2025年7月14日 06:38 | |
| 4 | 9 | 2025年7月13日 10:56 | |
| 1 | 8 | 2025年7月13日 08:13 | |
| 1 | 1 | 2025年7月12日 17:26 | |
| 3 | 3 | 2025年7月10日 17:27 | |
| 13 | 10 | 2025年7月7日 22:30 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
ノートパソコン > PASOUL > NC15J インテル N150・NVMe SSD 256GB・12GBメモリ・15.6インチ フルHD・日本語配列キーボード・Windows 11
四萬円台でtypeC PD 対応のwindows 11の新品のノートパソコンと考えれば、一応これで完結するわけですし、メインが壊れたときようによくないですか?ACアダプタもいらないしね
書込番号:26236926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分のやりたい事をやりたい様に叶えてくれるなら良い商品で、叶えてくれないなら要らない商品。
結局は存在価値はそれぞれなので、自分にとって良ければ良いだけなので、それ以下でもそれ以上でもない。
なので、価値観も人それぞれ
書込番号:26236938 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>>ACアダプタもいらないしね
不要ではないです。
互換AC電源アダプター(12V 3A)が付属しているし、65WのPD給電器もオプションで用意されていおるし、市販の45W以上のPD給電器も使えるようです。
書込番号:26236943
0点
どうも(^_^)/
Type-C PD給電対応の
家電量販店の処分特価なら、
Windows 10 Home
i5-1135G7
DDR4 4GB × 2
256GB
13.3 Full HD
Office Home & Business 2019
メーカー保証期間1年のみ(^_^;)
\43,780-
換装用メモリ Crucial DDR4-3200 32GB CT32G4SFD832A
\6,738- ポイント 105
換装用M.2 SSD 1TB Western Digital Blue
WDS100T4B0E
\7,680-
Windows 10 Home
i5-1135G7
DDR4 4GB x 2
256GB
13.3 Full HD
Office Home & Business 2019
+4年の長期(延長)保証
+2年の物損保証
\50,347-
換装用メモリ Crucial DDR4-3200 32GB CT32G4SFD832A
\6,738- ポイント 104
換装用M.2 SSD 1TB Western Digital Blue
WDS100T4B0E
\7,680-
ドライブ丸ごとバックアップをとり、
Windows 11 にすれば、十分ですね(((^_^;)
わざわざWindows 11 プリインストールモデルに
拘らなくてもΣ(゚∀゚ノ)ノ
低スペックパソコンを選ぶぐらいなら、
高性能な旧モデルを選んだ方が良いかと(>_<)
書込番号:26237007
![]()
1点
ありがとうございます。
PassMarkスコア約10,000と約4,000
そりゃ高性能中古のほうがいいですね。
11にもアップデートできそうですし。
書込番号:26237109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Life Book WAB/E3のパソコンを使っているのですが、電源がつかず充電してもつきません。
電源ランプ系は全部消えており、バッテリーを外して起動しようとしてもうごきがありません。
2日前にも似たようなことがあったのですが、そのときはバッテリーを外し数分経った後付けて充電して動きました。
しかし今回はそれを行っても全く動きません。
有識者の方どうか教えていただきたいです。
0点
>そのときはバッテリーを外し数分経った後付けて充電して動きました。
バッテリーを外している時間を15分くらいにした場合はどうですか?
https://youtu.be/7MgjFpxJab8?si=GUqYlUh9DOBnkcbm
書込番号:26230398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
・FMV LIFEBOOK WAB/E3 AMD 3020e・4GBメモリ・SSD256GB・Office Personal搭載モデル FMVWE3AB12_KC スペック・仕様・特長
https://kakaku.com/item/K0001321508/spec/
CMOSバッテリーを外して暫く放置しても起動できないなら、
故障と判断し、修理に出すか買換えですね。
書込番号:26230400
![]()
1点
30分ほど放置しましたが反応無しです。
で電源ランプもつきません。
マザボがイカれたのですかね?
書込番号:26230448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ボタン電池の消耗で、よくある症状ですね。
バッテリーを外して、ACアダプタを付けて数時間から半日放置。
完全放電を繰り返してませんか?
書込番号:26230462
1点
なるほど。やってみます。
確かに最近完全放電を繰り返していたかもしれません。
書込番号:26230479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ryosanl7さん
ACアダプター側に異常が無いかは確認済みですかね?
壊れることありますよ。
書込番号:26230490
0点
補足です。
1年ほど前にメモリを増設8から16までしています。
起動しないというのは今回で2回目です。
前回の流れとしては
夜中使用しスリープ(アダプターつけっぱなし)→家に帰りパソコンを使おうとすると音沙汰なし。→電池を外して数分待ち付け直して充電し起動(充電は0%から)
という感じでした。
書込番号:26230590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
修理屋に持ち込んだところCPUかチップの破損らしいです。
これまで教えていただきありがとうございます。
買い替えのほうで新しいのを探していきます。
書込番号:26236359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
・MV LIFEBOOK AH53/J3 2024年10月発表モデル スペック・仕様・特長
https://kakaku.com/item/J0000046114/spec/
イヤホン(ヘッドホン)ジャックが無いようですが。
どんなヘッドホンをどこに接続しているのですか?
音声出力デバイスは適切に選択していますか?
書込番号:26228196
![]()
0点
メーカースペックに記載があります。スマホ用の4極タイプでもダメなのでしょうか?
Realtek Audio Consoleのアナログ端子設定は適切ですか?
書込番号:26228203
![]()
0点
>ありりん00615さん
>猫猫にゃーごさん
ご回答有難う御座います。
左側にある小さい穴(?)は、もしかして、マイク端子ですか?笑
ヘッドホン使用は無理系ですか?(^_^;)(^_^;
スマホ用の4極?何それ?
書込番号:26228209
0点
搭載されている端子は「マイク・ラインイン・ヘッドホン・ラインアウト・ヘッドセット兼用端子」で「Realtek Audio Console」で機能を切り替えて利用します。
一般的なノートPCの端子はヘッドセットにも対応したCTIAタイプの4極ミニプラグです。一方でオーディオ用のヘッドフォンは3極ミニプラグです。
https://ameblo.jp/isaac20020503ark/entry-12300984256.html
書込番号:26228225
0点
マニュアルに記載されています。
書込番号:26228949
0点
>nkm_0912_12さん
自分宛www
弟に聞いて、解決したので、有難う御座います。
書込番号:26236231
0点
ノートパソコン > Lenovo > Lenovo V14 Gen4 価格.com限定・AMD Ryzen 5 7430U・16GBメモリー・512GB SSD・14型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 82YXCTO1WW [ブラック]
我が家ではiphone、windows11搭載パソコン3台、appleTVなど既存のアイテムでNASを常用しており、これまで接続トラブルは皆無でしたが、本機をセットアップし、NASへのアクセスを試みたところ、何をやってもまったく接続ができません。NASはバッファロー製で、ソフトはNASNavigater2を使っています。これまではこのソフトをインストールさえしておけば、NASへのアクセスは簡単にでき、初期設定後はNASNavigater2を起動しなくても、NASを使うことができていました。ですが、本機ではNASNavigater2を起動させると、NASは表示されるのですが、「ネットワークドライブの割り当て」を実行しても、エラーが出てそれ以上先に進めません。本来であればバッファローに最初に問い合わせすべき問題ですが、もし同様のトラブルに遭遇され、問題解決された方がいらっしゃいましたら、情報提供いただければと投稿した次第です。本件ですが、本日半日以上を費やし、いろんなことをトライしましたが、今のところ手も足も出ません。ネットワークの設定、ファイアウォールの設定もプロトコルの設定も一通り調べてやれることはやったつもりですが。既存のパソコンの設定と違うところは見当たらないのに原因がまったくわからず、途方に暮れています。
0点
自己レスです。
お騒がせいたしました。バッファーローのサイトでNASにアクセスできない際の対処法に関する動画が投稿されており、そこに答えがありました。具体的にはwindowsの資格情報の設定をすればOKでした。従来使っていたアイテムではこんな設定しなくてもアクセスできたんですが、新しいパソコンではNASといえどもセキュリティがより厳しくなっているんですね。お騒がせいたしました。
書込番号:26235810
1点
ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming A14 FA401KM FA401KM-AI7R5060 [イェーガーグレー]
ノートPCでsteamにてゲームをしたいと考えてます。
本PCを購入候補にしているのですが、CPUがRYZEN7とRYZEN AI 7を選べるのかな?と認識しております。この二つは何が違うのでしょうか?また、どちらでもsteamでゲームができるのでしょうか?
ご有識者のかた、ご教示いただけると助かります。
書込番号:26233989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001695996_K0001693873_K0001643159_K0001693872&pd_ctg=0020
Ryzen AI 9 HX 370は高性能なCPUですが、ベンチマーク的にはトップクラスではありません。
https://thehikaku.net/pc/other/Ryzen-AI-7-350.html
https://thehikaku.net/pc/asus/24TUF-Gaming-A14.html#paformance
>>また、どちらでもsteamでゲームができるのでしょうか?
高性能な7外部GPU7を搭載しているので、ゲームのプレイには問題ないです。
書込番号:26234016
![]()
2点
すくなくとも、ゲームにおけるRyzen AIの恩恵は無いですね。
書込番号:26234040
1点
ありがとうございました。
どちらでも、ゲームは可能とわかりました。
書込番号:26234134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Slim 3 Gen 8 AMD Ryzen 5 7530U・16GBメモリー・512GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 82XM00FCJP [アークティックグレー]
パソコン初心者です。アドバイスをいただけたら嬉しいです。
現在、同じようなスペック・価格帯のPCで絞り込みをかけているのですが、以下の機種のどれにするか決めかねています。
スペックや価格はほぼ同等に見えるため、最終的にはメーカーやシリーズの評判・好みで選ばれている方が多いのでしょうか?
私は以下のメーカーのPCを使ったことがないため、使用経験のある方のご意見を参考にしたいです。
各メーカーの使い心地やサポート、故障のしにくさなど、どんなことでも構いませんので、アドバイスをいただけると助かります。
・Dell 15 Ryzen 5 7530U
https://kakaku.com/item/K0001692412/
・HP 15 Ryzen 5 7530U
https://kakaku.com/item/K0001689413/
・Lenovo V15 Gen4
https://kakaku.com/item/K0001608618/
・Dell 15 Ryzen 7 7730U
https://kakaku.com/item/K0001692413/
・Dell Inspiron 15 3520 Core i3
https://kakaku.com/item/J0000047175/
・Lenovo IdeaPad Slim 3 Gen 10
https://kakaku.com/item/K0001680742/
0点
>ecuさん
Lenovo V15 Gen4 かLenovo IdeaPad Slim 3 Gen 10
がコスパもいいねV15は画面が大きく性能も不満は出ない
Slim 3は画面が少し小さいけどグラフィックが660M搭載なので
価格的には、お得感を感じます
逆に今更 Dell Inspiron 15 3520 Core i3 これは時代遅れかな高いし
書込番号:26229323
![]()
1点
コパイロットPC搭載がいいと思います。NPU搭載の
書込番号:26229340
2点
>アドレスV125.横浜さん
具体的なご意見に感謝です。
Lenovo V15とIdeaPad Slim3、それぞれの特徴がとても参考になりました。
もしIdeaPad Slim 3を選ぶとしたら、Gen10とGen8で迷っているのですが、やはりGen10のほうが良さそうでしょうか?
よければご意見お聞かせください。
>からうりさん
アドバイスありがとうございます。
コパイロットPCについても少し調べてみたのですが、現時点では自分にはオーバースペックかなと感じており、コスパの面からも、もう少し様子を見ようかなと思っています。
今回は一般的な用途に合ったPCを選んで、将来的に(5年後くらいを目安に)コパイロットPCを検討したいと思っています。
書込番号:26229357
0点
マルチポストは禁止されていませんが、回答が拡散されるのでお勧めしません。
最終的には、最初に質問したところを参照して下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001692413/SortID=26229282/#tab
書込番号:26229362
3点
>ecuさん
>Gen10とGen8で迷っているのですが
どちらも大差ありません、画面サイズ、グラフィックに660Mが有るか、無いかの違いです
後は5000円の価格差ね
一般的な使用なら10年でも問題なく使えるでしょう
私は15年落ち位のPCを使っていますけど、それでも不満は有りませんしね
使われる方の使用環境次第ですよ
書込番号:26229417
![]()
2点
予算の許せる範囲で、高性能なCPU
用途に合わせてメモリも考え
後からメモリ増設できるのなら、そこにはこだわらず
16Gもあれば、しばらく満足して使えるかなと思います。
慣れてきたら、もしくは
時々持ち出して使う想定でしたら、14インチも候補に
その場合は、落ち着いた頃に量販店とかで
外付けのディスプレイとか仕入れると良いかもですね。
まあ、今が買いです!ほんとに
書込番号:26230242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>クリスピーヌジョブスさん
ありがとうございます。とても参考になりました。
最後の「今が買い!」というの、すごく気になるんですが、なにか理由があるんでしょうか?
相場的な話なのか、性能面なのか……よかったらぜひ教えてください。
書込番号:26230953
1点
コピロットとか活用されますか?
まずないと思います。
その影響で、本来の計算能力が高いCPUを積んだマシンが、軒並みに安いんです。
SSDは、後から増設や
クローン化して容量あげれば良いのでとりあえず安いの選んでおいて(と言っても256Gありますからね大体)
初期出費安くして購入すれば、まぁまぁ良さげな性能のマシンを、手頃に買える時期みたいです。
コピロットCPUを強調してるマシンは、どちらかと言うと、バススピードが緩かったり、コア数が少なかったりして、本来の性能が低い様に感じます。
まぁ、実際AIの部分が仕事にどう影響してくるかなんてもう少し先なんだなと勝手に思ってます。
でもメーカーは、在庫捌きたいので放り出してる感じ?
なので、毎週の様にセール開催して、どれかしらが安くなってるので、そこを狙うと言うわけです。
書込番号:26231526 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>クリスピーヌジョブスさん
とても勉強になりました。
わかりやすく教えていただき、本当にありがとうございます。
書込番号:26231706
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






